JPS6038652A - アミノ基を有する光学異性体の分析方法 - Google Patents

アミノ基を有する光学異性体の分析方法

Info

Publication number
JPS6038652A
JPS6038652A JP14707983A JP14707983A JPS6038652A JP S6038652 A JPS6038652 A JP S6038652A JP 14707983 A JP14707983 A JP 14707983A JP 14707983 A JP14707983 A JP 14707983A JP S6038652 A JPS6038652 A JP S6038652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical isomer
specimen
compound
liquid chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14707983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071265B2 (ja
Inventor
Toshio Kinoshita
俊夫 木下
Noriyuki Futamura
二村 典行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP14707983A priority Critical patent/JPH071265B2/ja
Publication of JPS6038652A publication Critical patent/JPS6038652A/ja
Publication of JPH071265B2 publication Critical patent/JPH071265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、光学異性体の分析方法に関する。
さらに詳しくは、アミノ酸やカテコールアミン等のアミ
ノ基を有する光学異性体を光学分割しつつ高感度でかつ
簡便に定性、定量することができる光学異性体の分析方
法に関する。
(o) 従来技術 クロマトグラフィーことに液体クロマトグラフィーを用
いた光学異性体の光学分割は、これまでに種々の試みが
なされてきた。これらの方法は大別すると、■光学活性
な固定相を用いるもの、■光学活性な移動相を用いるも
の、■試料をあらかじめジアステレオマーに導いた後分
離するもの、に分けられる。これらのうち■として光学
活性な金属錯体を固定相に用いる配位子交換クロマトグ
ラフィーや、光学活性固定相と誘導体化した試料の水素
結合による相互作用又はπ−π相互作用の差に基づくク
ロマトグラフィーが知られているが、いずれにせよ光学
活性な固定相という特殊な固定相を調整する必要がある
ため簡便さの面で劣り、さらに晶感度分析には適さない
場合もしばしばあった。■の方法は移動相に光学活性な
化合物を添加し続けるため絶えずこの化合物を消費する
という欠点があった。また、■の方法は繁雑な前処理を
必要とする割に検出が高感度に行なえない場合が多かっ
た。
一方、アミノ酸などのアミノ基を有する化合物を高感度
に定性、定量するために従来より、2−メルカプトエタ
ノールの存在下、0−フタルアルデヒドと反応させて発
螢光性の縮合ヘテロ環式誘導体に変換しこの螢光光度(
場合によっては吸光光度)を検出する方法が知られてい
る。しかしこの方法ではアミ7基を有する光学異性体を
光学分割して分析することはできなかった。
H発明の目的 この発明は、上記のごとき従来の問題点に鑑みなされた
ものであり、アミ7基を有する光学異性体の光学分割と
高感度分析とが簡便に行ない得る分析方法を提供するこ
とを目的とするものである。
この発明の発明者らは、0−フタルアルデヒドと2−メ
ルカプトエタノールとを用いた従来のアミノ基含有化合
物の分析方法に着目して鋭意研究を行なった結果、上記
2−メルカプトエタノールの代わりにN−アセチル−L
−システィンのようなチオール基を有するキラルな化合
物を用いることにより、試料としてアミノ基を有する光
学異性体を用いた際にジアステレオマーが簡便に生成し
通常の液体クロマトグラフィーによって簡゛便に分離で
き、さらに該ジアステレオマーは安定な発螢光性の縮合
ヘテロ環式誘導体でありその螢光や吸光特性に基づいて
容易に検出できる事実を見出しこの発明に到達した。
に)発明の構成 かくしてこの発明によれば、アミノ基を有する光学異性
体含有試料を、アルカリ性下に。−7タルアルデヒド及
びチオール基を有するキラ/L’な化合物と反応させて
発螢光性のジアステレオマーを生成させ、これを液体ク
ロマトグラフィーIこよる分離操作に付した後又は付せ
すしで、その螢光光度又は吸光光度を検出することを特
徴とするアミ7基を有する光学異性体の分析方法が提供
される。
この発明の分析対象成分となるアミ7基を有する光学異
性体としては種々のアミノ酸ことにα−アミノ酸類、ア
ドレナリン、ドーパのようなカテコールアミン類、グリ
シルセリン、グリシルメチオニンのようなオリゴペプチ
ド類等が挙げられ、これ以外にも種々の合成物質(例え
ば、メチルベンジルアミンノが挙げられる。かような光
学異性体はり、L−混合体であってもよく、ラセミ体で
あってもよ(、場合によっては光学純度100%のもの
すなわちD一体又はL一体のいずれかからなるものであ
ってもよい。
上記光学異性体を含有する試料は、O−フタルアルデヒ
ド及びチオール基を有するキラルな化合物との反応に供
