JPS6039570Y2 - 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造 - Google Patents

自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造

Info

Publication number
JPS6039570Y2
JPS6039570Y2 JP10226880U JP10226880U JPS6039570Y2 JP S6039570 Y2 JPS6039570 Y2 JP S6039570Y2 JP 10226880 U JP10226880 U JP 10226880U JP 10226880 U JP10226880 U JP 10226880U JP S6039570 Y2 JPS6039570 Y2 JP S6039570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
bearing retainer
wheel drive
transfer
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10226880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724356U (ja
Inventor
祥三 奥田
俊一 河合
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社, アイシン精機株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP10226880U priority Critical patent/JPS6039570Y2/ja
Publication of JPS5724356U publication Critical patent/JPS5724356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039570Y2 publication Critical patent/JPS6039570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に二輪駆動と四輪駆動との切換えなどを
なすためのトランスファ(副変速機)を備えた歯車変速
機におけるベアリングリテーナの回り止めに関するもの
である。
この種の歯車変速機において、これまでボックス型の一
体成型品であったトランスファケースを、ダイカストな
どで成型すべく、トランスファフロントケースとトラン
スファリヤケースとに分割した構造とし、これに伴って
トランスファフロントケースとフロント側のエクステン
ションハウジングとを一体成型することが考えられる。
ところが、こうした型刻りにおいて上記のダイカスト成
型を実施するには、トランスファフロントケースと上記
エクステンションハウジングとの境界部で、回転軸であ
るリヤアウトプットシャフトのフロント部分をベアリン
グによって支持するための壁体(ベアリングリテーナ)
を、上記フロントケース(あるいはエクステンションハ
ウシンク)と別体に成型することが必要となる。
このように独立部分として形成されたベアリングリテー
ナは、トランスファの組みつけに際してトランスファケ
ース側に圧入されるのであるが、これと同時にケース側
に対しベアリングリテーナをボルトなどによって回り止
めしなけれはならない。
しかしながらボルトによる回り止め手段は部品点数の増
加はもちろんのこと、雌ねじ等の追加加工を必要とし、
製作コストの増加を招くといった問題がある。
このような事情にかんがみて、本考案はトランスファケ
ースに対し、これとは別体のベアリングリテーナを組み
つける際に、部品点数の増加あるいは大幅な追加加工を
必要とすることなく、トランスファケース側に対するベ
アリングリテーナの回り止め構造の提供を、その目的と
するものである。
次に、この考案の構成を図面で示す実施例に従って詳細
に説明する。
第1図は、二輪駆動(後輪駆動)と四輪駆動との切換え
、ならびに低高速の切換えが可能なトランスファを備え
た歯車変速機の一部を断面で表したものである。
この第1図でトランスミッション1は、図示されていな
いエンジンからの回転が、周知の如くシフトレバ−2の
操作によって決定される変速比、あるいは回転方向の切
換え(後退シフト)に基づいてアウトプットシャフト3
に伝達されるのである。
上記トランスミッション1のリヤ側(図示の右側)には
前記のトランスファを構成するトランスファケース5が
装設されている。
このトランスファケース5は、そのダイカスト成型を可
能とするためにフロントケース6とリヤケース7とに分
割されている。
そして、両ケース6.7は相互間にガスケットを介在さ
せてボルト結合されているとトモに、フロントケース6
はトランスミッションケース4のリヤ壁4aにボルトで
装着されている。
トランスファケース5のこのような型刻りに伴い、上記
フロントケース6と、このケース6からフロント側(図
示の左側)へ延長したフロントエクステンションハウジ
ング8とは一体に成型すれている。
また、このフロントケース6とフロントエクステンショ
ンハウジング8との一体化に伴い、これら相互の境界部
