JPS604124B2 - 新規水素含有物質の製造方法 - Google Patents

新規水素含有物質の製造方法

Info

Publication number
JPS604124B2
JPS604124B2 JP12413181A JP12413181A JPS604124B2 JP S604124 B2 JPS604124 B2 JP S604124B2 JP 12413181 A JP12413181 A JP 12413181A JP 12413181 A JP12413181 A JP 12413181A JP S604124 B2 JPS604124 B2 JP S604124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
silicon
gas
reaction tube
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12413181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826021A (ja
Inventor
方紀 羽場
信行 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12413181A priority Critical patent/JPS604124B2/ja
Publication of JPS5826021A publication Critical patent/JPS5826021A/ja
Publication of JPS604124B2 publication Critical patent/JPS604124B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規水素含有物質の製造方法に関するものであ
る。
水素雰囲気中で基板とこれに対向して配置された珪素タ
ーゲットの間で水素スパタリングを行うことにより、基
板上に新規な水素含有珪素物質を製造する方法について
は袴豚昭56−70200号館細書(特開昭57一20
5312号公報参照)中に詳細に記載されている。
この新規水素含有珪素物質は四配位Si格子とこれを取
り巻くSiH2または/およびSiH3の殻とからなり
、Si格子中に多量の水素原子を包蔵しているが、この
包蔵されている水素原子は加熱により容易にSi格子か
ら解放されて有用な水素源として使用することができる
本発明者等は該新規水素含有珪素物質の工業的連続製造
方法について種々研究し、Si種粉末のスラリーをエア
ロゾル化し、これにSIC14、SiH4、日2を吸着
反応させ、次いで高周波プラズマ化することにより該水
素含有珪素物質を工業的規模で連続的に製造する方法を
完成した。
すなわち本発明はガス状珪素含有水素化合物を熱分解し
て種珪素微粉末を作り、この種珪素微粉末をSIC14
中でスラリーとし、このスラリ−をガス状珪素含有水素
化合物と水素との混合ガスで加熱ば吏応管中に燈覆して
Si比およびSiH3よりなる結晶性珪素化合物を生成
させ、次いでこれをプラズマ処理して該珪素化合物に水
素を鍵和吸蔵させることを特徴とする新規水素含有物質
の製造方法を提供するものである。本発明の新規水素含
有物質の製造方法は種珪素微粉末製造工程、得られた種
珪素微粉末のスラリ‐を製造する工程、該スラリ−を加
熱仮応管中に頃露してSiH2、Si馬を生成させる工
程、およびこのSiH2、Si比生成物を高周波プラズ
マ処理して水素を吸蔵させる工程からなっている。
以下に図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は本発明の製造方法の全工程を示したものである
。原料の珪素含有ガス、例えばSiH4ガスのボンベ1
からSiH4をレギュレーターおよび流量計により流量
制御しながら約lkg′の以下の圧力で分配器3を経由
して反応管2の中に層流状態で供給される。
反応管はモリブデン、タンタル、ニオブまたは石英ガラ
ス、アルミナ等で作られており、外部から加熱器4によ
り700℃以上の温度に保たれている。この反応管に導
入されたSiH4は加熱されてSiH4→Si+が2の
熱分解反応により気相から径数10〜数100Aの種珪
素微粉末が生成分離する。この種珪素微粉末は熱分解に
より生じた水素ガスおよび未反応SiH4ガスにより運
ばれてスラリータンク5に導入される。スラリータンク
には液体SIC14が収容されていて、種珪素微粉末と
水素ガスと未反応Si比ガスとの混合物の発泡および機
械的櫨拝により珪素微粉末はSIC14中に分散されて
スラIJ−が生成する。スラリーの珪素粉含有量が20
〜5の重量%になったときに「このスラリ−を次の工程
に送る。スラリータンクで分離する気相(Si凡+比)
は反応管2の加熱器よりも前方から管壁に沿うようにパ
ルス状に供聯合して反応管壁に種珪素微粉末が付着する
のを防止する。所定濃度に達したスラリーは例えばニー
ドル弁を開くことにより主反応管6内に噴霧されるが、
この噴霧は例えば水素ガス7とSiH4ガス8を混合器
9により適当な混合比(例えば日2:Si比=8:2〜
1:1)で混合した圧力1〜2k9/地の混合ガスによ
りノズル10から行われる。このノズルは自動吸引方式
であって混合ガスの供孫舎量によりスラリーの供給量が
