JPS6039972A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS6039972A
JPS6039972A JP58148067A JP14806783A JPS6039972A JP S6039972 A JPS6039972 A JP S6039972A JP 58148067 A JP58148067 A JP 58148067A JP 14806783 A JP14806783 A JP 14806783A JP S6039972 A JPS6039972 A JP S6039972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
output
data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Ishikawa
石川 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58148067A priority Critical patent/JPS6039972A/en
Publication of JPS6039972A publication Critical patent/JPS6039972A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a fitting space and to attain proper interfacing by providing a DMA control circuit so as to obtain a data transfer end signal of the screen to be formed based on a control signal used for a picture printer. CONSTITUTION:The output of a carry terminal R/C of a 4-bit counter 8 in a DMA control circuit 22 goes to a high level at each clock of a video clock VC16 and an unblank signal UB goes to a high level while the video clock VC is counted by the 4-bit counter 8, then the output of an AND gate 9 is obtained. As a result, when the leading edge of output of the carry terminal R/C is obtained, a memory address revision signal MS is obtained via an OR gate 13 and a data of the next 16-bit is read from a bit map memory.

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 この発明は、パラレルデータとして記憶された画像情報
を例えばレーザプリンターのようないわゆるカールソン
プロセスを用いて構成された画像プリンターへシリアル
データとして転送する画像処理システムに関し、さらに
詳細には画像プリンターのプリントに同期したシリアル
データを転送するためのI)HA(ダイレフ1−メモリ
アクセス)制御回路を設けた画像処理システ11に関す
るものである。
Detailed Description of the Invention [Technical Field] The present invention relates to an image processing system that transfers image information stored as parallel data as serial data to an image printer configured using the so-called Carlson process, such as a laser printer. More specifically, the present invention relates to an image processing system 11 provided with an I) HA (die reflex 1-memory access) control circuit for transferring serial data synchronized with printing by an image printer.

々L−随−米二挟二F 事務の合理化あるいは省力化を図るためOA (オフィ
スオートメーション)システムの導入が益々盛んとなっ
ているが、各種情報の複合化に伴ない情報の入出力装置
などのインテリジェント化が各種技術の高度化と相俟っ
て急速に進められている。
The introduction of OA (office automation) systems is becoming more and more popular in order to streamline office work and save labor, but as various types of information become more complex, information input/output devices, etc. Intelligent technology is rapidly progressing along with the advancement of various technologies.

すなわち、これら装置は複数個のcpu (中央処理装
置)により支配され複雑な情報を有機的に処理するよう
に構成されている。この場合、CPUは直接的にはデジ
タル信号を取り扱うものであるからその周辺装置とのデ
ータ交換なども当然のことながらデジタル的に処理され
得る必要がある。
That is, these devices are controlled by a plurality of CPUs (central processing units) and are configured to organically process complex information. In this case, since the CPU directly handles digital signals, data exchange with its peripheral devices must naturally be processed digitally.

一方、OAシステムにおいて取り扱われる情報は文字、
記号などの単純な情報媒体のみならず画像のような複雑
な情報媒体によっても構成される必要があるから、かか
る複雑な情報媒体についてもシステム内において容易に
処理されるべきであるという要請がある。
On the other hand, the information handled in OA systems is text,
Since it is necessary to consist of not only simple information media such as symbols but also complex information media such as images, there is a need for such complex information media to be easily processed within the system. .

ところが、当然のことながら画像のような情報媒体は文
字等のそれに比べて情報量が極めて大きくなり、データ
処理が極めて煩雑となる。例えば。
However, as a matter of course, information media such as images have an extremely large amount of information compared to those such as characters, and data processing becomes extremely complicated. for example.

文字記録ではA4判文書に一枚当り4 、000字を記
録するものとすれば約30にビットの情報量で済ませら
れるのに対し、画像記録ではA4判文書に1枚当り12
ドツト/(財)の解像度で記録するものとすれば約1M
バイトの情報量が必要となる。勿論、このような大情報
量を処理するためには大容量のメモリなどを駆使してデ
ータ制御する必要があり、これに応じて部品配置やコス
1へ等の対処を施す必要が生ずる。
In character recording, if 4,000 characters are recorded per page on an A4 size document, the amount of information is approximately 30 bits, whereas in image recording, the amount of information is 12 bits per page on an A4 size document.
Approximately 1M if recorded at dot/(incorporated) resolution
Bytes of information are required. Of course, in order to process such a large amount of information, it is necessary to control the data by making full use of a large capacity memory, and accordingly it is necessary to take measures such as component arrangement and cost 1.

