JPS6038887B2 - アンテナの指向特性調整装置 - Google Patents

アンテナの指向特性調整装置

Info

Publication number
JPS6038887B2
JPS6038887B2 JP15617578A JP15617578A JPS6038887B2 JP S6038887 B2 JPS6038887 B2 JP S6038887B2 JP 15617578 A JP15617578 A JP 15617578A JP 15617578 A JP15617578 A JP 15617578A JP S6038887 B2 JPS6038887 B2 JP S6038887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
phase shifter
voltage signal
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15617578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582502A (en
Inventor
信敬 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP15617578A priority Critical patent/JPS6038887B2/ja
Publication of JPS5582502A publication Critical patent/JPS5582502A/ja
Publication of JPS6038887B2 publication Critical patent/JPS6038887B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は種々の電波例えばUHF及びVHFのテレビ
電波受信用のアンテナの指向特性調整装置に関するもの
で、妨害波の到来する場合にはその到来の方向に応じて
指向特性を調整して妨害波の影響を除去することができ
、更にはそのような調整を手元から行ない得るようにし
たものであってもそれ専用の制御用電路を不要化し得る
ようにしたアンテナの指向特性調整装置を提供しようと
するものである。
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図において、1は家屋の屋根、2はマスト、3,4
は受信アンテナで、相互に平行状態に配設されている。
5は両アンテナに接続した合成部、6はテレビ信号引込
用の給電線で、そのアンテナ側端部は上記合成部5に接
続してある。
尚この給電線としては、一例として同軸ケーブルが用い
られている。7は給電線6の室内側端部に接続した制御
部、8はテレビ受像機を示す。
次に上記構成のものの回路をブロックで示す第2図につ
いて説明する。
先ず合成部5において、1川まケース、11,12は入
力端子、13は出力端子を夫々示す。14は必要に応じ
て用いられる固定減衰器で、入力端子11に入力する信
号が強過ぎる場合に用いられるものである。
15は移相器で、入力端子12から入来する信号の位相
を正の極性の制御用電圧信号(以下単に正信号とも呼ぶ
)の電圧値に応じてずらし得るよう構成してある。
16は減衰器で、移相器15から入来する信号のレベル
を負の樋性の制御用電圧信号(以下単に負信号とも呼ぶ
)の電圧値に応じて減衰させ得るよう横成してある。
17は合成器である。
18は制御用信号分離回路で、テレビ信号等の高周波信
号と、正信号及び負信号とを分離すると共に、正信号及
び負信号を夫々上記可変移相器15及び可変減衰器16
に加え得るよう構成してある。
次に制御部7において、2川まケース、21は入力端子
、22は出力端子、23は移相量調整器で、任意に設定
した電圧値の正信号を出力するよう横成してある。
24は減衰量調整器で、任意に設定した電圧値の負信号
を出力するよう構成してある。
上記構成のものにあっては、アンテナ3,4により受信
された受信信号は夫々合成部5に入力される。
合成部5においては、アンテナ3からの信号は減衰器1
4により減衰されて合成器17に至る。一方アンテナ4
からの信号は移相器15によってその位相がずらされ、
更にその出力は減衰器16により減衰されて合成器17
に至る。これらの信号は合成器17において合成され、
一つの信号となって出力端子13から給電線6に送り出
される。この信号は給電線6を介して屋内に引き込まれ
、制御部7における入力端子21に至る。制御部7にお
いてこの信号は出力端子22に至り、さらにテレビ受像
機8に入力される。次に上記調整装置の動作について説
明する。
制御部7における移相量調整器23においてその電圧値
が設定された正信号と、減衰量調整器24においてその
電圧値が設定された負信号は、夫々様子21を介して給
電線6に送り出される。これらの制御用信号は給電線6
を介して合成部5に入力される。合成部5において、こ
れらの信号は制御用信号分離回路18を介することによ
り、その正信号は移相器15に、負信号は減衰器16に
夫々入力される。すると移相器15及び減衰器16はそ
れらの信号の電圧値に応じた移相量及び減衰量を示す。
次に上記調整装置を用いて妨害波の影響(ゴースト)を
取り除く操作は次のようにして行なう。
即ちテレビ受像機8の画面を見ながらそのゴーストが一
番小さくなるように移相量調整器23、減衰量調整器2
4を調整すればよい。この状態においては、当然のこと
ながら、アンテナ3,4相互による指向性の方向は上記
妨害波の影響を最も受けにくい方向となっている。尚前
記移相器15と減衰器16とは相互の位置を入れ替えて
構成してもよい。
また上記移相器15は上記の位置に代えて、入力端子1
1から合成器17に至る回路中に介設させても良い。更
にまた上記実施例とは反対に、負信号の電圧値により移
相量を変え、正信号の電圧値により減衰量を変えるよう
にしても良い。次に上記合成部5の具体的回路構成の一
例を示す第3図について説明する。
先ず移相器15は図示される如く複数のコイルL,し.