さめられるようになっており、また頃霧の微細化のため
の超音波発振子11′が取付けられている。頃霧状態を
調節して極めて細かい贋霧が得られたときに主反応管に
設けられている超音波発振子11を作動させて贋霧液滴
を更にェァロゾル状に微細化する。超音波は頃霧液滴の
微細化の外に種珪素微粉末が付着するのを防止し率いて
は主反応管の加熱部の過熱を防止するのに役立つ。噴霧
された微細な液滴は加熱器12により約700qC以上
に加熱されている主反応管の内部で瞬間的に乾燥されて
珪素後を形成する。同時に贋霧ガス中のSiH4および
SIC14はSiH4一Si+斑2おょびSic14十
地9凶山0Si+4日qの熱分解反応を起してそれぞれ
Siを生成するが、こうしてできた珪素核の表面は極め
て高い反応活性を有しているので気流中の水素と反応し
てSjH2およびSiH3を生成し「約50〜約100
Aの結晶性粒子が作られる。この際に種珪素(径数10
0A)は主反応管内での反応に対する触媒作用を行う。
ここで生成するSjH2およびSi馬の殻を持つ珪素粉
末は一部の水素を例えば約10〜30原子%吸蔵するこ
とができるが、この珪素殻の結晶網目構造中に更に多量
の水素を吸蔵させるために、主反応管に高周波加熱装置
13を施こし、反応管中の水素の吸蔵量を高める。高周
波加熱装置には例えばテフロン製絶縁管に接続した鋼製
蛇管が組込まれていて、蛇管には冷却水が流れている。
この蛇管に高周波電源が接続されており、主反応管内で
グロー放電が行われるようになっている。すなわち、1
3、56または4u58MHzの高周波電源1 4を電
圧狐V以上で高周波加熱装置に接続し、主反応管中の日
2ガスおよび未反応SiH4ガスをグ。‐放電させて水
素分子を原子化し珪素殻結晶網目構造中に吸蔵させるこ
とにより水素吸蔵量を70原子%まで高めることができ
る。主反応管における前記熱分解反応と水素吸蔵反応は
同時に行うことが望ましいが実際にはそのような方法を
とることが困難であるから、先に熱分解領域12を設け
その后冷却されて約500℃以下に過熱された噴霧ガス
をプラズマ領域13に導くようにするのが有利である。
また主反応管は反応前に10‐5Tom以下の真空にし
ておくことが好ましい。主反応管内で行われるSiH2
およびSiH3の生成反応は熱分解領域、プラズマ領域
および冷却過程の全工程において行われているものと考
えられ、一方水素の吸蔵は熱分解領域およびプラズマ領
域で行われるものと考えられる。こうして得られた水素
吸蔵珪素粉末(Si:Si−Hx:=Si=比、一Si
…日3の殻を有する珪素粉末)は噴霧ガスキャリャ−と
共に主反応管を出てサイクロン15に入り、ここで気体
と分離され捕集管を経由して袋16に収容される。
なおサイクロン機集管にはパウダー・センサー17が取
付けてあり、補集管に一定量の製品粉末が蓄積されたこ
とを知り、シャッター18を開放して袋に収容するよう
になっている。なお、サイクロンによって分離されたガ
スは大気中に放出するかまたは頃綾ガスに混合再使用し
てもよい。以下の実施例によって本発明を更に具体的に
説明する。
実施例内部温度が90ぴ0に保たれている内径10物廠
の石英反応管にSiH4ガスを圧力1.2k9′の・G
で2000cc/分の流量で供給する。
約150タノ時で生成される種珪素粉を反応管から取り
出し、約150タノ時の量のSIC14とスラリータン
クで混合して珪素粉末スラリーを作る。こうして得たス
ラリーを圧力2kg/ので流量0.5〆/分の水素/S
iH4混合ガス(70:30)と共にノズル10を介し
径10仇舷の石英主反応管に贋霧供給する。主反応管の
反応区域は加熱器により900qoに加熱されており、
反応区域を出た反応生成物は次いで高周波加熱処理され
るが、ここで約500午0に冷却される。高周波処理は
3.歌V、13.58MHzの電源によりグロ‐放電し
て行った。こうして得た最終生成物粉末をサクロンで楠
集し、その水素含有量をガスクロマトグラフィ一により
測定して65原子%の水素を同定することができた。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の製造方法を説明するための図である。 図中符号:1……SiH4ボンベ、2……反応管、3・
・・・・・分配器、4,12・・・・・・加熱器、5・
・・・・・スラリータンク、6・・・・・・主反応管、
7・・…・水素ガス容器、8……SiHガス容器、9…
…混合器、10……ノズル、11,11′……超音波発
振子、13・・・・・・高周波加熱装置、13′…・・
・鋼製蛇管、14・・・・・・高周波電源、15・・・
・・・サイクロン・16……袋、17……パウダー・セ
ンサー、18”””シヤツター。第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス状珪素含有水素化合物を熱分解して種珪素微粉
    末を作り、この種珪素微粉末をSiCl_4中でスラリ
    ーとし、このスラリーをガス状珪素含有水素化合物と水
    素との混合ガスで加熱反応管中に噴霧してSiH_2お
    よびSiH_3よりなる結晶性珪素化合物を生成させ、
    次いでこれをプラズマ処理して該珪素化合物に水素を飽
    和吸蔵させることを特徴とする新規水素含有物質の製造
    方法。
