JPS6039039B2 - 転写印刷方法 - Google Patents

転写印刷方法

Info

Publication number
JPS6039039B2
JPS6039039B2 JP9107678A JP9107678A JPS6039039B2 JP S6039039 B2 JPS6039039 B2 JP S6039039B2 JP 9107678 A JP9107678 A JP 9107678A JP 9107678 A JP9107678 A JP 9107678A JP S6039039 B2 JPS6039039 B2 JP S6039039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
polyvinyl alcohol
water
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9107678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517550A (en
Inventor
寿雄 丸井
益男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9107678A priority Critical patent/JPS6039039B2/ja
Priority to DE19792918639 priority patent/DE2918639A1/de
Priority to GB7916148A priority patent/GB2025849B/en
Publication of JPS5517550A publication Critical patent/JPS5517550A/ja
Publication of JPS6039039B2 publication Critical patent/JPS6039039B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面に条溝、突起、曲面などを有する凹凸物
体表面に美麗な印刷を施し得る転写印刷方法に関するも
のである。
薄質膜にパターンを印刷し、この際を印刷面を上にして
液面に浮かべ、ついで転写を行なわんとする物体をこの
膜に接しつつ液中に沈め、その際の液圧により上記パタ
ーンを物体表面に転写し、その後膜を物体表面より溶解
除去するいわゆる転写印刷法は、特開昭51−2191
1号、袴関昭51−21914号公報により公知である
しかしてこれら公報には薄質膜の材料としてポリアクリ
ル酸ソ−ダ、ポリビニルアルコール、メチルセルローズ
、カルボキシメチルセルローズ、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸アミド等の
合成高分子、ニカワ、ゼラチン、カゼイン、ポリベプタ
ィト等の動物性高分子、澱粉、セルローズ、デキストリ
ン、アルブミン、大豆タンパク、アラビアゴム、トラガ
ントゴム等の植物性高分子、フノリ、寒天、アルギン酸
ソ−ダ等の海藻類高分子、或いはアクリル酸皮膜、メチ
ルヱステル皮膜、塩化ビニル樹脂、尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂、ナイロン等が例示され、特にオブラート(澱粉
膜)について詳しく述べられている。しかしながら薄質
膜として上記の物質を用い、これを水面に浮かべて転写
印刷を行なわんとするとき、多色印刷を可能にする膜強
度と伸度を持ち、なおかつ下記に詳記する如き水面での
膨通性艮0ち展開性が良く、柔軟性、軟化性が大で物体
表面の凹凸に膜が伸長展開しつつ凹凸面に密着させるこ
とは非常に困難であり、上記多数数列挙した材料の中で
も実用性を有すると言えるものは事実上ポリビニルアル
コール系樹脂のみに限られる。しかして本発明者らはか
かるポリビニルアルコール系樹脂膜について種々研究を
重ねたが、ポリビニルアルコ−ル系樹脂薄質膜は水面に
浮かべたときの伸びが大きくかつ港断、飛散することが
あるため、忠実な印刷パターンが得られがたく、又物体
を押圧するに適した時期が狭いため転写ミスを起しやす
く、さらには複雑な曲面を有する物体鋭角部分を有する
物体、球の如き物体、総長の物体、凹部を有する物体等
においては物体に膜が沿っていくとき、印刷パターンの
切断や乱れ、重なり合いが生じることがあった。たとえ
ば球の場合で言えば、印刷面を上にして水面に浮かべた
ポリビニルアルコール系樹脂膜の上から球をゆっくりと
下降させていくと、はじめに膜と接触する球の下半分に
