JPS6040574A - 記録媒体へのデ−タ書込み方式 - Google Patents

記録媒体へのデ−タ書込み方式

Info

Publication number
JPS6040574A
JPS6040574A JP14743083A JP14743083A JPS6040574A JP S6040574 A JPS6040574 A JP S6040574A JP 14743083 A JP14743083 A JP 14743083A JP 14743083 A JP14743083 A JP 14743083A JP S6040574 A JPS6040574 A JP S6040574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
recording medium
writing
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14743083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kawamoto
正和 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14743083A priority Critical patent/JPS6040574A/ja
Publication of JPS6040574A publication Critical patent/JPS6040574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、磁気ディスク、磁気ドラムなどの記録媒体へ
データを書込む方式、詳しくはその際媒体上にある欠陥
の動的回避方式に関する。
従来技術と問題点 固定長レコード方式をとる磁気ディスク、磁気ドラムな
どの記録媒体では最初にイニシャライズと呼ぶ処理を行
ない、ディスクで言えば多数の同心円状の領域(トラン
クという)を、基準点より所定長(詳しくは所定時間)
毎に区分して同じ長さの小区分を作り、各区分にデータ
が格納されるようにする。勿論、区分するといってもデ
ィスク面にそのような線引きをするのではなく、等価的
にそのようにするのであって、具体的な方法はディスク
の形式、種類によって異なる。例えばディスクに基準点
をマークし、へ・ノドが該基準点を検出するときカウン
タを動作させてその計数値で」二記小区分化を行なう、
1小区分の長さく計数値)を定め、記録しておく等はそ
の一例である。該小区分詳しくはそれに記録されたデー
タをレコードとい一3該小区分は一定長なのでレコード
も一定長(固定長)である。
第1図falはか\るイニシャライズで規定されるレコ
ーl−もしくはその記憶領域を示す。tば時間で表わさ
れるレコード長であり、レコードの先頭の領域Cば欠陥
位置を示す領域である。即ち媒体の欠陥有無とは無関係
に初期設定ではレコード長tの次の小領域(点線枠で示
す)は欠陥であると仮定しており、その欠陥位置をc(
=t)で表わす。か−る初期設定をしたのちデータ(レ
コード)を該レコード記憶領域へ古き込め、それを読み
出してチェックし、正しく摺き込めたか否かを確認する
(リートアフターライトする)。このチェックでエラー
があることが分ると、例えばテスト用データを書込んで
それをチェックする等の方法でエラー位置をめる。第1
図(blのX印はこうしてめたエラービy l・または
エラー領域を示す。エラー位置が分る、即ちレコードの
最初からエラーピットまでの距離(時間)情報aが分る
と、該情報aを第1図(C1に示すよ・うにレコード最
初の欠陥位置情報Cに置き換え、該欠陥位置を回避しな
がら前記データを該レコード記憶領域へ再書込みする。
このようにしておくと読取りに際して先ずレコー+’欠
陥位置情報aが読出され、これにより、続くレコード記
憶領域からの読取りデータのうち距l1iltaのピッ
I・を無視でき、誤りなくレコードデータを読出ずこと
ができる。
しかしながらか−る従来方法では、欠陥があった場合の
処理が厄介である。即ち上述の如くデータを書込み、そ
の後のり一トアフターライトでエラーが分るとホストヘ
エラーim知がなされ、ホストは欠陥位置検索のための
マイクロプログラムを走らせ、欠陥位置が分るとそれで
レコード最初の欠陥位置情報を更新し、データ再書込み
を行なう、といった複雑な過程を経ることになり、ホス
トの負担が大きい。
発明の目的 本発明はか−る点を改善し、簡単従って迅速に、ホスト
に格別の負担がか−ることなく欠陥回避を行なえるよう
にしようとするものである。
発明の構成 本発明は固定長のレコード記憶領域を持ち該領域の先頭
に媒体欠陥位置を表示する記録媒体へのデータ書込み方
式において、バッファを設けて、ポストよりのレコード
データの書込みデータを該記録媒体へ書込むと共に該バ
ッファへ格納し、書込み後ホストとは切離した状態で、
記録媒体より該データを読出してバッファのデータと比
較し、不一致があればその不一致のビット位置を媒体欠
陥位置として前記レコード記憶領域の先頭へ書込むと共
に該バッファのデータで欠陥位置を回避しながら記録媒
体へ再書込みすることを特徴とするが、次に実施例を参
照しながらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の書込み処理要領を説明する図であり、
CIはチャネル、DVはデバイス本例では磁気ディスク
装置、B II F Fはバッファである。
書込みに当ってはチャネルCHを通して図示しないホス
1.cPtJ(中央処理装置)からレコード単位でデー
タが送られてくるが、本発明ではこのデータをディスク
DVへ」込むと共にバッファB llFFへ格納する。
これが第2図falの状態である。
書込みが終ると第2図fblに示すようにディスクとチ
ャネルの接続は断たれ、そしてディスクDVの上記書込
みデータは読み出されて比較器COMPでバッファBu
FF格納データと比較される。ディスクの読出しとバッ
ファBuFFの読出しとは同期しており、カウンタCN
Tはレコード最初からのビット数を計数しているので、
比較器COMPが不一致を検出すると、その不一致検出
時点におけるカウンタCNTの計数値は欠陥位置、第1
図のa、を示している。レジスタなどで構成されるポイ
ンタPTRはこの計数値を記憶する。
次いで書込み処理が行なわれ、第2図(c+に示すよう
にバッファBuFFから前記格納データが読出されてデ
ィスクDVに対する書込みデータとなり、そしてポイン
タPTRが示す欠陥位置では書込みが禁止され、該位置
及びそれ以降へ書込まれるはずであったデータは次の位