・・・と、複数の可変容量ダイオードD,,〇.・・・
を用いて構成されている。このような回路は制御用信号
の入力端15aに加わる電圧が変化することにより、移
相量が変化する。尚コイルLは高周波阻止用のコイルで
ある。次に減衰器16はPINダイオードD2〜D4と
ッェナーダィオードZD,と、バイアス調整用の抵抗R
,〜R4と、高周波阻止用のコイルL3と、直流遮断用
のコンデンサC,〜C5で用いて構成してある。
このような回路においては、1,〜13で示される電流
が流れる。これらの電流のうちi2及びi3なる電流は
、制御用信号の入力端16aに加わる電圧値の大きさが
大、小変化することにより電流i2は4・、大と変化し
、一方電流i3は大、小と夫々変化する。これによりP
INダイオードD2〜D4は夫々の高周波インピーダン
スを示し、減衰器16としての減衰量は大、小変化する
。次に合成器17は図から明らかな如く分配回路を用い
て構成してある。
次に制御用信号分離回路18は、正信号のみを通す整流
用のダイオードD5と、負債号のみを通す整流用のダイ
オードD6と、平滑回路25,26と、高周波阻止用の
コイルL4とを用いて構成してある。
次に制御部7の具体例回路の一例を示す第4図について
説明する。
27はスイッチ、28はAC用コンセントで、テレビ受
像機8を接続し得るよう設けたものである。
29は電源トランスで、ACIOOVを20〜30Vに
降圧するようにしてある。
また移相量調整器23は、交流のうち正の半波のみを通
す整流用のダイオードD7と電圧値調整用の可変抵抗器
VF,とを用いて構成してあり、一方減衰量調整器24
は負の半波のみを通す整流用のダイオードD8と電圧値
調整用の可変抵抗器VR2とを用いて構成してある。尚
L5は高周波阻止用のコイル、C6は直流及び低周波遮
断用のコンデンサである。次に第5図は合成部の異なる
実施例を示すもので、増幅回路30を介入させた構成の
ものを示す。
尚31は制御用電圧信号の通過回路、D9は増幅回路3
0‘こ電源を供給する為の整流用ダイオード、ZD2は
増幅回路30に対する電源の電圧を安定化させる為に用
いたッェナーダィオードである。また本例では増幅回路
3川こ正電源を用いているが、負電源を用いても良い。
なお、本例において、機能上前実施例のものと同一又は
均等構成と考えられる部分には、前実施例と同一の符号
にアルファベットのeを付して重複する説明を省略した
以上のようにこの発明にあっては、移相器15及び減衰
器16の存在により、アンテナ3,4の指向特性の向き
を変えることができるから、妨害波が入来する場合でも
その妨害を最も受けにくいように指向特性を調整をして
良好な受信を可能にできる利点がある。
しかもそのような調整は、アンテナから遠く離れた手元
位置で、例えばテレビ画面を見ながら行なうことができ
、屋根上に登ったりすることを要せずして極めて簡易に
しかも安全性高く行ない得る利点がある。
その上、上記の如く手元作業を可能とするものであって
も、その操作をする為の正及び負の極性の制御用電圧信
号を、アンテナからテレビ電波の受信信号を引き込む為
の給電線に乗せて制御部7から合成部5へ送るようにし
たものであるから、これの設置に当っては、指向性を変
える為の特別の雷路をわざわざ新設したりすることなく
、受信信号を屋内に引き込む為に必須的に設けられる1
本の給電線を利用するだけで事が足り、もって設置に当
って必要となる費用を少なくすることができるという経
済性を生む効果がある。
更に本発明は上記のような正及び負の極性の制御用電圧
信号の夫々の電圧値を変化させて制御を行なうものであ
るから、第3図に示される如く比較的簡易な回路構成の
移相器15及び減衰器16をもっても、またそれらを制
御する移相量調整器23及び減衰量調整器24にあって
は、第4図に示される如く極めて簡易な回路構成のもの
をもっても、上記のような効果をあげることができ、も
って安価な提供の可能性を高め得る大きな効果もある。
図面の簡単な説明図面は本願の実施例を示すもので、第
1図はアンテナ及びアンテナの指向特性調整装置の設置
状態を示す略示図、第2図はブロック図、第3図は合成
部の一例を示す回路図、第4図は制御部の一例を示す回
路図、第5図は異なる実施例を示すブロック図。
3,4・・・・・・アンテナ、15・・・・・・可変移
相器、16・・…・可変減衰器、17・・・・・・合成
器、6・・・・・・給電線、18・・・・・・制御用信
号分離回路、23・・・・・・移相量調整器、24・・
・・・・減衰量調整器。
第4図第1図 第2図 第5図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋外に設置された2本のアンテナと受信信号引込用
    の給電線におけるアンテナ側の端部との間に接続して、
    両アンテナから入力する信号を合成して給電線に出力す
    るようにした合成部と、上記給電線における室内側の端
    部に接続した制御部とから成り、上記合成部には、上記
    両アンテナのうちの一方のアンテナから入来する信号の
    位相を、自体への正または負の極性の制御用電圧信号の
    電圧値に応じてずらし得るようにした移相器と、上記一
    方または他方のアンテナから入来する信号のレベルを、
    上記移相器への制御用電圧信号とは反対極性の制御用電
    圧信号の電圧値に応じて減衰させ得るようにした減衰器
    と、上記制御部から上記給電線を介して入来する移相器
    用の制御用電圧信号とそれとは反対極性の減衰器用の制
    御用電圧信号を相互に分離すると共に、分離した信号を
    上記移相器及び減衰器に夫々個別に加えるようにした制