される。
この発明におけるチオール基を有するキラルな化合物と
しては、チオール基を有するN−保護基置換−α−アミ
ノ酸を用いるのが適当であり、例えばN−保護基置換−
D(又はII)−システィンやN−保護基置換−D(又
はL)−ペニシラミンが挙げられる。かかるN−保護基
置換−α−アミノ酸はチオール基を有するキラルなα−
アミノ酸とN−末端保護試薬等を原料として公知の方法
により合成することができる。このN−末端保護試薬と
しては種々のものが挙げられ、具体的には無水酢酸、ア
セチルクロリド、2− tar−ブトキシカルボニルオ
キシイミド−2−フェニルアセトニトリル、N−カルボ
エトキシフタルイミド、ベンジルオキシカルボニルクロ
リド、S−エチルチオール−トリフルオロアセテート、
p−ニトロカルボベンツキシクロリド、0−ニトロフェ
ニルスルホニルクロリド、フェニルトリフルオロアセテ
−)、p−)ルエンスルホニルクロリド、トリチルクロ
リド等が挙げられる。ただしこれらのα−アミノ酸誘導
体は基本的Iこ光学純度の高いものを用いることが必要
でありn、L−79合体を用いるのは好ましくない。通
常、光学純度100%のものを用いるのが好ましい。も
ちろんチオール基を有するキラルなN−保護置換−α−
アミノ酸は市販品を用いてもよく、簡便に入手できる点
N−アセチルーL−システィンを用いるのが好ましい。
前記光学異性体を含有する試料と、上記チオール基を有
するキラルな化合物及び0−フタルアルデヒド(以下O
PA )との反応は、通常従来の2−メルカプトエタノ
ール及びOPAを用いた発螢光反応と同様な反応条件下
ことにアルカリ性下で行なわれる。例えば、OPAをメ
タノール等の極性溶媒中に溶解したのちチオールを有す
るキラルな化合物を加え、さらにpH10〜】1のホウ
酸塩緩衝液と混合して弱アルカリ性の反応試薬とし、こ
れとアミノ基を有する光学異性体を含有する試料を常温
下で混和させることにより簡便に行なうことができる。
なお、N−アセチル−L−システィンを用いた際の反応
スキームは以下の通りである。
NHOOOH3 (OPAJ (試料2アルカリ性下 (発螢光性化合物
]この際、試料は光学異性体であるためジアステレオマ
ーである発螢光性化合物が得られる。例えば試料がり、
L−fi合エアミノ酸場合には、下式%式%() () で示される二種類の全螢光性の化合物が得られるがこれ
らはジアステレオマーの関係にあり、通常の液体クロマ
トグラフィーで簡便に分離することができる。なぢ試料
が光学純度100%の場合も上記いずれかのジアステレ
オマーが生成するが、この際は分離操作はとくに必要は
ない。
上記液体クロマトグラフィーとしては例えば、順相、逆
相及びイオン交換クロマトグラフィーが挙げられ、より
具体的には、固定相としてシリカゲルを用い、移動相と
してヘキサンを用いたものや、固定相としてカチオン交
換樹脂を用い移動相として緩衝液を用いたものが挙げら
れる。
適宜、液体クロマトグラフィーで分離された前記ジアス
テレオマーはその螢光光度や吸光光度基こ基づいてその
まま簡便に検出することができる。
通常、より高感度な検出が行なえる点、螢光光度を測定
することが好ましい。これらの測定は当該分野で公知の
種々の検出器によって行なわれる。
(ホ)実施例 OPA 80 m9を)夕/−A11mlに溶解させた
後、1 のN−アセチル−L−システィンを加えた。こ
れをpH10,4のホウ酸緩衝液ioo meに加えて
反応試薬とした。この試薬1艷にアミノ酸試料(D、L
−アラニン及びり、L−バリン)2ηを加えて5分間振
りまぜた後、その10μEをマイクロシリンジで、螢光
光度計を検出器として有する高速液体クロマトグラフ装
置のカラムに注入して分析を行なった。クロマトグラフ
ィーの条件は以下の通りであった。
6) カ ラ A : ERO−OD8−1272 (
61111+1φX200uJ◎ 移 動 相:酢酸ナ
トリウム(pI(6,0) :メタノール=65 : 
35の混合液 θ流 量=1.0d/分 O検出波長:励起波長350 nm 螢光波長450 nm e カラム温度:50℃ D、L−アラニンを用いた際の結果を第1図に、D、L
−バリンを用いた際の結果を第2図に示した。
また保持時間を表1に示した。
表 1 このようにこの発明の方法によれば光学分割が効率良く
行なわれかつそのまま高感度に分析できることが判る。
(へ)発明の効果 、 以上述べたごとく、この発明の方法によれば、アミ
7基を有する光学異性体含有試料ごとにり、I+−混合
試料を簡便に光学分割できさらにそのまま高感度に定性
、定量でき、種々の光学異性体の分析方法として有用で
ある。lすお、プロリンなどのイミノ基を有する化合物
を分析対象とする際には次亜塩素酸ナトリウムで短時間
反応させて対応する光学活性なアミノ酸に変換して同様
に分析を行なえばよく、ペプチドの場合も前処理して構
成アミノ酸に分解した後、同様に分析を行なうことも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の分析方法によって得られ
たクロマトグラムを例示するグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ基を有する光学異性体含有試料を、アルカ
    リ性下に0−フタルアルデヒド及びチオール基を有する
    キラルな化合物と反応させて発螢光性のジアステレオマ
    ーを生成させ、これを液体クロマトグラフィーによる分
    離操作に付した後又は付せずして、その螢光光度又は吸