ところで、OAシステムにおいてはシステム内の各装置
で処理された文章や画像をCRT表示などの手段を介し
てソフトコピー化することのみならす、所定のプリンタ
ーを介してハードコピー化することもめられる。このハ
ードコピー化を行なう場合、文章や画像の情報をファイ
ルデータとして一旦メモリに記録させ、このメモリの出
力を例えばレーザプリンターのようなプリンターに一括
して転送するという手段が一般的に採られている。この
場合、画像の情報が含まれていると情報量が大きいため
メモリとプリンターとの間はCPUを介さずに直接にデ
ータの交換が可能なりMA (ダイレクトメモリアクセ
ス)方式によりデータ転送の制御が行なわれている。
Incidentally, in an OA system, texts and images processed by each device in the system are not only converted into soft copies through means such as a CRT display, but also converted into hard copies through a predetermined printer. When converting into hard copies, the common method is to record text and image information as file data in memory, and then transfer the output of this memory all at once to a printer such as a laser printer. There is. In this case, if image information is included, the amount of information is large, so data can be exchanged directly between the memory and printer without going through the CPU, and data transfer can be controlled using the MA (direct memory access) method. It is being done.

しかしながら、従来のDMA制御回路はメモリに直接ア
クセスできる範囲が小さいなど大情報量のデータを処理
するには満足すべきものではなく。
However, conventional DMA control circuits are unsatisfactory for processing large amounts of data, such as the range in which they can directly access memory is small.

またプリンターの制御プロセスと制御信号の制御タイミ
ンクとが一致し難いため、これらの適切化を図ろうとす
るといわゆる外伺けの回路が増えて回路構成が複雑とな
る。
Furthermore, since it is difficult to match the printer control process and the control timing of the control signals, attempts to optimize these will increase the number of so-called external circuits and complicate the circuit configuration.

■ 目 蝮 この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、OAシステム、殊に複雑な情報である画像
の伝達処理を図る画像処理システムであって、システム
バスと画像プリンターとを接続するインターフェイスに
メモリからの画像情報データを効率よくプリンターに転
送し得る新規なりMA制御回路が設けられた画像処理シ
ステムの提供を目的とする。
This invention was made by paying attention to such conventional problems, and is an OA system, especially an image processing system for transmitting images, which are complex information, and which has a system bus and an image processing system. An object of the present invention is to provide an image processing system in which an interface for connecting to a printer is provided with a new MA control circuit that can efficiently transfer image information data from a memory to a printer.

□成 第1図はこの考案の画像処理システムを説明するもので
あり、記憶部を構成するビットマツプメモリ1には図示
省略の画像処理装置から読み取った画像データやいわゆ
るファイルステーションのような大容量の記憶部に記憶
された画像データなどがストアされている。そして、こ
のビットマツプメモリlの画像データはインターフェイ
ス2により使用が制御されるシステムバス3を介して画
像プリンターとしてのレーザプリンター4に転送される
ようになっており、インターフェイス2によるデータ転
送はCPU5からの命令により制御されるようになって
いる。
□ Figure 1 explains the image processing system of this invention, and the bitmap memory 1 constituting the storage section stores image data read from an image processing device (not shown) and large-capacity storage such as a so-called file station. The image data and the like stored in the storage unit are stored. The image data in this bitmap memory 1 is transferred to a laser printer 4 as an image printer via a system bus 3 whose use is controlled by an interface 2, and the data transfer by the interface 2 is from the CPU 5. It is controlled by the command of

次に、第2図はレーザプリンター4における各種信号の
関係を示すものであり、画像信号の基準となるビデオク
ロックVC(第2図(A))はレーザプリンター4によ
る作成画面の例えば水平方向における1の走査期間VH
毎に一定期間T現われるようになっている。また、その
走査期間Vll毎には実際にプリントを開始する時点を
定めるための水平同期信号H5(第2図(B))が得ら
れるようになっている。さらに、水平同期信号H5が得
られるとアンプランク信号UBが得られ(第2図(C)
)、このアンプランク信号UBのハイレベル期間中実際
のプリント期間Pが定められ、この期間Pの間ビデオク
ロックに同期したビットマツプメモリ1からのパラレル
な画像テークがレーザプリンター4へシリアルに出力さ
れる(第2図(D))。
Next, FIG. 2 shows the relationship between various signals in the laser printer 4, and the video clock VC (FIG. 2 (A)), which is the reference of the image signal, is used for the horizontal direction of the screen created by the laser printer 4, for example. 1 scanning period VH
T appears for a certain period of time every time. Further, a horizontal synchronizing signal H5 (FIG. 2(B)) for determining the point in time at which printing actually starts is obtained for each scanning period Vll. Furthermore, when the horizontal synchronization signal H5 is obtained, the unranked signal UB is obtained (Fig. 2 (C)).
), an actual printing period P is determined during the high level period of this unblank signal UB, and during this period P, parallel image takes from the bitmap memory 1 synchronized with the video clock are serially output to the laser printer 4. (Figure 2 (D)).

