JPS6039033B2 - プリンタ− - Google Patents

プリンタ−

Info

Publication number
JPS6039033B2
JPS6039033B2 JP4822377A JP4822377A JPS6039033B2 JP S6039033 B2 JPS6039033 B2 JP S6039033B2 JP 4822377 A JP4822377 A JP 4822377A JP 4822377 A JP4822377 A JP 4822377A JP S6039033 B2 JPS6039033 B2 JP S6039033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
print
print hammer
printing
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4822377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53133122A (en
Inventor
寛 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Showa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Showa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Showa Seiki Co Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4822377A priority Critical patent/JPS6039033B2/ja
Publication of JPS53133122A publication Critical patent/JPS53133122A/ja
Publication of JPS6039033B2 publication Critical patent/JPS6039033B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電卓あるいは電子レジス夕等のづ・型事務用機
器の記録用出力機械として最適なプリンターに関する。
従来、例えばラインプリンターで代表的なものを挙げる
と、連続回転している活字ドラム上の活字を複数個のハ
ンマーの各々で狙い打ちする形式で、各ハンマーは夫々
そのトリガレバーが印字信号の到来により作動する電磁
ソレノィドのアクチュェータにより連続回転している爪
車の爪の回転軌跡内に運ばれその爪により急激な打激力
を付与されることによって活字ドラム方向に弾発的に駆
動される構成となっているもの、或いは複数個のタイプ
ホイールを設け、夫々のタイプホイール上の活字を各別
に選択停止させて共通のハンマーで一斉に印字したり、
選択停止させられたタイプホイール自体をプラテンに押
しつけて印字する構成となったもの等がある。ところが
、これらの印字装置は印字速度という面では略所望の水
準に達しているものの、構造が複雑で部品数が多く、保
守、点検並びに経済性と云う面では尚不満の残るもので
あり、近年、急速に普及し、低廉化している傾向にある
小型事務用機器にとっては、これらの次点が看過できな
いものとなっていた。このため最近になって、構造が簡
単で部品点数も少なく、保守、点検並びに経済性と云う
面でも十分に満足できるラインプリンターが発明され、
特磯昭51−134772号として出願された。そこで
、本発明は上記出願のものに更に改善を加え、一回の印
字動作で二度打ちされることを確実に防止し鮮明な印字
状態が得られるプリンターを提供することを目的とする
以下本発明をラインプリンターに適用した図面に示す一
実施例により詳細に説明する。
図面において、1は機枠で、これには硬質ゴム等弾性を
有する材料より成る活字ドラム2が回転可能に水平に架
設され、その活字ドラム2の周面には複数桁例えば14
桁の活字3が刻談され、そして各桁は上記活字3が複数
個有するようにされていると共に、第2図から理解され
るように、互いに隣接する桁の活字3が千鳥状配置とな
るようにされている。4はインクローラで、機枠1に架
設され常には活字ドラム2に圧接してその摩擦により追
従回転され活字3にインクを塗布する作用をなす。
5はばね部村、具体的には1枚のばね材製板を切り込む
ことにより前記桁数と、同数形成された板ばねで、これ
らの共通辺部5aは合成樹脂製の基台6にインサート成
形により一体化され、その基台6を介して機枠1に支持
されている。