    光光度を検出することを特徴とするアミノ基を有する光
    学異性体の分析方法。
  2. (2) チオール基を有するキラルな化合物が、チオー
    ル基を有するN−保護基置換−α−アミノ酸である特許
    請求の範囲第1項記載の分析方法。
  3. (3)チオール基を有するN−保護基置換−α−アミノ
    酸が、N−アセチル−L−システィンである特許請求の
    範囲第2項記載の分析方法。
JP14707983A 1983-08-11 1983-08-11 アミノ基を有する光学異性体の分析方法 Expired - Lifetime JPH071265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14707983A JPH071265B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 アミノ基を有する光学異性体の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14707983A JPH071265B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 アミノ基を有する光学異性体の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038652A true JPS6038652A (ja) 1985-02-28
JPH071265B2 JPH071265B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15421992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14707983A Expired - Lifetime JPH071265B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 アミノ基を有する光学異性体の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071265B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138092A2 (en) * 1983-10-14 1985-04-24 Shimadzu Corporation Method of amino acid analysis
US5333501A (en) * 1989-09-19 1994-08-02 Tokyo Gas Co., Ltd. Abnormality monitoring apparatus for a pipeline
CN113820442A (zh) * 2021-08-18 2021-12-21 上虞京新药业有限公司 一种手性对映异构体2-氨基丁酸光学纯度的检测方法
CN114674965A (zh) * 2022-03-02 2022-06-28 苏州康恒研新药物技术有限公司 一种基于衍生化技术同时检测替格瑞洛合成中间体tkg中三种不同异构体的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138092A2 (en) * 1983-10-14 1985-04-24 Shimadzu Corporation Method of amino acid analysis
US5333501A (en) * 1989-09-19 1994-08-02 Tokyo Gas Co., Ltd. Abnormality monitoring apparatus for a pipeline
CN113820442A (zh) * 2021-08-18 2021-12-21 上虞京新药业有限公司 一种手性对映异构体2-氨基丁酸光学纯度的检测方法
CN114674965A (zh) * 2022-03-02 2022-06-28 苏州康恒研新药物技术有限公司 一种基于衍生化技术同时检测替格瑞洛合成中间体tkg中三种不同异构体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071265B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2317307B1 (en) Method of analyzing amino- and/or imino-functional compounds, and analytical reagent
Sauda et al. Determination of protein in human serum by high-performance liquid chromatography with semiconductor laser fluorometric detection
Roach et al. Determination of amino acids at subfemtomole levels by high-performance liquid chromatography with laser-induced fluorescence detection
Issaq et al. Separation and detection of amino acids and their enantiomers by capillary electrophoresis: a review