次に、第3図はこの発明に係る画像システムに適用され
るDMA制御回路22の一実施例を示すものであり、シ
ステムバス3を構成するテークバスOBにはデータラッ
チ回路6が接続されており、このテ′−タラッチ回路6
の出力である例えば16ビツトのパラレルデータはシフ
1−レジスタ7に供給されている。また、このシフ1〜
レジスタ7の出力端S、0LITからはシリアルデータ
SDが出力され、このシリアルデータSDはレーザプリ
ンター4へ供給さ肛るようになっている。また、このシ
フトレジスタ7のクロック端CLKにはレーザプリンタ
ー4からビデオクロックVCが供給されるようになって
おり、このビデオクロックVCは4ビツトカウンタ8の
クロック端CLKにも供給されている。さらに、この4
ビツトカ・ノンタ8のロード端LOにはレーザプリンタ
ー4からアンプランク信号013が供給されるようにな
っており、この4ビツトカウンタ8のキャリ一端R/C
はシフトレジスタ7のロード端LOと接続されている。
Next, FIG. 3 shows an embodiment of the DMA control circuit 22 applied to the image system according to the present invention, in which a data latch circuit 6 is connected to the take bus OB constituting the system bus 3. , this taber latch circuit 6
The output of, for example, 16-bit parallel data is supplied to the shift 1 register 7. Also, this Schiff 1~
Serial data SD is output from the output terminals S and 0LIT of the register 7, and this serial data SD is supplied to the laser printer 4. Further, a video clock VC is supplied from the laser printer 4 to the clock terminal CLK of the shift register 7, and this video clock VC is also supplied to the clock terminal CLK of the 4-bit counter 8. Furthermore, these 4
The unblank signal 013 is supplied from the laser printer 4 to the load end LO of the bit counter 8, and the carry end R/C of this 4-bit counter 8
is connected to the load end LO of the shift register 7.

また、アンプランク信号UBはアントゲ−1へ9の一方
の入力端に供給されており、このアンドゲート9の他方
の入力端には4ビツトカウンタ8のキャリ一端R/Cが
接続されている。さらに、レーザプリンター4から出力
される水平同期信号Itsは立上がりエツジ検出回路I
Oに供給され、この検出回路10の出力はオアゲー1〜
]■の一方の入力端に供給されている。そして、このオ
アゲート11の他方の入力端には立上がりエツジ検出回
路12の出力か供給されるようになっていると共に、オ
アゲー1〜13の一方の入力端が接続されている。なお
、このオアゲート13の他方の入力端にはアントゲ−1
〜9の出力端が接続されており、オアゲート13の出力
はインターフェイス2の制御信号としてのメモリアドレ
ス更新信号MSとなる。
Further, the unblank signal UB is supplied to one input terminal of the AND gate 9, and the carry one terminal R/C of the 4-bit counter 8 is connected to the other input terminal of the AND gate 9. Furthermore, the horizontal synchronization signal Its output from the laser printer 4 is output from the rising edge detection circuit I.
The output of this detection circuit 10 is supplied to OR games 1 to 1.
] ■ is supplied to one input end of the. The output of the rising edge detection circuit 12 is supplied to the other input terminal of the OR gate 11, and one input terminal of the OR games 1 to 13 is connected thereto. Note that an ant game 1 is connected to the other input terminal of this OR gate 13.
9 are connected, and the output of the OR gate 13 becomes a memory address update signal MS as a control signal for the interface 2.

