JPS6039955A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPS6039955A
JPS6039955A JP59145886A JP14588684A JPS6039955A JP S6039955 A JPS6039955 A JP S6039955A JP 59145886 A JP59145886 A JP 59145886A JP 14588684 A JP14588684 A JP 14588684A JP S6039955 A JPS6039955 A JP S6039955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control means
work
communication system
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145886A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル バーナード ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STC PLC
Original Assignee
Standard Telephone and Cables PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Telephone and Cables PLC filed Critical Standard Telephone and Cables PLC
Publication of JPS6039955A publication Critical patent/JPS6039955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2005Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/54558Redundancy, stand-by
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、故障が発生した場合システムの故障部分は隔
離されシステムの残りの部分で業務が維持されるようハ
ス形式6月1−カル−[リアネット「ワーク(以下l−
ΔNという)の[λ両が配設8れた通信システムに関り
る、。
問題点をIM決づるための手1役 本発明によれ(J1シス−ツムの安全I11の!こめく
れぞれが複製化されCn個ある幾つかの−r−ニツ1へ
ど、各々が制御手段と各−1−記n、]ニットの(IT
中の1−1ニツ1へどを各上記コニツ1〜はたl、f 
1つの1−ANに接続される、)、う相り接続りる1△
Nど、IT (lilの1ΔNの1つに異諧が発生した
場合他方の又TJ、残0のLANが異、i’ii、の検
出されたl−A NからI’M出(1され¥務は他方の
又tit上記残りの1−AN F Ifl−持されるJ
、う制御手段の制御を受(プるスイッチング1段とから
なる通信シスラー]\ノ〕\提供さ(′シる。。
発明の効うP 中性の4f”、1成は、制御が少なくどし部分的には分
散され(いる電話交換機の制御−J−ニットの相!!+
>;続に応用される。かかる交換機の一例は、17体内
で相互接続されるべぎユニットが既存の交J5!機の制
御ユニツ1〜及び加入者用設備の設置のための別の制御
」−ニラ1−を含む周知のTXE/l交換機である。本
IM成(,1、既存の交換機によつCは加入者が適状利
用しえ4rい機能を与えることで既存の交換機を強化づ
る場合に特に有用である。
従来の技術 公用の電話交換機にお(ノる如く高石の信頼性が木Vグ
的な場合(J5」ニラl〜を単一のネットワーク℃゛相
r/接続したのではシステムに適切な信頼性は得られな
い。ここに説明される(14成て4;t 1ffl−の
l−ANは2゛−)の区画に分(−)られ、ネツhワー
クの各部分(まシスil\の各複製レキュリデイユニツ
1〜の部分と協1動する1、仝Cのレキュリアイコーニ
ットの、つまりそれらの仝ボート間の相互]12続を回
復づるため、単純なリレーを用いる相n接続二1ニツ1
〜が2つのネツ1〜ワーク区画に通7T’lは1つの1
ΔNどして触くが一方が故障した場合には他方が隔部さ
れ正しく終fさUられるように段(プられる。
2つより多くの1区画が段(プられる場合もあり、この
場合には各」−ニラ1へは2つより多い。一般的には、
各:lニラ1〜を3つJ、り多く設りてもそれにより得
られる安全f+の程1良は余泪にかかる費用にみあうも
のではない。
安全性のため複製」ニラh 4i、l成を用いるシス−
ツムでは、[−八Nを用いた相互接続構成を僧頼しうる
bのにするためl−A Nの複製を作゛、)(各−2二
−ツ1〜の各セギコーリデイハーフが両力の1.、 A
 Nに)′クセスしつるようにされる。これにJ、す、
木来起こりにくいことてはあるが人間の111誤又(J
、1△Nに対し不適切な保守または干渉を行なうことて
・起こりうるIANの故障が牛じI、:どじCb全1ニ
ツ1−の全相互接続及び全二1ニツ1への全し1 lす
′lイハーフ間のクロスカップリングが肩囲、′Jされ
ヘン、1発明が解決しJ、うどづる問題Lij しかしこの方法は1−八Nのインクツ1−ス説fil°
1′1が高価Cあるため¥、’jlTlかかか61゜実
施例 問題点の好ましい解決のため第1図に小り如さシステム
が使用される。これにより、甲糾イ11△Nでありなが
ら2つの1−ANにより故1’A ll’+には隔離が
可能であるという利点をイJ(Jる相’71(; #j
