JPS6037673A - 燃料電池プラント - Google Patents

燃料電池プラント

Info

Publication number
JPS6037673A
JPS6037673A JP58144989A JP14498983A JPS6037673A JP S6037673 A JPS6037673 A JP S6037673A JP 58144989 A JP58144989 A JP 58144989A JP 14498983 A JP14498983 A JP 14498983A JP S6037673 A JPS6037673 A JP S6037673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
current
control
amount
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461464B2 (ja
Inventor
Motoyuki Sato
佐藤 征行
Akira Ishigaki
石垣 ▲あきら▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58144989A priority Critical patent/JPS6037673A/ja
Publication of JPS6037673A publication Critical patent/JPS6037673A/ja
Publication of JPH0461464B2 publication Critical patent/JPH0461464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04902Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池の複数台を均一な負荷分担で運転する
為の制御装置に関する。
r発明の枯術的費具〉kの凹ξ百占) 電力の発生は通常、発電機を蒸気タービン等の原動機で
回転させ、この与えられた駆動エネルギーを発電機にて
交流電力として発生させ、交流のまま需要側へ送る事が
、電力の発生より消費に到る迄、最も都合の良い方法と
して採用されて居り、現在の電力系統は交流系統がほと
んどを占めている。
一方、蒸気タービン等を駆動する蒸気はボイラ等にて石
油、ガス等の燃料を燃焼させた熱エネルギーにより発生
させているが、この燃料エネルギーを熱エネールギーと
して取り出し、蒸気エネルギーに変換し、さらに電気エ
ネルギーとして取り出す事は効率面で不利な事がら、近
年撚ネー1の化学的変化をさせ、この化学的変化の際に
発生する″電子の流れより直接電気エネルギーを取り出
そうとする燃料電池発電方式が省エネルギー発電の一つ
として採用されるようになって来た、 この燃料電池は供給された燃料を化学変化させて、電力
を発生するのであるがその出力は直流出力であり、この
まま特定区域で消費する場合は直流で消費され、又省エ
ネルギー政策の一環として大量の電力をまかなう場合(
ユは、直流−交流変換器により交流に変換し電力系統と
接続している。
第1図は従来の代表的な撚$i’電池プラントとその制
御方法についての説明図である。、以下第1図により従
来の燃料電池プラントの運転制御について説明する。
図中で1の一点鎖線で示される部分が燃料電池プラント
である。燃料は弁8により流量を制御され、改質器4に
入る。改質器4(二人った燃料は、ここで加熱されて改
質され、水素含有率の高い改質燃料どなる。改質燃料は
弁9(二より流′量を制御され制御され燃Y)電池5の
水素極5人;二流入し電気エネルギーとして一部が消費
され残りは、前述の改質器4の燃焼部にて燃焼し、改a
器4の加熱用高温ガスとなり、燃料′電池5の酸素極5
Bからの排ガスと合流し、燃焼器7を経てターボコンブ
レンチのタービン2に流入してこれに連結したコンプレ
ッサ3を駆動する。
コンプレッサ3・の吐出望気は弁10により流量制御さ
れて、燃料電池5の酸素極5Bに入る。酸素極5Bに入
った酸素の一部は水素極5人の水素と反応し消費され、
残りの一部は酸素極5Bから排出され、前述の改質器4
の燃焼部からの燃焼ガスと合流し、燃焼器7を経由して
、ターボコンプレッサのタービン2を駆動するために利
用される。
燃料電池5は水素極5Aの水素と酸素極5Bの酸素との