    御用信号分離回路とを備えさせ、一方上記制御部には、
    上記移相器への正または負の極性の制御用電圧信号を上
    記給電線へ向け出力すると共に、その電圧値を可変し得
    るようにした移相量調整器と、上記移相器への制御用電
    圧信号とは反対極性の減衰器用の制御用電圧信号を上記
    給電線へ向け出力すると共に、その電圧値を可変し得る
    ようにした減衰量調整器とを備えさせたことを特徴とす
    るアンテナの指向特性調整装置。
JP15617578A 1978-12-15 1978-12-15 アンテナの指向特性調整装置 Expired JPS6038887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617578A JPS6038887B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 アンテナの指向特性調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617578A JPS6038887B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 アンテナの指向特性調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582502A JPS5582502A (en) 1980-06-21
JPS6038887B2 true JPS6038887B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=15621986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15617578A Expired JPS6038887B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 アンテナの指向特性調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038887B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831738B2 (ja) * 1989-11-09 1996-03-27 三菱電機株式会社 マイクロ波アンテナ装置
JP4609798B2 (ja) * 2006-10-13 2011-01-12 サン電子株式会社 電源分離型ブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582502A (en) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010399A (en) Video transmission and control system utilizing internal telephone lines
US4890089A (en) Distribution of line carrier communications
US3943447A (en) Method and apparatus for bi-directional communication via existing CATV system
KR880000164B1 (ko) 다중대역 안테나 결합회로망
US2562654A (en) Circuit for coupling an antenna of a television receiver to a pair of power line wires and balancing out unwanted signal reflections present in the wires
JPS6038887B2 (ja) アンテナの指向特性調整装置
US5386226A (en) Connection unit for a television signal distribution system
GB2243975A (en) Radio receiver antenna systems
CN106656091A (zh) 一种滤波器
US3938046A (en) Network for isolating antenna from tuner
JPS6143298Y2 (ja)
JP2002232332A (ja) 配電機器及び分電盤
IL49090A (en) Electronic switching arrangement for a homing and traffic radio system
JP3268469B2 (ja) 衛星放送受信施設
JP2572990B2 (ja) 衛星放送受信装置
CN2178024Y (zh) 电视同频干扰对消器
US2243180A (en) All-wave radio receiving system
JPS6347101Y2 (ja)
KR100191070B1 (ko) 내부 전화선을 이용한 영상 전송 및 제어시스템
JPS60153225A (ja) 衛星放送用受信機
US2798151A (en) Master radio receiver with audio distribution system
JPH0619261Y2 (ja) Catvの前置増幅器
KR960003992Y1 (ko) 위성 방송 수신 시스템
JPS6010102Y2 (ja) Fm・テレビ放送波信号切換調整装置用制御信号発生装置
JP4216439B2 (ja) 衛星切換器及び衛星受信システム