JPS6042000B2 - 廃液の炉過酸化装置 - Google Patents

廃液の炉過酸化装置

Info

Publication number
JPS6042000B2
JPS6042000B2 JP52019275A JP1927577A JPS6042000B2 JP S6042000 B2 JPS6042000 B2 JP S6042000B2 JP 52019275 A JP52019275 A JP 52019275A JP 1927577 A JP1927577 A JP 1927577A JP S6042000 B2 JPS6042000 B2 JP S6042000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
oxidation
peroxidation
tower
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52019275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104567A (en
Inventor
賢治 上原
武博 堀部
治雄 深沢
幸男 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP52019275A priority Critical patent/JPS6042000B2/ja
Publication of JPS53104567A publication Critical patent/JPS53104567A/ja
Publication of JPS6042000B2 publication Critical patent/JPS6042000B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はろ過酸化装置に係り、例えば、脱流吸収液中
の浮遊固形物の除去、および亜硫酸イオンの酸化処理を
可能とし、しかも設備コストの低減化を図りうる:ろ過
酸化装置に関する。
脱流吸収液中の浮遊固形物をろ過し、亜硫酸ナトリウ
ムおよび亜硫酸水素ナトリウムを酸化処理する排煙脱硫
装置としては、従来、遠心分離機と酸化装置とを別体に
設けて組合せる方式と、加圧ろ過装置と酸化装置とを別
体に設けて組合せる方式とが提案されている。
これらの方式は浮遊固形物の除去、亜硫酸イオンの酸化
を効果的に処理する利点があるが、浮遊固形物を除去す
る装置すなわち遠心分離器あるいは加圧ろ過装置と、酸
化装置とを別体に設けるようになされているため、多大
の設置面積および空間を必要とし、また多数の構成部材
を必要とするために製作コストがかかつて不経済であり
、ことに遠心分離機を設置する場合は、動力盤、計装品
等を具備しなければならず、電力費もかさむなど設備コ
ストの高騰化を招く欠点があつた。 本発明の目的は上
記した従来技術の欠点を解消し、設備コストの低減化お
よび設置面積の半減化を図ることのできる沖過酸化装置
を提供することにある。
この目的を達成するために本発明の枦過酸化装置のうち
の第1の装置は、例えば、脱硫吸収液中の浮遊固形物を
沖過除去する沖過装置と、上記脱硫吸収液中の亜硫酸イ
オンを酸化処理する酸化装置とを備え、上記酸化装置と
枦過装置とを一体に形成したことを特徴としており、ま
た第2の装置は、沖布を具有した泊過装置と、上記した
酸化装置と、上記沖布を洗浄する手段とを備え、上記酸
化装置と?過装置とを一体に形成したことを特徴として
いる。
以下、本発明の沖過酸化装置を図面に基づいて詳細に説
明する。
付図は本発明の?過酸化装置の一実施例を示す縦断面図
である。図において、1は脱硫吸収液すなわち廃液中の
亜硫酸イオンを酸化処理する酸化装置たとえは酸化塔で
、この酸化塔1の内部は仕切板2によつて上下二段に仕
切つてある。下段部において一次酸化が、上段部におい
て二次酸化が行なわれるようにしてある。3は廃液を酸
化するに必要な空気を送り込む空気入口座で、酸化塔1
の上、下段部の下方にそれぞれ配設してある。
4は空気入口座3のそれぞれに直結した焼結フィルタで
、外部から流入された空気は、空気入口座3、焼結フィ
ルタ4を経て酸化塔1内の廃液に接触するようにしてあ
る。
5は仕切板2に固定した上昇管て、酸化塔1の下段部で
一次酸化処理された廃液は、この上昇管5に導かれて上
段部に流入される。
6は酸化処理に使用された後の空気を酸化塔1外に排出
させるための空気出口座で、酸化塔1の頂部に設けてあ
る。
7は廃.液出口座で、二次酸化処理された後の廃液がこ
こから取出される。
8は酸化塔1の下部に固定した沖過塔てある。
9は酸化塔1と沖過塔8との間に介挿した仕切板である
10は仕切板9に固定した沖布で、廃液中の浮遊固形物
が付着するように.してある。
11は廃液が導入される廃液入口座である。
12,13は酸化塔1、あるいは淵過塔8に取付けた差
圧検出座で、酸化塔1内の廃液と沖過塔8内の廃液との
圧力の差を圧力差圧計により測定し、信号により廃液を
逆流させ沖布10に付着した浮遊固形物を剥離させるた
めに設けたものである。
剥離した浮遊固形物は、沖過塔8の下部に設けたドレン
抜座15から外部に排出される。このように構成してあ
る加圧)ろ過酸化装置においては脱硫吸収液が廃液入口
座11から導入されると、沖過塔8内の淵布10に廃液
中の浮遊固形物が付着するのでこれを除去することがで
き、次に酸化塔1の下段部、上段部において、廃液中の
亜硫酸イオンの一次、二次酸化処理をおこなうことがで
き、また差圧検出座12,13によつて枦布10に付着
した浮遊固形物を別置の沖布洗浄水源を必要とすること
なく、)ろ過塔上部の酸化塔部廃液により効果的に逆洗
剥離させ排出させることができる。なお付図においては
差圧検出座12,13を設けてあるが、このような差圧
検出座12,13を設けずともよく、たとえば沖布10
に付着した浮遊固形物を剥離させるための噴射ノズルを
p布10に対向して設けるようにしてもよい。
以上述べたように本発明の沖過酸化装置によれば、浮遊
固形物を除去するp過装置と、例えば、亜硫酸イオンを
酸化処理する酸化装置とを一体に設けたことにより、従
来の装置のうち沖過装置と酸化装置とを別体に設けたも
のと比較すると、缶体製作では鏡板2枚分と取付架台一
式分が節約でき、第2種圧力容器構造規格の立会いは1
12となる。
また遠心分離機と酸化装置とを別体に設けたものと比較
すると、本発明においては高価な遠心分離機および付属
機器を設ける必要がないので設備コストを従来の113
に低減できる。そして設置面積も従来のそれぞれの装置
に比較して大幅に縮小でき、112程度にすることがで
き、その効果は顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
付図は本発明のp過酸化装置の一実施例を示す縦断面図
である。 符号の説明、1・・・・・・酸化塔、8・・・・・・酒
過塔、10・・・・・・泊布、12,13・・・・・・
差圧検出座。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 廃液を濾過し酸化処理を行なう装置において、上記
    廃液を濾過する濾過室と、該濾過室の上部に、上記濾過
    した廃液を酸化する酸化性ガス供給手段を底部に設けた
    第1酸化室を仕切板を介して設置し、さらに上記第1酸
    化室の上部に、酸化性ガスの供給手段を底部に設けた第
    2酸化室を、該第2酸化室の液位に対応する長さを有す
    る上昇管が設けられている仕切板を介して設置し、上記
    第2酸化室の下部には、濾過し酸化処理済の廃液の出口
    部を設けることを特徴とする廃液の濾過酸化装置。
JP52019275A 1977-02-25 1977-02-25 廃液の炉過酸化装置 Expired JPS6042000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52019275A JPS6042000B2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 廃液の炉過酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52019275A JPS6042000B2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 廃液の炉過酸化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104567A JPS53104567A (en) 1978-09-11
JPS6042000B2 true JPS6042000B2 (ja) 1985-09-19