触媒反応(=よって酸素極5Bが正極、水素極5Aが負
極となるような電気エネルギーを発生し、その両極間に
接続された電気的負荷にその電気エネルギーを供給する
。この際電気負荷により吸収された電気エネルギーに略
比例して、両極人口に夫々供給された水素と酸素が反応
して水となり未反応分が、各極出口より排出される小(
=なる。
燃料電池プラントでは、この燃ね電池5の直流出力は変
換器6に供給されて交流(二変換され、電力系統(二交
流電力として送り出される。
以上が燃料電池プラントの基本構成と概略の動作である
が、次にこのプラントの従来の制御方法について説明す
る。制御は、基本的に先ず変換器6にて交流出力を制御
し、これに見合う出力を燃料電池5が発生するように、
水素と酸素の電池への流入量を制御し、この電池への水
素と酸素の流入量を補うよう(二、改a器4への燃料供
給9とコンプレッサ3の吐出空気を制御する。
変換器有効電力設定信号Psは実有効電力検出器21の
出力信号Paと比較器26により偏差演算され、有効電
力制御演算部33は、この偏差信号を入力として制御演
算し、変換器交流出力の位相指゛令を変換器a力制御器
35(二出力する。
変換器無効電力設定信号Qsは実!+(動電力検出器2
0の出力信号Qaと比較器27により偏差演算され、無
効電力制御波鼻部34は、この偏差信号を入力として制
御演算し、変換器交流出力の電力指令を変換器出力制御
器35に出力する。変換器出力制御器35はその出力信
号1二より変換器6の交流出力の位相と電圧を制御する
。変換器6の出力と系統との電圧位相差は主として変換
器の有効電電力に寄与する。従って有効電力設定値Ps
及び無効電力設定値Qsと実際値Pa、Qaとの偏差信
号の大小(二応じて有効電力と無効電力が加減され、交
換器6は所定の出力を電力系統へ出す事になる。
次に燃料電池5への改質燃料の制御について述べる。交
換器6の交流出力エネルギーは、燃料電池5より送られ
たものであるから、燃料電池の直流出力電流、は変′J
#器6の交流出力に、略比例し、電流検出器19はこの
直流出力電流τ二比例した電流信号■を出力する。
燃料電池のwカ信号■は制御演算部30により演算され
、この直流電流負荷(二見合うだけの改質燃料要求指令
を加算器24に出力する。加算器24は後述する。改質
温度制御演算部29の出カイ4号と制御演算部30の信
号を出力制御演算部36に送り、出力制御演算部36は
この出力の大小に応じて改質燃料制御弁9の開度制御を
し、燃料電池5・\の改質燃料流入量を制御する。燃料
電池5へ流入した改質燃料は燃料電池の直流出力(二見
合うだけ、電池内で/l!I費され、残りは改質器4の
燃焼部で燃焼するが、この燃焼により改質器4は加熱さ
れ、温IW上昇する。
改質器4は改質に適した動作温度がある。この動作温度
設定信号T Rsは、温度検出器17の実温度信号TR
aと比較器23により偏差演算され、この偏差演算信号
は改質温度制御演算部29に与えられ、演算されて改質
燃料要求指令を加W器24に送る。加算器24はこの信
号と前建の燃料′准池出力電流に応じた制御演算部30
の出力信号を加算し、出力制御演算部36を通して、改
質燃料の燃′#4電池5への流入を制御する事になる。
以上の動作を要約すると、燃料電池5の直流出力により
まず改p1燃料の燃$−f@池5への流入[、(3を先
行制御し、燃料′礪池5内で消費される改質偏利との過
不足は、改質器4の温度変化とし′C検出され、この改
質器4の温度を目標値になるように、さら(二改質燃料
の流入量を修正制御する事になる。
次に改質器4への燃ネ・l制御C二ついて説明する。
改質器4への燃料の過不足は燃料制御弁8と改質燃料制
御弁9との間の配管系の圧力変化としてとらえられろ。
即ち儲零1供給過多では圧力上肩シ2、撚%::1供給
過少では圧力下降する。又この系では反応に節した動作
圧力がある。動作圧力設定信号PFsは圧力検出器18
の出力信号PF’;+と比較器22により、偏差演算さ
れ、この偏差イ8号は圧力制御演算部28にhえられ、
圧力制御演算部26はこの演算出力により、燃料制御弁
8を開度制御し、燃伺供給団を制御する。改負器4へ供
給された熱jmはここで加熱され水素含有率の高い改質
器Flとなる。
次にりで44 ’電池5への空気供給制御について説明
する。電池出力′1…流信号工は、空気量制御演算部3
1に与えられる。空気量制御演算部31は昂Ir’1.
