JPS6040386A - 立坑巻上機制御装置 - Google Patents

立坑巻上機制御装置

Info

Publication number
JPS6040386A
JPS6040386A JP58148841A JP14884183A JPS6040386A JP S6040386 A JPS6040386 A JP S6040386A JP 58148841 A JP58148841 A JP 58148841A JP 14884183 A JP14884183 A JP 14884183A JP S6040386 A JPS6040386 A JP S6040386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control amplifier
speed control
load
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148841A
Other languages
English (en)
Inventor
賢彦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58148841A priority Critical patent/JPS6040386A/ja
Publication of JPS6040386A publication Critical patent/JPS6040386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、始動特性を円滑にしC吊り落としを防止した
。立坑巻上機制御装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図は従来の立坑巻上I曳制+jlシステムの溝底を
示し、荷重負荷1を吊りFげたドラム2は直流電動i幾
3によシ駆動される。直流ii 、8h:幾3は、す。
イリスタコンバータ4により3!換された可変直流電圧
で速度制御される。さらにサイリスタコンバータ4は、
速度制御アンプ5.「B流制御nアンプ6、位相制御ア
ンプ7によシ溝底される閉ループ自−助制御回路によっ
て制御される。
又、速度制御アンプ5は、速度基準設定器91ハら出力
する速度基準信号[(eVと、速度針元・■、38から
出力する速度帰還信号に’esとをそれぞれ抵抗器R1
、R2を介して入力し、その偏差と比列11分し、その
結果を屯流基3Tlk ReIとして4流制呻アンプ6
に出力している。この電流基準信号tLelは、速度制
御1iII’J’ンブ5によって直流電動機3が必要と
する負荷トルク及び加減速トルクに見合ったトルクを出
し得るように出力され、運・i伝Jf、Iよと速度基準
が一致するように制御されている。
始動時、直流電動機3にトルクを与えずに、すなわち電
晟子鑞流を流さないでブレーキを開放すると、負荷を吊
シ落としてしまう可能性がある。
このため通常は、吊9落とし防止電流と呼ばれるある一
定量の電流を力行方向に流すような電流基準を、運転指
令が与えらtした瞬間からブレーキが開放されるまで速
度制御アンプ5にプリセット出力する。ブレーキ開放後
は吊り落とし防止電流によシ加速された電動機速度が、
速度基準に見合うよう速度制御アンプ5によって制御さ
れる。
しかるに速度制御アンプ5のゲイン、及び応答時間は系
の安定を保つためにやたらと上げることはできない。こ
のため最初は速度基準が小さく速度制御アンプ出力、す
なわら電流基準を立ち上がらせるために時間がかかり、
かつ設定さり、た電流基準が負荷要求と著しく異、よる
場合には、速度制御アンプ5の応答が追いつくまでの時
間、負荷に対して不適切な加減速トルクを与え、吊り落
とし、もしくは急発進等の好ましくない現象を生ずる。
この現象は、特に寸動運伝、速度基準の値が小さく、大
きな速度偏差がイ0られない場合に顕著である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事由に鑑みてなされ、巻上機の始動時特性
を滑らかなものに改譬し、吊〕落とし?、急発進等を防
止した、前記入点のない立坑巻上:]制御装置を提供す
ることを1j的とする。
〔発明の概要〕
本発明は始動前に予め荷重が磁動様にとって上げ荷(正
トルクを必要とする)か、下げ荷(負トルクを必要とす
る〕か、又はバランスしているかを検出し、その状態に
よって吊り落とし防止心流値を変化させると共に、始動
後のある一定期間だけ速度制御アンプのフィードバック
抵抗器の1直を切り換えることによシそのゲインを高め
て、制御応答、電流基準応答を早めるものである。
〔発明の実施例〕
以丁、本発明の実施列を図面を参照して説明する。第2
図は本発明の構成を示し、ドラム2に直結されているブ
レーキドラム9は、巻上溝の始動前にはブレーキシニー
lOによって締めつけらaている。この拘束状態におい
ても荷重負荷の状態によって、その軸にはモーメントが
加わシ、ブレーキボスト11には静荷重が加えられる。
これをブレーキポストll上に設けたストレーンゲージ
エ2によって検出し1両者の信号を比較器13に入力す
る。これにより比較器13は、荷重負荷の状態がバラン
スしているか、アンバランスしているかを検出して、ア
ンバランスであれば信号DeBを出力する。
一方、これから始動しようとする電動機3の回転方向信
号fJLFと、上記検出信号DeBを組み合わせれば、
荷重負荷が1櫨励磯3にとって上げ荷か、fげ荷である
かが判断できる。従って、この両者の信号を吊〕落とし
防止電流設定器14に入力し、例えば上げ荷状態では、
吊り落とし防止1流を定格電流の100% 、下げ荷状
態では10チ、バランス状態では50%というように、
それぞれの状態に応じて吊シ落とし防止電流を可変とす
る。
すなわち、上記吊フ落とし防止(流膜定器14は速度制
御アンプ5の入出力両端に接続される。
又、この速度制御アンプ5には従来のように、抵抗器具
lを介して速度フィードバック信号FeSが、抵抗器R
2を介して速度基準信号[Le Vが入力され、その出
力ReIは、コンデンサc1及び抵抗器【L3゜几7を
介して自身の入力にフィードバックされる。
15はブレーキ開放指令によシ励磁されるリレーコイル
であシ、15aはその人接点、16はオンディレー用の
タイマーリン−コイル、父、16aは速度制御アンプ5
のフィードバック回路の抵抗器具7と並列に接続された
A接点である。今ブレーキ開放指令によりvシーコイル
15が励磁されてA接点15aが閉路すると、オンディ
レーのタイマーリレーコイルを励磁し、A接点16aを
閉路しC抵抗器rt 7を短絡する。このためブレーキ
開放後、オンディレー用のタイマーリレーによって制限
された時間、速度制御アンプ5のフィードバック抵抗値
は(几3−NL7)を保ち、その後IL 3になる。し
たがって速度制御アンプ5のゲインは、始ib時のみ通
常運転時の(R3+a7)/li3倍となる。
このように本発明においては、吊り落とし防止電流が負
荷所要トルクに近づくようにし、かつ始動時のみ速度制
御アンプ5のゲインを高めているので、速度制御アンプ
5は速やかに動作し、負荷所要トルクに見合った適切な
る1流基準aeIを出力する。なお、一般に巻上機は系
としての応答時間があまシ早くないため、このように始
動後のわずかな時間(1〜2秒)だけ速度制御アンプ5
のゲインを高めたところで、系が発振することはない。
しかし調整の便宜のため、抵抗器具7は可変抵抗器を使