Smith Developments in amino acid analysis using capillary electrophoresis
Spurlin et al. A ChemiluminesClent precolumn labelling reagent for high-performance liquid chromatography of amino acids
Rigas Post-column labeling techniques in amino acid analysis by liquid chromatography
Prior et al. Chiral capillary electrophoresis with UV-excited fluorescence detection for the enantioselective analysis of 9-fluorenylmethoxycarbonyl-derivatized amino acids
CN112142639B (zh) 一种基于醛基的手性氨基酸识别探针及其制备方法和应用
JPS62209055A (ja) アミノ酸分析のためのアミノ酸蛍光誘導体混合物とアミノ酸分析のためのアミノ酸蛍光誘導体混合物の製造方法とアミノ酸蛍光誘導体混合物をアミノ酸分析に使用する方法
Naghashian-Haghighi et al. Determination of enantiomeric excess of some amino acids by second-order calibration of kinetic-fluorescence data
Koval et al. Capillary electrophoresis method for determination of D‐serine and its application for monitoring of serine racemase activity
JPH0154668B2 (ja)
Kühnreich et al. High‐performance liquid chromatography evaluation of the enantiomeric purity of amino acids by means of automated precolumn derivatization with ortho‐phthalaldehyde and chiral thiols
JPS6038652A (ja) アミノ基を有する光学異性体の分析方法
Chen et al. Photocontrollable fluorogenic probes for visualising near-membrane copper (ii) in live cells
Toyo'Oka et al. Oxazole-based tagging reagents for analysis of secondary amines and thiols by liquid chromatography with fluorescence detection
JPH10306075A (ja) 新規カルバミン酸スクシンイミジル及びアミノ酸の分析方法
Escoubeyrou et al. Quantification of free, dissolved combined, particulate, and total amino acid enantiomers using simple sample preparation and more robust chromatographic procedures
Kondo et al. Fluorescence derivatization reagent for resolution of carboxylic acid enantiomers by high-performance liquid chromatography
Toyo'oka Development of Benzofurazan− bearing Fluorescence Labeling Reagents for Separation and Detection in High− performance Liquid Chromatography
Beale et al. 3-benzoyl-2-quinolinecarboxaldehyde: A novel fluorogenic reagent for the high-sensitivity chromatographic analysis of primary amines
村本光二 et al. Analyses of dansyl and dabsyl amino acids by reverse-phase high-performance liquid chromatography.
Lam Resolution of D-and L-amino acids after precolumn derivatization with o-phthalaldehyde by mixed chelation with Cu (II)-L-proline
Varghese et al. 3-Naphthyl-1-phenyl-5-(4-carboxyphenyl)-2-pyrazoline–a pyrazoline based heterocyclic dye as a fluorescent label for biomolecules containing an amino group and its evaluation using HPLC