JPS6039446Y2 - 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置 - Google Patents

分離潤滑用オイルポンプの駆動装置

Info

Publication number
JPS6039446Y2
JPS6039446Y2 JP18150180U JP18150180U JPS6039446Y2 JP S6039446 Y2 JPS6039446 Y2 JP S6039446Y2 JP 18150180 U JP18150180 U JP 18150180U JP 18150180 U JP18150180 U JP 18150180U JP S6039446 Y2 JPS6039446 Y2 JP S6039446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate shaft
crankshaft
oil pump
starter pulley
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18150180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103309U (ja
Inventor
光彦 柴田
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP18150180U priority Critical patent/JPS6039446Y2/ja
Publication of JPS57103309U publication Critical patent/JPS57103309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039446Y2 publication Critical patent/JPS6039446Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、2サイクルエンジンにおける分離潤滑用オ
イルポンプの駆動装置に関するものである。
第1図ないし第3図に、クランクシャフト1とオイルポ
ンプ2の入力シャフト3を中間シャフト4にて連結した
従来の駆動装置を示す。
第1図及び第2図に示すものは、クランクシャフト1の
端面に盲孔5を穿孔し、この盲孔5に角孔例えば六角孔
を有するブツシュ6を圧入すると共に、このブツシュ6
に中間シャフト4の後端部を断面同一形状に形成して圧
入し、クランクシャフト1の駆動力がブツシュ6を介し
て中間シャフト4に伝達されるよう構成したものである
第3図に示すものは、クランクシャフト1の端面に盲孔
5を穿孔し、この盲孔5に中間シャフト4の後端部を圧
入したものである。
しかしながら、上記従来の構成では、次のような問題が
ある。
1 前者にあってはブツシュを必要とし部品点数が増加
する。
2 両者ともブツシュ及び又は中間シャフトの圧入工程
が必要であり、しかも圧入部の圧搾空気を考慮して盲孔
を深くするか、空気抜き孔を必要とする。
3 後者にあって中間シャフトが細い場合は、圧入のた
めの押圧用フランジ(第3図において符号7)を必要と
し、このためフランジを設けずに先端を押圧すると中間
シャフトが曲る虞れがある。
4 前者にあってブツシュは、第2図に示すような角孔
を形成することは比較的難易である。
5 前者にあっては、ブツシュ圧入の盲孔及びブツシュ
外径寸法精度、表面粗度を向上させる必要がある。
6 後者にあっては、中間シャフト圧入の盲孔及びシャ
フトの外径寸法精度、表面粗度を向上させる必要がある
7 前者にあっては、分離潤滑装置を必要としない場合
でもブツシュを埋設しておかなければならない。
8 後者にあっては、後出こ分離潤滑用オイルポンプ装
置を装着する場合、一般ユーザが中間シャフトを組込む
ことは困難である。
更に、従来では実開昭49−49329号公報に記載さ
れているものが知られている。
これは、中間シャフトとクランクシャフトとの結合とし
て、中間シャフト端部に形成したキー状平面部をクラン
クシャフトの端面の凹部に嵌入する単純な結合手段が取
られている。
その為、中間シャフトは、軸振れを防止するためにクラ
ンクシャフトとの軸芯精度を必要としている。
この考案の目的は、これらの問題に鑑み、中間シャフト
に噛合面部を設け、且つクランクシャフトに軸着される
スタータプーリの中間シャフト挿通孔を前記中間シャフ
トの噛合面部に合致させて形成し、このプーリの中間シ
ャフト挿通孔と中間シャフトとの噛合面部とを噛合せて
、クランクシャフトの駆動力をスタータプーリを介して
伝達するよう構成したものである。
上記構成によってこの考案は、従来の欠点を除去して部
品点数及び組付工数を低減し、且つ組付は作業を容易に
すると共に、分離潤滑用オイルポンプの着脱を容易に行
え得るようにした2サイクルエンジンにおける分離潤滑
用オイルポンプの駆動装置を提供しようとするものであ
る。
以下図面を参照してこの考案を具体的に説明する。
第4図及び第5図はこの考案の一実施例を示している。
これらの図において符号11はクランクシャフト、12
はスプリングワッシャ13及びナツト14にてクランク