11か111られる1゜ 第1図で1−△Nグーグル1.2,34.に1ニツ1〜
ゴート〜]−4を相互接続づる。11及びT71は終端
で36る(通當は抵抗性Cある。下記参照)。ユニッ1
−T2及び1− L3は類似の終端にアクセスづるリレ
ースイツヂンク回路を含む。それぞれ複製をイjりる1
)個の相互接続された」−ニラl−1つまりU 1 a
 −IJna及びjJ i 1l−jJ nbがアV)
、a側0)ハーフはクープル1に接続され1)側のハー
フはりm−ノル3に接続される。シ」λ−j八制へ装置
−し複製を右し、SCa及びSCMj;(れぞれクープ
ル1及び3に接続びれる。2゛つの制御装置rイは!4
いにネットワークの状fjJを知らせあうように−jデ
ータリンクで相li接続さ4′ICいる。3 システム制御シ、置1例えば5Calま故障を発見した
場合クーノル1及びそれに接続された’)5 tiを遮
断りるにう終E ”I−2のリレー回路を制御づる3゜
この場合にはクーグル3及びでれど協働Jる装置のみが
機能りる。、この制御は破線で示した接続線を介して行
なわれる72本シスデ1XC(511つのしΔN区画は
故障を発見さ4するど動作をf♀11−りる。2つの制
御装置SCa及びS Cbは)″−タリンク4により専
らこれらのリンク間の調整のために相互接続されている
。しかし完全に複式化されIこ宥仝t!1をイ1−リ−
るシステムて゛(、Lリンク4を一介した1′−タ転送
によりSCaとSCbどの間に連続111が肩1持され
、各制御装置はその状態を他力の制御装置l\知らゼる
ことがC゛ぎる。。
第1図は本発明を−イーリ゛ネツI〜型シメフl\の如
きバス型LANに面接適用し)ζ例を示(Jl)の−(
ある。第2図に承り如くこの適用の谷易な変形例が、ケ
ンブリッジリングI:I′!竹のリング>、1’71−
AN(ご用いられる。図示の如く、この例(し−1−ツ
1−及υ゛システム制御装置は複製を有し、4で〕のス
イッチングユニットT5〜1−8及O・別のクーlルア
及U’ 8どともに環状ケーブル5.6に接続され(い
る。
通1:(2の1−ANは図示の如く相L7接続されCい
るが、必要な場合には各LAN12画に〕又は6)(ま
独立して隔離される。図示の如く各1一八Nlメ画は、
その区画と協働するシステム制御装首のレー1−1リデ
イハーフににり独vLシて隔離される。
これは図示の複式1f4成の当然の帰結Cあるが、1動
作−CS +−ΔN区画を隔離及び終了さける単一の中
火システム制御′J装置の制御を受tプる単一の相ムl
接続のりレーコニツ1〜に設(するのは容易である。
このfM成にJ、れば(各コーニツ1〜の各レキコリテ
ィハーフは1つのり、 A N区画だ(プに接続覆るか
ら)シスーノームに必要な1−ΔNインタフェースの数
は半減し、リレーユニットの費用が少額増加り゛るだり
である。制御はり1ノーを作動又は解除り−る甲純な電
力線としうる。l−ΔN1ス画が分前される場合システ
ム制御装置レー1−二1リシ−イハーフ間にそれらの、
 間の通(5をさけるデータリンクが設(〕られる、。
ハス4(シ(−ANの場合だ【」か、通常信)シ線と接
地どの間の500の抵抗により終rさける必要がある。
J、つ−C第1図には、IAN区画を終端接続からそれ
ぞれの場合に動作を維持Jるよう切換えのパック接点に
切換えるリレーを示J。リング型1−ANで必要どされ
る動作(,1完結した外周りング(つまり同一のLAN
上の全ての」ニラ1〜)と2つの別々のリング(それぞ
れaの側及びbの側)とを切換えるスイッチである。こ
の場合1−ΔN17画は常にリングに接続されているl
)+ rら終端は必要とされない。
ト述の構成をさらに拡張りる場合2,1、り多くのしA
N区画と個々の1−AN区画を隅角(1し゛っつ残りの
区画の相互接続はiff持4るようにcJるリレ〜どが
使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバス型の実施例のシステムを概略的に
示1図、第2図(Jリング型のシス−j 1.sを概略
的に示η図である。 1.2.3・・・1−AN ’/−プル、1・・・〕〕
′シータンク5,6・・・環状クープル、7.8・・・
9〜/ル、U 1 a −IJna、 U 11)−L
Jnll−1%ヲ右Jる−)。 ツ1〜、S Ca 、 S Cl) ・・−シスjム制
御装置、11= T’ 4・・・ユニ’/h、T5〜f
εう・・・スイン1ンク2ニツ1〜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) シスア1\の安全性のためそれぞれが複製化さ
    れて 11個ある幾つかのユニットど、各々が制御手段
    ど各類(ローニラ1への群中の13ニツ1〜とを各該ユ
    ニツ1−はただ1つのローカル−■辺ノアネツ1〜ワー
    クに接続されるよう相互接続りる[1−カルJリアネゝ
    ントワークと、1)(固の]]−]カルエリアネツ1−
    ワーの1つに異常が発生した場合他方の又は残りの]]
    −力ルエリアネツ1へワークがYシ常の検出されi、−
    1−1−カルJ−リ)ノネツI・ワークから陥凹1され
    業務は他方の又は該残りのローカルLTiリッツネット
    ワークで組積されるよう制御手段の制御を受(Jるスイ
    ッチング手段とからなる通1バシステl1.。 (2) スイッチング手段はリレー回路であることを1
    で1徴とτiる’I’r K’l晶求の範囲第1項記載
    の通信シスア11゜ (3) システム制御手段はローカル]−リアネツ1−
    ワーク毎にかかる制御手段が1つあるよう複製化されて