Family

ID=11994886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52019275A Expired JPS6042000B2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 廃液の炉過酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042000B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866657B2 (ja) * 2006-05-22 2012-02-01 日本プラパレット株式会社 合成樹脂製パレット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104567A (en) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624408A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPS5953082B2 (ja) 固体懸濁液濃縮用加圧「ろ」過器
CN110170197A (zh) 一种隔板式过滤器
KR970061796A (ko) 오폐수 정화처리장치
JPS6042000B2 (ja) 廃液の炉過酸化装置
JP5324117B2 (ja) 散気装置及び散気装置を備えた膜濃縮装置を有する水処理施設
JPH1071305A (ja) 移動ろ床式ろ過装置
JP3325475B2 (ja) 汚水処理装置および方法
JP2002126468A (ja) 膜モジュールの洗浄方法及び膜ろ過装置
CN212127730U (zh) 一种非全流负压底滤分水反冲洗过滤装置
CN218636759U (zh) 一种过滤桶及过滤机
JP2737468B2 (ja) 逆洗機能を備えた脱気装置
JP2679531B2 (ja) 濾過装置
CN220056416U (zh) 一种含氟废水压滤设备
CN217016108U (zh) 一种反渗透式进水装置
CN216259468U (zh) 一种过滤桶的分层排污结构系统
JP3601014B2 (ja) 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置
KR102328967B1 (ko) 여과 장치
CN213668149U (zh) 一种便于安装的滤芯
CN212102467U (zh) 一种污水过滤装置
SU1741857A1 (ru) Отстойник дл очистки воды от нерастворенных веществ
RU1768218C (ru) Сепаратор дл очистки нефтесодержащих вод
RU2113891C1 (ru) Мембранный аппарат
JPH07155507A (ja) 浄水用沈澱槽
JPH0556294U (ja) 水処理装置