JPS603666A - 原稿供給装置 - Google Patents

原稿供給装置

Info

Publication number
JPS603666A
JPS603666A JP11097783A JP11097783A JPS603666A JP S603666 A JPS603666 A JP S603666A JP 11097783 A JP11097783 A JP 11097783A JP 11097783 A JP11097783 A JP 11097783A JP S603666 A JPS603666 A JP S603666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
guide table
feeding port
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11097783A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Tsukahara
塚原 澄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11097783A priority Critical patent/JPS603666A/ja
Publication of JPS603666A publication Critical patent/JPS603666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0≧C業」二の利用分ジ’F〕 本発明は原稿移動型複写機に用いられるljlで稿供給
シ装置に関する、。
〔従来技術〕
長尺の原稿や大型の原稿を複写する複写機では、1(」
稿ガイドう−プルに載置された1!;(稿を自動的に搬
送して複写を行っている。長尺の原稿には、各種計測器
レコーダのチャート等がある。また大型の原稿には、A
3判以上の図面等がある。
第1図は従来のこのような複写機の一例を表わしたもの
である。
この複写機で複写を行う場合には、まず複写機本体1の
前面に設けられた原稿ガイドテーブル2に原稿3を載置
し、その先端を複写機本体1に設けられた原稿挿入口4
に適宜に挿入する。この状態で操作パネル5のスターl
・ボタンを押すと、複写機本体1内に設けられたフィー
トローラが回転し始め、原稿3の搬送が開始され、周知
の方7ムで複写が行われる。複写が終了すると、原稿3
および複写用紙(図示せず)は複写機本体1の後方また
は−1一方に()1出される。
ところでこのような複Jj磯では、小型化をl’JIる
ために、原稿ガイドテーブル2の前後方向の長さを1ヒ
較的小さくしている。このため長尺あるいは大型の原稿
3を原稿カイトデープル2に載置すると、食み出し−C
垂れ下がってしまう。原稿3が垂れ下がると、これを汚
したり損傷したりし易く、またスキューが生じ易いので
オペレータの補助を必要とした。
そこで従来のこのような複写機には、原稿ガイドテーブ
ル2を引き出し式とし、その実質的な長さを長くするこ
と′ができるようにしたものがある。
ところが原稿ガイドテーブル2を引き出し式としてもそ
の実質的な長さを十分に長くすることはできず、従っ−
C依然として原稿3が食み出して垂れ下がってしまう。
また原稿ガイドテーブル2を複写機本体1の手前に引き
出しているので、操作の邪魔になってしまう。
〔発明の目的] 本発明はこのような事情に鑑みでなされたもので、原稿
を垂れ下がることなくセットするこよのできる原稿供給
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕 本発明では、スリット状の原稿供給1」を有する円筒状
の原稿収納体を(Rljえ、これの内frlsに原稿を
ロール状にして収納すると共にその先端を原稿供給口か
ら突出させ、この状態で原稿収納体の両端に設けられた
取付部材を原稿ガイドテーブルの前部;、部に着脱自在
に取り付けるようにしたものである。また本発明では、
原稿収納体の原稿供給口に、原稿の供給位置を規制する
ための規制部材を摺動自在に設け、サイズの異なる複数
の原稿のセットを容易に行うことができるようにしたも
のである。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図〜第7図は本発明の一実施例における原稿供給装
置を表わしたものである。
この装置は、軸線方向に延びるスリッート状の原稿供給
口11を有する円筒状の原稿収納体12を備えている1
、原稿収納体I2の両端にはシイドブレート13.14
が嵌着され−Cいろ。ガイドプレ−1−13、I4には
腕部15、I6が一体的に形成されている。腕部15.
16の下面にはは(よし字状の磁石17.18が固着さ
れている。磁石17.18は、図示しない複写機本体の
前面に設けられた板金製の原稿ガイドテーブル11(の
前端部に着脱自在に吸着されるようになっている。磁石
17.18を原稿ガイドテーブル19に吸着させた状態
では、原稿供給口11が原稿ガイドテーブルI9の前端
部の近傍に位置するようになっている。原稿ガイドデー
プル19の上面には、原稿20の載置位置を指定するた
めのマーク21が施されている。
原稿収納体12の原稿供給口11には2つの原稿供給位
置規制部材22.23が摺動自在に設けられている。一
方の規制部材22は、111(稿供給口11の縁に摺動
自在に取り付けられた慴動部24と、この摺動ンr+s
 24から原稿収納体12の外方に延びるガイド部25
と、このガイド部25の先+?:Aiに形成された指f
fl+ 26とからなっている。他方の規制部、伺23
は、原稿供給]二111の縁に慴動自在に取り付けられ
た摺動部27と、この1?1動部27から原稿収納体1
2の外方に延びるガイド部28さ、このガイド部28の
先端に形成された指釧29と、摺動部27から原稿収納
体12の内方に延びるストッパ部30とからなっ−(い
ろ、、磁石17.18を原稿ガイドテーブル19に吸着
させた状態では、2つの規制部材22.23のガイド部
25.28が原稿ガイドテーブル19の上面に沿うよう
になっている。
この装置を用いて長尺あるいは大型の原稿20を原稿ガ
イドデープル19に載置する場合には、まず2つの規制
部材22.23を適宜に摺動させ、これらの間隔りを原
稿20の幅Mよりも適宜に大きくする。この後原稿20
をD−ル状にして原稿収納体12内に挿入し、その挿入
した先端を規制部材23のストッパ部30に当接させ、
この後原稿2()の先端を原稿供給口11から適宜に突
出させる。この後一方の規制部材22を他方の規制g1
−祠23側に摺動させ、そのガイド部25を、原稿供給
口11から突出している原稿20の一側辺の近傍に位置
させる。これにより2つの規制部材22.23のガイド
部25.28の間隔L5を原稿20のサイズに合わされ
ろ、1 次に磁石17.18を原稿ガイドテーブル19の前端部
に吸着させる。このとき2つの規制部祠22.23の指
針26.29を第2図および第7図に示すように原稿2
烹のサイズに対応するマーク21と一致させることとす
る。これにより原稿20は原稿ガイドテーブル19に対
して所期の位置に配置されたこととなる。この後原稿2
0の先端を持って引き出し、複写機本体に設けられた原
稿挿入口(図示せず)に適宜に挿入する。この状態では