10で後述するリヤアウトプットシャフト16を回転自
在に支持するためのベアリングリテーナ27は上記のケ
ース6やノ\ウジング8とは別体に形成されている。
なお、上記のりヤケ−スフと、このケース7からリヤ方
向に延長したリヤエクステンションハウジング9とは別
体に形成され、相互間にガスケットを介在してボルト結
合されている。
このように構成されたトランスファケース5の内部には
トランスミッションのアウトプットシャフト3が導き込
まれて回転自在に支持されており、このシャフト3の軸
上にはドライブギヤ12および作業用ウィンチ等への動
力取出用ギヤ13がそれぞれシャフト3と一体的に回転
し得るように配設されている。
このドライブギヤ12は、上記のアウトプットシャフト
3と平行に配設されたアイドラギヤシャフト14の軸上
で回転自在に支持されているアイドラギヤ15と常に噛
み合っている。
さらに、このアイドラギヤシャフト14と平行に配設さ
れるリヤアウトプットシャフト16は、前記のベアリン
グリテーナ27とリヤエクステンションハウジング9の
一部とに対し、それぞれテーパートローラベアリング1
7によって回転自在に支持されている。
このリヤアウトプットシャフト16の軸上には上記アイ
ドラギヤ15のうちの大径ギヤ15aと噛み合ったハイ
スピードギヤ18、ならびに小径ギヤ15bと噛み合っ
たロースピードギヤ19がそれぞれ回転自在に支持され
ている。
つまり、トランスミッション1の前記アウトプットシャ
フト3の回転は上記アイドラギヤ15を通じてハイスピ
ードギヤ18ならびにロースピードギヤ19に常に伝達
されるのである。
また、リヤアウトプットシャフト16の軸上にハ、前記
ハイスピードギヤ18ならびにロースヒートギヤ19の
回転を選択的にこのリヤアウトプットシャフト16に伝
達するための低高速切換装置20が配設されている。
一方、前記のフロントエクステンションハウジング8の
内部には、上記リヤアウトプットシャフト16と同軸線
上にフロントアウトプットシャフト21が配設されてい
る。
つまり、このシャフト21は第1図の一部を拡大によっ
て表した第2図からも明らかなように、その一端(図示
の右端)がリヤアウトプットシャフト16のフロント端
部に形成された中心孔の内周に対してニードルベアリン
グ22で回転自在に支持され、他端はフロントエクステ
ンションハウジング8の内周に対しボールベアリング2
3で回転自在に支持されている。
このフロントエクステンションハウジング8内における
リヤアウトプットシャフト16とフロントアウトプット
シャフト21との間には、二輪駆動(後輪駆動)、四輪
駆動の切換装置24が配設されている。
すなわち、この切換装置24は、そのフォークシャフト
25およびシフトフォーク26の作動を通じて、第1図
で示す両シャフト16.21のトルク伝達が断たれた後
輪駆動の状態と、両シャフ)16,21のトルク伝達が
可能な四輪駆動の状態との切換えをなし得るのである。
さて、上記リヤアウトプットシャフト16のフロント側
を軸承している前記のベアリングリテーナ27は、先に
述べたようにトランスファケース5とは別体に形成され
、フロントケース6とフロントエクステンションハウジ
ング8との境界部10の内周面に対し、そのリヤ側(第
1図、第2図の右側)から圧入されているのである。
そして、トランスファケース5に対するベアリングリテ
ーナ27の芯出し精度(延いてはリヤアウトプットシャ
フト16ならびにフロントアウトプットシャフト21の
芯出し)を保持するために、ベアリングリテーナ27の
外周ならびに上記境界部10の内周は、第2図の■−■
線矢印方向からみた状態を表す第3図からも明らかなよ
うに円弧状に形成されている。
つまり、このベアリングリテーナ27はリヤアウトプッ
トシャフト16のフロント側のテーパローラベアリング
17が圧入される中心孔29を有する円板状に形成され
ており、そのリヤ側壁面の外周寄りの部分には二個の突
起28が一体に形成されている。
これらの両突起28は、前記の境界部10において二輪
駆動と四輪駆動との切換装置24のフォークシャフト2
5ならびにシフトフォーク26の一部を収めるべく形成
された空間11の内側面に当接可能に位置している(第
3図参照)。
これにより、ベアリングリテーナ27はトランスファケ
ース5に対して回り止めがなされたこととなる。
以上の構成によれば、先に述べた理由に基づいてトラン
スファケース5をフロントケース6とリヤケース7とに
分割した構成を採用したため、このフロントケース6と
フロントエクステンションハウジング8とを一体に形成
し、これに伴ってトランスファケース5とベアリングリ
テーナ27とを別体に形成している。
そのうえ、このベアリングリテーナ27はケース5に対
する芯出し保持の目的で円板状に形成されているのであ
るが、その回り止めは単にベアリングリテーナ27に突
起28を形成することにより、この突起28と前記境界
部10の空間11との利用によって確実になされるので
ある。
このように本考案は、トランスファケースの型割りの型
式によって必要とされるベアリングリテーナの回り止め
を、極めて単純な形状変更により、部品点数やコストを
増加させることなく確実に果し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はトランスファを
備えた自動車用歯車変速機の断面図、第2図は第1図の
