JPS60413A - レンズ装荷方法 - Google Patents

レンズ装荷方法

Info

Publication number
JPS60413A
JPS60413A JP58109023A JP10902383A JPS60413A JP S60413 A JPS60413 A JP S60413A JP 58109023 A JP58109023 A JP 58109023A JP 10902383 A JP10902383 A JP 10902383A JP S60413 A JPS60413 A JP S60413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
light
microlens
diode chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109023A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Kuhara
美樹 工原
Hiroshi Okuda
奥田 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58109023A priority Critical patent/JPS60413A/ja
Publication of JPS60413A publication Critical patent/JPS60413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ア) 技術分冊 この発明は、発光ダイオードチップ上に、的確に、レン
ズを装荷する方法に関する。
発光ダイオードは、前方に広く拡散した光を発生するの
で、集光するためには、特別な工夫が必要である。
発光ダイオードチップをそのtt透明のプラスチックで
モールドした簡単な素子もある。金属製で上方にレンズ
を取付けた窓のあるケースに納めた発光素子もある。透
明モールドの場合は、モールドの形状を球形に近くして
、集光性を高めるようにすることもある。
光ファイバに発光ダイオードの光を入射させたい場合は
、発光ダイオードの近くで集光するようにし々ければな
らない。そこで、球形のマイクロレンズを、直接発光ダ
イオードの上に接着する、という場合がある。
本発明は、この場合の的確な装荷方法を与える。
(イ) 従来技術 第5図は発光ダイオードチップへの、従来のマイクロレ
ンズ装荷方法を示す断面図である。
発光ダイオードチップ1は、その内奥((発光部2を有
する。発光部2の上方に予め接着剤3を滴下しておく。
発光ダイオードチップ1の上方にはコレット4が昇降自
在に設けられている。コレット4はマイクロレンズ5を
下端開口に保持する。保持力は真空引きによって発生す
る。コレット4と、発光ダイオードデツプ1をマウント
した台は相対移動可能である。
コレット4でマイクロレンズ5を押え、真空引きして、
マイクロレンズ5を持上げ、チップ19発光部2の真−
Eから下し、接着剤3に押しつける。
発光ダイオードチップ1は、例えば通信用で発光する光
の波長は08μm〜16μmで、300μm〜1000
μ7n角の角形で、厚みは50μm〜500Iimであ
る。
発光部2は数10μ、、−1’00μmφである。
マイクロレンズ5ば50〜300μmφの球形である。
効率良く光ファイバに光入射させるだめには発光部の中
心とレンズ中心が正しく上下方向に一致していなければ
ならない。
第6図はレンズの装荷位置が適正であるものを示す。発
光部2の中心Pと、マイクロレンズの中心0を結ぶ直線
が、発光ダイオードチップ1の平面に対し直角に々つで
いる。
光ファイバ6を発光ダイオードチップ1の」三方から接
近させると、ファイバコアの中心Mが直線oPの上に来
るから、発光ダイオードで発生した光は、効率よくファ
イバコアに入射する。
ところが、第7図に示すように、マイクロレンズ5の中
心0と、発光部2の中心Pを結ぶ直線がチップ面に垂直
でない場合、発光ダイオードから出た光は、レンズ5に
よって、斜め方向の平行光に曲げられる。従って、大部
分の光がファイバコアに入射しないだめ発光ダイオード
とファイバとの結合効率を高めることができない。
光ファイバのコア径は単一モードファイバで10μm程
度で、多モードファイバでも200μm程度である。光
フアイバコアは狭くて、的確に入射させるには、レンズ
の装荷を正確に行わなくてはならない。
実際、光を効率良く集光し、光ファイバに導びく為に(
は、マイクロレンズ5を、発光部2直上の、発光ダイオ
ードチップ1の表面上で±5μm〜±10μ慴の精度で
装荷する必要がある。
ところが、チップ1内部の発光部2が見えない (17
7)f、±5μm〜±10μWの精度で位置合せするこ
とは僅トしい。 (: り寸りま、マイクロレンズ5が発光部2の真上 (。
に来だとしても、接着剤3の塗り方やチップの傾むきか
げんで、レンズ5が固定されるまでに位置がずれる時が
ある。 ( このだめ、従来、非常に歩留りが悪かった。
(り) 本発明の目的 マイクロレンズの中心0を正しく、発光部中心 1Pの
直」二に位置させて、そのままマイクロレンズをチンプ
上に接着することが、本発明の目的である。
(1) 本発明の方法 本発明のレンズ装荷方法は、 +O発光ダイオードチップ1の発光部2の上に接着剤3
を滴下し、マイクロレンズ5を真空チャックのコレット
4によって保持し、発光部2の直上へ移動させ、接着剤
3へ押しつけ接着するレンズ装荷方法に於て、 2) コレット4の中に光検出器又は光検出器を終端に
設けた光ファイ)Zを下向きに設け、3)発光ダイオー
ドチップ1を発光させ、り発光ダイオードチップ1で発
生し、マイクロレンズ5を通りコレット4に入る光の強
度を光検出器で測定し、 6) 光強度が最大になる位置でマイクロレンズ5を発
光ダイオードチップ1上の接着剤3に押しつけ接着する
、 こととした方法である。
(オ) 実施例 ■ 第1図は第1の実施例を示す、略断面図である。
コレット4の中へ測定用の光ファイ、く7を挿入し、支
持台8によって、下向きに固定する。光ファイバ7の他
端は、光バソーメーク9に接続しである。
発光ダイオードチップ1の円電極10と、リングミ極1
1に電源12を接着し、発光ダイオードチップ1を発光
させる。光はレンズ5からコレット4内の光ファイバ7
の端面に入射する。発光ダイオードチップ1を乗せてい
