JPS6039419A - 精紡方法及び装置 - Google Patents

精紡方法及び装置

Info

Publication number
JPS6039419A
JPS6039419A JP14742983A JP14742983A JPS6039419A JP S6039419 A JPS6039419 A JP S6039419A JP 14742983 A JP14742983 A JP 14742983A JP 14742983 A JP14742983 A JP 14742983A JP S6039419 A JPS6039419 A JP S6039419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
drafted
sliver
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14742983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444020B2 (ja
Inventor
Shusuke Takai
秀典 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOKOU SHINKEN KK
Original Assignee
KIYOKOU SHINKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOKOU SHINKEN KK filed Critical KIYOKOU SHINKEN KK
Priority to JP14742983A priority Critical patent/JPS6039419A/ja
Publication of JPS6039419A publication Critical patent/JPS6039419A/ja
Publication of JPH0444020B2 publication Critical patent/JPH0444020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は短繊維の精紡を行う精紡機に関する。
従来よシ精紡機としてはドラフトゾーンより送られてき
た短繊維を高速で回転するスピンドルに捲き取る方式が
知られている。このスピンドル方式で杖比較的均−で細
い糸を得ることはできるが、スピンドルの回転速度に制
約があるため精紡速度が制限される。特に細い糸の場合
抜けを防ぐためには撚り数が多くなければならずスピン
ドル方式では精紡速度は20 m / si程度であり
、加工コストが大変高いものとなっていた。
17mスピンドル方式の他に、エアーによりスライバー
状の短繊維を吸い込んで回転しながら糸状を送り出すオ
ープンエンド方式或いはエアーエンタングル方式に依る
空気精紡機も知られている。
この方式では加工速度は多少速くなるが糸条の均一性(
イプネス)が悪く、また短繊維相互のからみが十分得ら
れないので例えば40番手以上の細い糸条を形成するこ
とは困難であった。
他にも種々の型の精紡機が提案されているが、何れも精
紡速度は150 m/−以下で、その上早い加工速度で
細番手の糸条を形成することは不可能でアク、均一性は
スピンドルに比べて悪くなるといった欠点があった。
本発明の目的は精紡速度が速く、しかも得られる糸の均
一性が良く、細釜手の糸条が形成できる精紡方法及び装
置を提供するものである。
すなわち本発明によれば一次的にドラフトされた短繊維
をニップ式加熱装置により再び一所定の番手になるよう
にドラフトすると同時に強撚を加えるため可紡性が良く
、細番手(す100〜12o)の紡績加工を高速度(例
えば300 m /=以上)で行うことができ、均一性
に富んだスパン糸を得ることができるものである。
以下図面を参考に本発明の詳細な説明する。
図においてスライバー1を精紡する精紡機1゜はフィー
ドローラ2、ドラフト用ニゲロンローラ3、デリベリ−
ローラ4、ニップ式加熱装置5、サードローラ6及び捲
取りポビン7を備えている。
ニップ式加熱装置5は第2図に示す通り交差するように
配置された2つの無端ベル)12.13を備え、両無端
ベル)12.13は交差する所で押し付けられるように
プーリ14,15.!:16゜17によって支持されて
いる。そして両無端ペル)12.13は駆動プーリ18
,19によって矢印方向に駆動され、第3図に示される
如く交差する所で面状に接触しながら相異なる方向へ進
行する。
精紡は次の様に行われる。まずカーディングなどによっ
て形成されたスライバー1は適尚な供給TSli材(図
示せず)からフィードローラ2によって引き出され、ド
ラフト用ニゲロンローラ3とデリベリ−ローラ4によっ
てドラフトされる。デリベリ−ローラ4から送り出さn
たスライバーは加熱装置5に入り、両ベルト12.13
にエラグされながら撚りと共に送り作用も加わる。スラ
イバーには加P!I裳飯5により例えば1000 T/
M以上の強撚が容易に加えられかつ所望の太さにまで更
にドラフトされてスパン糸1′が形成される。この場合
形成されるスパン糸1′は加熱の方向によりs又は2の
いずれか一方の撚りが残留する。これはスライバー1が
デリベリ−ローラ4の出側付近でドラフトされることに
より開放状態になっているためと考えられる。加熱装f
r!t、5はニップ式で送り作用もあるので糸1′に加
わる張力は入側も出側も所要の張力に調整することがで
きる。そこで入側の張力を余ル大きくしないことにより
スライバーの切断を防ぐことができる。この様にして精
紡されたスパン糸1″はサードローラ8によって送り出
されボビン9に捲取られる。
この様な本発明の精紡機はニップ式加熱装置を使用する
ことにより入側張力T1及び出側張カT、t−自由に設
定することができる。それによって例えばす100〜す
120程度の細い糸の精紡が可能となりしかも例えばす
100の糸をθ〜500 m/ai+の速度で精紡する
ことが可能となった。
また本発明の方式ではニップ式加熱装置を用いるので加
熱部材と糸との間のすベクが少ない。それによって加熱
数及び加熱張力の変動(ドラフト率)が極めて小さく、
均一性が良く、又ネップも極めて少ないスパン糸が得ら
れる。
以上述べた如く、本発明の精紡方法及び装置は従来に比
べ加工速度が非常に大で、細番手紡績が可能でしかも均
一性なども良好な糸を形成できるという優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う精紡機の構成を示す図である。 第2図は精紡機に用いられる加熱装置の概略図である。 第3図は加熱装置のベルトの交差部の断面図である。 符号の説明 1°°”ス5 イハ−1/ 、 1“・・・スパン糸2
・・・フィードローラ 3・・・ドラフト用ニゲロンロ
ーラ4・・・デリベリ−ローラ 5・・・エラグ式加工
撚装置6・・・サードローラ 7・・・ボビン捲取り1
2.13・・・無端ベルト 特許出願人 巨高新絹株式会社 第1図 第2図 第311

