JPS6041734Y2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6041734Y2
JPS6041734Y2 JP18243579U JP18243579U JPS6041734Y2 JP S6041734 Y2 JPS6041734 Y2 JP S6041734Y2 JP 18243579 U JP18243579 U JP 18243579U JP 18243579 U JP18243579 U JP 18243579U JP S6041734 Y2 JPS6041734 Y2 JP S6041734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
semiconductor element
insulating bushing
mounting plate
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18243579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699855U (ja
Inventor
弘志 松田
艦三 三浦
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP18243579U priority Critical patent/JPS6041734Y2/ja
Publication of JPS5699855U publication Critical patent/JPS5699855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041734Y2 publication Critical patent/JPS6041734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電極体および放熱板を兼ねる半導体素子取付
板の取付穴に、絶縁ブッシングを介してスタッド型半導
体素子のスタッドねじを挿し込み、ナツト締めにより該
半導体素子の該取付板に絶縁構造で取付けた構造の半導
体装置に関する。
このように、スタッド型半導体素子を絶縁構造で取付板
に取付けることは、倍電圧整流回路、または高電圧整流
用として複数個の半導体素子を直列接続構造とする場合
に必要とされる。
すなわち、2個の半導体素子、例えば整流ダイオードで
倍圧整流回路を構成する場合、低圧側の整流ダイオード
は、電極体を放熱板を兼ねる半導体素子取付板に直接取
付けられ、高圧側の整流ダ不オードは、取付板に絶縁構
造で取付けなければならない。
これを従来の半導体装置を示す第1図で更に説明すると
、11は低圧側の半導体素子(本例では整流ダイオード
)であり、取付板1に平座金5、ばね座金6、ナツト7
で直接取付けられるが、高圧側の半導体素子12は、絶
縁板3、ステアタイト製のブッシング2を介して、さら
に、平座金5、ばね座金6、ナツト7でもって、取付板
1に絶縁構造で取付けられる。
それから、高圧側半導体素子12のアノード側に設けら
れた接続用端子4と底圧側半導体素子11のカソードと
が導線8でもって接続される。
ここでブッシング2および絶縁板3について述べると、
取付板1を放熱板として使うので、絶縁板3は薄く熱伝
導のよいものを使う。
例えば、0.1t〜0.2を程度のマイカ板とかマイラ
ー板を使う。
そして、半導体素子12のスタッドねじ12bをナツト
7で完全に締めつけるには、ブッシング2の凸部の高さ
を若干低めに余裕をもたせるために空間9が生じ、この
空間9を通して半導体素子12の取付板1との間の絶縁
が破れ易かった。
特に湿気が浸入した場合には絶縁低下は著しい。
これに対し、絶縁板3の内周にブッシング2の先端をは
め込ませることも考えられるが、絶縁板3は前述の如く
極めて薄いのではめ合せによる隔離効果は全く期待でき
ない。
本考案の目的は、上記のような従来の半導体素子取付部
の耐圧不良を改善した半導体装置を提供することである
本考案の半導体装置は、半導体素子取付穴にあけられた
取付板と、この取付板の上側と下側から前記取付穴に挿
し込まれて、嵌合する一対の凸状絶縁ブッシングと、前
記凸状絶縁ブッシングに設けられた中心穴にスタッドね
じが通されてナツト締めで取付けられたスタッド型半導
体素子とを含んて構成される。
本考案によれば、スタッド型半導体素子を取付板から絶
縁するための凸状絶縁ブッシングの互いの嵌合状態によ
りスタッド型半導体素子のスタッド台座の底面およびス
タッドねじは間隙なしに完全に取付板から隔離されて、
絶縁低下などが起らなくされた半導体装置が得られる。
つぎに第2図により本考案の一実施例を説明する。
第2図において、第1図の従来例と比較すると、本考案
では、取付板1の上側と下側からそれぞれはめ込まれて
、半導体素子(本例では整流ダイオード)12のスタッ
ドねじ12bがともに通る凸状の上側凸状絶縁ブッシン
グ13と下側凸状絶縁ブッシング14は、取付穴15の
中で、例えは下側ブッシング14の内周に上側ブッシン
グ13の外周が間隙なしにちつちりと重なった嵌合状態
に組合されている。
なお、上側ブッシング13は半導体素子12の発熱を取
付板1に能率よく伝導させるために、特に熱伝導性のよ
いシリコンゴム、アルミナ磁器、エポキシなどの成製品
が用いられている。
このような本考案の半導体装置は、一対の凸状絶縁ブッ
シング13と14が取付穴15の中で嵌合されているの
で、半導体素子12のスタッド台座12aの底面および
スタッドねじ12bは取付板1から凸状絶縁ブッシング
13と14により完全に隔離されたことになる。
よって、半導体素子12から取付板1に直接抜ける空間
はなくなり、絶縁耐圧は第1図の従来例に比べて格段に
改善される。
従来、高耐圧を得るには、第1図のような従来の絶縁方
式では不可能で、そのため、半導体素子12を直接取付
けた取付板1を低圧側の半導体素子から絶縁分離する方
法をとるより他なかったが、本考案の取付構造により、
取付板分離のための部品点数の増加、取付スペースの増
加などの不経済が解消された。
なお、上記実施例では半導体素子としてスタッド型整流
ダイオードを例にとって述べたが、スタッド型のサイリ
スタ、トランジスタなどについても本考案は適用可能で
あることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置を示す断面図、第2図は本考
案の一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・取付板、7・・・・・・ナツト、11.