一方、立上がりエツジ検出回路12はインターフェイス
2からのDMA開始信号ASを受けてその立上がりエツ
ジを検出するようになっている。この叶^開始信号A5
は立下がりエツジ検出回路14の出力ETを受けて得ら
れるようになっており、この立下がりエツジ検出回路1
4はアンプランク信号LiBの立下がりエツジを検出す
る回路である。さらに、立下がりエツジ検出回路14の
出力はオアゲート15の一方の入力端に供給さ11.て
おり、このオアゲー1〜15の他方の入力端にはライン
数カウンタ16の出力か供給さ、fするようになってい
る。このライン数カウンタ16はインターフェイス2に
て予め設定されたプリント条件に従って水平同期信号+
15のパルス数をカウントするものである。また、オア
ゲート15の出力は1(−Sフリップフロップ17のリ
セッ1〜端Rに供給されており、このフリップフロップ
17のセット端Sにはオアゲー1−11の出力が供給さ
れるようになっている。そして、このフリップフロップ
17の出力端Qからはシステムバス3に向けて出力さt
Lババス得のためのパスリクエスト信号BRが得られる
On the other hand, the rising edge detection circuit 12 receives the DMA start signal AS from the interface 2 and detects the rising edge thereof. This leaf^ start signal A5
is obtained by receiving the output ET of the falling edge detection circuit 14, and this falling edge detection circuit 1
4 is a circuit for detecting the falling edge of the unblank signal LiB. Furthermore, the output of the falling edge detection circuit 14 is supplied to one input terminal of an OR gate 15 11. The output of the line number counter 16 is supplied to the other input terminal of the OR games 1 to 15. This line number counter 16 receives a horizontal synchronizing signal +
It counts 15 pulses. Further, the output of the OR gate 15 is supplied to the reset terminal 1 to terminal R of the 1 (-S flip-flop 17), and the output of the OR gate 1-11 is supplied to the set terminal S of this flip-flop 17. The output terminal Q of this flip-flop 17 outputs t to the system bus 3.
A path request signal BR for obtaining the L bus is obtained.

また、フリップフロップ17の出力端Qにはアンドゲー
ト18の一方の入力端が接続されており、このアンドゲ
ート18の他方の入力端にはシステムバス3からバス!
得時に供給されるアドレス/データイネーブル信号AD
が入力されるようになっている。なお、アンドゲート1
8の出力端からはシステムバス3に向けて出力されバス
獲得の間出力し続けるハスオーバライド信号BOが得ら
れる。さらに、アドレス/チータイネーブル信号ADは
システムバス3からの画像データをラッチする際に必要
なアクルッジ信号AKと共にアン1−ゲート19の各入
力端に供給されている。そして、このアントゲ−1−1
9の出力は」二連したデータラッチ回路6のクロック端
CLKに供給されている一方、R−Sフリップフロップ
20のリセソ1へ端Rに供給されている。また、このフ
リップフロップ20のセラ1一端Sにはオアゲート13
の出力が供給されるようになっており、フリップフロッ
プ20の出力端Qからはディレィライン21を介しシス
テムバス3に向けて出力されるメモリリー1−コマンド
信号肝が得られる。
Further, one input terminal of an AND gate 18 is connected to the output terminal Q of the flip-flop 17, and the other input terminal of the AND gate 18 is connected to the bus!
Address/data enable signal AD supplied when
is now entered. In addition, and gate 1
From the output terminal of 8, a hash override signal BO which is output towards the system bus 3 and continues to be output while the bus is acquired is obtained. Further, the address/cheeter enable signal AD is supplied to each input terminal of the gate 19 along with the access signal AK necessary for latching the image data from the system bus 3. And this anime game-1-1
The output of 9 is supplied to the clock terminal CLK of the double data latch circuit 6, and is also supplied to the terminal R of the recess 1 of the R-S flip-flop 20. Further, an or gate 13 is provided at one end S of the cell 1 of this flip-flop 20.
The output terminal Q of the flip-flop 20 provides a memory 1-command signal which is outputted to the system bus 3 via the delay line 21.

次に、第4図および第5図を参照しながらDMA制御回
路22の作動につき説明する。まず、第4図はシステム
バス3の獲得時における各信号の関係を示すものであり
、インターフェイス2が画像プリントを開始するための
指示をレーザプリンター4に対して行なうとレーザプリ
ンター4からアンプランク信号LIBが得られ(第4図
(B))、このアンプランク信号UBの立下がりエツジ
(例えばPi)を検出するとDMA開始信号Asが得ら
れる(第4図(D))。
Next, the operation of the DMA control circuit 22 will be explained with reference to FIGS. 4 and 5. First, FIG. 4 shows the relationship of each signal when acquiring the system bus 3. When the interface 2 instructs the laser printer 4 to start printing an image, the laser printer 4 outputs an unblank signal. LIB is obtained (FIG. 4(B)), and when a falling edge (for example, Pi) of this unblank signal UB is detected, a DMA start signal As is obtained (FIG. 4(D)).