これら各板ばね5の前記活字ドラム2と対向する自由端
には活字ドラム2の各桁位置に印字用紙7を介して対向
し且つ桁方向に配列状態となる合成樹脂製のプリントハ
ンマー8がインサート成形により一体に支持され、以つ
てこれらプリントハンマー8は印字位置へ移動櫨崎力が
独立して与えられるようになっている。9は前記桁数と
同数の第一のリーフスプリング、1川まこれら第一のリ
ーフスプIJング9の夫々と対向する第二のリーフスプ
リングで、これらは何れも一枚のばね材製板を切り込む
ことにより形成され、それらの基端である共通辺部は合
成樹脂製の支持柱11にインサート成形によって連結さ
れ、その支持柱11は機枠1に水平に架設されている。
この構成の結果、リーフスプリングは第一の一個のスプ
リング9と第二の一個のスプリング10とで一組とされ
、プリントハンマー8と同数組設けられる関係となる。
第一のリーフスプリング9及び第二のリーフスプリング
10の各自由端は各一個のプリントハンマー8を上下か
ら挟み得る位置関係にあって強度増大目的のために半円
状に曲げられ、夫々の先端部9a,10aがプリントハ
ンマー8の係合段部8a,8bに係合し得るようになっ
ていると共に、少なくともその一方が係合状態にあれば
プリントハンマー8は休止位置に保持されるようになっ
ている。12は第一のカム群で第一及び第二のリーフス
プリング9及び10間に夫々位置して桁に対応する複数
の偏心力ムー2aより成り、これら各偏Dカム12aは
自身の回転に伴い第一及び第二のリーフスプリング9及
び10を交互に上下方向に弾性移動させてそれらの先端
部9a及び10aとプリントハンマー8の係合段部8a
及び8bとの各間の係合を交互に解除させるもので、特
にその解除動作が隣接する桁に対応する各組間で逆位相
となるように、各偏心カム12aはその隣接するものど
うしが180度の位相差を有するようにそれらの帰心方
向が互に反対方向であるように定められている。
13は第二のカム群で各桁に対応した前記各板ばね5の
中間部に当接し得る14個の偏心力ムー3aより成り、
これら偏心力ムー3aの回転に伴い板はね5のはね力に
抗してプリントハンマー8を印字位置から休止位置へ強
制的に復帰移動させ得る構成になっており、特にその復
帰作用が隣接する桁において互に逆位相となる関係で行
なわれるようにするため、各偏心力ム13aはその隣接
するものどうしが180度の位相差を有するようにそれ
らの偏0方向が互に反対方向であるように定められてい
る。
14は前記対をなす一方組のりーフスプリング9,10
と、これと桁対応に隣接する他方組のIJーフスプリン
グ9,10との二組に対して一個の割合で設けられる電
磁ソレノィドで、これら各一個の電磁ソレノィド14は
電磁コイル15により巻回された二個のソレノィドコア
16を備え、それら14個の各ソレノィドコア16は第
二の各リーフスプリング10と下方にて対向する位置に
おいて、機枠1に配設されたフ。
IJント基板17上に立設された合成樹脂製の係合片1
8に係合手段により桁方向配列となるように保持されて
いる。19は機枠1に活字ドラム2及びインクローラ4
を略取巻く状態で配置された印字用紙汚れ防止用のプリ
ントガード、2川まEO字用紙7を案内する用紙案内路
21を形成するように前記プリントガード19と対向す
る関係で設えられたペーパーガイドで、夫々の前記活字
ドラム2とプリントハンマー8との対向部位には開□部
22,23が形成されている。
24は紙送りローラ、25は駆動モータで、これは活字
ドラム2、第一のカム群12、第二のカム群13及び紙
送りローフ24の駆動源となる。
次に上記構成の作用につき、第3図を併用して説明する
先ず最初に一桁分の印字動作につき説明する。活字ドラ
ム2、第一及び第二のカム群12,13は常時回転され
ていると共に、第一のカム群12と第二のカム群13と
は同一回転速度であり、且つ第一のカム群12の一回転
に要する時間は活字ドラム2上の各桁に設けられた複数
個の活字3のうち一宿字分の移動に要する時間と同一で
あるように定められている。第3図Aはこのラインプリ
ンターの一休止状態を示すもので、第一のカム群12の
偏心力ムー2aは第一及び第二のリーフスプリング9,
10がその先端部9a,9bをプリントハンマー8の係
合段部8a,8bに共に係合させる回転位置にあり、プ
リントハンマー8は休止位置に保持されている。
第3図Bは偏心カム12aが第3図Aの位置から図示時
計方向に90度回動された状態を示すもので、この位置
で第一のリーフスプリング9はその先端部9aとプリン
トハンマー8の係合段部8aとの係合が完全に解除され
る。しかしプリントハンマー8は他方の係合段部8bと
第二のIJ−フスプリング10の先端部10aとの係合
