JPS6038781B2 - 記録円盤再生装置 - Google Patents

記録円盤再生装置

Info

Publication number
JPS6038781B2
JPS6038781B2 JP10602478A JP10602478A JPS6038781B2 JP S6038781 B2 JPS6038781 B2 JP S6038781B2 JP 10602478 A JP10602478 A JP 10602478A JP 10602478 A JP10602478 A JP 10602478A JP S6038781 B2 JPS6038781 B2 JP S6038781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
recording disk
recording
gain
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10602478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532294A (en
Inventor
賢二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10602478A priority Critical patent/JPS6038781B2/ja
Publication of JPS5532294A publication Critical patent/JPS5532294A/ja
Publication of JPS6038781B2 publication Critical patent/JPS6038781B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/03Driving or moving of heads for correcting time base error during transducing operation, by driving or moving the head in a direction more or less parallel to the direction of travel of the recording medium, e.g. tangential direction on a rotating disc

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録円盤再生装置に関する。
一般に記録円盤再生装置(ビデオディスクプレーャ)に
おいて、記録円盤に含まれる信号を再生して通常のNT
SC標準テレビジョン信号にした場合、記録円盤の偏心
、そり、或いはアームの長さ、角度等により時間軸変動
が発生する。
従ってこの時間軸変動を補正するためアームストレッチ
ヤー(ボイスコイルのようなものでビデオディスクの線
速度方向に伸縮し、前記アームを動かすもの)、又は、
CCDなどを用いている。即ち、従来の記録円盤再生装
置を示す第1図のようになり記録円盤1から再生された
色信号が1.53MHZの場合、それを通常のNTSC
色信号3.粥MH2に変換し、又、アームストレッチャ
ーにより、時間軸変動を補正するブロック図である。
実際には、これ以外にも信号処理の過程があるが、ここ
では省略してある。動作時には、アーム2先端の針3に
より記録円盤1から信号を得て、信号再生回路4により
FM検波を行なって記録円盤1に含まれる信号を再生す
る。
こうして再生された1.53MH2色信号をAM変調回
路5で5.11MH2にAM変調し、3.斑MHZ色信
号にすると共にバースト分離回路6で、バースト分離を
行い、位相検波回路7で、基準の3.斑MH2と位相比
較を行う。この位相検波回路7の出力は記録円盤11か
ら再生された信号中に含まれる時間軸変動成分である。
従ってこの信号により5.11MHZ電圧制御発振器8
及びアームストレッチャ駆動回路9を動作させる訳であ
るが、系を安定に動作させ、及び能率良く時間軸変動を
補正するため、それぞれフィル夕10,11を備えてい
る。尚、図中12はアームストレツチヤ、13は3.捌
MHZ基準発振器である。さて時間軸変動によって生じ
る水平同期信号の乱れ、すなわちモニターでの画面ゆれ
は、駆動回路9が適切に動作することによってのみ改善
される。即ち、5,6,7を共通にした5,6,7,1
1,9,12の系と、5,6,7,10,8の系におい
て画面ゆれに対する改善率を良くするため必要な周波数
では前者のオープンゲインが後者のそれよりできるだけ
大きいことが望まれる。しかし、系の安定、或いは5,
6,7,を共通にしたことにより相互の干渉等による発
振などでオープンゲインが限られてくる。更に記録円盤
11に刻まれた信号を再生している場合、明らかに外径
より内径で、前記アームストレツチャ12を含む系のオ
ープンゲインは、大きくなる。そして、信号の刻まれて
いる外径半径R(仇)内蓬半径をr(抑)とし、アーム
2が×(肌/s)で動いているとする。その場合、記録
円盤1に対する角速度は各々X′R(rad/s)、x
/r(rad′s)となる。結局、外燈では内径に比し
r′Rだけゲイン(利得)が低下する。これはr=7.
5肌R=15cのとすると、的Bの低下になる。従って
位置の余有をしかるべき値に取り内径で設計した場合、
外径では、時間軸変動(画面ゆれ)が2倍に目立ち、外
径で設計した場合、内径で、蒸振し易く、もしくは、発
振してしまうことがある。この発明は上記事情に鑑みな
されたもので、記録円盤の外径から内径にかけて系のオ
ーブンゲインが一定になるようにし、安定に且つ能率良
く時間軸変動を補正することができる記録円盤再生装置
を提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
この発明では、上記従来の欠点を改善するため記録円盤
1の外僅から内径に行くに従い逆に回路的にゲインを低
下させつつ、1,2,3,4,5,6,7,11,9の
系としてオープンゲインを一定に保つようにするもので
ある。即ち、従来のアームストレッチャ駆動回路(第2
図参照)において、■つまりフィルター1出力側から■
つまりアームストレツチヤ12入力側までのゲインを可
変するには抵抗R,,R2,R3のうちいずれかを可変
すればよい。この場合、ゲインは略(1十隻)X(章三
) で表わされる。
尚、Zは駆動回路のインピーダンスである。従ってアー
ム2の針3が記録円盤1の外径から内径へ移動するに従
い、抵抗R,,R3では抵抗値が大きくなるようにし、
又抵抗R2は逆に抵抗値を小さくなるようにすればよい
。そこでこの発明では、抵抗R3を可変している。
即ち、この発明の要部であるアームストレッチャ駆動回
路及びアームストレッチャ附近を示すと第3図及び第4
図のようになり、従来例と同一箇所は同一符号を付すこ
とになる。図中スライド抵抗器R4は従来例の抵抗R3
に対応するものでアームストレッチヤ駆動回路9出力の
ゲインを調整する利得調整回路であり、このスライド抵
抗器R4の一端はアームストレッチャ駆動回路9を横0
成するトランジスタT,,T2の両ェミツタに接続され
、池端はスライド抵抗器R4の可動端子に接続されると
共にアームストレッチャ12に接続されている。そして
、アーム7の位置即ち記録円盤1のどの位置で信号をピ
ックアップしているかをタ知る方法は種々考えられるが
、その一例を示すと第4図のようになる。図中14はキ
ャリッジ15の支持体であるが、動作時には記録円盤の
回転と共にキャリツジ15はギヤで送られ、記録円盤1
上を外蓬から内蓬へとスライド抵抗R4,キヤリ0ッジ
支持体14上を移動していく。このとき、駆動回路9か
らの信号をスライド抵抗器R4の一端R4,へ接続し、
アームストレッチャ12をキャリッジ15と共にスライ
