JPS603804Y2 - 包丁等の鞘 - Google Patents

包丁等の鞘

Info

Publication number
JPS603804Y2
JPS603804Y2 JP3610880U JP3610880U JPS603804Y2 JP S603804 Y2 JPS603804 Y2 JP S603804Y2 JP 3610880 U JP3610880 U JP 3610880U JP 3610880 U JP3610880 U JP 3610880U JP S603804 Y2 JPS603804 Y2 JP S603804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
knife
sheath
fixing member
shaft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3610880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139470U (ja
Inventor
勝昭 山本
Original Assignee
川嶋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川嶋工業株式会社 filed Critical 川嶋工業株式会社
Priority to JP3610880U priority Critical patent/JPS603804Y2/ja
Publication of JPS56139470U publication Critical patent/JPS56139470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603804Y2 publication Critical patent/JPS603804Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は包丁、牛刀、フルーツナイフ、なた等の鞘に係
り、その目的は包丁等を取付けたとき、これの柄を傷つ
けることなく、抜は出しを防止することができ、さらに
は必要以上慎重にならなくても安全に取扱うことができ
る包丁等の鞘を提供するにある。
以下本考案を包丁の鞘に具体化した一実施例を図面につ
いて説明すると、1は木製の軸本体、2はその内部の清
掃入孔である。
3は軸本体1の基端開口部に取付けたプラスチック製の
固定部材、3aは同固定部材3の左右両側部から前方へ
突設した一対の側板であって、軸本体1の基端部外側に
位置している。
3bは各側板3aの外側から軸本体1内へ打込んだピン
であって、固定部材3を軸本体1に固定している。
4は固定部材3の中央部前面に突設した四角筒状の筒状
部であって、軸本体1の身持入孔2基端部へ嵌入されて
いる。
5は同筒状部4内に形成した挿通孔であって、その後端
は固定部材3後面に開口している。
6は筒状部4の左右両側壁から前方へ突設した一対のガ
イド板であって、それぞれの先端部が互いに接近するよ
う斜状に延びている。
両ガイド板6は包丁の身Bを軸本体1の清掃入孔2内へ
収めるときにその中央部へ身Bを案内するためのもので
ある。
7は固定部材3の後上部に形成した切欠部であつて、そ
の底面を第5図に示すように軸本体1に挿入した包丁の
柄Hを受けるための受は部8としている。
9は特に第1,3図に示すように固定部材3の中央下部
に切欠き形成した縦長の取付溝であって、その前後両側
壁下端部に一対の支持ピン10を突設している。
11は第6図に示すように取付溝9の土壁左部から下方
へ突設した保合突起である。
12は前記の取付溝9内に取付けた側面はぼv字状をな
すストッパであって、その下端部前後両側面に凹設した
一対の孔13(第7図参照)内へ前記一対の支持ピン1
0を嵌入することによって二点鎖線で示すように側方へ
の回動可能に支持されている。
14.15はストッパ12を構成する左右一対の係止片
であって、両者14.15間に挿入間隙16を形成して
いる。
同係止片14,15は左右へ傾動したときそれぞれの上
端部が取付溝9内の係合突起11側面と係合する。
なお、同係止片14,15が右方へ傾動したとき、左方
係止片14は軸本体1の表面からほとんど突出する。
とばなく、左方へ傾動したときは左方係止片14は軸本
体1の表面から僅かに突出する。
17は右部の係止片15外側に形成した円弧状に湾曲す
る押圧面、18は左部の係止片14外側に形成した指掛
は部である。
19は第6図に示すように取付溝9上方において固定部
材3の右側外面に上端部を嵌入固定した板状の押しバネ
であって、その下端部を常に前記ストッパ12の右部係
止片15の押圧面17に圧接させている。
圧接状態ではストッパ12が左方人傾動されてその右部
係止片15の先端が係合突起11と係合し、同右部係止
片15によって固定部材3の挿通孔5下部が遮られてい
る。
さて、前記のように構成した鞘に包丁の身Bを収める場
合には、まず第6図に二点鎖線で示すようにストッパ1
2の左部係止片14の指掛は部18を押してストッパ1
2を支持ピン10を中心として右方へ傾動させる。
この場合、同ストッパ12はその右部係止片15の押圧
面17に圧接された押しバネ19の弾性に抗して傾動さ
れ、傾動終了時には左部係止片14の先端が固定部材3
の保合突起11と係合する。
そして、この状態ではストッパ12の挿入間隙16が固