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) スライバー状短繊維をドラフトし、ドラフトさ
    れた該スライバー状短繊維を2つの回転体の間にニップ
    して更にPう7トしながら撚りを加え、撚〕全加えられ
    て形成された糸上捲取ることを特徴とする精紡方法。
  2. (2) スライバー状短繊維をドラフトするドラフト手
    段と、該ドラフト手段の下流に設けられたニップ式加熱
    手段と、該ニップ式加熱手段の下流に設けられた捲取9
    手段と全備えたことを特徴とする精紡装置。
JP14742983A 1983-08-12 1983-08-12 精紡方法及び装置 Granted JPS6039419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742983A JPS6039419A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 精紡方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742983A JPS6039419A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 精紡方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039419A true JPS6039419A (ja) 1985-03-01
JPH0444020B2 JPH0444020B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=15430114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14742983A Granted JPS6039419A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 精紡方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039419A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192322A (en) * 1975-02-05 1976-08-13 Suraibayorisochio gubisururenjoki
JPS56101937A (en) * 1980-01-10 1981-08-14 Teijin Ltd Embracing of staple fiber bundle
JPS5732127A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Comparator circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192322A (en) * 1975-02-05 1976-08-13 Suraibayorisochio gubisururenjoki
JPS56101937A (en) * 1980-01-10 1981-08-14 Teijin Ltd Embracing of staple fiber bundle
JPS5732127A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Comparator circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444020B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3210923A (en) Device for spinning staple fibers
US4130983A (en) Yarn spinning apparatus and process
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
US3901012A (en) Method of and device for processing fibrous material
KR880000290B1 (ko) 코어 방적사 제조 방법 및 장치
US4365464A (en) Apparatus to uniformly control wrapping a filament around the surface of a spun core yarn during ring spinning
JPH0532502B2 (ja)
US3358432A (en) Spinning apparatus and method utilizing miniature carding rolls
US2304885A (en) Yarn drafting process
JPH0128135B2 (ja)
US2030252A (en) Manufacture of textile materials
JPS6039419A (ja) 精紡方法及び装置
JP2000110035A (ja) 粗糸製造における3種類のスライバーのドラフト切り替 え装置
US3611695A (en) Open end spinning
JPS591726A (ja) 精紡機
JP3502815B2 (ja) 貼付けスラブ糸紡出方法及び装置
US4926626A (en) Flamme fancy yarn manufacturing method and apparatus
US2077441A (en) Textile yaen
GB2207444A (en) Producting fancy yarns
US4395873A (en) Process of and apparatus for spinning a bundle of textile fibres having no appreciable twist
JP2003082547A (ja) フィラメントの複合糸混合製造方法及び装置
JPH0437168B2 (ja)
JPH05214617A (ja) 紡績糸の毛羽発生防止装置
US5802826A (en) Production of core/wrap yarns by airjet and friction spinning in tandem
US2573717A (en) Process and machine for converting textile filaments