JPS6039271Y2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS6039271Y2
JPS6039271Y2 JP14887679U JP14887679U JPS6039271Y2 JP S6039271 Y2 JPS6039271 Y2 JP S6039271Y2 JP 14887679 U JP14887679 U JP 14887679U JP 14887679 U JP14887679 U JP 14887679U JP S6039271 Y2 JPS6039271 Y2 JP S6039271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tip
ballpoint pen
hollow cylinder
tail end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14887679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666482U (ja
Inventor
陽一 安藤
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP14887679U priority Critical patent/JPS6039271Y2/ja
Publication of JPS5666482U publication Critical patent/JPS5666482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039271Y2 publication Critical patent/JPS6039271Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノック式シャープペンシルあるいはノック式ボ
ールペンの尾部に更に他のボールペンを装備した筆記具
に関する。
このような筆記具において、従来は尾部のボールペンに
ノック用のキャップを設けなければならなかった。
従ってこのボールペンの使用に際してはキャップの着脱
を必要とし、取扱が簡便でないと共にキャップを粉失し
易い等の欠点があった。
従って本考案は上述のような欠点がなく、極めて簡便に
使用することのできる筆記具を提供するものである。
第1図は本考案実施例の側面図、第2図はその一部を拡
大して縦断した図である。
この筆記具はノック式シャープペンシルの尾部にボール
ペンを設けたもので、軸筒1の一端から突出した中空筒
2をノックする毎に他端から鉛筆芯3が一定長兄繰出さ
れる。
その繰出機構は図示してないが、周知の任意の構造を有
し、軸筒1内の尾部に上記操出機構をノック棒4が配置
されている。
このノック棒4の内部に鉛筆芯の挿入口5を有する芯数
容部6を形威しである。
前記中空筒2の尾端を上記ノック棒4の端部に嵌合して
着脱自在に連結したもので、該中空筒の先端にボールペ
ンのチップ嵌合孔7を設け、かつ内部にチップ8とイン
ク管9とよりなるボールペンの本体を摺動自在に収容し
である。
また中空筒2の尾端に消ゴム10を取付けると共に内面
の適当な位置に段部11を形威し、該中空筒に摺動自在
に嵌合した環状の受座12と段部11との間にばね13
を張架しである。
更に前記インク管9に筒状の重錘14を摺動自在に嵌合
し、かつチップ8とインク管9との連結部につば15を
形威しである。
上述の筆記具において、第1図、第2図はボールペンの
チップ8を中空筒2の内部に収納した状態であって、こ
の状態で該中空筒の先端をノックすると前述のように鉛
筆芯3が操出されるから、この筆記部を用いて筆記を行
うことができる。
かつ中空筒2をノック棒4から引抜いて消ゴム10を使
用し得ると共にこの状態で挿入口5から収容部6に鉛筆
芯を補給し得る。
また第1図、第2図の筆記具を上下逆に転倒すると、第
3図に示したようにボールペンの本体を構成するチップ
8とインク管9および重錘14が下方へ落下して、チッ
プ8嵌合孔7から突出すると共につば15がその孔縁に
係合して、上記本体の脱出が阻止される。
かつ同時に本体の尾端が段部11に係合するから、該本
体はその尾端方向への移動も阻止される。
従ってこの状態で上記ボールペン本体を用いて筆記を行
うことができる。
つぎに上述の筆記具を再び上下転倒すると、まず重錘1
4が落下して受座12に嵌合するから、インク管9の尾
端が中空筒の軸線上へ案内されて、該インク管と段部1
1との係合が解除し、このため第2図のようにチップ8
か嵌合孔7の内部へ引込まれる。
かつその際、重錘14は受座12に突当るから、ばね1
3によって衝撃が防止される。
このように本考案の筆記具は、ボールペンのチップ8を
被蓋するキャップ等を必要とすることなく、該ボールペ
ンの本体を収容した中空筒2の端部を押圧してノック操
作を行うことができる。
しかも上記ボールペン本体の使用に際しては、そのチッ
プ8を下方に向けることによりこれが上記中空筒の端部
から突出して自動的に固定される。
かつ上記チップを上方に向けるときは、これが自動的に
中空筒内へ収納される。
従って上記ボールペン本体の使用を極めて簡便に行い得
る。
なお前記実施例において、段部11を環状の磁石で形成
すると共にインク管9の尾部を磁性体とすることにより
、それらの係合を一層確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の側面図、第2図は第1図の一部
を拡大して縦断した図、第3図は第2図に示したボール
ペン本体を使用する状態における一部の縦断面図である
。 なお図において、1は軸筒、2は中空筒、3は鉛筆芯、
4はノック棒、5は鉛筆芯挿入口、6は芯数容部、7チ
ツプ嵌合孔、8はチップ、9はインク管、10は消ゴム
、11は段部、12は受座、13はばね、14は案内重
錘、15はつばである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒の一端から任意の筆記部を突出させるためのノック
    棒を該軸筒の他端にこれと同軸的に配置して先端にボー
    ルペンのチップ嵌合孔を有する中空筒の尾端を上記ノッ
    ク棒に連結し、上記中空筒の内部に上記ボールペンの本
    体を摺動自在に収容して、前記チップが嵌合孔から突出
    した状態で該本体の尾端が係合することにより上記本体
    の尾端方向移動を阻止する段部を前記中空筒の内面に形
    成すると共に該本体が中空筒から脱出することを阻止す
    るためのつばを上記本体に形威して、かつ上記本体の尾
    端方向へ落下したとき該本体の尾端と前記段部との係合
    を解除して前記チップを中空筒内へ収納するための筒状
    をなした案内重錘を上記本体に摺動自在に嵌合した筆記
    具。
JP14887679U 1979-10-29 1979-10-29 筆記具 Expired JPS6039271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887679U JPS6039271Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887679U JPS6039271Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666482U JPS5666482U (ja) 1981-06-03
JPS6039271Y2 true JPS6039271Y2 (ja) 1985-11-25

Family

ID=29379990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14887679U Expired JPS6039271Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039271Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261891B2 (ja) * 2013-06-28 2018-01-17 株式会社パイロットコーポレーション 熱変色性筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666482U (ja) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830717Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6039271Y2 (ja) 筆記具
JPS63201792U (ja)
JPH0140711Y2 (ja)
JPS6234790Y2 (ja)
JPS6111018Y2 (ja)
JPS6134155Y2 (ja)
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
KR870000875Y1 (ko) 노크식 필기구
JPS5923036Y2 (ja) ポケツト付き筆記具
JPS6034486U (ja) ノツク式キヤツプレス筆記具
JPS6142877Y2 (ja)
JPS62948Y2 (ja)
JPH0432312Y2 (ja)
JPS61148677U (ja)
JPS58153085U (ja) ノツク式筆記具
JPS6234789Y2 (ja)
JPS5925680Y2 (ja) 二種筆記具
KR20200050447A (ko) 피스톤식 연필 끼우개
JPH0432303Y2 (ja)
JPH0460491U (ja)
JPS5976300A (ja) ノツク式ペンシルチツプ及びノツク式ペンシル
JPS5850890U (ja) 下端にシヤ−プペンシルを上端にボ−ルペンを備えた兼用型筆記具
JPH01153986U (ja)
JPS6455086U (ja)