シャフト11に締結されたフライホイール、15は■プ
ーリ、16はスタータプーリで、このVプーリ15とス
タータプーリ16はボルト17にてフライホイール12
に軸着している。
符号18はりコイルスタータであって、渦巻きばね19
及びスタータシャフト20、このスタータシャフト20
に軸着した回転板21、この回転板21に配設され回転
による遠心力によって外周方向に突出して上記スタータ
プーリ16の窓22に噛合する爪23とから構成されて
いる。
このリコイルスタータ18のカバー24は、分離潤滑用
オイルポンプ25がねじ26にて着脱自在に取付けられ
ており、その人力シャフト27がスタータシャフト20
と同一軸上に設けられている。
又、スタータシャフト20は、中心の軸方向に貫通孔2
8を有し、この貫通孔28内にクランクシャフト11の
駆動力をオイルポンプ25の入力シャフト27に伝達す
る中間シャフト29が挿通されている。
上記中間シャフト29の後端部は、クランクシャフト1
1端面に穿孔されたガイド用盲孔30内に挿入され、先
端部はキー状突起31を有して入力シャフト27端面に
形成した係入溝32に係入、結合されている。
上記中間シャフト29には、該中間シャフトより大径の
噛合面部、例えば六角面部33が一体又は別体に設けら
れている。
一方、スタータプーリ16は中間シャフト挿通孔34を
有し、この挿通孔34は上記噛合面部33と合致して噛
合する大きさ・形状に形成されていると共に、接触面積
を広くする為に屈曲面を形成している。
そして、スタータプーリ16の挿通孔34と中間シャフ
ト29の噛合面部33とが噛合し、クランクシャフト1
1の駆動力がスタータプーリ16を介して中間シャフト
29に伝達されるよう構成されている。
又、この中間シャフト29の先端側は、リコイルカバー
24に配設されたベアリング35にて軸受されている。
このような構成では、クランクシャフト11の駆動力は
、スタータプーリ16を介して中間シャフト29に伝達
され、さらにこの中間シャフト29から分離潤滑用オイ
ルポンプ25の入力シャフト27に伝達されるものであ
る。
このように、中間シャフト29はクランクシャフト11
に圧入されることなく、単にクランクシャフト11のガ
イド用盲孔30及びスタータプーリ16の挿通孔34に
挿入するだけでよく、従って分離潤滑用オイルポンプ装
置の着脱が容易にできるものである。
第6図に示すものはこの考案の他の実施例である。
この実施例は、中間シャフト29のキー状突起31とオ
イルポンプ25の入力シャフト27に設けた係入溝32
との係入・結合部外周に軸受キャップ36を嵌着したも
のである。
このように構成すれば、トルク伝達用中間シャフト29
を軸受キャップ36を介して入力シャフト27に軸受さ
せて、通常の剛性、加工精度で高速回転時の軸振れ、軸
移動を防止でき、その結果中間シャフト用のベアリング
(第4図面号35)を廃止できる。
第7図に示すものはこの考案のさらに他の実施例である
この実施例は、スタータプーリ16の挿通孔34を中間
シャフト29の噛合面部33に合致させて形成すること
なく単なる挿通孔とし、このスタータプーリ16の底面
に上記噛合面部33と合致する噛合孔36を有する裏板
37を溶着したものである。
かくて、この考案によれば、スタータプーリの中間シャ
フトを噛合させてクランクシャフトの駆動力を上記スタ
ータプーリを介して中間シャフトに伝達してなるので、
中間シャフトの組付けにブツシュ、圧入手段が不要であ
って部品点数及び組付工数を低減でき、分離潤滑用オイ
ルポンプ装置の着脱を容易に行えるという効果がある。
更に、クランクシャフトの駆動力を中間シャフトに伝達
するのにスタータプーリを介して行い、スタータプーリ
の挿通孔と中間シャフトに設けられた該中間シャフトよ
り大径の噛合面部との噛合により中間シャフトに伝達し
動力伝達をするようにして噛合面部の接触面積を大きく
でき、長期使用及び衝撃等による接触面(動力伝達面)
の疲労等による変形等を防止できる一方、中間シャフト
端部はクランクシャフト端面のガイド孔に挿入するのみ
であるので、該シャフトの加工精度が必要ないといった
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例に係る分離潤滑用オイルポンプの駆
動装置を示す断面図、第2図は第1図のA−A線断面図
、第3図は従来の二側に係る分離潤滑用オイルポンプの
駆動装置を示す断面図、第4図はこの考案の一実施例に
係る駆動装置を示す断面図、第5図は第4図のB−B線
断面図、第6図はこの考案の他の実施例に係る駆動装置
の断面図、第7図はこの考案のさらに他の実施例に係る
スタータプーリを示す断面図である。 11・・・・・・クランクシャフト、16・・・・・・
スタータプーリ、18・・・・・・リコイルスタータ、
25・・・・・・分離潤滑用オイルポンプ、29・・・
・・・中間シャフト、33・・・・・・噛合面部、34
・・・・・・挿通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スタータプーリをクランクシャフトと同軸上で該クラン
    クシャフト側に固定し、このクランクシャフトの駆動力