対する膜のつきまわりはスムズであるが、球の上半分に
対する膜のつきまわりは容易ではなく、この部分での印
刷パターンの乱れが生じやすい。すなわち球の下半分に
対しては膜は伸びるだけでよいが上半分に対しては縮ま
なければならす、それに対応できないと膜の付着に際し
シワができるからである。縦長の物体の場合も同様であ
り、たとえば角や稜にアールをとっていない正四角形柱
をその底面の方から水面に浮べた膜に押しくけていくと
まず角の部分が破れやすく、次に底面から離れた所の膜
のつきまわりが極端に悪くなってくる。本発明は上記の
ような問題点を抜本的に改善したものであって、ポリビ
ニルアルコール系樹脂薄質膜を浮かべる水を、単なる水
でなくホゥ酸又はその塩の希薄水溶液としたものである
本発明の方法を採用することにより、工業的な転写印刷
において次のような優れた効果が発揮される。
(1} 印刷されたポリビニルアルコール系樹脂薄質膜
は、水面に浮かべたときカール等の変形を起さず、水面
上で円滑に伸展する。
(2} 転写操作中膜は溶解することなくかつ強固すぎ
ることもなく適度に伸展し、良好な柔軟性を有し、物体
の凹凸面に対し無理なく沿いながら転写されるので、印
刷パターンの切断、乱れ、重なり合いなどが全くない。
‘3’転写後は水洗により膜成分を容易に物前面より除
去することができる。特に上記■の性質はすぐれており
、極めて複雑な曲面を有する物体、鋭角部分を有する物
体、球の如き形状の物体、縦長の物体、深い凹部を有す
る物体など常識的には到底連続した印刷パターンを付す
ことはできないと思われる物体にも美麗な印刷を施すこ
とができる。
本発明におけるポリビニルァルコール系樹脂としては種
々の重合度、ケン化度を有するポリビニルアルコールが
用いられる。
又不飽和カルボン酸又はそのェステル又は塩、不飽和ス
ルホン酸又はその塩、炭素数2〜30のQ−オレフィン
、不飽和アミド、不飽和ニトリル、ビニルェーテル、塩
化ビニル等で共重合変性されたポリビニルァルコールや
ポリビニルアルコール又は共重合変性ポリビニルアルコ
ールをアセタール化、ウレタン化、エステル化、エーテ
ル化、グラフト化等の手段により後変性したポリビニル
アルコールも用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂
の好ましい組成は平均重合度300〜3000、ビニル
ェステル成分の平均ケン化度40モル%以上、特に50
〜97モル%、変性度0〜10モル%のものが用いられ
る。平均重合度が余りに小さいと印刷時の膜強度や水面
に浮かべたときの膜強度が劣り、一方平均重合度が極端
に高いと強度が余りに強すぎて物体への沿いが劣る。平
均ケン化度が余りにも低すぎるときは水面での膜の伸び
、柔軟性が不良である。ポリビニルアルコール系樹脂は
1種のみで薄質膜を製造するだけでなく、2種以上の品
種をブレンドして薄質膜を製造してもよい。
ところで薄質膜の基本成分は上言己ポリピニルアルコー
ル系樹脂A単独であってもよいが、他に次のB,成分や
B成分を少量含んでいる方がより好ましい結果が得られ
る。
B,成分は澱粉類であり、これに属するものとしては澱
粉、化工澱粉、デキストリンなどがあげられる。
このB成分が存在することにより薄質膜の伸度が適当と
なって印刷性の向上が可能になると共に、転写印刷にお
ける伸展率の低下とっさまわり性試験におけるつきまわ
り阻害点の向上に貢献することが出釆ることが判った。
ただし5の重量%を越える量の添加は薄質膜が脆弱とな
り、パターン印刷における薄質膜の強度を著しく低下さ
せるので避けなければならない。次に&成分はポリアク
リル酸アミド、ポリエチレンオキシド又はメチルセルロ
ーズの中から選択される。
これらは1種のみならず2種以上を併用しても良い。こ
のB,成分の割合は0〜5の重量%の範囲から選択され
、50重量%を越える場合は腰強度が低下し、印刷性や
転写性が劣る。A成分の割合は50重量%以上であり、
A成分が5の雲量%未満では膜強度が低すぎて印刷性に
障害を起すと共に、印刷された膜を水面に浮べたときの
伸展性が劣る。
B,成分と&成分の役割は若干異なり、B,成分は薄質
膜の剛性、弾性を調節して印刷性、転写性を向上するの
に効果があり、&成分は膜の粘性を高めて転写における
つきまわり性を向上するのに効果がある。もっとも各成
分の役割は上記ほど明確なわけではなく、各成分が有機
的に結合して転写用膜として好ましい作用を示すのであ
る。AとB又はB2を併用する場合の含量はA
磯〜5の重量%量8之唾鰍
2〜5蝿量%が適当であり、B,又は/及びBが2重量
