JPS6038515Y2 - 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材 - Google Patents

錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材

Info

Publication number
JPS6038515Y2
JPS6038515Y2 JP10025480U JP10025480U JPS6038515Y2 JP S6038515 Y2 JPS6038515 Y2 JP S6038515Y2 JP 10025480 U JP10025480 U JP 10025480U JP 10025480 U JP10025480 U JP 10025480U JP S6038515 Y2 JPS6038515 Y2 JP S6038515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
tablets
capsules
cushioning material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10025480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724268U (ja
Inventor
伸佳 田中
Original Assignee
武田薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武田薬品工業株式会社 filed Critical 武田薬品工業株式会社
Priority to JP10025480U priority Critical patent/JPS6038515Y2/ja
Publication of JPS5724268U publication Critical patent/JPS5724268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038515Y2 publication Critical patent/JPS6038515Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 コノ考案は上下二つ重ねの袋状のプラスチックフィルム
から威り、その一部分に乾燥剤を入れた乾燥剤収容部を
有し、使用時にこれを任意の大きさに畳み込んだ状態で
容器内の錠剤又はカプセル剤の上に詰め込んで、中の錠
剤又はカプセル剤を緩衝、乾燥保持するようにした錠剤
又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材に関する。
医療品、食品等に使用される瓶詰包装形態において、内
容物の品質を維持する目的から乾燥剤を充填したものが
ある。
通常、この乾燥剤は、合成樹脂で底形した容器に入れ、
この容器をキャップの内面に装着して使用するか、もし
くは乾燥剤を通気性の良い袋に包んで、そのまま瓶内に
内容物と共に入れて使用している。
一方、錠剤やカプセル剤を瓶詰した場合には、内容物の
破損防止の目的で、瓶の上部空間部分に綿花等の詰物を
別途緩衝用の充填材として詰めている。
この考案は、緩衝材を上下二つ重ねのプラスチックフィ
ルムで形成し、この重なり合うフィルム間の一部分に乾
燥剤を収容するとともに、少なくともこの乾燥剤を収容
したフィルム部分の周囲をシールして乾燥剤収容部を形
成し、この乾燥剤収容部をこれに連続するプラスチック
シート部とともに適当な大きさに一体に畳み込んで使用
するようにすることにより、一連のプラスチックフィル
ムをもって防湿機能と緩衝機能とを併せ持たせるように
腰これを一動作により容器内の錠剤又はカプセル剤の上
に詰め込んで、包装の簡素化、能率化をはかるようにし
たものである。
以下この考案の実施例を図について説明する。
第1図はこの考案の乾燥剤入り緩衝材の製造手順の一例
を示す概略図であり、下側ロール1から送り出されてく
る縦長のプラスチックフィルl、2の上面に乾燥剤3を
載せ、その上面から上側のロール4から送り出されてく
る縦長のプラスチックフィルム5を重ね合わせ、この重
ね合わされたものから、長手二辺をヒートシーラー6で
順次シール了するとともに乾燥剤3を収容した部分の両
翼部分を同様にシーラー9でヒートシール7aL、、こ
の部分を乾燥剤収容部8に形成し、これに連続する余片
部分であるプラスチックシート部11をこの乾燥剤収容
部8長さの2倍以上の長さのところでカッター10でカ
ットして、第2図に示すような、乾燥剤収容部8とこれ
に連続するプラスチックシート部11とを有する一連の
帯状の乾燥剤入り緩衝材12形戒するものである。
そうして、この緩衝材12を乾燥剤収容部8を下にして
、第3図に示すように、プラスチックシート部11をそ
の上に折り重ねて、錠剤13を充填した瓶容器14内に
口部から詰め込んで蓋するものである。
符号15は乾燥剤収容部8に設けた通気孔であるが、気
密性のある上記プラスチックフィルムに代えて少なくと
もその一部が通気性のあるフィルムを使用した場合は、
必要ない。
なお、第4図は別実施例を示すもので、上下プラスチッ
クフィルム2,5を、はぼ正方形に裁断し、その−隅部
に乾燥剤収容部8を設け、これを下にして仮想線で示す
ように4つに折畳むようにしたものである。
なお、フィルム2,5の内部の一部又は全部を密封空気
室16とした場合は、一層緩衝効果が向上する。
また、この緩衝材において、プラスチックシート部11
が非通気膜からなり、その内部を密封空気室としないも
の(第5図参照)、また、フィルムを帯状に形成し、そ
の長さ方向の一部を乾燥剤収容部8にし、その残部をプ
ラスチックシート部11としたものも、十分この考案の
目的を遠戚し得る。
更に、第6図に示すように、フィルム2′を円柱状に形
成し、このフィルム2′の一側方に乾燥剤を載置し、そ
の上に別のプラスチックフィルムを被せつけるとともに
その四周をシールするようにするもよく、また、別に形
成した乾燥剤収容部8を前記円柱状フィルム2′に連着
しても良い。
なお、この考案において用いられるプラスチックフィル
ムとしては、一般的には通気性のないものが用いられる
が、全体的に通気性のあるフィルムを使用してもよい。
この考案は上のように、一連の重なり合うプラスチック
フィルムに乾燥剤収容部とプラスチックシート部とが設
けられているから、従来のように乾燥剤容器を別途必要
とせず、構造ならびに製造が極めて簡単で、省資源効果
が高いうえ、容器内への装填作業も、従来のように乾燥
剤の装填作業と緩衝材の装填作業との二動作を必要とせ
ず、−動作だけで済み、能率的で省力効果が著しく大き
い しかも、この考案の緩衝材は、上下二つ重ねのプラスチ
ックフィルムで一連に形成された乾燥剤収容部とこれに
連がるプラスチックシート部とから戒り立っているから
、これを折り畳んで容器内の錠剤又はカプセル剤の上に
詰め込んだ使用時に、全体が一体となって緩衝機能を果