により休止位置に保持されている。第3図Cは第3図B
の状態から偏○カム12aが180度更に回動された状
態を示すもので、この状態に達するまでの間において、
偏心カム12aは第一のリーフスプリング9に対する押
圧を徐々に解放してその先端部9aとプリントハンマー
8の係合段部8aとの孫合を再び開始させ、その後第二
のリーフスプリング10を徐々に下方(電磁ソレノィド
14方向)に神圧してソレノィドコア16に略当援する
状態になさしめ、この位置で第二のIJ−フスプリング
10の先端部10aとプリントハンマー8の係合段部8
bとの係合を解除させる。この結果、プリントハンマー
8は第一のリーフスプリング9との係合により休止位置
に保持され、且つこの位置で第二のカム群13の偏心力
ムー3aは板ばね5を休止位置方向に押圧した位置に達
する。このように第3図Cの状態になってから、前記第
一のカム群12の解除動作と同期する印字信号(印字命
令)によって電磁ソレノィド14が励磁された場合は第
二のリーフスプリング10がソレノィドコア16に吸着
されて係合解除位置に保持され、その後、第3図Dに示
す如く、偏心力ム12aが第一のリーフスプリング10
から遠ざかる。しかし、第3図Cの状態に達したときに
、もし電磁ソレ/ィド14に印字信号が到来しない場合
、第二のリーフスプリングー0‘ま偏心力ム12aの第
3図Cの位置からの回動に伴って自身のばね力により上
方に移動され、その先端部10aを第3図Aのようにプ
リントハンマー8の係合段部8bに係合させ、プリント
ハンマー8を休止位置へ保持したままになし、印字動作
を行なわせない。これに対して、前述のように電磁ソレ
ノィド14が印字信号の到来により励磁されて第二のリ
ーフスプリング10を係合解除状態に保持した場合、第
3図○の状態から偏心カム12aが第3図Eに示す位置
まで更に回動すると、第一のリーフスプリング9は偏心
力ムー2aの回動に伴い徐々に押し上げられてその先端
部9aがプリントハンマー8の係合段部8aから外れる
寸前の状態に達し、このとき、第二のカム群13の偏心
カム13aは板ばね5から十分に遠ざかっている。この
直後プリントハンマー8は第一のリーフスプリング9の
先端部9aとの係合が偏心カム12aの回動に伴って解
除され、この時点で第3図Fに示す如く板ばね5のばね
力によって活字ドラム2上に急速に移動され、印字用紙
7を介して所定の活字3を叩打し、印字用紙7上に印字
を行なう。この叩打動作の直後に電磁ソレノィド14の
励磁が解除され、各部は第3図Gの状態に進む。即ち第
3図Gに示す如く、偏心カム12aの回動に伴い第一及
び第二のリーフスプリング9及び1川ま自身のばね力に
よりプリントハンマー8との係合が可能な最小対向間隔
を回復し、このプリントハンマー8は偏○カム13aの
回動に伴い板ばね5が押圧開始されることにより休止位
置方向に弾・性変形により強制移動されながら両リーフ
スプリング9,10の先端部9a及び10a間に圧挿さ
れ、第3図日のように休止位置に達する。この第3図日
の時刻には第一のカム群12の偏心カム12aが再び第
一のリーフスプリング10を下方に押圧した位置に達す
るが、第二のカム群13の偏心カム13aが板ばね5の
ばね力に抗してプリントハンマー8を休止位置に保持す
る。この後、各部は第3図Aに示す如くプリントハンマ
ー8を一休止状態にするための状態を回復する。以上は
一桁分についての印字作用を説明したものであるが、複
数桁に関しても上記同様に印字動作が行なわれる。しか
しその湯合、先行する位相関係にある桁の印字動作が行
なわれその後に、これらと逆位相関係ある印字動作が行
なわれ、このようにして一行分の印字が行なわれた後に
、印字用紙7が一行分送られる。以上のようなラインプ
リンターにはこの発明による二重印字動作防止構造が施
され、これは第二のカム群13の形状により、即ち具体
的には第二のカム群13のプリントハンマー8叩打作用
に対する位相の特定によって達成されている。以下、こ
れを詳述する。即ち、第4図Aはプリントハンマー8の
休止位置から印字位置方向への飛行距離Lと時間Tとの
関係を示している。第4図B乃至Eはプリントハンマー
8の印字位置方向への飛行開始から休止位置への強制復
帰完了までの主要部分の各状態を示している。第4図中
実線曲線26中のイ位置は第4図Bに、口位置は第4図
Cに、ハ位置は第4図Dに、二位置は第4図Eに夫々対
応する。第4図中LIは印字位置である。さて、第4図
Bに示すようにプリントハンマー8の飛行開始時には第
二のカム群13の偏心カム13aは前述のように板ばね
5から最も遠ざかる直前にあり、そして第4図Cに示す
ようにプリントハンマー8が活字ドラム2上に打ち当た
