JPS6041731B2 - 測定物体の恒常的測光、測色法 - Google Patents

測定物体の恒常的測光、測色法

Info

Publication number
JPS6041731B2
JPS6041731B2 JP52088277A JP8827777A JPS6041731B2 JP S6041731 B2 JPS6041731 B2 JP S6041731B2 JP 52088277 A JP52088277 A JP 52088277A JP 8827777 A JP8827777 A JP 8827777A JP S6041731 B2 JPS6041731 B2 JP S6041731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement object
brightness
background
colorimetry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52088277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423587A (en
Inventor
征史 重松
寛二 香取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP52088277A priority Critical patent/JPS6041731B2/ja
Publication of JPS5423587A publication Critical patent/JPS5423587A/ja
Publication of JPS6041731B2 publication Critical patent/JPS6041731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、照明光源が変わつても測定物体の明るさ、
色等を正しく把握できる測光、測色法に関するものであ
る。
人間は照明光源が変わつても同じ物であれば、明るさや
色を同様に知覚する能力所謂明るさ、色に対する恒常性
が備つている。
これに対して測定物体の色を物理的に測光、測。
色する方法としては、従来からとの代表的なものとして
分光測定法が行なわれていた。これは、照明光源の分光
組成または分光分布あるいは試料物体の分光反射率また
は分光透過率あるいは定められた標準条件で各波長毎に
測定し、それらの値から三刺激および色度座標を計算し
て求めるものである。
他の方法としては光電色彩計による方法があるが、従来
のこの種の方法では、照明光源の放射エネルギーや分光
放射分布が変わると同じ測定物体・でも異なつた測光、
測色量となり、明るさ、色に対する恒常性が保たれる測
定はできない。
更に、この方法に従つて測定物体の色度を正しく把握す
るためには、照明光源や照射法など定められた標準条件
に基づいて測定する必要があり、これ以外の条件では使
用できないという不便さがある。この発明は、上記実情
に鑑み放射エネルギーや分光放射分布の未知な照明光源
を用いた場合にも、あるいは光源の標準条件を取除いた
場合においても試料物体の恒常的な測定を行うことがで
きるような測光、測色法を提案するものであり、その要
旨とするところは測定物体の反射光とその背景光を同時
または継時的に測定し、両者の相対的比較を行なうもの
である。即ち、測定物体の反射光をその背景光と相対的
比較してI/(I+10)を測定することにより、照明
光源変動による誤差を補償し、恒常的な測定を可能にす
るものである。
ここで背景光は、使用する照明光源光のもとでの標準的
明るさを有する光を意味し、具体的には実際の測定物体
の背景に背景部分を設け、該背景部分の反射光を背景光
とする場合もあり、全測定面からの反射光を集光レンズ
で集め、該反射光の平均的なものを背景光とする場合も
あり、光源光を直接乳白色ガラス等に通過させ、該通過
光を背景とする場合もある。
測定物体の背景に背景部分を設け、該背景部分の反射光
を背景光とする実施例を第1図に基づいて説明する。
これによれば、1は光源であり、2は測定物体であり、
測定物体の背景には背景部分3がある。
この実施例では、背景部分3は背景光の明るさを標準化
するため、無彩色例えば白又は灰色の反射板を使用する
。更に、4は受光であり、受光器4の前には色フィルタ
ー5を設ける。そして、光源1からは測定物体2及び背
景部分3に投光し、測定物体2からの反射光1及び背景
部分3からの背景光1。は色フィルター5を通して受光
器4に入光させて測定し、両者の相対的比較を行なうも
のである。ここで相対比較の尺度としては(a)比1/
IO(b)対μ比10gI/ち(C)非線形変換の一種
であるI/(1+10)などがある。
このち、(c)の尺度は、生理学的に光刺激と応答の関
係より導かれたものである。即ち、網膜神経細胞である
光受容細胞や水平細胞の活動電位の大きさ■は、フラッ
シュ光の強さIに対してV/Vmax=I/(1+Iσ
の関係て表わされる。このことを第2図1網膜の神経細
胞の光強度と応答の関係に基づいて説明する。ここで、
Vmaxは活動電位の最大値、σは定数である。この式
を縦軸に■/Vmax、横軸に10gIを取つて描くと
、Iが大きいところて飽和し、Iの小さいところで感度
の持ち上つたS字形の曲線となる。また、Vが112V
maxになる中心付近(1″.σ)では、光強度に対し
て対数関係になり心理的なウェーバ●フエヒナの法則に
も従つている。また、光刺激強度が増加し明順応状態に
なると、σの値がσ1からσ2に大きくなるように変わ
り、ちようどグラフ上でσ=σ1の曲線が右に平行移動
したσ=σ2の曲線で示される応答となる。これは、よ