%以上存在すると腰伸度が適当に抑制されて印刷性、特
に多色印刷性が向上し、かつ膜の物体へのつきまわり性
が向上する。
さらに好ましい結果はA
98〜5の重量%量三こ三薄雲菱} 2〜5瞳量%の
如くA,B,,B2の三者を併用するときに得られ、最
適の効果はA 94〜5の
重量%漆3鰐鰍 6〜雌戦の場合に得られる。
もっとも実用上は2成分の組合せ、たとえばAとB,と
の組合せで相当複雑な曲面、凹凸部を有する物体にも充
分対処できる。
上に述べたA,B,,B2成分は膜の基体となる成分で
あるが、これらの成分以外に他の水溶性高分子、ポリビ
ニルァルコール系樹脂Aの柔軟剤(多価アルコールなど
)、多糖類、界面活性剤、スリッピング剤へpH調整剤
(酸やアルカリや塩など)、フィラー等を必要に応じ適
当量配合することができる。
薄質膜の製造は上記各成分を含む水溶液を流延製膜法に
より行なうのが通常であるが、含水押出法での製膜も可
能である。
薄質膜は印刷加工を行なう為に平滑な膜面であることが
好ましいが、場合により梨地処理、各種ェンボス処理な
どの表面加工をその片面又は両面に施すこともできる。
薄質膜の厚みは特に限定はないが10〜100仏の範囲
から選択することが好ましい。膜厚が余りに薄いと膜の
強度が低下し印刷性を損ねるのみならず、転写工程にお
いて溶解までの時間が短かくなりすぎて転写可能範囲が
狭められると共に、膜の破断が起り易い。一方膜厚が余
り‘こ厚いと転写時水面での表裏の含水率差が大きくな
りすぎ、水面でのカール性が大きくなるので実用に供し
得なくなる。特に好ましい範囲は20〜70rである。
なお2枚以上の薄質膜を貼合せて1枚としたものを用い
ることもできる。薄質膜に対するパターン印刷は公知の
任意の印刷方法が適用し得ることは言うまでもない。
本発明においてホウ酸又はその塩とは日3B03で表わ
されるホゥ酸、Na2B407・10日20で表わされ
るホウ砂を言う。無水ホウ砂やナトリウム塩以外のホウ
酸塩も用いられる。次に伸展曲線について説明する。本
発明の方法に従い上述の如きポリビニルアルコール系樹
脂薄質腰をその印刷面を上にしてホゥ酸又はその塩の希
薄水溶液の水面に浮べると、薄質膜は縦、横方向に均一
に伸展する。
このありさまを第1図にモデル的に示す。第1図におい
て曲線1はホウ酸又はその塩の水溶液での伸展状況であ
る。浮かべた薄質膜は、伸展率がある程度高くなり図の
L点に達すると膨潤軟化してシワ、歪等がなくなり、完
全に平滑な膜面となる。そしてその後も伸展を続け、M
点をすぎると急速に溶解が進み、N点に至れば腰自身の
凝集力はなくなり急速膨大すると共に溶解、逸散がはじ
まり、EO刷パターンは崩壊する状態となる。伸展率が
L点からM点に至る間に膜の上から物体を押しつけて沈
降させていくと好適な転写印刷が可能になる。伸展率が
余りに小さいうちに物体を押しつけていくと膜がまだ硬
くて物体へのつきまわりが悪くなる。一方伸展率が余り
に高くなってから物体を押しつけていくと膜強度が弱く
なって破れたり、印刷パターンが崩壊してしまう危険が
ある。本発明においてはこの転写操作可能域が長く、安
全操作ができる。なおフィルムの種類(前記のA成分、
B,成分、&成分の組合せなど)やホゥ酸又はその塩の
濃度によってはM点の出現が遅く、かつN点の発現が見
られない場合も生ずるが、このような場合でも後述のつ
きまわり性を満足する限り、本発明の方法を適用できる
。これに対し薄質膜を単なる水の表面に浮かべた場合は
どうなるであろうか。
この場合薄質膜は弟1図の曲線2の如き伸展性を示す。
即ち伸展が余りに急速に進みすぎて転写操作可能城が小
さく安全操作が困難となる上、膜が破れやすく、印刷パ
ターンの再現性も悪いという不利を生ずる。伸展曲線は
ホウ酸とホウ砂の差異、その濃度により種々の挙動を示
す。一般にはホウ酸よりホウ砂の方が伸展率抑制効果が
大きく、同じホウ酸又はホゥ砂の水溶液にあってはその
濃度が大きい方が伸展率抑制効果が大きい。第2図は薄
費膜として平均重合度1400、平均ケン化度86.5
モル%のポリビニルアルコールの厚み25仏の薄質膜を
用い、この薄質腰を温度2500の種々の濃度のホウ酸
又はホウ砂水溶液上に浮かべたときの膜の伸展状況を示
したものである。
実線がホウ砂水溶液、点線がホゥ酸水溶液、一点鎖線が
単なる水の場合である。この曲線の傾きは薄質腰の厚み
、ポリビニルアルコール系樹脂の種類、薄質腰基体にポ
リビニルアルコール系樹脂以外の高分子(前述のB,成
分やB2成分など)を含むかどうか、水温などの原因に
よって種々変化することはもちろんである。ホゥ酸又は
