JPS6037886Y2 - チルトハンドルの跳ね上げ装置 - Google Patents
チルトハンドルの跳ね上げ装置Info
- Publication number
- JPS6037886Y2 JPS6037886Y2 JP10817780U JP10817780U JPS6037886Y2 JP S6037886 Y2 JPS6037886 Y2 JP S6037886Y2 JP 10817780 U JP10817780 U JP 10817780U JP 10817780 U JP10817780 U JP 10817780U JP S6037886 Y2 JPS6037886 Y2 JP S6037886Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- bracket
- flip
- spring
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は操向歯車機構と連結する中間軸とノ)ンドル軸
とが自在継手をもって連結され、該連結部においてバン
ドル軸を回転支持する第1のブラケットとステアリング
コラムに固定した第2のブラケットが連結ピンをもって
屈曲可能に連結され、該第2のブラケットに対して第1
のブラケットを固定する固定手段を備えたチルトノ)ン
ドルにおいて、運転者の乗降に際してバンドルを跳ね上
げることができるチルトバンドルの跳ね上げ装置に関す
るものある。
とが自在継手をもって連結され、該連結部においてバン
ドル軸を回転支持する第1のブラケットとステアリング
コラムに固定した第2のブラケットが連結ピンをもって
屈曲可能に連結され、該第2のブラケットに対して第1
のブラケットを固定する固定手段を備えたチルトノ)ン
ドルにおいて、運転者の乗降に際してバンドルを跳ね上
げることができるチルトバンドルの跳ね上げ装置に関す
るものある。
この種跳ね上げ装置は前記第1のブラケットと第2のブ
ラケットとの間に跳ね上げスプリングを配設し、該両ブ
ラケットの固定を解除したとき跳ね上げスプリングのス
プリング力によって第1のブラケットを第2のブラケッ
トと結合する連結ピンを中心に上方に回動してバンドル
を上方に跳ね上げるようになっている。
ラケットとの間に跳ね上げスプリングを配設し、該両ブ
ラケットの固定を解除したとき跳ね上げスプリングのス
プリング力によって第1のブラケットを第2のブラケッ
トと結合する連結ピンを中心に上方に回動してバンドル
を上方に跳ね上げるようになっている。
しかしながら、前記跳ね上げスプリングのセット荷重の
設計上一定にされており、従って、重量の異なるバンド
ルを使用した場合や、各部品の製作時のバラツキによっ
てバンドルの跳ね上げ力が強すぎたり、或いは弱すぎた
りして、必ずしも満足し得るものではない。
設計上一定にされており、従って、重量の異なるバンド
ルを使用した場合や、各部品の製作時のバラツキによっ
てバンドルの跳ね上げ力が強すぎたり、或いは弱すぎた
りして、必ずしも満足し得るものではない。
本考案は上記不具合を解消するためになされたもので、
ステアリング装置が組立てられた後に、重量の異なるバ
ンドルに交換したような場合においては、跳ね上げスプ
リングのセット荷重を調整し、バンドルの跳ね上げ力を
運転者の好みに応じて調整することができるチルトバン
ドルの跳ね上げ装置を提供しようとするものである。
ステアリング装置が組立てられた後に、重量の異なるバ
ンドルに交換したような場合においては、跳ね上げスプ
リングのセット荷重を調整し、バンドルの跳ね上げ力を
運転者の好みに応じて調整することができるチルトバン
ドルの跳ね上げ装置を提供しようとするものである。
以下本考案の構成を図示に実施例に基づいて説明する。
まず、操向装置は第1図に示すように公知の操向歯車機
構1における例えばボールねじ軸2が軸継手3を介して
中間軸24の下端に連結されており、この中間軸24は
固定装置6をもって車体に固定したステアリングコラム
5に回転可能に支持されている。
構1における例えばボールねじ軸2が軸継手3を介して
中間軸24の下端に連結されており、この中間軸24は
固定装置6をもって車体に固定したステアリングコラム
5に回転可能に支持されている。
ステアリングコラム5の上端に第2のブラケット7が固
定され、バンドル11の軸9を回転可能に支持する第1
のブラケット8が前記第2のブラケット7に対し鎖線で
示すように上下に屈曲可能に連結されており、この部分
で前記中間軸24の上端とバンドル軸9の下端とが自在
継手を介して連結されている。