り明るいレベルの光刺激にも眼が応答できるように、飽
和状態から感度を回復することであり、σが光刺激の背
景光1。に関係して変化するものと考えれば良く、σを
I。に置換した(C)式が導かれた。このようにして、
背景光ちでσを決めると、光源が変化しても明度の値は
IとI。の相対的な値になり変らないため、明るさの恒
常性を保つことになる。この考え方を一次元の明度尺度
から三次元の色座標に拡張することにより恒常性を持つ
た測色法が実現できる。以上の考え方から導かれた(c
)式は、今までに測定物体の反射光1と背景光Lの相対
比較に用いられたことはなく、この尺度を用いれば、光
がOから無限大に変化しても出力はOから1に変わる飽
和特性を持ち、その後の処理にも有利である。
尚、明るさ測定だけの場合には、受光器4の前に色フィ
ルター5設ける必要はない。色度測定のように多次元的
な色の測定が必要である場合にのみ色フィルター5を設
ける。色フィルター5は数多いほど情報量が多く物体の
色度座標を精度良く求めることができるが、あまり測定
値が多過ぎると計算が複雑になり、評価も難しくなるの
で、一般には3種類(赤、緑、青)のフィルターを用い
れば、十分に実用的なものが得られる。
かくして得られた測定物体の反射光1と背景光Lの比較
尺度に基つく測定物体明るさを測定し、或はこれらの比
較尺度から相対的な三刺激値および色度座標を求め、測
定物体の色度を測定するのである。
ここで、従来法とこの発明による方法の比較例を示す。
光源としては100W白熱電球を点灯電圧を変えて10
0Vと70■で点灯したものを使用し、この光源かれ約
1m隔れた所に測定する色紙と背景光のための白紙を置
き測定した。先づ、明るさについては受光器の前に色フ
ィルターを設けない状態で行つた。
この結果、従来の方法で測定すると100Vと70V点
灯では前者の測光量が約3倍大きいという結果〔が得ら
れ、明るさの恒常性は認められなかつた。
これに対してこの発明による方法によれば、100V点
灯時の明るさが赤、黄、緑、青の色紙についてそれぞれ
0.26,0.47,0.25,0.22の値となり、
同じ色紙について70V点灯でも同様な明るさの測定結
果が得られ、明るさに対する恒常性が認められた。次に
、色度の測定にためには、上記条件で受光器に赤、緑、
青色のフィルターをかけて各色成分の反射光を測定した
その結果、黄色の色紙について、従来の方法による色度
値を100■と70V点灯で求めると、赤成分では16
%、緑成分では13%、青成分では6%の変化が生じた
この変化量は同じ色紙でも点灯電圧の変化によつて異な
つた色と判断されることを意味する。
これに対してこの発明による方法を用いて赤、緑、青の
成分における背景光と反射光の相対比較による色度値を
求めると、点灯電圧が100Vから70Vに変化しても
、赤、緑、青成分の変化は約1%しか認められない。こ
れは色の恒常性を示す結果である。
他の色紙を用いても同様な結果が得られた。
以上要するに、この発明は、測定物体の反射光と背景光
の相対的比較を行い、この比較尺度を行,い、この比較
尺度に基づいて測定物体の明るさ、色度等を測定するも
のであるから、照明光源が変化しても背景光を参照して
明るさ、色度の恒常性が保たれる。この特性から照明条
件を一定に保つことのできない探険用、産業用ロボット
等の眼の機能として重要な働きをし、また、計測の方向
においても今までになかつた人間の明るさ、色に対する
感覚により近い測光、測色が可能となり、産業面での利
用範囲は極めて広いものとなるのである。
更に、この発明を画像入力装置に応用する場合゛には、
照明条件をさほど厳格に定める必要がなく、同時に非線
形変換の一種であるI/(1十10)を相対比較の尺度
として用いれば、出力の10から90%の範囲は対数変
換とほぼ等しくなり、その上出力がOから1まであるた
めオーバーフローもなく、後処理が非常に容易になる利
点を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施態様を示す説明図、第2図
は、網膜の神経細胞の光強度と応答の関係を説明する図
。 図中、1は光源、2は測定物体、3は背景部分、4は受
光器、5は色フィルター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定物体の反射光Iとその背景光I_0を同時また
    は継続的に測定し、両者の相対的比較の尺度として非線
    形変換式I/(I+I_0)を使用することによつて光
    源の変化にかかわらず測定物体の明るさ、色を恒常的に
    測定することを特徴とする測定物体の恒常的測光・測色
    法。 2 測定物体の反射光Iとその背景光I_0をそのまゝ
    測定し、両者の相対的比較を行なうことによつて測定物
    体の明るさを測定する特許請求の範囲第1項に記載され
    た測定物体の恒常的測光・測色法。 3 測定物体の反射光Iとその背景光I_0を、一種又
    は二種以上の色フィルターを通し、両者の相対的比較を
    行うことによつて測定物体の色を多次元的に測定する特
    許請求の範囲第1項に記載された測定物体の恒常的測光
    ・測色法。
JP52088277A 1977-07-25 1977-07-25 測定物体の恒常的測光、測色法 Expired JPS6041731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52088277A JPS6041731B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 測定物体の恒常的測光、測色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52088277A JPS6041731B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 測定物体の恒常的測光、測色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423587A JPS5423587A (en) 1979-02-22