その塩の水溶液中のホゥ酸又はその塩の濃度はホウ酸の
場合で0.02〜0.5重量%、ホゥ砂の場合で0.0
02〜0.1重量%の範囲から選ぶのが適当である。
濃度が余りに小さければ改良効果を欠き、一方余りに濃
度が高いと薄質膜の膨酒、軟化が阻害され、所望のつき
まわり性が得られなくなる。次につきまわり性試験につ
いて説明する。
ホウ酸又はその塩の希薄水溶液の水面に浮かべた印刷さ
れた薄質膜は、上記の如き転写可能領域で被転写物体を
水中に沈めていくと、膜は液圧により物体の凹凸面に沿
ってつきまわって行く。
この性能を評価する簡易測定法として次の如き試験を行
なう。今、円錐台形状の有底の溝付きカップ(底部直径
65m′mめ、頭部直径90m′mマ、高さ25仇mノ
mで底部より50mノmの所に中2m/m、深さlm/
mのスリットを有するもの)を標準物体として採用し、
水面上の薄質膜が第1図のL′点をすぎ約30%伸展す
るに至った時点より上記カップを底の方から20cm/
mjnの速度で腹におし当て水中に沈降させて行く試験
をつきまわり性試験と称することとする。つきまわり性
の悪い膜は、カップを水中に沈降させて行くとき膜が途
中で切断したり、あるいはシワ、折れ込みとなって重合
したりするが、そのような欠陥が生じないようなカップ
底面からの垂直距離でもつて薄質膜の転写性能を評価し
得ることが判った。又凹凸の激しい、或いは曲率の小さ
い曲面や、狭い溝部に対する転写適性をも併せ、上記の
スリットに対する沿い方で評価しうるのである。本発明
の方法においては良好なつきまわり性が得られ、全面均
一にカップ壁面に沿って行き、スリットでのつきまわり
性も良く、つきまわり阻害点までのカップ底面よりの距
離が80m′m以上、さらには10仇h′m以上になる
これは実用的に凹凸の複雑な被転写物体に充分沿い得る
特性である。なお印刷面の転写を行なう際、インク膜の
性質につてはそのまま転写操作を行なうこともできるし
、又インク膜が硬い場合は転写に必要な柔軟性を与える
ために、溶剤等を表面に塗布してから転写操作を行なう
こともできる。
物体に転写印刷を施した後膜の部分だけを除去するには
、物体を水中または流水中に浸溝する方法、噴流水を吹
き付ける方法、シャワリングを行なう方法、水と接触さ
せながら軽くブラッシングする方法など任意の方法が採
用される。
洗浄水中には必要に応じ酸、アルカリ、界面活性剤、酵
素、ポリビニルアルコール系樹脂の凝集剤又はゲル化剤
等を存在させてもよい。これにより物体表面に残ってい
る膜は容易に除去されて印刷パターンのみが物体表面に
残り、所望の転写印刷が完了する。パタ−ンの上からは
さらにトップコートを行なって表面仕上げをすることが
できる。次に実施例をあげて本発明の方法をさらに詳し
く説明する。
以下「部」又は「%」とあるのは特にことわりのない限
り重量基準で表わしたものである。なおホゥ砂の部数は
結晶水を含まない計算での部数である。実施例 1 平均重合度1400、平均ケン化度86.5モル%のポ
リビニルアルコールの20%水溶液を用いてドラム流延
製膜法によりドラム温度9500の条件で厚み45仏の
薄質膜を製造した。
この薄質膜に公知の印刷装置により木目模様をEO刷し
た。次にホウ砂の0.02%水溶液(温度2500)の
水面に上記薄質膜を印刷面を上にして浮かべ、140秒
経過し伸展率が45%となった時点からカップ(底部直
径65m′m、頭部直径9皿/m、高さ250m/mの
スリット付の有底の円錐台状カップ)を底の方から20
肌/minの速度で膜に押しあて水中に沈降させていく
つきまわり性試験を行なったところ、カップの底面と側
面全体にわたり木目模様が転写され、膜のラップは全く
認められなかった。
つきまわり性試験後のカップに常温の噴射水をシャヮ1
」ングさせることにより、膿部分は容易に溶解除去され
、木目模様のみをカップの底面及び側面全体に付するこ
とができた。対照例 1 実施例1の薄質膜を温度25こ0の水面に浮かべ、5秒
経過し伸展率が45%となった時点からカップを押しあ
てていったが、つきまわり性試験の結果は48h/mで
溶解切断が見られ、伸展率が高いため3肌/m付近から
木目模様が極端に伸びて、忠**実な印刷パターンの転
写が得られなかった。
なお膜の水洗除去性は良好であった。実施例 2 実施例1の薄質膜を無水ホウ砂の0.03%水溶液(温
度2がo)の水面に浮かべ、12の砂経過し伸展率が4
0%となった時点からカップを押しあてていったが、つ
きまわり性試験の結果は第1表に示した如く良好であっ
た。
