JPS6037282Y2 - 箱起し装置における箱起し補助部材 - Google Patents

箱起し装置における箱起し補助部材

Info

Publication number
JPS6037282Y2
JPS6037282Y2 JP1980086319U JP8631980U JPS6037282Y2 JP S6037282 Y2 JPS6037282 Y2 JP S6037282Y2 JP 1980086319 U JP1980086319 U JP 1980086319U JP 8631980 U JP8631980 U JP 8631980U JP S6037282 Y2 JPS6037282 Y2 JP S6037282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary member
main body
box material
phase change
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980086319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579708U (ja
Inventor
重男 山下
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1980086319U priority Critical patent/JPS6037282Y2/ja
Publication of JPS579708U publication Critical patent/JPS579708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037282Y2 publication Critical patent/JPS6037282Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は相転し装置の相転し補助部材に係り、大略S字
状の補助部材本体のフラップ押圧係止部の後部より押圧
係止部との同一平面位置に突設した突部を設け、補助部
材本体は変えずに押圧係止部の押圧係止長さを大とする
ことができるようにし、これにより箱材の相転しを常に
確実に行なえるようにした相転し装置の相転し補助部材
を提供することを目的とする。
一般に段ボール箱等の箱材は、平板状に折りたたまれた
状態から相転し装置によって立体状に相転しされ、射面
装置によって所定位置を対面される。
この種相転し装置は、例えば箱材の搬送装置の搬送路側
方に大略S字形状の相転し補助部材を設け、搬送された
平板状の箱材に対し補助部材がフラップとフラップの切
れ目からフラップ間に進入し、箱材を僅かに相転しした
状態で補助部材の押圧係止部が−のフラップを押圧係止
し、この状態で相転し装置の相転し部材が箱材の−の面
部を押し上げて相転しする構成とされていた。
しかるに、上記従来の相転し補助部材は、箱村内に進入
したときにフラップを押える押圧係止部の段ボール箱搬
送方向の長さ寸法が小さいため、相転し部材が−の面部
を押し上げるときに係止されているべきフラップが補助
部材から外れ箱材が相転し装置から抜は出してしまい成
形できなくなってしまうことがあり、又相転し部材がフ
ラップとフラップの切れ目からフラップ間に進入するに
際しても、押圧係止部と補助部材先端との間の長さ寸法
が小さいため、押圧係止部がフラップに乗り上げたとき
に補助部材先端がフラップ間の切れ目に進入しようとす
る力が小さく、そのため補助部材がフラップ間に確実に
進入できないことがあり、さらに又隣り合うフラップど
うしの幅が余り違わない、いわゆる正方形に近い形状の
開口部を有する箱材については、補助部材全体の大きを
小さくできる限度があるため、相転しできない場合が多
い等の欠点を有していた。
本考案は上記欠点を除去しものであり、以下図面ととも
にその一実施例につき説明する。
第1図は本考案になる箱起し補助部材を適用した箱起し
装置の一実施例の側面図、第2図は上記箱起し補助部材
の一実施例の斜視図、第3図A、 B乃至第5図A、
Bは夫々上記相転し補助部材による箱起し動作を説明す
るための側面図及び斜視図を示す。
第1図中、箱起し前の状態の箱材1は、平板状に折りた
たまれており、箱の側面となる4枚の面部2. 3.
4. 5のうち、面部2,3が面部4゜5上に重ね合わ
されている。
又、各面部2,3゜4.5の両端に設けられたフラップ
2a*2b。
3at 3bt 4at 4bt 5at
5bは、フラップ2av 3a (2b、3b)がフ
ラップ4a、5a (4b、5b)上に重ね合わされて
いる。
この平板状の箱材1は、例けばアタッチメント6aを有
する第1のコンベヤ6によって搬送され、面部3と4の
端部をアタッチメント6aに押されながら箱起し位置の
方に搬送される。
この第1のコンベヤ6の前方には第1のコンベヤ6同様
にアタッチメント20aを有する第2のコンベヤ20が
設けられており、本実施例の場合、アタッチメント付き
チェーンコンベヤ20が箱起し装置を構成する。
箱起し位置には、第2のコンベヤ20の搬送路の側方に
箱起し補助部材7が設けである。
この補助部材7は、第2図に示す如く中央部より後方に
設けたアーム(支持部材)8が軸9に枢支された大略S
字形状の本体10と、本体10適所に突設した本考案の
要部をなす突部11とから大略構成されている。
本体10は、アーム8に固着された押圧係止部10aと
、この押圧係止部10aの先端に斜め上方約30度に傾
斜させて折曲形成した折曲部10bと、押圧係止部10
aの後端に斜め上方約50度に傾斜させて折曲形成した
折曲部10cとから大略構成されている。
アーム8は折曲部10bより突部11に近接した位置で
本体10を支持している。
本体10を支承する軸9は、押圧係止部10aより上方
位置に垂立したアーム8に設けられている。
なお、突部】1は本体10の後端側より押圧係止部10
aの同一平面位置に突設している。
したがって、突部11は押圧係止部10aの後端部に同
一の係止面を形成しており、本実施例の場合突部11の
後端からアーム8までの長さは、折曲部10bの先端か
らアーム8までの長さの約半分程度としである。
第3図Bに示す如く平板状に折りたたまれた箱材1は、