JPS6041731B2 true JPS6041731B2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=13938398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52088277A Expired JPS6041731B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 測定物体の恒常的測光、測色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157641A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 株式会社 オフィス・カラーサイエンス 変角分光イメージング測定方法およびその装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567601B2 (ja) * 1987-03-27 1996-12-25 サンスター技研 株式会社 塗布剤の塗布状態検査方法
US4731663A (en) * 1987-05-20 1988-03-15 American Telephone And Telegraph Method and apparatus for color identification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157641A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 株式会社 オフィス・カラーサイエンス 変角分光イメージング測定方法およびその装置
JP2013238576A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Office Color Science Co Ltd 変角分光イメージング測定方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423587A (en) 1979-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508940A (ja) 色特性の測定及び解析用を主とするスペクトル放射を測定・解析する装置及び方法
US10746599B2 (en) System and method for spectral interpolation using multiple illumination sources
GB1131852A (en) Improved integrating sphere colorimeter
US11199450B2 (en) Optical sensor and method for detecting electromagnetic radiation
JPS6041731B2 (ja) 測定物体の恒常的測光、測色法
CN108896184B (zh) 颜色识别方法
Chang et al. Characterization of a color vision system
Gevers et al. Colour Constancy from Hyper-Spectral Data.
WO2016080165A1 (ja) 刺激値直読型の測色測光計
JPS62127635A (ja) 色変化を誘導するパラメ−タの精密測定のための色定量化システム
Pospíšil et al. Basic methods for measuring the reflectance color of iron oxides
Barbrow A photometric procedure using barrier-layer photocells
CN114739991B (zh) 一种尿干化学常规检测方法及检测装置
Zheng et al. Smart Lighting with Autonomous Color Tunability
KR100255500B1 (ko) 3차원 물체의 색 측정 및 색일치 판단 장치 및 판단 방법
JPH03282335A (ja) 円筒面の測色装置
Michaelson Color measurements
JPS5939618Y2 (ja) 2波長光電光度計
Ganev et al. Experimental Setup for Performance Evaluation of Optical Sensors
JPH0478130B2 (ja)
JPS62116223A (ja) 螢光物体色測定装置
Ananthi et al. Colour Based Detection in Clinical Diagnostic Methods Using a Portable and Simple Instrument
Jungwirth et al. Applications of neural networks to colour recognition
JPH0396825A (ja) 色識別装置および方法
JPH02232532A (ja) 光電色彩計