定部材3の挿通孔5と対応する。
このようにしたら、ストッパ12の左部係止片14を押
したままの状態で包丁の身Bを第1図に二点鎖線で示す
ように固定部材3の挿通孔5から軸本体1の身持入孔、
2内へ挿入し、包丁の柄Hを固定部材3の受は部8上に
載せる。
前記のように包丁の身Bを軸内へ収めるときには、この
身Bは軸本体1内に位置する固定部材3の一対のガイド
板6によって同軸本体1の中央部へ案内される。
このため、身Bは挿入時において軸本体1の内面に接触
することがない。
身Bを軸内に収めたらストッパ12の係止片14から手
を離す。
すると、このストッパ12は第6図に実線で示すように
右部係止片15の押圧面17が押しバネ19によって押
されて左方へ傾動復帰され、同右部係止片15によって
固定部材3の挿通孔5下部が遮られる。
このため、軸内の身Bはその顎部B1がストッパ12の
右部係止片15と係合することによって鞘からの抜は出
しが防止される。
このとき、ストッパ12は包丁等の身Bの柄Hと係合す
ることはなく、従って柄Hを傷つけることはない。
又、この状態では包丁の身Bは軸内において固定部材3
の両ガイド板6によって保持されるのでがたつくことが
ない。
なお、前記のようにして身Bを鞘に収めるとき、ストッ
パ12の左部係止片14は身Bの先端が固定部材3の挿
通孔5内へ挿入された後は指で押圧している必要はなく
、同係止片14から指を離してもよい。
このようにした場合には、挿入されつつある身Bの右側
面にはストッパ12の右部係止片15先端が当接したま
まの状態となり、身Bが完全に挿入されてその顎部B1
が右部係止片15から外れたときにストッパ12が左回
りに傾動され、右部係止片15が挿通孔5の下部へ突出
する。
軸内から身Bを抜き出す場合には、再びストッパ12の
左部係止片14を押すことにより同ストッパ12を右方
へ傾動させてその挿入間隙16を固定部材3の挿通孔5
と対応させ、この状態で柄Hを握って身Bを引抜けばよ
い。
従って、身Bの挿入時、抜き出し時いずれの場合におい
てもストッパ12の傾動操作は片手で簡単に行うことが
できる。
また、前述したように、ストッパ12は鞘に包丁等の身
B1が装着されていないときは左部係止部14を軸本体
1からはほとんど突出することはなく、また包丁等の身
B1が軸内にあるときもその左部係止部14が軸本体1
の下部から僅かに突出するのみである。
従って、鞘を握ったとき、ストッパ12が掌を圧迫する
ことはほとんどない。
また、掌が触れることが少ない鞘の下部にストッパ12
を取付けたため、鞘を握ったとき、誤ってストッパ12
のロック状態を解除することはない。
本考案の鞘は前非のようにストッパ12と身Bとの係合
によって身Bの抜は出しを規制するようにしたので、柄
Hを傷つけることなく抜は出し防止をきわめて確実に行
うことができるものとなる。
従って、特に比較的重量の大きい刃物の鞘に好適である
又、前記実施例では固定部材3に一対のガイド板6を形
成しこのガイド板6によって包丁等の身Bを保持するよ
うにしたので、軸本体1の清掃入孔2の左右幅は身Bの
厚さに正確に一致させる必要はなく、それにより幅広く
形成しておけばよい。
前記実施例では固定部材3をピン3bによって軸本体1
に固着したが、この固定部材3は軸本体1に対し挟着固
定するようにしてもよい。
又、一対のガイド板6は第8図に示すように互いに平行
状に延び両者間の間隙が途中から狭くなるように形成す
ることもできる。
本考案は包丁の他、牛刀、フルーツナイフ、なた等にも
応用可能である。
以上詳述したように、この考案は軸本体の基端開口部に
取付けた固定部材の下方を切欠いて形成した取付溝に対
して、左右一対の係止片よりなるストッパを軸本体の左
右幅方向へ往復動可能に取付け、前記固定部材内に形成
した包丁等の身を挿入するための挿通孔の一部を遮る部
分に対してストッパの一部を突出させ、これを朝来体内
へ収めた包丁等の身の顎部と係合させ、さらに包丁等の
身が朝来体外へ抜は出しを防止し得るように前記ストッ
パを回動付勢するバネを設けたことによって包丁等を取
付けたとき、必要以上慎重にならなくても安全に取扱い
可能であり、さらには包丁等の柄を傷つけることなく抜
は出しを防止することができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を具体化した鞘の正面図、第2図は同じ
く平断面図、第3図は固定部材の断面図、第4図は固定
部材の平面図、第5図は固定部材の側面図、第6図は同
じく断面図、第7図はストッパの断面図、第8図はガイ
ド板の別個を示す平面図である。 軸本体・・・・・・1、固定部材・・・・・・3、挿通
孔・・・・・・5、ストッパ・・・・・・12、押しバ
ネ・・・・・・19、包丁の身・・・・・・B0

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 軸本体1の基端開口部に取付けた固定部材3の下方
    を切欠いて形成した取付溝9に対して、左右一対の係止
    片14.15よりなるストッパを軸本体1の左右幅方向
    へ往復動可能に取付け、前記固定部材3内に形成した包
    丁等の身Bを挿入するための挿通孔5の一部を遮る部分
    に対してストッパ12の一部を突出させ、これを軸本体
    1内へ収めた包丁等の身Bの顎部B1と係合させ、さら
    に包丁等の身Bが軸本体1外へ抜は出しを防止し得るよ
    うに前記ストッパ12を回動付勢するバネ19を設けた