そして、このDMA開始信号Asを受けて立上がりエツ
ジ検出回路12が作動することによりオアゲート11の
出力がフリップフロップ17をセットし、この結果ハス
リフニスト信号BRがハイレベルとなる(第4図(E)
)。なお、第4図(A)はビデオクロック信号VCを表
わし、このビデオクロック信号VCと水平同期信号H3
(第4図(C))およびアンプランク信号UBとの関係
は第2図の説明として上述したとおりである。
Then, upon receiving this DMA start signal As, the rising edge detection circuit 12 operates, so that the output of the OR gate 11 sets the flip-flop 17, and as a result, the hash list signal BR becomes high level (FIG. 4(E)).
). Note that FIG. 4(A) shows the video clock signal VC, and this video clock signal VC and the horizontal synchronization signal H3
(FIG. 4(C)) and the relationship with the unranked signal UB are as described above in the explanation of FIG.

こうしてシステムバス3が獲得できるとシステムバス3
を介してアドレス/データイネーブル信号ADが得られ
るが(第4図(F))、この場合アドレス/データイネ
ーブル信号ADはハスリクエスト信号BRの立」二がり
エツジP2からティレイタイムl)tだけ遅れて立上が
る。また、アドレス/チータイネーブル信号ADが得ら
れるとアントゲ−1−18を介してバスオーバーライ1
く信号BOか出力され(第4図(G))、このバスオー
バーライド信号BOはバスリフニスト信号BRがローレ
ベルに落ちるまでハイレベルを保ち、この間システムバ
ス3が獲得され続ける。
If system bus 3 can be acquired in this way, system bus 3
The address/data enable signal AD is obtained through (FIG. 4(F)), but in this case, the address/data enable signal AD is delayed by a delay time t from the rising edge P2 of the request signal BR. Get up late. Furthermore, when the address/cheat enable signal AD is obtained, the bus override 1 is sent via the ant game 1-18.
A bus override signal BO is output (FIG. 4(G)), and this bus override signal BO remains at a high level until the bass reflexist signal BR falls to a low level, during which time the system bus 3 continues to be acquired.

このようにして、プリン1−される画面の第1走査ライ
ンv111のデータ転送が終了するとアンプランク信号
UBがローレベルとなり、同時にバスオーバーライド信
月BOをローレベルにしてその立下がりエツジP:]を
検出することによりオアデー1〜15を介してフリップ
フロップ17をリセットする。こ九によりパスリクエス
]−信号BRおよびバスオーバーライド信号BOがロー
レベルとなってシステムバス3の獲得を中止する。
In this way, when the data transfer of the first scanning line v111 of the screen to be printed 1 is completed, the unblank signal UB becomes low level, and at the same time, the bus override Shinzuki BO is made low level and its falling edge P:] By detecting this, the flip-flop 17 is reset through ordays 1 to 15. As a result, the path request]-signal BR and bus override signal BO become low level, and acquisition of the system bus 3 is stopped.

第2走査ラインv112以降については水平同期信号I
Isの立上がりエツジP4を検出することによりオアデ
ー1〜11を介してフリップフロップ17をセット状態
にし、前述と同様にアンプランク信号UBの立下がりエ
ツジの時点でバス獲得を中止する。なお、ライン数カウ
ンタ16はあらかじめ設定された画面のライン数だけ水
平同期信号をカウントするとオーバーフロー信号として
の出力OFが得られ(第4図(H))、このため水平同
期信号H5の立上がりエツジによってセラ1−状態とな
っていたフリップフロップ17はオアデーh15の出力
によりリセッ1〜状態となり、レーザプリンター4への
データ転送は終了する。すなわち、ライン数カウンタ1
6の出力OFがハイレベルになるとバスリクエスト信号
13R、バスオーバーライド信号BO1およびアドレス
/データイネーブル信号ADはそれぞれローレベルとな
る。
For the second scanning line v112 and subsequent lines, the horizontal synchronization signal I
By detecting the rising edge P4 of Is, the flip-flop 17 is set to the set state via OR days 1 to 11, and bus acquisition is stopped at the falling edge of the unrank signal UB, as described above. Note that when the line number counter 16 counts the horizontal synchronizing signal by the preset number of lines on the screen, an output OF as an overflow signal is obtained (FIG. 4 (H)). Therefore, the rising edge of the horizontal synchronizing signal H5 The flip-flop 17, which has been in the reset 1- state, is changed to the reset 1-state by the output of the orday h15, and the data transfer to the laser printer 4 is completed. That is, line number counter 1
When the output OF of No. 6 becomes high level, the bus request signal 13R, bus override signal BO1 and address/data enable signal AD each become low level.