    おり、各該制御手段はその該[−1−カルエリアネット
    ワークの動作を監視しデータリンクにより相互接続され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の通
    信シスj−l\。 (4)各該]コーカルコーリアネツ1−ワークはバス型
    であることを特徴とする特九′I請求の範囲第1111
    記載の通信システム。 ら) 該ローカル]ルアネツ1〜ワークはリング3(1
    iであることを特徴とする特檜at’l求の範囲第1J
    「!記載の通信システム。 6) シスデl\の安全性のためぞれイ゛れが複製化さ
    れている幾つかのユニットど、全コニツトど協働するシ
    ステム制御手段ど、シスjlXa+’制御「段と各複製
    」、ニラ1一対の第1のLニラ1〜とを相互接続りる第
    1のローカルエリアンツI〜ノークと、システム制御手
    段と各複製−Iニット対の第2のユニツ1〜とを相互接
    続づる第2の[」−カルエリアネットワークと、2つの
    【」−カル土リアネッ1〜ワークの一方に’i’?、’
    l’liか発生した場合他方のローカルLリアネッ1へ
    ワークが異常の検出されたローノコルー1リアネツ1〜
    ワークから隔離され衆務)j、他方の1」−カルエリノ
    ノネッl−’ノークC子[1持されるJ、うシステム制
    御手段の制御を受りるスイッチング手段どからなり、各
    該ユニツ1〜はただ1つのLl−カルゴリノアネッ1〜
    ワークに接続されることを特徴どづる通1言システム。 (7) スイッチング手段はリレー回路(゛あることを
    特徴とする特ム′1請求の範囲り’: 61i”j記載
    の通仏システl\、。 (8) 制御は少なくとも部分的には分散され、交換機
    の制御コニツ1〜は複製化され’4jl KQ請求の範
    囲第1項乃至第7項のいづ゛れか一〕n記載の通信シス
    −アムにJ:り相互接続され−(いる自動電話交換機。
JP59145886A 1983-07-15 1984-07-13 通信システム Pending JPS6039955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8319223 1983-07-15
GB08319223A GB2143403B (en) 1983-07-15 1983-07-15 Telecommunication exchange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039955A true JPS6039955A (ja) 1985-03-02

Family

ID=10545802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145886A Pending JPS6039955A (ja) 1983-07-15 1984-07-13 通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4625082A (ja)
EP (1) EP0132916B1 (ja)
JP (1) JPS6039955A (ja)
AT (1) ATE26515T1 (ja)
AU (1) AU3050684A (ja)
DE (1) DE3463108D1 (ja)
GB (1) GB2143403B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533629B2 (en) 2003-08-14 2009-05-19 Fuji Photo Film B.V. Arrangement, method and electrode for generating a plasma

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411013A1 (de) * 1984-03-24 1985-09-26 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Nachrichtenuebertragungssystem
US4835673A (en) * 1987-04-27 1989-05-30 Ncr Corporation Method and apparatus for sharing resources among multiple processing systems
US5333187A (en) * 1989-04-28 1994-07-26 Hitachi, Ltd. Switching system for electronic switcher
DE3919680A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Standard Elektrik Lorenz Ag Zwischenstelle in einer nachrichtenuebertragungsstrecke
US5214692A (en) * 1989-11-13 1993-05-25 Aspect Telecommunications Corporation Bypass for telephone switching system
FR2701325B1 (fr) * 1993-02-05 1995-03-10 Renault Dispositif d'isolement de bus de transmission de données.