実施例 3 実施例1の薄質膜をホゥ酸の0.1%水溶液(温度25
qo)の水面に浮かべ、80秒経過し伸展率が100%
となった時点からカップを押しあてていったが、つきま
わり性試験の結果は第1表に示した如くであった。
以上実施例1〜3、対照例1の結果を第1表に示す。
第1 表 実施例 4 平均重合度1400、平均ケン化度88.5モル%のポ
リビニルアルコールA IOの部澱粉B
磯部の2成分混合物を水
に溶解して20%水溶液とし、ドラム流延製膜法により
ドラム温度95qoの条件で厚み0.035m/mの薄
質膜を製造した。
この薄質膜に公知の印刷装置により木目模様を印刷した
。上記薄質膜をホウ砂の0.005%水溶液(温度25
℃)の水面に浮かべ、以下実施例1の場合と同様に転写
印刷を行なった。対照例 2 実施例4の薄質膜を温度2500の水面に浮かべ、以下
実施例1の場合と同様に転写印刷を行なった。
実施例 5 実施例4の薄質膜をホゥ砂の0.05%水溶液(温度3
000)の水面に浮かべ、以下実施例1の場合と同機に
転写印刷を行なった。
実施例 6 実施例4の薄質膜ホゥ酸の0.15%水溶液(温度30
こ0)の水面に浮かべ、以下実施例1の場合と同様に転
写印刷を行なった。
以上実施例4〜6、対照例2の結果を第2表に示す。
第 2 表 実施例 7 平均重合度1700、平均ケン化度88.2モル%のポ
リビニルアルコール 8礎都平均重合度
1200、平均ケン化度96.5モル%のポリビニルア
ルコール 2碇部の各成分を水に溶かし
て17%水溶液とし、実施例1の場合と同様にして厚み
0:035h′mの薄質膜を製造した。
この薄質膜に公知の印刷装置により木目模様を印刷した
。上記薄質膜をホゥ砂の0.01%水溶液(温度25℃
)水面に浮かべ、以下実施例1の場合と同様に転写印刷
を行なった。
対照例 3 実施例7の薄質膜を温度2500の水面に浮かべ、以下
実施例1の場合と同様に転写印刷を行なった。
実施例 8〜10 次の組成の混合水溶液(なお常用の汎用の柔軟剤及び改
質剤としてジプロピレングリコール6%(対樹脂)、ノ
ニオン系界面活性剤0.4%(対樹脂)を添加した。
)から厚み35山の薄質膜を製造した。薄質膜の片面に
大理石模様を印刷し、これにインクと親和性のある溶剤
の一定量を薄く塗布した後転写印刷に供した。実施例
8 平均重合度1700、平均ケン化度77.8モル%のポ
リビニルアルコール 95部分子量400
万のポリエチレンオキサィド 5部実施例 9平均重合
度1700、平均ケン化度88.2モル%のポリビニル
アルコール 75部白色デキストリン
湖部メチルセルロース
5部実施例 10 平均重合度1700、平均ケン化度88.2モル%のポ
リビニルアルコール 9碇部平均分子量
200万のポリアクリル酸アミド1〇部なお転写は上記
薄質膜をホウ砂の0.01%水溶液(温度2500)の
水面に浮かべ、これにカップを押しつけていくことによ
り行った。
以上実施例7,8,9,10及び対照例3の結果を第3
表に示す。
第 3 表
【図面の簡単な説明】
第1図は伸展曲線のモデル図、第2図は伸展曲線の実際
の例を示した図である。 弟′図 繁之図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホウ酸又はその塩の希薄水溶液の水面に、印刷パタ
    ーンを施したポリビニルアルコール系樹脂薄質膜をその
    印刷面を上にして浮かべ、ついで物体をその上から押圧
    、沈降させていくことにより物体表面に印刷パターンを
    転写させることを特徴とする転写印刷方法。 2 ホウ酸の濃度が0.02〜0.5重量%である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 ホウ酸塩の濃度が0.002〜0.1重量%である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 ポリビニルアルコール系樹脂が平均重合度300〜
    3000、平均ケン化度50〜97モル%のポリビニル
    アルコール系樹脂である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP9107678A 1978-05-16 1978-07-25 転写印刷方法 Expired JPS6039039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107678A JPS6039039B2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 転写印刷方法
