JPS6036507Y2 - ブレ−キ制御弁 - Google Patents

ブレ−キ制御弁

Info

Publication number
JPS6036507Y2
JPS6036507Y2 JP1981100261U JP10026181U JPS6036507Y2 JP S6036507 Y2 JPS6036507 Y2 JP S6036507Y2 JP 1981100261 U JP1981100261 U JP 1981100261U JP 10026181 U JP10026181 U JP 10026181U JP S6036507 Y2 JPS6036507 Y2 JP S6036507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
pressure
brake pipe
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981100261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731269U (ja
Inventor
ジエイムズ・イ−・ハ−ト
Original Assignee
ウエスチングハウス エヤ− ブレ−キ コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスチングハウス エヤ− ブレ−キ コンパニ− filed Critical ウエスチングハウス エヤ− ブレ−キ コンパニ−
Publication of JPS5731269U publication Critical patent/JPS5731269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036507Y2 publication Critical patent/JPS6036507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • B60T15/42Other control devices or valves characterised by definite functions with a quick braking action, i.e. with accelerating valves actuated by brake-pipe pressure variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鉄道車両用ブレーキ制御弁、特に滑弁を使用し
ない型式の非常弁を含むブレーキ制御弁に関するもので
ある。
(従来の技術) 滑弁を使用しない型式の非常弁を含むブレーキ制御弁の
一例として特願昭52−7004吋(特開昭53−28
11号)の明細書に記載された制御弁がある。
このブレーキ制御弁の構造作用については上述の明細書
に詳述されているが、本考案に関連するところを要約す
ると次の通りである。
ブレーキ制御弁5は常用弁11と管座8と非常弁12と
から構成され、管座8には急動室56が内蔵されている
非常弁12にはブレーキ管1と急動室56とを接続する
急動室絞り孔52と、夫々ブレーキ管圧力と急動室圧力
とを受ける2つの膜板24,32とその両膜板を結合す
る弁棒25とから構成された膜板部と、第1絞り孔10
2と、その第1絞り孔102より小径の第2絞り孔13
4と、両膜板の間に配列された第1、第2、第3および
第4ポペット弁57,58,59、および60と、ブレ
ーキ管吐出弁部146と、締切弁部104とが含まれて
いる。
ブレーキ管が規定された比較的遅い速度、即ち常用速度
で減圧すると、絞り孔52の効果によりブレーキ管圧力
は急動室圧力より低くなりその圧力差によって膜板部は
下方に撓動し、第4ポペツト弁60が離座し、急動室5
6は第1絞り孔102を経て大気に接続され、急動室5
6の圧力はブレーキ管の圧力と略々同一の速度で減圧さ
れる。
この作用を自己吐出作用と言い、この作用によって膜板
24,32に作用する圧力差は増大せず、膜板部はそれ
以上下方には撓動しない。
この時の膜板部の位置を常用位置と言う。
ブレーキ管が規定された比較的速い速度、即ち非常速度
で減圧すると、上述の圧力差は増大し膜板部は更に下動
し、第2ポペツト弁58、第3ポペツト弁59、および
ブレーキ管吐出弁部146の案内弁153が離座する。
この時の膜板部の位置を非常位置と言う。
第2ポペツト弁58の離座により急動室56の圧力空気
は第2絞り孔134を経て大気に排出され、同時にその
排出された空気の圧力により、締切弁部104が作動し
、前述した第1絞り孔102を経由する排気通路が閉塞
される。
従って急動室の減圧速度は遅くなり、上述の圧力差は更
に大きくなり、膜板部の下撓は促進される。
第3ポペツト弁59の離座により、非常溜3の圧力空気
がブレーキシリンダ2に供給され、ブレーキシリンダ2
の圧力は高圧になる。
これを非常高圧作用と言う。
案内弁153の離座により主弁155は上動し、ブレー
キ管の圧力空気は急速に大気に放出されブレーキ管の圧
力は急降下する。
この作用を急動作用と言い、この急動作用は列車の前部
から後部に向って急速に伝播される。
このように非常高圧作用と急動作用とによって車両に非
常ブレーキが適用される。
非常ブレーキを弛めるためにブレーキ管圧力を増大させ
ると、ブレーキ管圧力は急動室圧力より高くなり、膜板
部は上撓して第1ポペツト弁57が離座し、ブレーキシ
リンダ2の圧力空気がブレーキ管1に流入し、ブレーキ
管の圧力上昇が促進される。
(解決しようとする問題点) 上述した非常弁には構造上次の如き問題点がある。
(1)膜板部に含まれている2つの膜板24,32の面
積は並列に配置された4つのポペット弁を覆うために非
常に大きくなり、しかもこの大きな膜板を2つも使用さ
れているため、非常弁全体が大型になり、重量も大きく
なって非常に不利である。
(2)複雑な機械加工を必要とするポペット弁が4個も
含まれているから製作費が高くなる。
(3)締切弁部104の存在も構造複雑化の一因になっ