定され、バンドル11の軸9を回転可能に支持する第1
のブラケット8が前記第2のブラケット7に対し鎖線で
示すように上下に屈曲可能に連結されており、この部分
で前記中間軸24の上端とバンドル軸9の下端とが自在
継手を介して連結されている。
第1のブラケット8を任意の傾きに固定するための固定
装置10は第2図に示すように構成される。
装置10は第2図に示すように構成される。
ステアリングコラム5の上端に固定した第2のブラケッ
ト7の先端部に二股に分れた連結片7aが構成される一
方、軸受16,17をもってバンドル軸9を支持する第
1のブラケット8の先端部に二股に分れた連結片8aが
構成され、前述した連結片7aと重ね合され、ピン25
.26をもって連結される。
ト7の先端部に二股に分れた連結片7aが構成される一
方、軸受16,17をもってバンドル軸9を支持する第
1のブラケット8の先端部に二股に分れた連結片8aが
構成され、前述した連結片7aと重ね合され、ピン25
.26をもって連結される。
中間軸24の上端に二股状の連結片13が、またハンド
ル軸9の下端に二股状の連結片22がそれぞれ取り付け
られ、これらは十字状の自在継手23をもって回転結合
される。
ル軸9の下端に二股状の連結片22がそれぞれ取り付け
られ、これらは十字状の自在継手23をもって回転結合
される。
前記の連結片7aと8aとはそれぞれ平担な面で重ね合
され、さらに連結片8aの外側につまみ27a(第4図
)をもつ調節板27が重ね合され、かつ連結ピン26に
回転可能に支持されている。
され、さらに連結片8aの外側につまみ27a(第4図
)をもつ調節板27が重ね合され、かつ連結ピン26に
回転可能に支持されている。
調節板27と連結片8aとのピン26を中心とする回転
摺動部において、連結片8aに円周方向に間隔を存して
複数個の溝35(第5図)が設られ、調節板27の孔に
ボール33が収容され、かっばね34によって前記溝3
5へ係合されている。
摺動部において、連結片8aに円周方向に間隔を存して
複数個の溝35(第5図)が設られ、調節板27の孔に
ボール33が収容され、かっばね34によって前記溝3
5へ係合されている。
第2図に示すように、前記調節板27の周縁部に操作ピ
ン28が軸方向摺動可能に支持され、この頭部(右端側
)はばね31によって外方に付勢され、かつ調節板27
から外れないように支持されている。
ン28が軸方向摺動可能に支持され、この頭部(右端側
)はばね31によって外方に付勢され、かつ調節板27
から外れないように支持されている。
操作ピン28と一直線上に連結片8a及び7aにそれぞ
れピン穴が設けられ、これらに設定記憶ピン29及び連
結片?a、8aを互いに結合する結合ピン30がそれぞ
れ支持されている。
れピン穴が設けられ、これらに設定記憶ピン29及び連
結片?a、8aを互いに結合する結合ピン30がそれぞ
れ支持されている。
設定記憶ピン29の長さは連結片8aの板厚を同寸であ
り、結合ピン30はこのピン穴に収容したばね32の力
によって連結片8aのピン穴へ突出され、設定記憶ピン
29を操作ピン28のピン穴へ押込み、ピン28に衝合
させるようになっている。
り、結合ピン30はこのピン穴に収容したばね32の力
によって連結片8aのピン穴へ突出され、設定記憶ピン
29を操作ピン28のピン穴へ押込み、ピン28に衝合
させるようになっている。
第5図に示すように、前述した各ピン28,29.30
はそれぞれ一直線上に配列されており、設定記憶ピン2
9だけが連結片8aにピン26を中心とする円周上に所
定の間隔を置いて多数配列されている。
はそれぞれ一直線上に配列されており、設定記憶ピン2
9だけが連結片8aにピン26を中心とする円周上に所
定の間隔を置いて多数配列されている。
前記設定記憶ピン29は溝35に対応する間隔(回転角
)をもって配設されており、調節板27を回転すること
によってボール33が溝35に順次係合する時、操作ピ
ン28のピン穴が設定記憶ピン29のピン穴36と順次
一致するように配設されている。
)をもって配設されており、調節板27を回転すること
によってボール33が溝35に順次係合する時、操作ピ
ン28のピン穴が設定記憶ピン29のピン穴36と順次
一致するように配設されている。
又、第3図において、20は前記第1のブラケット8と
第2のブラケット7の下側(図の右側)に各々設けられ
た支持片8Cと7cとの間に配設された跳ね上げスプリ
ングで、前記支持片8cに設けられた円錐凹部18に球
面状に形成された上端が係合するロッド19を包囲して
その上端がロッドの肩部19aに係合しており、その下