JP12413181A 1981-08-10 1981-08-10 新規水素含有物質の製造方法 Expired JPS604124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413181A JPS604124B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 新規水素含有物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413181A JPS604124B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 新規水素含有物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826021A JPS5826021A (ja) 1983-02-16
JPS604124B2 true JPS604124B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=14877681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12413181A Expired JPS604124B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 新規水素含有物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129912U (ja) * 1987-02-18 1988-08-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007013219A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Plasmagestützte Synthese

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129912U (ja) * 1987-02-18 1988-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826021A (ja) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175537A (ja) セラミツク超微粒子の製造方法
US6287531B1 (en) Preparation of hydrogen cyanide
JP2000327312A (ja) 球形窒化ホウ素及びその先駆物質の製造方法、製造設備、及び生成物
EP1544168B1 (en) Method for producing nanoparticles
EP1400490B1 (de) Abscheidung eines Feststoffs durch thermische Zersetzung einer gasförmigen Substanz in einem Becherreaktor
US3273963A (en) Process for generating silicon tetrafluoride
US7442357B2 (en) Manufacture of silica aerogel via vapor phase reaction
JPS604124B2 (ja) 新規水素含有物質の製造方法
JP4188156B2 (ja) 粒子形成方法及び粒子形成装置
EP0268756B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Disilan aus Monosilan
JPH02175630A (ja) 医療用ガラス製品内表面の金属酸化物処理によるアルカリ等の溶出防止法
JPH09118512A (ja) トリクロロシランの製造方法
JPS6033300A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法及びその装置
JPH08502903A (ja) ハロカーボンの破壊のための処理法
JPS63267402A (ja) 真空乾燥方法および装置
JPS6054995A (ja) ダイヤモンドの合成法
US2985573A (en) Preparation of metallic elements
JPS62265198A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPS63270394A (ja) 流動式ダイヤモンド合成方法及び合成装置
JP2021147309A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法および製造装置
US3415624A (en) Process and apparatus for the manufacture of phosphorous acid
JPH02172811A (ja) トリクロロシランの製造方法
Okuyama et al. Preparation of micro controlled particles using aerosol process technology
JPS63266001A (ja) 複合球状粉末の製造方法
JPS62121643A (ja) レ−ザ−を用いた粉体の製造方法