ている。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため、本考案による非常弁は次
の各部から構成されている。
(a) ブレーキ管と急動室とを接続する急動室絞り
孔、 (b) 一面に急動室の圧力、他面に制御室の圧力を
受けその圧力差によって撓動する吐出弁膜板と、吐出弁
膜板に結合され外周にスプール弁部を形成された弁棒と
、弁棒によって作動せしめられる吐出弁とを有し、制御
室の圧力降下に伴う弁棒の移動によって吐出弁を作動さ
せてブレーキ管の圧力空気を大気に放出するとともに、
スプール弁部によって非常溜をブレーキシリンダに接続
するブレーキ管吐出弁部、 (C) 一面にブレーキ管圧力、他面に急動室圧力を
受けその圧力差によって撓動する排気弁膜板と、その撓
動によって作動する複座ポペット弁と、その複座ポペッ
ト弁によって作動する弁座付スプール弁とを有し、通常
制御室を急動室に接続し、ブレーキ管が常用速度で減圧
したとき、急動室を排気絞り孔を経て大気に接続して上
記の圧力差が一定値を超えないよう制御し、ブレーキ管
が非常速度で減圧し上記の圧力差を一定値を超えて増大
したとき、急動室と大気との接続を遮断するとともに、
制御室を大気に接続する急動室排気弁部、および (d) 一面にブレーキ管圧力、他面に急動室圧力を
受け、その圧力差によって撓動する膜板弁を含み、ブレ
ーキ管圧力が急動室圧力より高くなったとき、ブレーキ
シリンダをブレーキ管に接続する加速弛め弁部。
(作 用) ブレーキ管が常用速度で減圧すると、急動室絞り孔の効
果によりブレーキ管圧力は急動室圧力より低くなり、そ
の圧力差により排気弁膜板が撓動して複座ポペット弁が
作動し、急動室は排気絞り孔を経て大気に接続されて自
己吐出作用が行われ、排気弁膜板は常用位置に保持され
る。
ブレーキ管が非常速度で減圧すると、上述の圧力差が増
大して排気弁膜板の撓動量が増加し、複座ポペット弁は
弁座付スプール弁の弁座に着座し、排気絞り孔を経て行
われていた急動室の排気通路は閉塞される。
従って急動室の減圧速度は遅くなり上記の圧力差は更に
増大して排気弁膜板は非常位置をとる。
このとき弁座付スプール弁は複座ポペット弁に押されて
移動腰制御室は大気に接続され、ブレーキ管吐出弁部が
作動し急動作用が発生する。
またブレーキ管吐出弁部のこの作動により、非常溜の圧
力空気は弁棒に形成されたスプール弁部によりブレーキ
シリンダに供給され、非常高圧作用が行われる。
このように急動作用と非常高圧作用とによって車両に非
常ブレーキが適用される。
非常ブレーキを弛めるためにブレーキ管圧力を増大させ
ると、加速弛め弁部が作動し、ブレーキシリンダの空気
がブレーキ管に供給され、ブレーキ管の圧力上昇が促進
される。
(効果) 本考案による非常弁には前述した特開昭53−2811
号公報に記載された非常弁(以下在来弁と記す)に比し
て次の如き優位性がある。
(1)排気弁膜板によって作動する弁は直列に配置され
た複座ポペット弁と弁座付スプール弁だけであるから、
この排気弁膜板の直径は在来弁に使用されている膜板よ
り小さくなり、しかも2つの膜板が1つになるから、非
常弁全体が小型化され、重量を軽減される。
(2)在来弁における第1ポペツト弁は膜板弁構造の加
速弛め弁部に置換されているから機械加工が簡単になる
(3)在来弁における第3ポペツト弁はブレーキ管吐出
弁部の弁棒上に形成されたスプール弁部に置換されてい
るから、独立したスペースを必要とせず非常弁が小型化
される。
(4)複座ポペツざト弁と弁座付スプール弁との組み合
せにより在来弁における締切弁部が廃止され構造が簡単
になる。
尚、ブレーキ管吐出弁部の吐出弁膜板は在来弁に比して
増設されたことになるが、在来弁における2つの膜板の
うちの1つが省略されているから小型化ならびに軽量化
に対する大きな障害にはならない。
(実施例) 第1A図と第1B図は鉄道車両用ブレーキ制御装置を示
し、ブレーキ管1、ブレーキシリンダ2、非常溜3、お
よび本考案の一実施例としてのブレーキ制御弁5を含み
、制御弁5は管座8、常用弁11および本案の主眼点で
ある非常弁12から構成されている。
管座8および常用弁11は前述の在来弁と同一であり、
非常弁12の右端面は管座8の左端面に取り付けられる
非常弁12は急動室絞り孔25、ブレーキ管吐出弁部2
9、急動室排気弁部26および加速弛め弁部27から構
成されている。
管座8に内蔵された急動室36は通路35、急動室絞り
孔25、通路31、管座8内の通路33、ちりこし14
9、通路148を経て常にブレーキ管1に連通している
ブレーキ管吐出弁部29には吐出弁膜板92があり、そ
の上室98は通路100,66.67゜35を経て常に
急動室36に連通し、膜板下部の制御室99は通路10
1を経て急動室排気弁部26に連通している。
吐出弁膜板92に結合された弁棒95の外周には環状溝
123を含むスプール弁部が形成され、弁棒95の下方
に吐出弁119が配設され、吐出弁119はばね121
に押されて通常図示の通り弁座116に着座し、通路1
25と126との連通はスプール弁部により遮断されて
いる。
急動室排気弁部26には排気弁膜板55があり、その上
室56は通路66を経て常に急動室36に連通し、下室
54は通路64,65.31を経て常にブレーキ管1に
連通している。
膜板55に結合された弁軸52の下端には第1A図及び
その一部を拡大図示した第2A図に示すように複座ポペ
ット弁37が固定され、弁37はばね50に押されてそ
の上面は通常図示の通り弁座38に着座し、通路101
と113との連通は遮断されている。
弁37の下方に配設された弁座付スプール弁48ばばね
49に押されて通常図示の通りフランジ47によって限
定された上端位置にあり、通路101と114との連通
は遮断されている。
またこのとき、弁48の上端に形成された弁座39は複
座ポペット弁37の下面から離れ、通路101は102
に連通している。
従って制御室99は通路101、弁48の中心孔、通路
102゜100を経て急動室36に連通している。
加速弛め弁部27には膜板弁61があり、その上室63
は通路67を経て急動室36に、下室62は通路65.