アタッチメント付きの第1のコンベヤ6の搬入端部に載
置され、アタッチメント6aによって押されながら前方
に搬送される。
箱材1が箱起し位置まで搬送されると、箱起し補助部材
7の先端折曲部10bがフラップ2a上に乗り上げ、さ
らに搬送が進むと箱材1の面部2の端部が押圧係止部1
0a或いは突部11を下側から押し上げる。
その結果、本体10が軸9を中心に反時計方向に回動変
位して先端折曲部10bは、フラップ2aとフラップ3
aとの間の切れ目12から第3図Aに示す如くフラップ
3aと5aとの間に相対的に進入する。
なお、補助部材7が本体10の上方位置の軸9に支承さ
れているので、補助部材7が軸9を中心に円弧状に変位
する。
また、折曲部10bが切れ目12に進入する方向より斜
め下方向に折曲されており、さらに本体10を支持する
アーム8が補助部材7の中央部より後方に設けられてい
る。
このため、突部11の上下変位に対して折曲部10bの
回動変位量が犬であり、折曲部10bはフラップ間の切
れ目12に嵌入し容易にフラップ間に進入しうる。
ここで、補助部材7は突部11を設けた分だけ押圧係止
部10aの実質長さが大であり、このため面部2が突部
11を押し上げたときに折曲部10bの先端が切れ目1
2に進入しようとする力は大であり、従って補助部材7
は確実にフラップ3aと5aの間に相対的に進入する。
また、突部11が押圧係止部10aと同一平面を形成し
ているため、搬送される箱材1のフラップ2a、5aが
傷付くことはない。
さらに搬送が進むと、第4図Aに示す如く補助部材7は
完全に箱材1内に進入するが、そのときにフラップ3a
は折曲部10cによって下側から持上げられ、第4図B
に示す如く面部3が面部5に対して僅かに開口する。
又、このとき補助部材7の先端折曲部10bは、フラッ
プ4aとフラップ5aとの間の切れ目13から箱材1の
外部に延出する。
こうして、箱材1は補助部材7の相対的な進入とともに
僅かに箱起しされ、同時にフラップ5aは押圧係止部1
0aと突部11によって上から押圧係止される。
そして、この状態で相転し装置としての第2のコンベヤ
20のアタッチメント20aが面部4を下から押し上げ
るので、面部4と2は面部5に対して起立し、箱材1は
第5図A、 Bに示す如く立体状に相転しされる。
ここで、面部3は折曲部10cによって既に面部5から
離間しているから、相転しの際面部3が面部2に対して
正規の方向とは逆方向に折り込まれてしまうといった不
都合は生じない。
又、押圧係止部10aと突部11はフラップ5aをしっ
かりと押えつけているから、アタッチメント20aが面
部4を下から押し上げるときに、箱材1が係止部10a
と突部11から外れ飛びだしてしまうことはない。
従って、相転し後アタッチメント20aによって押され
た箱材11が前進するとき、補助部材7はフラップ4a
と5aの間の切れ目13から滑らかに箱材1外に出るこ
とができる。
尚、相転しされた箱材1は先ずフラップ2b〜5bを所
定の順序で折込んだのち、製品等の被梱包物を収納され
、例えば糊付機、綴封機、テープ貼付機等の対面機によ
り必要箇所を対面される。
上記構成になる相転し補助部材7は、例えば隣り合うフ
ラップ2aと3a或いは3aと4aどうしの長さが余り
違わない、いわゆる正方形に近い形状の開口部を有する
箱材についても、突部11により必要な押圧係止部の実
質長さを補うことができるから、補助部材本体10の大
きさを全体的に小型化して、かなりの範囲の箱材につい
て良好な相転しが可能である。
尚、上記実施例において、箱材1はチェーンコンベヤ6
によって搬送する構成としたが、箱材1の方を停止させ
ておいて相転し補助部材7の方を移動させる構成として
もよい。
又、相転し装置としては第2のコンベヤ20に限らず、
例えば面部4を後方から押圧するブツシャプレート或い
は面部4を上方に引張り上げるフック等で構成すること
もできる。
上述の如く、本考案になる相転し装置における相転し補
助部材は、平板状に折りたたまれた箱材のフラップとフ
ラップとの切れ目からフラップ間に進入部数進入する方
向より下方に折曲された折曲部と該折曲部の後部に連続
しており該箱材を相転し装置が箱越しする際、一方のフ
ラップを押圧係止して箱材の相転しを可能ならしめる押
圧係止部とを有する大略S字形状の相転し補助部材本体
と、該補助部材本体の前記押圧係止部の進入方向後端側
より該押圧係止部と同一平面位置に突設され、前記一方
のフラップに対する前記押圧係止部の押圧係止長さを犬
ならしめる突部と、該突部側に寄った位置で前記補助部
材本体を支持する支持部と、該支持部の前記補助部材本
体上方位置に設けられ該本体を枢支する軸とから構成し
てなるため、補助部材本体の押圧係止部の実質的な押圧
係止長さを突部の長さ分だけ大とすることができ、これ
により従来の単なるS字形状の相転し補助部材の如く、
相転し時に補助部材の押圧係止部がフラップより外れ箱
材が相転し部材の作用時に相転し補助機構から外れてし
まい底形が不能となるといった不都合を確実に防止でき
、さらに又相転し部材がフラップとフラップの切れ目か
らフラップ間に進入するに際しても、押圧係止部の実質
的な長さが大となった分だけ、突部後端がフラップに乗
り上げたときの補助部材先端がフラップ間の切れ目に進
入しようとする力を犬としえ、これにより補助部材を確
実にフラップ間に進入させることができ、又隣り合うフ
ラップどうしの長さが余り違わない、いわゆる正方形に
近い形状の開口部を有する箱材についても、必要な押圧
係止部の長さを確保したまま補助部材本体の大きさを全
体的に小さくすることができるから、かなりの範囲の箱
材を良好に相転し可能であり、しかも突部が押圧係止面
と同一平面であるので搬送された箱材の表面を傷付ける
ことが無く、また突部の変位により補助部材が本体上方
位置の軸を中心に円弧状に変位し、突部の変位に対して
折曲部の変位量が大であるので折曲部がフラップ間の切
れ目に容易に進入しうる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる相転し補助部材を適用した相転し
装置の一実施例の側面図、第2図は上記相転し補助部材
の一実施例の斜視図、第3図A。 B乃至第5図A、 Bは夫々上記相転し補助部材による
相転し動作を説明するための側面図及び斜視図である。 1・・・・・・箱材、2av 3ay 4at