    を、前記スタータプーリの軸心を貫通したクランクシャ
    フトと同軸上に設けた中間シャフトで分離潤滑用オイル
    ポンプの入力シャフトに伝達する2サイクルエンジンの
    分離潤滑用オイルポンプの駆動装置において、中間シャ
    フトの前記クランクシャフト側端部を該クランクシャフ
    トの端面に形成したガイド孔に挿入し、且つこの中間シ
    ャフトに設けた該中間シャフトより大径の噛合面部を前
    記スタータプーリの軸心の孔部に噛合させ、前記クラン
    クシャフトから中間シャフトへの駆動力伝達を、該クラ
    ンクシャフトから前記スタータプーリを介して行い、こ
    のスタータプーリから中間シャフトへの駆動力伝達を該
    スタータプーリの孔部と中間シャフトの噛合面部との噛
    合により行うように構成したことを特徴とする分離潤滑
    用オイルポンプ駆動装置。
JP18150180U 1980-12-17 1980-12-17 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置 Expired JPS6039446Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18150180U JPS6039446Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18150180U JPS6039446Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103309U JPS57103309U (ja) 1982-06-25
JPS6039446Y2 true JPS6039446Y2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=29979036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18150180U Expired JPS6039446Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039446Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165503U (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 富士重工業株式会社 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置
DE202011050571U1 (de) * 2011-06-28 2012-10-01 Makita Corporation Startereinrichtung für ein Motorarbeitsgerät mit einer verbesserten Kinematik

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103309U (ja) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649956Y2 (ja) ウオーム減速機付小型モータ
US7520190B2 (en) Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer
US20080066707A1 (en) Starter system for internal combustion engine
JPS6039446Y2 (ja) 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置
ES2140730T3 (es) Unidad de accionamiento con un motor de combustion interna y un retardador hidrodinamico.
JP2835503B2 (ja) ギヤセット
JPS6024881Y2 (ja) 分離潤滑用オイルポンプの駆動装置
CN111120500A (zh) 发动机曲轴、发动机及车辆
JPS6323521Y2 (ja)
JPS6015967Y2 (ja) 差動制限装置
JP2588126Y2 (ja) 刈払機
JPH07127709A (ja) 自動変速機用オイルポンプの支持構造
JPS6344944B2 (ja)
CN209781617U (zh) 一种初级离合器的剪刀齿轮结构
KR100348071B1 (ko) 자동차의 자동변속기용 오일펌프의 장착구조
JPH029049Y2 (ja)
JP3470379B2 (ja) 4サイクル内燃機関のオイルポンプギアの取り付け構造
JP2514751Y2 (ja) エンジンの出力取出装置
JPH0312047U (ja)
JPH0631592B2 (ja) スタ−タ
JPH0669382U (ja) オイルポンプ
JPH0410146U (ja)
KR20030035111A (ko) 수동변속기의 백래시 저감 장치
JPS6026213U (ja) 自動2輪車のオイルポンプ駆動装置
JPS6242118Y2 (ja)