SE502777C2 (sv) * 1993-04-29 1996-01-08 Ellemtel Utvecklings Ab Felisolering av delar hos ett tele- och datakommunikationssystem
US5933591A (en) * 1996-11-27 1999-08-03 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Apparatus for isolating a fault on a local area network
US6230281B1 (en) * 1998-08-26 2001-05-08 Lucent Technologies, Inc. Geographic redundancy protection method and apparatus for a communications network

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569632A (en) * 1967-08-15 1971-03-09 Ultronic Systems Corp Synchronous digital multiplex communication system including switchover
GB1243464A (en) * 1969-01-17 1971-08-18 Plessey Telecomm Res Ltd Stored-programme controlled data-processing systems
US3876983A (en) * 1974-04-29 1975-04-08 Ibm Synchronous disconnection and rearrangement
US3983340A (en) * 1975-01-27 1976-09-28 Lynch Communication Systems, Inc. Automatic span line switch
US4042780A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Johnson Controls, Inc. Multiple message frame adaptor apparatus for loop communication system
DE2727983C2 (de) * 1977-06-22 1982-06-09 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung mit mindestens doppelt vorgesehenen zentralen Steuerungen, insbesondere für Fernsprechvermittlungsanlagen
JPS5484403A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Hitachi Ltd Double system transmission line switching system
FR2432804A1 (fr) * 1978-08-03 1980-02-29 Trt Telecom Radio Electr Commutateur de donnees a haute vitesse
IT1118433B (it) * 1979-03-15 1986-03-03 Cselt Centro Studi Lab Telecom Autocommutatore telefonico numerico per aree a bassa densita' d'utenza
US4360912A (en) * 1979-11-23 1982-11-23 Sperry Corporation Distributed status reporting system
FR2486749B1 (fr) * 1980-07-11 1987-10-30 Thomson Csf Mat Tel Unite de commande et centre de telecommunications comportant une telle unite de commande
JPS57157661A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Transmission line switching system
US4455601A (en) * 1981-12-31 1984-06-19 International Business Machines Corporation Cross checking among service processors in a multiprocessor system
US4464658A (en) * 1982-03-05 1984-08-07 At&T Laboratories Multipoint data communication system with collision detection
US4527235A (en) * 1983-03-15 1985-07-02 Base Ten Systems, Inc. Subscriber terminal polling unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533629B2 (en) 2003-08-14 2009-05-19 Fuji Photo Film B.V. Arrangement, method and electrode for generating a plasma

Also Published As

Publication number Publication date
AU3050684A (en) 1985-01-17
US4625082A (en) 1986-11-25
DE3463108D1 (en) 1987-05-14
GB2143403B (en) 1986-10-29
EP0132916B1 (en) 1987-04-08
EP0132916A1 (en) 1985-02-13
GB2143403A (en) 1985-02-06
GB8319223D0 (en) 1983-08-17
ATE26515T1 (de) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519603B2 (ja) 通信モジュ―ルの冗長性のための分散型スイッチングア―キテクチャ
JPS6039955A (ja) 通信システム
CN101485139A (zh) 一种基于网元的分布式主备管理的方法及系统
GB2188813A (en) Switching network
CN102326358A (zh) 一种集群系统扩容方法、装置及集群系统
PL126398B1 (en) Logic control system of multiplex switching unit in the exchange of time-division switching
CA2011340A1 (en) Processor unit networks
JP3504060B2 (ja) インタネットワーク装置及びネットワークシステム
WO2019052134A1 (zh) 一种数据中心柴油发电机孤岛电站双环网配电系统
KR960003784B1 (ko) 프로세서간 단위 통신망간의 상호 연결장치 및 그 운용방법
CN217037201U (zh) 一种用于存储产品的管理网络装置及存储系统
EP0752775B1 (en) Self-recovering local netwerk
CN220709557U (zh) 分布式控制系统
JPH02127821A (ja) 2重化通信装置
CN116319156A (zh) 工业网络系统
KR930000732B1 (ko) 신호중계 시스템의 레벨 2 프로토콜 처리 장치
JPH0437346A (ja) 二重化通信システム
JPH0758965B2 (ja) ネツトワ−クシステム
JPS62194771A (ja) デイジタル交換機
JPH0591120A (ja) ローカルエリアネツトワーク
JPH0563602A (ja) 回線切替装置
JPS62216429A (ja) 伝送路切替方式
KR20010028126A (ko) 교환기의 프로세서 보드별 크로스 이중화 장치
JPH0433435A (ja) リング伝送路切り替え機構
JPH022260A (ja) ノード装置