要部を拡大して表した断面図、第3図は第2図の■−■
線方向からみた断面図である。 5:トランスファケース、6:フロントケース、7:リ
ヤケース、8:フロントエクステンションハウジング、
10:境界部、11:空間、16:リヤアウトプットシ
ャフト、27:ベアリングリテーナ、28:突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二輪駆動、四輪駆動の切換えが可能なトランスフアラ備
    えた歯車変速機であって、このトランスファケースをフ
    ロントケースとリヤケースとに分割し、これに伴ってフ
    ロントケースとフロントエクステンションハウジングと
    を一体に形成するとともに、トランスファのリヤアウト
    プットシャフトをベアリングによって回転自在に支持す
    る円板形状のベアリングリテーナをトランスファケース
    とは別体に形成して、これをフロントケースとフロント
    エクステンションハウジングとの境界部に対して芯出し
    固定し、しかもこの境界部に前記二輪駆動、四輪駆動の
    切換えをなすフォークシャフトおよびシフトフォークの
    一部が収まる空間を形成し、この空間の内壁面に対して
    前記ベアリングリテーナの一部に形成した突起を、この
    ベアリングリテーナの円周方向に関して当接可能に位置
    させたことを特徴とする回り止め構造。
JP10226880U 1980-07-17 1980-07-17 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造 Expired JPS6039570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226880U JPS6039570Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226880U JPS6039570Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724356U JPS5724356U (ja) 1982-02-08
JPS6039570Y2 true JPS6039570Y2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=29463690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226880U Expired JPS6039570Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039570Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744207Y2 (ja) * 1992-04-08 1995-10-11 ジャパンライフ株式会社 磁気枕

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724356U (ja) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643567Y2 (ja) 四輪駆動車用動力分配装置における潤滑機構
US4703671A (en) Differental locking mechanism for a final reduction gear
JPH0650682Y2 (ja) 遊星歯車式副変速装置
US4677867A (en) Power change-over mechanism of a vehicle for industrial machinery
JPH0111551Y2 (ja)
JPH0554574B2 (ja)
US5839986A (en) Differential device with disconnect
JPS6039570Y2 (ja) 自動車用歯車変速機におけるベアリングリテ−ナの回り止め構造
JPH0158776B2 (ja)
JP2529245B2 (ja) デフアレンシヤル装置
JP2606235Y2 (ja) 差動装置の潤滑構造
GB2126178A (en) Four-wheel-drive for motor vehicles
JP2561390Y2 (ja) トランスミッションケースの構造
JPS6345375Y2 (ja)
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
KR200215951Y1 (ko) 차동동력절환장치의 전륜 구동 동력 전달 구조
JPH0224686B2 (ja)
KR100410479B1 (ko) 자동차의 드라이브샤프트 연결구조
JPH035718Y2 (ja)
JPH10153244A (ja) 遊星ローラー減速装置
JPH0821518A (ja) ミッションケースのシール構造
JPH01101232A (ja) 前後輪への動力分配装置
JPS6182070A (ja) 4輪駆動変速機ケ−ス
CN113199939A (zh) 四轮摩托车的分时四驱传动总成
KR950009127Y1 (ko) 4륜구동차량의 트랜스퍼케이스에서 치타음(Rattle Noise) 현상을 방지하는 장치