次に、第5図はシステムバス3を介してビットマツプメ
モリ1に記憶されたパラレルデータを読み出し、これを
シリアルデータレこ変換してレーザプリンター4に出力
する場合における各信号の関係を示すものである。まず
、インターフェイス2からのDMA開始信号Asの立上
がりエツジPSを検出すると(第5図(A))オアゲー
ト13を介してメモリアドレス更新信号MSが得られる
(第5図(B))。
Next, FIG. 5 shows the relationship of each signal when reading parallel data stored in the bitmap memory 1 via the system bus 3, converting it into serial data, and outputting it to the laser printer 4. It is. First, when the rising edge PS of the DMA start signal As from the interface 2 is detected (FIG. 5(A)), the memory address update signal MS is obtained via the OR gate 13 (FIG. 5(B)).

このメモリアドレス更新信号MSが出力されるとフリッ
プフロップ20がセラ1〜状態となるが、この場合当初
のメモリアドレスは最初に読み出そうとするアドレスの
1つだけ前のアドレスにセラl−しておくようにする。
When this memory address update signal MS is output, the flip-flop 20 enters the cell 1-state, but in this case, the initial memory address is changed to the address one address before the address to be read for the first time. Make sure to keep it.

こうして、更新されたアドレスはインターフェイス2に
向けて出力され、これと共にフリップフロップ20のセ
ラ1〜状態からディレィライン21を介してディレィタ
イムD2だけ遅れたメモリリードコマンド信号肝がシス
テムバス3に向けて出力さオしる(第5図(C))。
In this way, the updated address is output to the interface 2, and along with this, a memory read command signal delayed by the delay time D2 from the cell 1~ state of the flip-flop 20 is output to the system bus 3 via the delay line 21. Output signal (Figure 5 (C)).

一方、ビットマツプメモリ1においてはシステムバス3
に向けて出力されたアドレスとメモリリードコマンド信
号MRに従って例えば16ビツ1へのピッI〜マツプデ
ータを出力すると共にアクルツジ信号A/Kを出力する
(第5図(D))。この場合、インターフェイス2にお
いてはバスの獲得が行なわれており、アドレス/データ
イネーブル信号ADがハイレベルであってこれに応じて
アクルツジ信号AKもハイレベルであることからアント
ゲ−1へ19の出力によりフリップフロップ20をリセ
ット状態にする。また、このアンドゲート19の出力は
データラッチ回路6に供給されているからシステムバス
3におけるピッ1−マツプデータ叶をランチする(第5
図(E))。 さらに、フリップフロップ20の出力は
ディレィライン21によりディレィタイムD3 だけ遅
九、これによりメモリリートコマンド信号肝をローレベ
ルにする。
On the other hand, in bitmap memory 1, system bus 3
According to the address and memory read command signal MR output toward the memory read command signal MR, for example, the pin I to map data for 16 bits 1 is output, and the access signal A/K is output (FIG. 5(D)). In this case, the bus is being acquired in interface 2, and the address/data enable signal AD is at high level, and the access signal AK is also at high level accordingly. The flip-flop 20 is put into a reset state. Also, since the output of this AND gate 19 is supplied to the data latch circuit 6, it launches the pin 1-map data block on the system bus 3 (fifth
Figure (E)). Further, the output of the flip-flop 20 is delayed by a delay time D3 by the delay line 21, thereby setting the memory REET command signal to a low level.

なお、アンプランク信号LIBがローレベルの状態では
(第5図(G))4ビットカウンタ8は常にロード状態
である一方、キャリ一端R/Cからはハイレベルの出力
が得られている(第5図(H))ため、シフ1〜レジス
タ7はデータラッチ回路6から出力されている16ビツ
トのパラレルデータをロードしている。また、レーザプ
リンター4がアンプランク信号UBを出力してデータの
受入れ可能状態にあるものとすると、4ピッ1−カウン
タ8はビデオクロックのカウントをして16クロツク毎
にキャリ一端R/Cをハイレベルにする(第5図(F)
 、 (II))。そして、このキャリ一端R/Cの出
力がローレベルである場合にはシフトレジスタ7は、ロ
ードされた16ビツトのデータをビデオクロックVCに
同期させて1ビツトづつ、すなわちシリアルデータSD
としてレーザプリンター4へ出力する。
Note that when the unblank signal LIB is at a low level (FIG. 5(G)), the 4-bit counter 8 is always in a loaded state, while a high-level output is obtained from the carry end R/C (Fig. 5(G)). 5 (H)), shift 1 to register 7 are loaded with 16-bit parallel data output from data latch circuit 6. Furthermore, assuming that the laser printer 4 outputs the unblank signal UB and is ready to accept data, the 4-pin 1-counter 8 counts the video clock and makes the carry end R/C high every 16 clocks. level (Figure 5 (F))
, (II)). When the output of this carry end R/C is at a low level, the shift register 7 synchronizes the loaded 16-bit data with the video clock VC and converts it one bit at a time, that is, serial data SD
output to the laser printer 4 as