端は後述する調整手段の調整ボルト21と係合している
。
第2のブラケット7の下側(図の右側)に各々設けられ
た支持片8Cと7cとの間に配設された跳ね上げスプリ
ングで、前記支持片8cに設けられた円錐凹部18に球
面状に形成された上端が係合するロッド19を包囲して
その上端がロッドの肩部19aに係合しており、その下
端は後述する調整手段の調整ボルト21と係合している
。
前記調整手段は第2のブラケット7cに設けられた雌ネ
ジ?1Cに螺合する雄ネジ21aを備えた調整ボルト2
1と、該調整ボルト21の雄ネジ21aと螺合するロッ
クナツト210とからなっており、前記調整ボルト21
はその中央には貫通穴21bが形成され前記ロッド19
の下端部が挿通するようになっている。
ジ?1Cに螺合する雄ネジ21aを備えた調整ボルト2
1と、該調整ボルト21の雄ネジ21aと螺合するロッ
クナツト210とからなっており、前記調整ボルト21
はその中央には貫通穴21bが形成され前記ロッド19
の下端部が挿通するようになっている。
また、調整ボルト21には前記スプリング20の下端が
係合する肩部21cが設けられているとともに、その下
端には回動工具を嵌合するための溝21dが形成されて
いる。
係合する肩部21cが設けられているとともに、その下
端には回動工具を嵌合するための溝21dが形成されて
いる。
前記第2のブラケット7の上側(図の左側)には停止片
7bが形成され、これに対向して第1のブラケット8に
突片8bが設けられており、前記跳ね上げスプリング2
0の力によってハンドル11を支持する第1のブラケッ
ト8がピン25,26を中心に回動され上方に跳ね上げ
られたとき、前記突片8bが停止片7bに当接してそれ
以上の回動を規制するようになっている。
7bが形成され、これに対向して第1のブラケット8に
突片8bが設けられており、前記跳ね上げスプリング2
0の力によってハンドル11を支持する第1のブラケッ
ト8がピン25,26を中心に回動され上方に跳ね上げ
られたとき、前記突片8bが停止片7bに当接してそれ
以上の回動を規制するようになっている。
次に、本考案によるチルトハンドルの作動について説明
すると、第、1図に示すハンドル11の位置では、第2
.3.5図に示すようにばね32の力によって結合ピン
30が中央の設定記憶ピン29のピノ穴36へ突出−設
定記憶ビン29がピン穴36から操作ピン28のピン穴
へ突出し、操作ピン28の衝合している。
すると、第、1図に示すハンドル11の位置では、第2
.3.5図に示すようにばね32の力によって結合ピン
30が中央の設定記憶ピン29のピノ穴36へ突出−設
定記憶ビン29がピン穴36から操作ピン28のピン穴
へ突出し、操作ピン28の衝合している。
この操作ピン28は調節板27から抜出ないように支持
されているのは前述した通りである。
されているのは前述した通りである。
また調節板27の穴からばね34によってボール33が
連結片8aの中央の溝35へ係合している。
連結片8aの中央の溝35へ係合している。
この状態では、連結片7aと8aに結合ピン30が係合
して両者の連結ピン26を中心とする回動が阻止されて
いると同時に、設定記憶ピン29が連結片8aと調節板
27とに係合して調節板27のピン26を中心とする回
転が阻止されている。
して両者の連結ピン26を中心とする回動が阻止されて
いると同時に、設定記憶ピン29が連結片8aと調節板
27とに係合して調節板27のピン26を中心とする回
転が阻止されている。
従って、第1のブラケット8は第2のブラケット7に対
して所定の傾きに固定されている。
して所定の傾きに固定されている。
今、運転者の乗降に際して操作ピン2δの頭部をばね3
1の力に抗して押し込むと、設定記憶ピン29が調節板
27のピン穴から引っ込み、ちょうど連結片8aのピン
穴36の内部へ入り、また結合ピン30がばね32に抗
してピン穴へ引っ込む。
1の力に抗して押し込むと、設定記憶ピン29が調節板
27のピン穴から引っ込み、ちょうど連結片8aのピン
穴36の内部へ入り、また結合ピン30がばね32に抗
してピン穴へ引っ込む。
従って、連結片7aと8aの相互の結合が解除される。
しかし、調節板27はボール33と溝35との係合によ
ってこれまでの連結片8aとの相対回転位置に維持され
る。
ってこれまでの連結片8aとの相対回転位置に維持され
る。
連結片7aと8aの結合が解除されると、第3図に示し
たように跳ね上げスプリング20の力によってブラケッ
ト8が水平方向のピン25.26を中心として矢印X方
向に回動され、第1のブラケット8の突片8bが第2の