12出力電流に見合一つだ酸素pに対し定められた過1
11分の酸素な供給するように空気制御弁1oを制御す
る。この過剰分の酸x4を供給するTにより、儲別電池
内での反応が進行し、残りの酸素は、前述の改質器4の
燃焼ガスと合流し燃焼器7の燃焼に使用され、タービン
2を駆動するために消費される。
次にコンプレッサ3の吐出11:す御について述べる。
コンプレッサ3はタービン2によって駆動され、圧縮空
気を供給するが、この空気は弁10、燃t′l電池5を
経て燃焼器7の直前で、前述したように改質器4を経由
した燃料′Lに池排ガスと合流しており、この点で空気
系ラインの圧力と燃料系ラインの圧力とは等しくなって
いる。これは燃料電池5の水素極5入側と酸素極5B側
の圧力差を低く111えるためであり、両極の圧力はこ
の合流点の圧力に各ガス系のわずかな流路圧力損失を加
えたものとなる。従ってコンプレッサ3の吐出圧力も両
系の合流点に一定差圧を持たせた方が、弁10による燃
料電池5への空気流入制御の容易さ、弁10が全開した
時の両極の貯「の過大1νj止の面で望まし、い。弁1
1はこの差圧を制御するために設けである。
差圧設定信号DPsは差圧検出器16の実差圧信号DP
aと比較器25により偏差演算され、この偏差+=号は
差圧演鉾部32により演算され、差圧調節弁11の開度
を制御する事により、弁前後の圧力差を調節1−る。即
ち吐出側圧力過大の差圧の時は開方向、吐出側圧力過小
の時は閉方向(二制机される。
向弁13は燃オニ]加湿用蒸気の制御弁であり、通常は
弁8と連動して制御している1、Jp14は菟気加湿用
蒸気の制御弁であり、通常は弁10と連動して制御して
いる。弁12は前述の空気系ど儲)l系の合流点の圧力
を制御するだめのタービン2艮1ス動用の已月を補給す
るためであり、図示→tぬHH1g御久[音により合流
点の圧力を制御するように、タービン2とこれに連結し
たコンプレッサ3を駆動制御し、コンプレッサ・の吐出
買気を料地している。
又弁15は安全用の吐出弁であり、系の月;力か#r゛
71マに」二昇した時、1メ1示せぬ制御波(丙により
開ζ;1す御され余剰空気を外部へ吐出−する。
以上の操作により燃料屯110ブラントは、イ/;斜の
改質、圧縮望気の発生、燃料電池への改94(餘SJ、
lど酸素の供給、交換器による?ト1.気エネルギーの
電力系統への供給がバランスをとらえ制御されている。
かかる燃料電池単体は未だ従来の火力発T)!、ブラン
ト等に比較し、1台当りの発生電力量は小さい。
従って大容量発電プラントの実現のためには複数台の燃
料電池を設置し、並列運転する事によって実現するとと
もに1部の燃料電池が故障しても発電所としては電力の
供給を維持可能なプラントとしようとする燃料電池プラ
ントが考えられている。
しかし複数台の燃料電池を同時運転した時、6各の燃料
電池の特性のばらつきの為、燃料、空気流量を同一状態
で運転しても、各々の発生電力(電流及び電圧)は必ず
しも同一とはならないという問題があり、各電池の負荷
分担が相異する事により寿命も異なり保守周期が相異す
るため繁雑な保守計画を運用しなければならなかった。
又容量の相異する電池同志の並列運転、もしくは余寿命
の相異する電池同志、劣化具合の相異する電池同志の運
転では所要全負荷電流に対して、夫々能力に応じた負荷
分担が出来なかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は複数台の燃料電池が並列運転されている
時、全ての燃料電池を、均−又は所要の負荷分担で運転
させることを可能ならしめる制御装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は複数台の燃料電池の総発生直流電流の1台当り
の平均値又は所要負荷分担量と個々の燃料電池の発生直
流電流との偏差により、該燃料電池に供給される改質燃
料及び空気量の双方又は一方を制御し、複数台の燃*!