る瞬間には偏Dカム13aが板ばね5から最も遠ざかっ
ていて印字作用を阻害することを回避する。この後、プ
IJントハンマー8は活字ドラム2上に打ち当たった瞬
間からその反動で休止位置方向に板ばね5のばね力に抗
して第4図A中のL2位置まで戻り、このL2位置から
再び印字位置方向に飛行するが、この時刻には偏心カム
13aが板ばね5の押圧を開始しており、即ち偏心カム
13aが第4図Dに示す如く、プリントハンマー8の最
初の叩打反動による再飛行に伴い移動する板ばね5と当
援する位置に達しており、プリントハンマー8が再飛行
により再度活字ドラム2に打ち当たることが防止され、
従って二重印字動作が防止され、鮮明な印字状態が得ら
れる。このようにして二重印字動作が防止される結果、
活字ドラム2は弾性に富んだ材料により形成することが
可能になり、また板ばね5もばね力の高い材料によって
形成することが可能になるので、印字をより一層高速且
つ鮮明に行ない得るようになる。尚、第4図中の点線曲
線27は二重印字動作が行なわれた場合のプリントハン
マーの飛行軌跡である。尚、本発明の適用対象は一個の
電磁ソレノィド14で二個のプリントハンマー8を制御
する方式のラインプリンターのみに限定されるものでは
ないことは勿論であり、また、二重印字動作防止手段と
しては偏心カム13aの位相を決定する方法により形状
を決定する上記方法の他に、形状自体を特定する手段を
採用しても差し支えない。本発明は以上述べたように、
印字位置へ移動する移動偏椅力が与えられるプリントハ
ンマーと、そのプリントハンマーに夫々の自由端が係合
可能とされ、共にプリントハンマーを休止位置に保持す
る作用を有する二個のりーフスプリングと、前記二個の
IJーフスプリングの各自由端とプリントハンマーとの
係合を交互に解除するための第一のカムと、そのカムの
動作と同期した印字命令によって作動し前記二個のIJ
ーフスプリングの一方との係合解除状態を少なくとも前
記カムが他方のリーフスプリングの係合を解除するまで
保持するための電磁ソレノィドと、前記カムと電磁ソレ
ノィドとにより二個のりーフスプリングの双方の係合が
解除され印字位置へ移動したプリントハンマーを強制的
に休止位置へ復帰させるための第二のカムとより成るプ
リンターにおいて、前記第二のカムによりプリントハン
マーの二重印字動作を強制的に防止するようにそのカム
形状を定める構成としたことにより、一回の印字動作で
二度打ちされることを確実に防止でき、鮮明な印字状態
が得られるプリンターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるラインプリンターの縦
断側面図、第2図はその分解斜視図、第3図は一桁分の
印字作用を説明するための図、第4図Aはプリントハン
マーの飛行軌跡を示す図、第4図B乃至Eは二重印字防
止作用を説明するための図である。 図面中、2は活字ドラム、3は活字、5は板ばね(ばね
部材)、7は印字用紙、、8はプリントハンマー、9は
第一のリーフスプリング、10は第二のリーフスプリン
グ、12は第一のカム群、13は第二のカム群、14は
電磁ソレノィド、15は電磁コイル、16はソレノイド
コアである。 幕1図第4図 第2図 第5図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字位置へ移動する偏倚力がばね部材によつて与え
    られプリントハンマーと、そのプリントハンマーに夫々
    の自由端が係合可能とされ、共にプリントハンマーを休
    止位置に保持する作用を有する二個のリーフスプリング
    と、前記二個のリーフスプリングの各自由端とプリント
    ハンマーとの係合を交互に解除するための第一のカムと
    、そのカムの動作と同期した印字命令によつて作動し前
    記プリントハンマーと前記二個のリーフスプリングの一
    方との係合解除状態を少なくとも前記カムが他方のリー
    フスプリングの係合を解除するまで保持するための電磁
    ソレノイドと、前記カムと電磁ソレノイドとにより二個
    のリーフスプリングの双方の係合が解除され印字位置へ
    移動したプリントハンマーを強制的に休止位置へ復帰さ
    せるために前記ばね部材に当接してこれを押圧により弾
    性変形せしめる第二のカムとより成るプリンターにおい
    て、前記第二のカムによりプリントハンマーの二重印字
    動作を強制的に防止するために、前記第2のカムをプリ
    ントハンマーが印字位置へ最初に移動した直後から前記
    ばねの押圧を開始するカム形状に形成したことを特徴と
    するプリンター。