ド抵抗器R4に援触しながら移動させる事により、駆動
回路9からアームストレツチャ12への抵抗値を変える
ことができる。即ち、記録円盤1の内径にいくに従い第
2図における■から■へのゲインを低下させ系全体とし
ては、オープンゲイン一定に近づけるのである。この発
明の記録円盤再生装置は上記説明及び図示のように構成
され、針が記録円盤の外径から内径に行くに従い、アー
ムストレッチヤ駆動回路出力の利得が小さくなる利得調
整回路を備えているので、記録円盤の外径、内径によら
ず、オ−プンゲィンを略−定にし、効率良く時間軸変動
を補正し、発振等の発生を防止することができる。
以上説明したようにこの発明によれば、実用的価値大な
る記録円盤再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来及びこの発明を説明するために用いる記録
円盤再生装置を示すブロック線図、第2図は従来の装置
におけるアームストレッチャ駆動回路及びアームストレ
ッチャ附近を具体的に示す回路構成図、第3図はこの発
明の一実施例に係る記録円盤再生装置の要部であるアー
ムストレッチャ駆動回路及びアームストレッチャ附近を
示す回路構成図、第4図は同じく記録円盤再生装置の平
面図である。 1・・・記録円盤、2・・・アーム、3・・・針、4・
・・信号再生回路、5・・・AM変調回路、6・・・バ
ースト分離回路、7・・・位相検波回路、8・・・5,
11MH2発振器、9・・・駆動回路、10,11・・
・フィル夕、12..・アームストレッチャ、13…3
.58MH2基準発振器、14…キャリッジ支持体、1
5…キャリッジ、R4・・・スライド抵抗器。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報が記載された記録円盤に対しアームに取付けた
    針を当接して前記情報を再生するようにし、且つ前記ア
    ームを駆動するアームストレツチヤをアームストレツチ
    ヤ駆動回路により制御して時間軸変動を補正するように
    した記録円盤再生装置において、前記針が前記記録円盤
    の外径から内径に行くに従い、前記アームストレツチヤ
    駆動回路出力の利得が小さくなる利得調整回路を備えた
    ことを特徴とする記録円盤再生装置。 2 前記利得調整回路は抵抗値可変手段を有し、この抵
    抗値可変手段は前記記録円盤面に対してその径の中心方
    向に移動するキヤリツジと、このキヤリジの移動方向と
    平行に設置し、その移動に応じて抵抗値が変化するよう
    にしたスライド抵抗器とから成ることを特徴とした特許
    請求の範囲第1項記載の記録円盤再生装置。
JP10602478A 1978-08-30 1978-08-30 記録円盤再生装置 Expired JPS6038781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602478A JPS6038781B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 記録円盤再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602478A JPS6038781B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 記録円盤再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532294A JPS5532294A (en) 1980-03-06
JPS6038781B2 true JPS6038781B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=14423065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10602478A Expired JPS6038781B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 記録円盤再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038781B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376956A (en) * 1980-10-14 1983-03-15 Rca Corporation Video disc player having timebase correction and constant angular velocity turntable
JPS58118067A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Akai Electric Co Ltd 情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532294A (en) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3711641A (en) Velocity adjusting system
JPS5921104B2 (ja) 情報記録媒体再生装置におけるトラッキングサ−ボ装置
CA1065484A (en) Velocity correction circuit for video discs
US4959825A (en) Recorded information reproducing apparatus with reading and writing phase adjustment
CA1116749A (en) Time base error correction system
JPS6213872B2 (ja)
US4376956A (en) Video disc player having timebase correction and constant angular velocity turntable
JPS6038781B2 (ja) 記録円盤再生装置
US4247866A (en) Nested loop video disc servo system
JPH05250804A (ja) ディスク再生装置
US4433402A (en) Reference signal detection circuit in a rotary recording medium reproducing apparatus
JPS6346628A (ja) トラツキング制御装置
JPS6328392B2 (ja)
US4516232A (en) Video disc player with compensation for stylus holder mechanical resonance
NL8003937A (nl) Naalpositieaftastinrichting voor een videoplaat- afspeler.
JPS6010414A (ja) 偏向電圧の整形回路
JPH0241827B2 (ja)
JP2655731B2 (ja) 磁気記録再生装置の再生イコライザ回路
JPS59142706A (ja) 記録消去方法及びその装置
JPS5946066B2 (ja) 回転記録媒体
JPS62263789A (ja) 画像メモリ付きビテオデイスクプレ−ヤ
JPS607611A (ja) 偏向電圧の波形整形回路
JPS58165723U (ja) ビデオ信号及びオ−デイオ信号の時間軸変動補正装置
JPS6087407A (ja) 磁気記録再生装置の音声トラツキング補正回路
JPS60170020A (ja) 磁気ヘツドの高さ位置制御方法