るステージ(図示せず)を動かし光バラ−メーク90指
針が最大になる位置を捜す。最大になるところでマイク
ロレンズ5をデツプ1に対して押しつけ、この状態の1
捷で接着させる。接着剤が瞬間的に同寸るものであれば
、すぐにコレットを引」二げてもよい。そうでない場合
は、コレット4でレンズ5を押えだま\、熱風を吹きつ
けるか、発光ダイオードチップを乗せているステージを
昇温させるかすることによって接着作用を促進すること
も可能である。
こうして製作されたレンズ付発光ダイオードは、チンプ
面に対し垂直方向に、強い光束を出射することができる
ため光ファイバの端面へ効率良く、光線を入射させるこ
とができる。コア径が狭く、開口数NAの小さい光ファ
イバへも、強い光を入射させることができ、結合効率は
高い。
(力) 実施例 ■ 第2図は第2の実施例を示す略断面図である。
光ファイバを用いるのではなく、コレット4の頂上に、
下向きに、光検出器13を設けている。
発光ダイオードからレンズを経て上方へ向う光の強度を
光検出器13で検圧し、メーク14は光強度に比例した
信号を表わす。
発光素子チップ1を乗せたステージを動かしながら、光
検出器13の出力の最大になる位置を捜す。この位置で
レンズを接着する。
この例では、コレット4を支持するアーム15が、コレ
ット4の最上部に設けられている。アーム15はコレッ
ト4内を真空に引くだめの空気流路も兼ねている。
(キ) 実施例 ■ 第3図は、第3の実施例を示す略断面図である。
光検出器13がコレット4の頂上部に下向きに取付けら
れている点は前例と同じである。アーム15がコレット
4の中間に取付けられている点が前例と異なる。
(り) 効 果 本発明によると、マイクロレンズを的確に、発光ダイオ
ードチップの発光部の中心の直上に接着することができ
光の出射方向が傾いていて、光ファイバと良好に結合で
きないような不良は無くなる。
第4図は横軸に光ファイバへの入射パワーを取り、縦軸
に頻度(個数)を示すグラフである。左の山が従来方向
によってレンズ装荷したものの、光フアイバ入射パフ−
(結合)くツー)と、そのノ々ツーを示しだ製品の個数
を示す。右の山が本発明によるものである。縦のA−A
線より右方が使用可能域である。
従来法による製品の歩留りは約20%であった。
本発明方法による製品の歩留りは約90%であり著しい
歩留りの向」二を確認した。
このように製品歩留りが向」ニするだめ製造コストも低
下できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレンズ装荷方法の実施例を示す略断面
図。 第2図は第2の実施例を示す略断面図。 第3図は第3の実施例を示す略断面図。 第4図は従来方法と本発明方法によって製造したレンズ
付発光ダイオードの、ファイバーへの結合パワーの値と
、その値を示すダイオードの個数を示すグラフ。横軸は
ファイバーへの結合/<ツー(相対値)、縦軸は製品の
個数である。 第5図は従来のレンズ装荷方法を示す略断面図。 第6図は良好に光ファイバと結合されている発光ダイオ
ードチップの例を示す断面図。 第7図は結合状態が不良である発光ダイオードチップと
光ファイバの結合を示す断面図。 1・・・・・・ ・・・・発光ダイオードチップ2 ・
・・・・・発 光 部 3・・・ ・ 接 着 剤 4 ・ ・・ 真空チャックのコレット5・ −・ マ
イクロレンズ 6 ・−・・・光ファイバ 7・・・ ・ 測定用光ファイバ 8 ・・・・・支持台 9、 ・ 光パソーメータ 10 円 電 極 11 ・ リング電イi(λ 12・ 電 源 O・マイクロレンズの中心 P 発光部の中心 M−−光ファイバの中心 発 明 者 工 原 美 樹 奥 1) 寛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光ダイオードチップ1の発光部2の上に接着剤3を滴
    ドし、マイクロレンズ5を真空チャックのコレン)4に
    よって保持し、発光部2の直上へ移動させ、接着剤3へ
    押しつけ接着するレンズ装荷方法に於て、コレツト4の
    中に光検出器又は光検出器を終端に設けた光ファイバを
    下向きに設け、発光ダイオードデツプ1を発光させ、発
    光ダイオードチップ1で発生しマイクロレンズ5を通す
    コレット4に入る光の強度を光検出器で測定し、光強度
    が最大になる位置で、マイクロレンズ5を発光ダイオー
    ドチップ1の」二の接着剤3に押しつけ接着する、こと
    を特徴とするレンズ装荷方法。
JP58109023A 1983-06-16 1983-06-16 レンズ装荷方法 Pending JPS60413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109023A JPS60413A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 レンズ装荷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109023A JPS60413A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 レンズ装荷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60413A true JPS60413A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14499633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109023A Pending JPS60413A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 レンズ装荷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60413A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265387A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 発光ダイオ−ドとその製法
EP0587277A1 (en) * 1992-07-10 1994-03-16 Sumitomo Electric Industries, Limited Method for producing a semiconductor light emitting device