l電池の発生直流電流を、全て均−又は所要分担率で運
転するものである。
改質燃料制御いは空気量のどちらか一方を制御する場合
も可能である。
〔発明の実施例〕
次に第2図を用いて本発明の実施例の詳細な説明を行う
。第2図は複数台の並列運転に関するものであるが、そ
の中のに番目の電池に注目したものであり各符号は第1
図にあるものは同一符号でに番目の電池に対応するもの
はさらに末尾にkを符した、第2図に於て、各々の燃料
電池の発生直流電流(工、、・・・In)よりn台のT
OTAL発生直流電流を算出する為の加算器101、該
TOTAL発生直流電流から1台当りの平均電流を算出
する割算器102、該割算器102からの出力である1
台当りの平均電流と、個々の燃料電池の発生直流電流と
の偏差量を算出する比較器103 k、比較器103か
らの出力信号である該偏差量を入力し制御演算を行なう
制御演算部104k、該制御演算部104からの出力信
号を入力し、改質燃料制御の補正信号を作成する燃′#
1補正演算部1051c、同様に該制御演算部104か
らの出力信号を入力し、空気量制御の補正信号を作成す
る空気補正演算部106にさらに空気量制御演算部31
にの出力信号に該空気補正演算部106にの出力信号を
加算する為の加算器107kが付加されたものである。
またn台の燃*4電池に対し、燃)(電池からの発生曲
流電流を交流電流に変換する変換器6が1台となってい
る。従ってn台の燃料電池からの発生直流″「a力は変
換器6への入力側で共通母線に接続されて変換器6へ入
力されている。
加算器101にてn台の燃料電池からの発生直流電流が
加算され一割算器102にて算出された1−4+の撚料
電池当りの平均発生直流電流は比較器103kに入力さ
れると同時に、制御演算部30k、空気量制御演算部3
1kに入力される。第1図に於ては、電流検出器19か
らの実際の発生直流電流信号を該演算部30k及び31
にの入力信号としていたが、第2図に於てはn台の燃料
電池からの平均発生直流電流を改質燃料及び空気量の先
行制御信号としている点が異なる。即ち、本発明(二於
てはn台の燃料電池の平均発生直流電流を規準として改
質燃料及び空気量を制御し、n台の燃料電池の発生直流
電流を均一化しようとするものである。
さらに該平均発生直流電流は、比較器103kにより各
々の燃料電池の発生直流電流との偏差信号が作成される
が、該偏差信号により改質燃オ;1及び空気量の制御系
へ補正信号として加えられ、一層の発生直流電流の均一
化を図ることができる点に特徴がある。即ち比較器10
3kによって作成された該偏差信号は制御演算部104
kに入力され、該演算部にて制御演算された制御信号は
、燃料補正演算部105k及び空気補正演算部106k
にて、燃料電池の発生直流電流が、n台の平均発生直流
゛電流になるよう補正演算され、それぞれ補正信号とし
て改質燃料及び空気量を制御する。
以上述べた実施例では比較器103にの出力信号である
偏差量からの補正信号を、第2図の加算器24に、10
7kにてそれぞれ改質燃料、空気量の制御系へ加えてい
るが、燃料電池の特性として改質燃料或いは空気量のど
ちらか一方のみを変化させても、該電池の発生直流電流
は変化する。従って該補正信号の一方のみを使用するこ
とによっても、本発明の目的であるn台の燃料電池の発
生直流電流を均一化することは可能である。
また以上の説明に於ては、改質燃料の制御系への補正信
号を加算器24にで加えることで行なってきたが、該補
正信号を加算器23kにて加えてもよい。
第2図に於て改質燃料制卸演算部30および空気量制御
演算器31にの入力信号として、n台の平均発生直流電
流を使用しているが、その両者又は一方に該入力信号と
して出力設定値に係数を乗じた信号を使うことによって
もよい。
第2図に於て、制御弁12kを制御して、燃焼器7にの
入口側合流点圧力を制御することによっても可能である
。即ち、該制御弁12kを制御することにより、燃焼器
の7にの入口側合流点圧力が制御され、この合流点圧力
により燃ネ4電池の系統動作圧が決まり、ひいては燃料
電池の発生直流電流も決まる。同様主旨で比較器25の
一方の入力信号である差圧設定信号DPsにバイアスを
加える形でもよい。
尚上記説明では各電池に均一負荷分担をさせる事で説明
して来たが71、各燃料電池の容量の相異、劣化の相異
等で分担率を変えたい場合は第2図の102を平均電流
演算用割算器の代りに夫々の分担率に応じた複数の係数
器102−1〜102nを設け、夫々の出力信号を該当
する電池に対応する比較器103−1〜103nに与え
れば良い。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれはn台の燃料電池
を並列運転する時n台の燃料電池の発生直流電流及び発
生電圧をきわめて良好に均一化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシステム構成を示すブロック図、第2図
は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・燃料電池プラント 2・・・タービン3・・・
フンブレツサ 4・・・改質器5・・・燃料電池 5A
・・・水素極 5B・・・酸素極 6・・・変換器 7・・・燃焼器 8・・・燃料制御弁 9・・・改質燃料制御弁 10・・・望気制御弁11・
・・差圧調節弁 12,13,14.15・・・弁16
・・・差圧検出器 17・・・温度検出器18・・・圧
力検出器 19・・・電流検出器20・・・無効電力検
出器 21・・・有効電力検出器22.23・・・比較
器 24・・・加算器25 、26 、27・・・比較
器 28・・・圧力制御演算部29・・・改質温度制御
演算部 32・・・差圧演算部 33・・・有効電力制呻演算部 34・・・無効電力制御演算部 35・・・変換器出力制御部36・・・出力側61II
演9部101・・・加算器 102・・・割算器103
・・・比較器 104・・・制?I!l]@算部105
・・・燃料補正演算部 106・・・空気量補正演が(
部ニア317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか
1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の燃料電池を並列接続し発生直流電力を1台の電
    力交換器(二より交流電力に変換する燃料電池プラント
    に於て、各々の燃料電池からの発生直流電流と、複数台
    の全発生直流電流の平均との偏差量もしくは予め定めら
    れた全発生直流電流に対する夫々の分担比に応じた量と
    の偏差量(二より、各々の燃料電池の燃料流量と空気流
    量の両者又はいずれか一方を制御し、複数台の燃料電池
    の発生直流電力を均−又は指定した負荷分担で運転可能
    ならしめることを特徴とする燃料電池プラント制御装置
JP58144989A 1983-08-10 1983-08-10 燃料電池プラント Granted JPS6037673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144989A JPS6037673A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 燃料電池プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144989A JPS6037673A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 燃料電池プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037673A true JPS6037673A (ja) 1985-02-27