12・・曲スタッド型半導体素子、12a・・・・・・
スタッド台座、12b・・・・・・スタッドねじ、13
.14・・・・・・一対の凸状絶縁ブッシング、15・
・・・・・半導体素子取付穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スタッドネジを有するスタッド型半導体素子と、取付穴
    を有する取付板と、夫々が貫通孔が設けられた突起部を
    有する第1および第2の絶縁ブッシングとを有し、前記
    第2の絶縁ブッシングの突起部は前記取付板の一生面か
    ら前記取付穴に挿入されていると共に同突起部の高さは
    前記取付穴から飛び出さないように設定されており、前
    記第1の絶縁ブッシングの突起部は前記取付板の他の主
    面から前記第2の絶縁ブッシングの突起部の貫通孔に挿
    入されて前記第1の絶縁ブッシングの突起部の外周壁は
    前記第2の絶縁ブッシングの突起部の内周壁に接触して
    おり、前記第1の絶縁ブッシングの突起部の高さは前記
    第2の絶縁ブッシングの突起部の貫通孔から飛び出さな
    いように設定されており、前記半導体素子の前記スタッ
    ドネジは前記第1の絶縁ブッシング側から同絶縁ブッシ
    ングの突起部の貫通孔に挿入され、かつ前記第2の絶縁
    ブッシング側においてナツトにより締めつけられている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP18243579U 1979-12-27 1979-12-27 半導体装置 Expired JPS6041734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18243579U JPS6041734Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18243579U JPS6041734Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699855U JPS5699855U (ja) 1981-08-06
JPS6041734Y2 true JPS6041734Y2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=29692765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18243579U Expired JPS6041734Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041734Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699855U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266267A (en) Mounting arrangement for transistors and the like
US11098733B2 (en) Mounting assembly with leaded electronic power components and their assembly with a motor housing
US4047197A (en) Housing and lead structure for a series connected semiconductor rectifier arrangement
US3377524A (en) Mounting arrangement for semiconductor devices
US4642671A (en) Semi-conductor assembly
JP7228587B2 (ja) 半導体モジュール
US6548890B2 (en) Press-contact type semiconductor device
KR20020095069A (ko) 회로 장치
JPS6041734Y2 (ja) 半導体装置
US3058041A (en) Electrical cooling devices
US3738422A (en) Heat dissipating insulating mounting
EP1424755A1 (en) Conductor connection structure
JPH0345902B2 (ja)
US4827329A (en) Semiconductor array
JPH0481333B2 (ja)
JPS6211015Y2 (ja)
JPH07221231A (ja) パワー・トランジスタ固定構体
JPS6334625B2 (ja)
JPS5849632Y2 (ja) 半導体整流装置
WO2020144814A1 (ja) 半導体装置
JPH0685502U (ja) モールド型半導体装置を用いた高周波装置
JPH0751828Y2 (ja) 電子回路の放熱・アース構造
JPS608464Y2 (ja) 電気装置
JP2001044335A (ja) 端子付き電気装置
JPH0533519U (ja) 高電圧コンデンサ及びマグネトロン