ブラケット7の停止片7bに当った所で停止する。
たように跳ね上げスプリング20の力によってブラケッ
ト8が水平方向のピン25.26を中心として矢印X方
向に回動され、第1のブラケット8の突片8bが第2の
ブラケット7の停止片7bに当った所で停止する。
即ち、第1のブラケット8、軸9及びハンドル11がス
テアリングコラム5に対して上方に跳ね上げられ、ハン
ドル11は第1図に鎖線で示す状態となり、運転者の乗
降を容易ならしめる。
テアリングコラム5に対して上方に跳ね上げられ、ハン
ドル11は第1図に鎖線で示す状態となり、運転者の乗
降を容易ならしめる。
このようにハンドル11の跳ね上げは跳ね上げスプリン
グ20のバネ力によって行われるが、使用スるハンドル
の種類によってその重量が異ったり、各部品の製作のバ
ラツキによって前記跳ね上げ力は相違してくる。
グ20のバネ力によって行われるが、使用スるハンドル
の種類によってその重量が異ったり、各部品の製作のバ
ラツキによって前記跳ね上げ力は相違してくる。
そこで本考案によればロックナツト210を緩め、調整
ボルト21を回動することにより、跳ね上げスプリング
20のセット荷重を調整して運転者の好みに応じたハン
ドルの跳ね上げ力を調整することができる。
ボルト21を回動することにより、跳ね上げスプリング
20のセット荷重を調整して運転者の好みに応じたハン
ドルの跳ね上げ力を調整することができる。
ハンドル11が跳ね上げられた状態では、設定記憶ピン
29は調節板27と連結片7aの壁面によって移動を阻
止され、ピン穴36の内部に保持されている。
29は調節板27と連結片7aの壁面によって移動を阻
止され、ピン穴36の内部に保持されている。
次に、運転者が車両の操縦に適した元の位置へハンドル
11を戻す場合には、ハンドル11を単に押し下げるだ
けでよい。
11を戻す場合には、ハンドル11を単に押し下げるだ
けでよい。
即ち、ハンドル11を押し下げると、ブラケット8がピ
ン25.26を中心として跳ね上げスプリング20の力
に抗して矢印Xと反対方向に回動される。
ン25.26を中心として跳ね上げスプリング20の力
に抗して矢印Xと反対方向に回動される。
そして、中央の設定記憶ピン29のピン穴36と連結片
7aに保持されている結合ピン30のピン穴とが一致す
ると、ばね32によって結合ピン30がピン穴36の内
部へ突出し、設定記憶ピン29を操作ピン28のピン穴
へ係合させ、第5図に示す元の状態となり、それ以上ハ
ンドル11を押し下げることができなくなり、その位置
に固定されるのである。
7aに保持されている結合ピン30のピン穴とが一致す
ると、ばね32によって結合ピン30がピン穴36の内
部へ突出し、設定記憶ピン29を操作ピン28のピン穴
へ係合させ、第5図に示す元の状態となり、それ以上ハ
ンドル11を押し下げることができなくなり、その位置
に固定されるのである。
ハンドル11の傾きを別の角度に調節する場合には、ま
ず前述したように操作ピン28を押してハンドル11を
はね上げる。
ず前述したように操作ピン28を押してハンドル11を
はね上げる。
この時設定記憶ピン29はピン穴36の内部に引込んで
いるから、調節板27をピン26を中心として回転させ
ることができ、ボール33はばね34の力に抗して溝3
5から引っ込み、新たな溝35と係合する。
いるから、調節板27をピン26を中心として回転させ
ることができ、ボール33はばね34の力に抗して溝3
5から引っ込み、新たな溝35と係合する。
例えば、ハンドル11を第1図に示す位置よりもさらに
下側へ傾ける場合には、調節板27を矢印X方向に回転
すれば、第5図において調節板27のボール33が連結
片8aの左側の溝35に係合腰同時に操作ピン28は左
側のピン29と一致する。
下側へ傾ける場合には、調節板27を矢印X方向に回転
すれば、第5図において調節板27のボール33が連結
片8aの左側の溝35に係合腰同時に操作ピン28は左
側のピン29と一致する。
次いで、ハンドル11を押下げると、連結片8aと調節
板27とは一体的にピン26を中心として矢印Xと反対
方向に回動され、左側の設定記憶ピン29が結合ピン3
0と一致したところで、ばね32によって結合ピン30
がピン穴36へ突出し、ピン29は調節板27のピン穴
へ突出する。
板27とは一体的にピン26を中心として矢印Xと反対
方向に回動され、左側の設定記憶ピン29が結合ピン3
0と一致したところで、ばね32によって結合ピン30
がピン穴36へ突出し、ピン29は調節板27のピン穴
へ突出する。
従って、それ以上ハンドル11を押し下げることはでき