DE19792918639 DE2918639A1 (de) 1978-05-16 1979-05-09 Verfahren zum uebertragen eines auf einen duennen film aus einem polyvinylalkoholharz aufgedruckten musters auf eine oberflaeche eines gegenstandes bzw. objekts
GB7916148A GB2025849B (en) 1978-05-16 1979-05-10 Transfer printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107678A JPS6039039B2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 転写印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517550A JPS5517550A (en) 1980-02-07
JPS6039039B2 true JPS6039039B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=14016407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107678A Expired JPS6039039B2 (ja) 1978-05-16 1978-07-25 転写印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382934B (zh) * 2003-10-22 2013-01-21 Kuraray Co 水壓轉印方法、水壓轉印用薄片及水壓轉印用基底薄膜
JP5178316B2 (ja) * 2008-05-19 2013-04-10 日本合成化学工業株式会社 液圧転写印刷用ベースフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517550A (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1871138B (zh) 水压转印方法以及水压转印基膜
US4231829A (en) Process of transfer printing
US4567221A (en) Water resistant compositions
KR890010139A (ko) 잉크에 수용될수 있고 물을 기재로한 코팅
JP2007152622A (ja) 転写印刷用ベースフィルムおよびその製造方法、並びに転写方法
TWI565592B (zh) 水壓轉印薄膜
JPS6039039B2 (ja) 転写印刷方法
JP4464585B2 (ja) 転写印刷用ベースフィルム
JP2002155231A (ja) 被膜形成用エマルション組成物及びその組成物から得られた被膜、並びにそれらの製造方法、及びこれらによる表面処理方法
JP4275871B2 (ja) 転写印刷用ベースフィルム
CN101835628B (zh) 液压转印印刷用基膜及其制造方法
JPS5841753B2 (ja) 転写印刷方法
JP3346624B2 (ja) 転写印刷用薄膜
US3740253A (en) Method for the manufacture of a highly water resistant paper
JPS5841754B2 (ja) 転写印刷方法
JP4542184B2 (ja) 転写印刷用水溶性ベースフィルムの製造方法
JPS6054338B2 (ja) 薄質膜
GB2025849A (en) Transfer printing
JP2019044021A (ja) 水溶性包装用フィルム
JP2001328164A (ja) 水溶性フィルムのエンボス加工方法
JPH03260192A (ja) キャスト塗被液組成物
JP2990881B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPS6262995A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JP2019044197A (ja) 水溶性包装用フィルム
JPH05125690A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法