JPH0461464B2 JPH0461464B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=15374885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144989A Granted JPS6037673A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 燃料電池プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037673A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430174A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Hitachi Ltd Fuel cell power generating system
JPH0417269A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JPH0426069A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の運転制御方式
JPH0475420A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池直流並列運転システム
US6638652B1 (en) 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
JP2004525594A (ja) * 2001-02-13 2004-08-19 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 確実な電力を重要な負荷に供給するシステム
JP2013161748A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物型燃料電池システム
CN112713291A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 北京科技大学 一种燃料电池系统及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841352A (ja) * 1971-09-28 1973-06-16
JPS57204927A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Mitsubishi Electric Corp Battery power generating system
JPS58100371A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841352A (ja) * 1971-09-28 1973-06-16
JPS57204927A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Mitsubishi Electric Corp Battery power generating system
JPS58100371A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430174A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Hitachi Ltd Fuel cell power generating system
JPH0417269A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JPH0426069A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の運転制御方式
JPH0475420A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池直流並列運転システム
US6638652B1 (en) 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
JP2004525594A (ja) * 2001-02-13 2004-08-19 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 確実な電力を重要な負荷に供給するシステム
JP2013161748A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物型燃料電池システム
CN112713291A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 北京科技大学 一种燃料电池系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461464B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923768A (en) Fuel cell power generation system
JPS6037673A (ja) 燃料電池プラント
JPS6030062A (ja) 燃料電池出力制御装置
JP2005135835A (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電システム
JPS62278764A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6056374A (ja) 燃料電池の燃料流量制御装置
JPH11238520A (ja) 燃料電池発電装置
JP2001015134A (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP3928675B2 (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2004199978A (ja) 燃料電池複合発電システム
JPH08255621A (ja) 燃料電池発電装置
JP2814706B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2998301B2 (ja) 燃料電池発電装置の燃焼器温度制御方法及び装置
JP3151628B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS6345763A (ja) 燃料電池発電プラントの運転制御装置
JPS6177273A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3467759B2 (ja) 改質器の出口温度制御方法
JPS62119869A (ja) 燃料電池発電プラントの制御システム
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
JPS62222571A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6030061A (ja) 燃料電池出力制御装置
JPH0824054B2 (ja) 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム
JPS5975571A (ja) 燃料電池発電システムにおける運転方法
JPS61140071A (ja) 燃料電池プラント