ず、その傾きにハンドル11が設定される。
ず、その傾きにハンドル11が設定される。
逆に、ハンドル11を第1図に示す位置よりも少し上側
へ傾ける場合には、調節板27を矢印Xと反対方向へ回
動しボール33を右側の溝35に係合させればよい。
へ傾ける場合には、調節板27を矢印Xと反対方向へ回
動しボール33を右側の溝35に係合させればよい。
このような調節操作はハンドル11を一旦跳上げなくて
も、操作ピン28を押して結合ピン30を解除し、ハン
ドル11を所望の位置へ軽く押下げらから、調節板27
を連結片8aに対して所定の回転位置に調節すれば、結
合ピン30と選択された設定記憶ピン29とが一致した
所で、ハンドル11が固定される。
も、操作ピン28を押して結合ピン30を解除し、ハン
ドル11を所望の位置へ軽く押下げらから、調節板27
を連結片8aに対して所定の回転位置に調節すれば、結
合ピン30と選択された設定記憶ピン29とが一致した
所で、ハンドル11が固定される。
溝35及び設定記憶ピン29を収容するピン穴36は、
ピン26を中心とする円周上に多数配列しておけば、さ
らに数多くの傾きにハンドルを固定することができる。
ピン26を中心とする円周上に多数配列しておけば、さ
らに数多くの傾きにハンドルを固定することができる。
そして、調節板27を所定の位置に設定するボール33
と溝35との関係は、逆にボール33を連結片8’aに
、溝35を調節板27に設けてもよい。
と溝35との関係は、逆にボール33を連結片8’aに
、溝35を調節板27に設けてもよい。
以上のように本考案によれば、ロックナツト210を緩
め調整ボルト21を回動することにより跳ね上げスプリ
ング20のセット荷重を調整することができるので、ス
テアリング装置の組立後においても使用するハンドルの
重量の相違等によって、ハンドルの跳ね上げ力を運転者
の好みに応じて自由に調整することができる。
め調整ボルト21を回動することにより跳ね上げスプリ
ング20のセット荷重を調整することができるので、ス
テアリング装置の組立後においても使用するハンドルの
重量の相違等によって、ハンドルの跳ね上げ力を運転者
の好みに応じて自由に調整することができる。
なお、上記実施例では調整ボルト21を第2のブラケッ
ト7側に装着したものを示したが、該調整ボルト21を
第1のブラケット8に取付けるようにしても同様の作用
効果が得られることはいうまでもない。
ト7側に装着したものを示したが、該調整ボルト21を
第1のブラケット8に取付けるようにしても同様の作用
効果が得られることはいうまでもない。
第1図は本案装置を備えたチルトバンドル装置の側面図
、第2図は固定装置の縦断面図、第3図は第2図の■−
■線断面図、第4図は固定装置の第1のブラケットにつ
いての斜視図、第5図は同装置の作動を説明するための
周方向展開図である。 1;操向歯車機構、5ニステアリングコラム、7;第2
のブラケット、8;第1のブラケット、7b;停止片、
8b;突片、9;バンドル軸、11;バンドル、19;
ロッド、20;跳ね上ケスプリング、21;調節ボルト
、210;ロックナツト、24;中間軸、25,26;
連結ピン、27;調節板、28;操作ピン、29;設定
記憶ピン、30;結合ピン。
、第2図は固定装置の縦断面図、第3図は第2図の■−
■線断面図、第4図は固定装置の第1のブラケットにつ
いての斜視図、第5図は同装置の作動を説明するための
周方向展開図である。 1;操向歯車機構、5ニステアリングコラム、7;第2
のブラケット、8;第1のブラケット、7b;停止片、
8b;突片、9;バンドル軸、11;バンドル、19;
ロッド、20;跳ね上ケスプリング、21;調節ボルト
、210;ロックナツト、24;中間軸、25,26;
連結ピン、27;調節板、28;操作ピン、29;設定
記憶ピン、30;結合ピン。
Claims (1)
- 自在継手により中間軸に連結したバンドル軸を回転支持
する第1のブラケットと、前記中間軸を囲むステアリン
グコラムに固定した第2のブラケットの間に、セット荷
重調整手段を備えた跳ね上げスプリングを配設して成る
チルトバンドルの跳ね上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10817780U JPS6037886Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | チルトハンドルの跳ね上げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10817780U JPS6037886Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | チルトハンドルの跳ね上げ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5731275U JPS5731275U (ja) | 1982-02-18 |