、原稿20の先端部が原稿ガイドテーブル19上に載置
され、その残りは原稿収納体12内にロール状とされて
収納されている。この後図示しないスタートボタンが押
されると、同じく図示しないフィルトローラの回転によ
り、原稿20は2つの規制部材22.23のガイド部2
5.28に案内されながらスムースに1般送される5−
ととなる。
なお上記実施例では2つの規制部材22.23を共に摺
動自在としているが、一方の規制部月22のみを慴動自
在とし、他方の規制部材23を固定した構成としてもよ
い。また」1記実施例では磁石17.18を用いている
が、腕部15.16を口字状とし、これらを原稿ガイド
テーブル19に直接取り付けるようにしてもよい。
〔1明の効果〕 °以上説明したように本発明によれば、原稿を垂れ下が
るこyなくセットすることができるので、これを汚した
り損傷したりするのを良好に防止することができる。ま
た原稿をロール状として原稿収納体内に収納しているの
で、スキューを生じることなく搬送せしめることができ
、オペレータの補助を必要とせず、操作性が向上する。
また原稿収納体の占めるスペースは比較的小さいので、
゛操作の邪魔になることはない。また原稿収納体を原稿
の保管用として使用することもできる。更に原稿がロー
ルの状態で保管されている場合には、その巻きぐせを焔
正することなくセットすることができる。加え−C原稿
収納体から供給される原稿の供給位置を規制することが
できるので、サイズの異なる複数の原稿のセットを容易
に行うごみができる。
4、図面の簡単な説明 。
第1図は従来の原稿移動型複写機の一例を示す外観図、
第2図は本発明の一実施例における原稿供給装置を示す
外観図、等3図は同装置の正面図、第4図〜第6図はそ
れぞれ第3図の■−IV線、■−V線およびVl −V
l線に沿う各縦断側面図、第7図は同装置の一部を示す
斜視図である。
11・・・・・・・・・原稿供給口、 12・・・・・・・・原稿収納体、 15.16・・・・・腕部、 17.18・・・・・・・・磁石、 19・・・・・・・・原稿ガイドテーブル、20・・・
・・・・・原稿、 22.23・・・・・・原稿供給位置規制部材。
出 願 人 冨士十口ックス株式会社 代 理 人 弁理 1− 山 内 梅 All: 487 第 1 図 第 3 図 ’rvJv」J T 第 4 開 第50 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿ガイドテーブルに載置された原稿を自動的に搬送し
    て複写を行う原稿移動型複写機において、軸線方向に延
    びるスリット状の原稿供給口を有する円筒状の原稿収納
    体と、この原稿収納体の原稿供給I]に摺動自在に設け
    られ、原稿の供給位置を規制する規制部祠と、前記原稿
    収納体の両端に設けられ、前記原稿ガイドデープルの前
    端部に着脱自在に取りト1けられる数個部材とを具備す
    ることを特徴とする原稿供給装置。
JP11097783A 1983-06-22 1983-06-22 原稿供給装置 Pending JPS603666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097783A JPS603666A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 原稿供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097783A JPS603666A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 原稿供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603666A true JPS603666A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14549277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097783A Pending JPS603666A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 原稿供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770903A3 (en) * 1995-10-25 1997-10-29 Noritsu Koki Co Ltd Negative mask
JP2012111615A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ricoh Co Ltd シート保持部材、原稿搬送装置、記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770903A3 (en) * 1995-10-25 1997-10-29 Noritsu Koki Co Ltd Negative mask
US5898481A (en) * 1995-10-25 1999-04-27 Noritsu Koki Co., Ltd. Photograph processing device
JP2012111615A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ricoh Co Ltd シート保持部材、原稿搬送装置、記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248139A (en) Document transport apparatus
JPH0357857U (ja)
JPS603666A (ja) 原稿供給装置
US4754960A (en) Dual mode copier document work station and web guide
JP2818484B2 (ja) 複写機書類ハンドラの書類再スタック・トレイ
JPH0592846A (ja) 画像形成装置の手差し給紙機構
JP2015034080A (ja) 給紙装置および画像形成装置
US5100039A (en) Curled document management device
JPS603664A (ja) 原稿供給装置
JPS603665A (ja) 原稿供給装置
JPS603663A (ja) 原稿供給装置
JPS5831543U (ja) 手差給紙兼用自動両面複写機
JPS5937239U (ja) 複写機用給紙装置
JPH07140274A (ja) 事務処理機器
JPS602937A (ja) 画像形成装置
JP2004075306A (ja) 画像形成装置
JPH06113052A (ja) 複写装置
JPS59119440U (ja) リ−ダプリンタ
JPH0428101Y2 (ja)
JPH04106052A (ja) 給紙装置
JPS61133761A (ja) 画像読取装置
JPH0423744A (ja) 記録装置
JPS62171529U (ja)
JP2582322Y2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JPS6096660U (ja) 複写機