上述したように、4ビツトカウンタ8のキャリ一端R/
Cの出力はビデオクロックVCの16クロツク毎にハイ
レベルとなり、かつ、4ピッ1−カウンタ8によるビデ
オクロックVCのカウントが行なわれている間アンプラ
ンク信号UBはハイレベルとなっているためアントゲ−
1〜9の出力が得られる。この結果、キャリ一端R/C
の出力の立上がりエツジP5が得られるとオアゲート1
3を介してメモリア1ヘレス更新信号MSを得ることと
なり、次の16ビツトのデータをビットマツプメモリ1
から読み出し得るようになる。この読み出し動作はアン
プランク信号uBがハイレベルの間繰り返されるが、ア
ンプランク信号UBがローレベルとなった時点で第1の
走査ライン分のデータ転送を終了する(第4図(B)参
照)。第2の走査ライン以降についてはピッ1〜マツプ
データの読み出しがすべて4ピッ1−カウンタ8のキャ
リ一端R/Cの出力およびアンプランク信号UBに基づ
いて得られるアンドゲート9の出力により行なわれ、こ
の読み出し動作の繰り返しはライン数カウンタ16の出
力OF′h′N得られるまで行なわれる。
As mentioned above, one end of the carry of the 4-bit counter 8 R/
The output of C becomes a high level every 16 clocks of the video clock VC, and while the video clock VC is being counted by the 4-pin 1-counter 8, the unblank signal UB is at a high level.
Outputs from 1 to 9 are obtained. As a result, one end of carry R/C
When the rising edge P5 of the output of is obtained, OR gate 1
3, the memory 1 address update signal MS is obtained, and the next 16 bits of data are transferred to the bitmap memory 1.
It becomes possible to read from. This read operation is repeated while the unblank signal uB is at a high level, but the data transfer for the first scanning line ends when the unblank signal UB becomes a low level (see Fig. 4 (B)). . For the second scanning line and subsequent lines, all the readout of the pin 1 to map data is performed by the output of the carry end R/C of the 4 pin 1 counter 8 and the output of the AND gate 9 obtained based on the unrank signal UB. The read operation is repeated until the output OF'h'N of the line number counter 16 is obtained.

なお、上述の実施例においてはパラレルデータのビット
数を16ビツ1−どして説明したが、ビットマツプメモ
リ1やシステムバス3の構成に応じて8ビツトあるいは
12ピッl−等に設定して何等差支えない。ただし、他
のピッ1〜数に設定した場合には4ビツトカウンタ8の
キャリ一端rl/Cの出力がそのビット数に合わせてビ
デオクロックVCの8クロツク、12クロック等毎に得
られるようにする。
In the above embodiment, the number of bits of the parallel data is set to 16 bits, but it may be set to 8 bits or 12 bits depending on the configuration of the bitmap memory 1 and the system bus 3. There is no difference. However, if other pins are set from 1 to a number, the output of the carry end rl/C of the 4-bit counter 8 will be obtained every 8th clock, 12th clock, etc. of the video clock VC according to the number of bits. .