JPS6037886Y2 true JPS6037886Y2 (ja) | 1985-11-12 |
Family
ID=29469448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10817780U Expired JPS6037886Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | チルトハンドルの跳ね上げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6037886Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128863U (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-29 | 日本精工株式会社 | チルト式ステアリング装置 |
JPS6157484U (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-17 |
-
1980
- 1980-07-30 JP JP10817780U patent/JPS6037886Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5731275U (ja) | 1982-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7727124B1 (en) | Foldable and camming pivot mount for a resistance unit in a bicycle trainer | |
US20090084019A1 (en) | Fishing rod holder | |
JP2616955B2 (ja) | 傾斜伸縮操舵柱装置 | |
US4279473A (en) | Remote control mechanism | |
US20070084313A1 (en) | Ratchet driver and method of making same | |
US4279176A (en) | Locking device for a tilt steering wheel | |
EP0877570B1 (en) | Tree stand | |
EP0156114A1 (en) | Axial position lock for telescoping steering column | |
JPS628712A (ja) | 調節可能な背もたれを持つ座席用の継手金具 | |
JPS6037886Y2 (ja) | チルトハンドルの跳ね上げ装置 | |
EP0390591A1 (en) | Tiltable steering column | |
US5063650A (en) | Method of serration-fitting assembling steering assembly | |
JP2019516131A (ja) | ビデオ/写真撮影機器用の方向付けが可能な装置 | |
EP0024073A1 (de) | Vorrichtung zur feineinstellung eines auf einer basis angeordneten instrumentes in allen drei raumrichtungen. | |
JPH0249102Y2 (ja) | ||
JP5714237B2 (ja) | シリンダ錠 | |
JPS5845173Y2 (ja) | ステアリングシヤフトの長さ調節装置 | |
JPH0225750Y2 (ja) | ||
JPS6139919Y2 (ja) | ||
JP2551275Y2 (ja) | ボールねじ用装置 | |
JPH031649Y2 (ja) | ||
JPH0448667B2 (ja) | ||
JPH056020Y2 (ja) | ||
JPH077517Y2 (ja) | ブラインドの回転操作装置 | |
JPS5941899Y2 (ja) | ステアリングの位置調整装置 |