たすと同時に、錠剤やカプセル剤が使用されて減ってき
た場合も、その折り畳まれて圧縮状態下にある緩衝材が
弾性的に次第に膨らんで拡がっていくので、常にその緩
衝効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図は乾燥剤
入り緩衝材の製造工程の一例を示す概略図、第2図は緩
衝材の斜視図、第3図は容器に装填した装態の要部正面
図、第4図、第5図および第6図は別実施例の斜視図で
ある。 2,5・・・・・・プラスチックフィルム、3・・・・
・・乾燥 剤、 8・・・・・・乾燥剤収容部、 1・・・・・・プラスチック シート部、 16・・・・・・空気室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 プラスチックシート部と、これの連続する部分に設
    けた乾燥剤収容部とを一連のプラスチックフィルムで一
    体形成し、これを任意大きさに畳み込んだ状態で容器内
    の錠剤又はカプセル剤の上に詰め込んで、錠剤又はカプ
    セル剤を緩衝、乾燥保持するようにした錠剤又はカプセ
    ル剤の乾燥剤入り緩衝剤であって、 この緩衝材を上下二つ重ねのプラスチックフィルムで形
    成し、この重なり合うフィルム間の一部分に乾燥剤を収
    容するとともに、少なくともこの乾燥剤を収容したフィ
    ルム部分の周囲をシールして乾燥剤収容部を形成し、こ
    の乾燥剤収容部をこれに連続する前記プラス−チックシ
    ート部とともに一体に畳み込み可能に構成した錠剤又は
    カプセル剤の乾燥剤入り緩衝材。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の錠剤又はカ
    プセル剤の乾燥剤入り緩衝材において、二つ重ねのプラ
    スチックフィルムの周端縁部をシールし、その内部を空
    気室に形成したもの。 3 実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材において、二つ
    重ねのプラスチックフィルムが通気性フィルムであるも
    の。 4 実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材において、二つ
    重ねのプラスチックフィルムが非通気性フィルムで、そ
    の少なくとも乾燥剤収容部の一部に通気口を明けたもの
    。 5 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第4項のうちの
    いずれか1つに記載の錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り
    緩衝材において、二つ重ねのプラスチックフィルムが縦
    長のもので、その一端部側に乾燥剤収容部を設けたもの
    。 6 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第4項のうちい
    ずれか1つに記載の錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩
    衝材において二つ重ねのプラスチックフィルムが四角形
    で、その一隅部に乾燥剤収容部を設けたもの。
JP10025480U 1980-07-15 1980-07-15 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材 Expired JPS6038515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025480U JPS6038515Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025480U JPS6038515Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724268U JPS5724268U (ja) 1982-02-08
JPS6038515Y2 true JPS6038515Y2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=29461836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025480U Expired JPS6038515Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038515Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724268U (ja) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622693A (en) Collapsible bag and liner combination
US5664408A (en) Apparatus for vacuum packaging a soft product
US10472103B2 (en) Fruit packaging containers
CA1231679A (en) Packaging of a block of cheese or other soft product
US20070095712A1 (en) Shipping container for hazardous materials
JPS6038515Y2 (ja) 錠剤又はカプセル剤の乾燥剤入り緩衝材
GB2218401A (en) Improvements in or relating to packages
JP2001019043A (ja) 換気可能なバッグ用のパッケージ装置
JPH0627113Y2 (ja) 握飯包装袋
CN1069001A (zh) 改进的茶叶包装袋
JPS6119094Y2 (ja)
JPH01294470A (ja) 包装材
JP3018674U (ja) 減容容器
JP2520290Y2 (ja) 脱酸素剤包装体
US5975301A (en) Vacuum packed shirred sticks
JPS6215161Y2 (ja)
JP2780230B2 (ja) 鮮度保持剤収納用仕切り膜
GB2153327A (en) Method of packaging a mattress and a packed mattress
JPS592661Y2 (ja) 通気性包装袋
CN211544561U (zh) 包装盒
JPS5943222Y2 (ja) 中袋付包装容器
JPH07115688B2 (ja) ふとん等の真空包装方法
JPH0717739U (ja) ファスナー付き包装袋
JPS6045171A (ja) 品質保持剤収納袋及びその包装方法
JPH08217015A (ja) 立体内容物の包装体及びその製造方法・製造装置