JPH06160667A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Fujikura Ltd 微小レンズの取付装置と取付方法
EP0662723A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-12 Sumitomo Electric Industries, Limited Method and apparatus of mounting a lens
EP1109228A3 (en) * 1999-12-13 2004-01-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Photoelement for a device for reading optical recording media and process for its production
US6795388B1 (en) 1998-12-22 2004-09-21 Thomson Licensing S.A. Recording or reproduction apparatus with a loading and removing device for disc-type recording media

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265387A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 発光ダイオ−ドとその製法
JPH0565068B2 (ja) * 1985-09-13 1993-09-16 Siemens Ag
EP0587277A1 (en) * 1992-07-10 1994-03-16 Sumitomo Electric Industries, Limited Method for producing a semiconductor light emitting device
JPH06160667A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Fujikura Ltd 微小レンズの取付装置と取付方法
EP0662723A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-12 Sumitomo Electric Industries, Limited Method and apparatus of mounting a lens
US5578156A (en) * 1994-01-07 1996-11-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of mounting a lens on a light emitting diode
US6795388B1 (en) 1998-12-22 2004-09-21 Thomson Licensing S.A. Recording or reproduction apparatus with a loading and removing device for disc-type recording media
EP1109228A3 (en) * 1999-12-13 2004-01-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Photoelement for a device for reading optical recording media and process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005951B1 (ko) 광전 소자 및 광 도파관을 구비한 아티클 제조 방법
US8827572B2 (en) Side coupling optical fiber assembly and fabrication method thereof
JP2514343B2 (ja) 光素子と光導波路の結合装置
CN105739015B (zh) 一种光纤与硅光芯片的耦合方法及其芯片
JPH07202351A (ja) 二方向光通信及び信号伝送用送信及び受信モジュール
US20070041685A1 (en) Fiber optic transceiver module, manufacturing method thereof, and electronic equipment
JPH1082930A (ja) 光モジュール,およびその製造方法
JP2017521696A (ja) 多チャンネル光受信モジュールおよび多チャンネル光受信モジュールの光整列方法
JPH1184182A (ja) プラスチック光ファイバと受光素子との接続構造
JPS61107130A (ja) フアイバ接続絶対損失を測定する方法及び装置
JPS60413A (ja) レンズ装荷方法
US6877911B2 (en) Optical-fiber supporting member and optical transmission device using the same
JP2721047B2 (ja) 半導体デバイス用サブマウントおよび半導体光デバイスモジュール
JP2003131083A (ja) 双方向光モジュール
CN112612082B (zh) 光探针、光探针阵列、检查系统以及检查方法
JP7188841B2 (ja) シリコンレンズを有するマルチチャネルモードコンバータ
JPH11194237A (ja) 光導波路とその製造方法及び光導波路と受光素子の結合構造
JP2003107299A (ja) 双方向光モジュール
KR930000985B1 (ko) 광섬유 부착 수광소자 모듈 제작법
JPS6315843Y2 (ja)
JPH07209560A (ja) 光モジュール
JPH0716028B2 (ja) 光学装置の製造方法
JP2005134787A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JPH03104286A (ja) Apd受光装置
JPH11271575A (ja) 光半導体モジュール