褒−倭一一一米 以上説明したように、この発明によれば画像情報をパラ
レルデータとして記憶する記憶部から単一のシステムバ
スを介して読み出すことにより、この読み出されたデー
タをシリアルデータに変換して画像プリンターへ転送す
るように構成された画像処理システムにおいて、画像プ
リンターに用いられる制御信号に基づき作成すべき画面
のデータ転送終了信号を得るようなりMA制御回路を設
けたので、データ転送終了のための特別なセンサおよび
その付属回路などを設ける必要がなくなり取付スペース
の縮小化を図れると共に、レーザプリンターのような画
像プリンターとシステムバスとのインターフェイスを最
適状態に構成し得る画像処理システムが提供できる。
As described above, according to the present invention, image information is read out from a storage section that stores parallel data via a single system bus, and the read data is converted into serial data. In an image processing system configured to convert data into image data and transfer it to an image printer, an MA control circuit is provided to obtain a data transfer completion signal for the screen to be created based on the control signal used in the image printer. An image processing system that eliminates the need for a special sensor and its attached circuits to complete the transfer, reduces the installation space, and allows for the optimal configuration of the interface between an image printer such as a laser printer and the system bus. can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明が適用される画像処理システムを説明
するブロック図、第2図は第1図に示されるインターフ
ェイスとレーザプリンターとの間で授受される各種信号
の関係を説明するタイムチャート、第3図はこの発明に
係るI)MA制御回路を説明する回路図、第4図はシス
テムバス@1!7時におけるDMA制御回路の作動を説
明するタイムチャ−ト、第5図は画像データの読み出し
動作の詳細を説明するタイムチャートである。 ■ ・ピッ]−マツプメモリ(記憶部)、2・・インタ
ーフェイス、3・・・システムバス、4・・レーザプリ
ンター(画像プリンター)、16・・・ライン数カウン
タ。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an image processing system to which the present invention is applied; FIG. 2 is a time chart illustrating the relationship between various signals exchanged between the interface shown in FIG. 1 and the laser printer; Fig. 3 is a circuit diagram illustrating the I) MA control circuit according to the present invention, Fig. 4 is a time chart illustrating the operation of the DMA control circuit when the system bus @ 1:00 p.m., and Fig. 5 is a circuit diagram of the image data. 3 is a time chart illustrating details of a read operation. ■ - Map memory (storage unit), 2...Interface, 3...System bus, 4...Laser printer (image printer), 16...Line number counter.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像情報をパラレルデータとして記憶する記憶部
と、該記憶部のパラレルデータをシステムバスを介して
読み出すと共に該パラレルデータをシリアルデータに変
換するインターフェイスと、該インターフェイスから転
送されるシリアルデータを画像のクロック信号に同期さ
せて画像プリントを行なう一方、該画像プリン1−によ
り作成される画面の1走査ライン毎に水平同期信号を出
力すると共に該1走査ライン毎に画像データの受入れ期
間を定めるアンプランク信号を出力する画像プリンター
とを備えた画像処理システムにおいて、前記水平同期信
号のパルスをカウントすると共に前記作成される画面の
走査ライン数に応じた分だけ該パルスをカランhしたと
き画像データの転送を終了させる信号を出力するカウン
タを有し、前記システムバスおよび画像プリンターの間
に接続されるインターフェイスに設けられるDMA制御
回路を備えたことを特徴とする画像処理システム。
(1) A storage unit that stores image information as parallel data, an interface that reads out the parallel data in the storage unit via the system bus and converts the parallel data into serial data, and a storage unit that stores the serial data transferred from the interface. While printing an image in synchronization with the image clock signal, it outputs a horizontal synchronizing signal for each scanning line of the screen created by the image printer 1-, and also determines the image data acceptance period for each scanning line. In an image processing system equipped with an image printer that outputs an unranked signal, when the pulses of the horizontal synchronizing signal are counted and the pulses are repeated by the number of scan lines of the screen to be created, image data is generated. 1. An image processing system comprising: a DMA control circuit provided in an interface connected between the system bus and the image printer;
(2)前記カウンタは、水平同期信号のパルスに代えて
アンプランク信号のエツジをカラン1−することを特徴
とする特許請求の範囲第1図記載の画像処理システム。
(2) The image processing system according to claim 1, wherein the counter runs an edge of an unblank signal instead of a pulse of a horizontal synchronizing signal.
JP58148067A 1983-08-15 1983-08-15 Picture processing system Pending JPS6039972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148067A JPS6039972A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148067A JPS6039972A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039972A true JPS6039972A (en) 1985-03-02

Family

ID=15444460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148067A Pending JPS6039972A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039972A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163123A (en) Synchronously transferring image data to a printer
JPS63243989A (en) Memory controller
US5337409A (en) Parallel/serial data conversion system
US4779084A (en) Apparatus for generating memory address of a display memory
JPS6039972A (en) Picture processing system
US4757462A (en) Signal processing apparatus
US6377650B1 (en) Counter register monitor and update circuit for dual-clock system
JPS6025374A (en) Picture processing system
JPS6039971A (en) Picture processing system
US5408635A (en) Method of controlling data output by direct memory access
EP0546507A2 (en) FIFO memory control device
JP2704063B2 (en) CCD image sensor control circuit
JPS54149520A (en) Dispaly unit
EP0092995A2 (en) Method and apparatus for reading and writing display data
JPH04220831A (en) General-purpose format synchronizing device
JP2658887B2 (en) Printer controller
JP3165750B2 (en) Printing equipment
JP2567428B2 (en) Data transfer rate converter
JP2998666B2 (en) Serial Digital Data Format Conversion Method
JP2571045B2 (en) Image processing method
JP2845768B2 (en) Time information synchronization device
JP3170044B2 (en) Printing equipment
JP3256464B2 (en) Asynchronous transfer control method
JPH0832063B2 (en) Video signal processing circuit
JPH02213929A (en) Converter for data transfer speed