用する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本・ポ明によれば、巻上機の始りカ時
の吊り落とし防止磁流の値を負荷状態より適切に変化さ
せ、かつ制御系のゲインを高めることによって、吊り落
としや急発進を防止し滑らかな始動特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立坑巻上機とその自m回路の借成因、第
2図は本発明の一実施例と示す立坑巻上機制御装置の速
度制御アンプ部の詳細図である。 l・・荷重負荷 2 ドラム 3・・直流電動倦 5 速度制御アンプ6 磁流制御ア
ンプ 7・・位相制御」アンプ8・・速度針元’tl 
ijl 9 ・速度設定器10 ブレーキシュー 1ト
プレ一ヤ台12・ストレンゲージ ェ3 比I!愛器1
5・・ブレーキ開放リレーコイル 16 タイマーリレーコイル (7317) 代理人 弁理士別 近 憲 佑 (ほか
1名〕第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷重負荷を吊り上げ吊り下げるドラムを電動する直流電
    動()と、この直流准動機を速度制御するサイリスタコ
    ンバータと、前記直流磁動機に係合して速度帰還信号を
    出力する回転計発成・讃と、前記直流「トξ/I磯の速
    度基準設定器と、アンプの入出力間にCR直列回路を並
    列に接続しかつ110記速度基準設定器の出力及び前記
    速度帰還信号を入力しその偏差を比例積分し電流基準信
    号として出力する速度制御アンプと、前記電流基準信号
    を入力し位相制−回路を介して前記ナイリスタコンノ(
    −タの出力を制御する′「4流制御アンプとからなる立
    坑巻上機制御装置において、前記速度制御アンプの入出
    力間に並列に設けられ運転開始前に前記荷重負荷のトル
    ク方向を検出しこの検出値と前記直流+a JNb 贋
    の回・1云方向信号・と入力する吊9落とし防止准流設
    :・を回路と、直b!EIi!・、・b機の始IIb時
    のみ@記C几直列回路の抵抗値を切換えて速度制御アン
    プのゲインを上げる回路とを具備してなる立坑巻上機制
    御装置。
JP58148841A 1983-08-16 1983-08-16 立坑巻上機制御装置 Pending JPS6040386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148841A JPS6040386A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 立坑巻上機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148841A JPS6040386A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 立坑巻上機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040386A true JPS6040386A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15461931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148841A Pending JPS6040386A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 立坑巻上機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101975A (ja) * 1990-08-13 1992-04-03 Nippon Otis Elevator Co エレベータの速度制御装置
KR20150038503A (ko) 2012-08-29 2015-04-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 제어 장치 및 엘리베이터의 제어 방법
JP2016124702A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101975A (ja) * 1990-08-13 1992-04-03 Nippon Otis Elevator Co エレベータの速度制御装置
KR20150038503A (ko) 2012-08-29 2015-04-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 제어 장치 및 엘리베이터의 제어 방법
DE112013004225B4 (de) 2012-08-29 2019-08-01 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugs-Steuerungsvorrichtung und Aufzugs-Steuerungsverfahren
JP2016124702A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2008512C (en) Method and apparatus for determining load holding torque
JPH0789750B2 (ja) クレ−ン用v/fインバ−タ制御方法
JP2559706B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS6040386A (ja) 立坑巻上機制御装置
US4087078A (en) Moving apparatus for a load
JPH0464995B2 (ja)
JPS61258695A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPS6246474B2 (ja)
US4235309A (en) Control for starting electric motors
US4072212A (en) Elevator speed control system
JPS597679A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS5844592B2 (ja) エレベ−タセイギヨホウシキ
JPH0347075B2 (ja)
US2421431A (en) Controller for induction motors
JPH0229103Y2 (ja)
JPS5820612Y2 (ja) エレベ−タセイギヨソウチ
JPH0613394B2 (ja) エレベーターの非常止め装置の試験方法
JPH01203194A (ja) ロープ式バケット付クレーンの巻上制御方法
JPS6023269A (ja) 立坑巻上機制御装置
JPH04277197A (ja) 電気式カウンターウエイト付昇降装置
JPS6125631B2 (ja)
JPS61102194A (ja) 巻胴式エレベ−タ−の制御装置
JPH0382381A (ja) クレーン制御方法
SU1394384A1 (ru) Способ управлени тиристорным электроприводом посто нного тока буровой лебедки
US3477000A (en) Speed control system incorporating regenerative drive