置以降へシフトされる。また、このレコードの最初の欠
陥位置情報はポインタPTRの内容に置換される。図示
しなかったがディスクにはディスク制御装置DKCなど
が設けられ、バッファBuFF及びポインタPTRなど
は該ディスク制御装置DKCに設ける(勿論これに限る
ものではない)。DKCは書込みデータをもらうとチャ
ネルCHより切離されてよく、第2図(bl、 (C1
の処理はDKC自身で行なう。
従ってホストCP Uはライト命令、ライトデータ及び
アドレスをチャネルへ送出するだけでよく、従来方式と
比べるとポストの負担は大幅に減少し、また欠陥ありの
場合の書込め所要時間が大幅に減少する。またこの方式
ではリードアフターライトが各レコード毎に自動的に行
なわれており、正確な書込みが保証される。
バッファBuFFの容量はルコード分とし、ルーコード
書込む毎に−1−記処理をしてもよいが、バッファ容量
は複数レコーl′分、例えば1トランク分とし、1トラ
ック分データを書込んだのちに上記処理をするようにし
てもよい。なお1トラツク中のレコード数は装置によっ
てまちまちであるが、例えば64個などである。
欠陥ビットば1ビットの他、任意の複数ビットとしてよ
い。情報c、aはレコードの最初から欠陥位置までの長
さく時間)を示すから、欠陥ビットが複数になると情報
a、c書き込み領域は当然広い領域が必要にはなる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば媒体に欠陥がある場合
の書込み処理が簡単になり、特にホストはlライト命令
を出すだけでよく、欠陥時の処理は下位装置がするので
ホストの負担が軽減し、ユ、−ザジョブを迅速にこなす
ことができる。また下位装置(DKC)での処理の一環
としてリードアフターライトが組み込まれているので、
正確な書き込み結果が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図はレコードの初期設定および欠陥ありの場合の処
理の説明図、第2図は本発明方式の説明図である。 図面でtはレコード長、c、aは媒体欠陥位置情報、X
は媒体欠陥、DVは記録媒体、B u F Fはバッフ
ァ、CHはホストに接続するチャネル、COMPは比較
器、PTRは欠陥位置情報をセ・ツトされるポインタで
ある。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固定長のレコード記憶領域を持ち該領域の先頭に媒体欠
    陥位置を表示する記録媒体へのデータ書込み方式におい
    て、 バッファを設けて、ホストよりのレコード単位の書込み
    データを該記録媒体へ書込むと共に該バッファへ格納し
    、書込み後ホストとは切離した状態で、記録媒体より該
    データを読出してバッファのデータと比較し、不一致が
    あればその不一致のビット位置を媒体欠陥位置として前
    記レコード記憶領域の先頭へ書込むと共に該バッファの
    データで欠陥位置を回避しながら記録媒体へ再書込みす
    ることを特徴とする記録媒体へのデータ書込み方式。
JP14743083A 1983-08-12 1983-08-12 記録媒体へのデ−タ書込み方式 Pending JPS6040574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14743083A JPS6040574A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録媒体へのデ−タ書込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14743083A JPS6040574A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録媒体へのデ−タ書込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040574A true JPS6040574A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15430138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14743083A Pending JPS6040574A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録媒体へのデ−タ書込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW463156B (en) Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
EP0300264A2 (en) Defect skipping mechanism for disk drives
JPS5877034A (ja) 記録方法
JPS58194143A (ja) デ−タ記録・再生方式
US6405283B1 (en) Method for handling buffer under-run during disc recording
JPS6040574A (ja) 記録媒体へのデ−タ書込み方式
JPS5841578B2 (ja) 回転形記憶装置の制御方法
JPH01107378A (ja) 記録再生装置
US6356521B1 (en) Information recording method and apparatus
JPS63104284A (ja) デイスクフアイルアクセス方式
JPS6211928A (ja) 光デイスクの記憶管理方式
JPS5898806A (ja) 回転型記憶装置の制御方式
JPS58119062A (ja) 磁気デイスク装置
JPH054697B2 (ja)
JPS61115126A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04123242A (ja) 書込みエラー識別方式
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JPS6013360A (ja) 記憶装置
JPS59221810A (ja) 磁気記憶装置における交代セクタ−装置
JPS58182774A (ja) 制御装置
JPH0368472B2 (ja)
JPS6180564A (ja) 交替トラツク書込み制御回路
JPH02254680A (ja) 情報再生装置
JPH04157670A (ja) 磁気ディスク装置
JPS5840271B2 (ja) メモリ装置