    ことを特徴とする包丁等の鞘。 2 ストッパ12は一対の係止片14.15により側面
    はぼV字状に形成され、そのト端部を中心として側方へ
    傾動可能となっていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の包丁等の鞘。 3 ストッパ12はその傾動時において一方の係止片1
    5が固定部材3の挿通孔5を遮る部分へ突出するように
    なっていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    2項記載の包丁等の鞘。 4 バネ19はその基端が固定部材3の側面に固着され
    、先端がストッパ12の一方の係止片15外側に圧接さ
    れた板状の押しバネであることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第2項記載の包丁等の鞘。
JP3610880U 1980-03-19 1980-03-19 包丁等の鞘 Expired JPS603804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3610880U JPS603804Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 包丁等の鞘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3610880U JPS603804Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 包丁等の鞘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139470U JPS56139470U (ja) 1981-10-21
JPS603804Y2 true JPS603804Y2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=29631718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3610880U Expired JPS603804Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 包丁等の鞘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603804Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132270U (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 川嶋工業株式会社 包丁のケース
JPS645582Y2 (ja) * 1985-04-23 1989-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139470U (ja) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955138A (en) Utility blade scraper
US5706942A (en) Surgical blade dispenser and disposal apparatus
US5433004A (en) Single edge blade scraper
US4401233A (en) Dispenser for sheets of paper and the like
US20070257143A1 (en) Food mill including a removable blade assembly
IE20000427A1 (en) Apparatus for holding a disc-like article
US5690218A (en) Compact disc storage case
US4998350A (en) Knife and sheath
JPS603804Y2 (ja) 包丁等の鞘
US3408681A (en) Gathering pan structures
JPS584589A (ja) ナイフ等の鞘
US3986260A (en) Knife having replaceable edge and holding base therefor
JPS62162497A (ja) 食品粉砕装置
JPH10192174A (ja) 調理器具の収納装置
US4784370A (en) Staple removing device and associated method
KR20190134206A (ko) 흡착식판
JPS6137427Y2 (ja)
JP3242607U (ja) 交換刃ピーラー
JP2020104855A (ja) 収納ケース
KR101600412B1 (ko) 조리용기용 착탈식 손잡이 및 조리용구
KR200218787Y1 (ko) 비산방지용홀더가구비된손톱깍이
US20230147749A1 (en) Combination Of A Sheath And A Knife
KR101378105B1 (ko) 칼을 수납할 수 있는 도마
KR200327772Y1 (ko) 이동통신단말기의 배터리 팩 체결구조
JPH022275Y2 (ja)