JP4822377A 1977-04-25 1977-04-25 プリンタ− Expired JPS6039033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822377A JPS6039033B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822377A JPS6039033B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 プリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53133122A JPS53133122A (en) 1978-11-20
JPS6039033B2 true JPS6039033B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=12797407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4822377A Expired JPS6039033B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039033B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110929U (ja) * 1985-12-27 1987-07-15

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723166Y2 (ja) * 1977-07-28 1982-05-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110929U (ja) * 1985-12-27 1987-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53133122A (en) 1978-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119384A (en) Typing device including a type disc
GB1112670A (en) High speed selective printing device for office machines and data processing equipments
US3954054A (en) Squeeze printer for papers or stacks of papers of varying thicknesses
US3980169A (en) Impact control for single element printer
JPH027831B2 (ja)
JPS6039033B2 (ja) プリンタ−
US3648602A (en) Parallel input printing mechanism
US3349885A (en) Type bar drive composed of two different components
GB1002052A (en) Print hammer drive mechanism
JPS5915831B2 (ja) プリンタ−
US3030882A (en) High speed printing machines
JPS5837914B2 (ja) 印字装置
JPS5968B2 (ja) ラインプリンタ−
JPS593891Y2 (ja) プリンタ−
US4319849A (en) Print hammer for high speed impact printer
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
JPS5913995B2 (ja) プリンタ−
JPS5840518B2 (ja) 用紙送り装置
EP0053682B1 (en) Print hammer actuating device for a type chip cartridge printer
JPS599898Y2 (ja) 前面印刷機
JPS6227995B2 (ja)
EP0041548B1 (en) Impact printer
US3777869A (en) Type action drive
JPS641079Y2 (ja)
US4313682A (en) Final positioning vibration damping device for type disc typewriters