5a・・・・・・フラップ、7・・・・・・相転し補助
部材、10・・・・・・本体、11・・・・・・突部、
12,13・・・・・・切れ目、20・・・・・・第2
のコンベヤ、 20a・・・・・・アタッチメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板状に折りたたまれた箱材のフラップとフラップとの
    切れ目からフラップ間に進入し、該進入方向より下方に
    折曲された折曲部と該折曲部の後部に連続しており該箱
    材を相転し装置が相転しする際、一方のフラップを押圧
    係止して箱材の相転しを可能ならしめる押圧係止部とを
    有する大略S字形状の相転し補助部材本体と、該補助部
    材本体の前記押圧係止部の進入方向後端側より該押圧係
    止部と同一平面位置に突設され、前記一方のフラップに
    対する前記押圧係止部の押圧係止長さを大ならしめる突
    部と、該突部側に寄った位置で前記補助部材本体を支持
    する支持部と、該支持部の前記補助部材本体上方位置に
    設けられ該本体を枢支する軸とから構成してなる相転し
    装置における相転し補助部材。
JP1980086319U 1980-06-20 1980-06-20 箱起し装置における箱起し補助部材 Expired JPS6037282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980086319U JPS6037282Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 箱起し装置における箱起し補助部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980086319U JPS6037282Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 箱起し装置における箱起し補助部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579708U JPS579708U (ja) 1982-01-19
JPS6037282Y2 true JPS6037282Y2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=29448513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980086319U Expired JPS6037282Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 箱起し装置における箱起し補助部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037282Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579708U (ja) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0712784B1 (fr) Caisses en une matière en feuille et flans pour la réalisation de telles caisses
US10052837B2 (en) Methods and a machine for forming a container from a blank using a rotatable glue panel folder
WO1997027114A1 (fr) Ensemble de decoupes, boite, procede et machine pour la fabrication de boite a partir d'un tel ensemble de decoupes
FR2629012A1 (fr) Procede et machine pour la realisation de caisses a section polygonale en une matiere en feuille et caisses ainsi obtenues
JP2000079979A (ja) 記憶ディスク用容器及び記憶ディスク用支持部材
US20220273501A1 (en) Folding device and folding method
JPS6037282Y2 (ja) 箱起し装置における箱起し補助部材
US7216470B2 (en) Sheet package producing system
JPH0786007B2 (ja) 回動蓋付きボックスの装填機
CH693951A5 (fr) Dispositif pour l'alignement longitudinal d'elements en plaques dans une station d'introduction d'une machine les travaillant.
US4364217A (en) Device for automatically opening and filling boxes
JP3431739B2 (ja) 収容箱
JP2662085B2 (ja) 包装ケースのフラップ折曲装置
JPH018487Y2 (ja)
US4570411A (en) Bag folding and loading machine having improved swatter
JPS646056B2 (ja)
KR102385893B1 (ko) 박스형태 교정이 가능한 제함기
JPH01267110A (ja) 包装装置
JP2591109Y2 (ja) 転写器
JPH029424Y2 (ja)
JP4562848B2 (ja) 提げ手付き包装用紙箱
KR100375027B1 (ko) 반도체패키지용 마킹 장치의 인버터 유닛
JPH0530026Y2 (ja)
JPH0735103B2 (ja) 箱製造装置
FR2561205A1 (fr) Systeme permettant de couper et/ou de mettre en place des feuilles de papier et/ou des cartons