31を経てブレーキ管1に夫々連通している。
膜板弁61はばね68に押されて膜板弁61の下面は通
常図示の通り弁座69に着座している。
ブレーキ管1が定められた標準圧力に充気されると前述
の経路を経て急動室36および室54゜56.62,6
3,98,99の圧力はすべてその標準圧力と同一にな
り、非常弁12の各部は第1A図及び第2A図に示され
た位置をとる。
ブレーキ管1が常用速度で減圧すると、急動室絞り孔2
5の効果により急動室圧力はブレーキ管圧力より高くな
り、排気弁膜板55は下部し複座ポペット弁37の上面
は弁座38から離座する。
従って急動室36の圧力空気は通路35,67゜66.
100,102、弁4Bの中心孔、通路113、排気絞
り孔112、通路110,105およびちりよけ106
を経て大気に排出され自己吐出作用が発生し、排気弁膜
板55に作用する圧力差は増大せず、膜板55の撓動は
停止し弁37の下面が弁座39に当接するには到らず、
弁37は常用位置に保持される。
ブレーキ管が非常速度で減圧する、上記の圧力差が増大
し、膜板55は更に下部し、複座ポペット弁37の下面
はスプール弁45の弁座39に当接する。
従って通路102と113との連通は遮断され上述の自
己吐出作用は停止し、急動室36の減圧速度は急動室絞
り孔25によって制限された速度まで低下する。
このようにして上記の圧力差は更に増大して、スプール
弁48も下動し、第2B図に示すように非常位置をとり
、通路101は114に接続される。
従って制御室99は通路101.114,110,10
5およびちりよけ106を経て大気に接続され、制御室
99の圧力は急速に降下する。
制御室99が排気されると、吐出弁膜板92は室98の
急動室圧力に押されて下部し、吐出弁119は弁棒95
に押されて弁座116から離座し、ブレーキ管1の圧力
空気は通路148,118.105、ちりよけ106を
経て急速に大気に放出されて急動作用が発生し、この作
用は列車の前部から後部に向って急速に伝播される。
また吐出弁膜板92の下部により、弁棒95に形成され
たスプール弁部の環状溝123によって通路125と1
26とが接続され、非常溜3の圧力空気がブレーキシリ
ンダ2に供給され、非常高圧作用が行われる。
このように急動作用と非常高圧作用とによって車両に非
常ブレーキが適用される。
非常ブレーキを弛めるために、ブレーキ管圧力を上昇さ
せると非常弁12の各部は第1A図及び第2A図の位置
に戻るが、その初期に加速弛め弁部27の膜板弁61が
上部して弁座69から離座し、ブレーキシリンダ2の圧
力空気は通路125、逆止弁129、通路73,65.
31を経てブレーキ管1に供給され、ブレーキ管1の圧
力上昇が促進される。
尚、この非常弁12には本案の主眼点とは直接関係ない
が次の各部が追設されている。
逆止弁142はブレーキ管の充気時に離座し、急動室3
6はブレーキ管1から絞り孔145を経て比較的速い速
度で充気される。
逆止弁135は非常ブレーキ適用後の急動室圧力の降下
速度を絞り孔133によって制限し、ブレーキ管吐出弁
部29の早期復帰を防止する。
抑制弁部28は非常ブレーキ作用の初期にブレーキシリ
ンダ2の圧力上昇速度を抑制し、非常ブレーキ作用に伴
って発生する車両間衝撃を緩和する。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は本考案による一実施例として
のブレーキ制御弁を含む鉄道車両用ブレーキ制御装置の
作用説明図、第2A図は第1A図の部分拡大図、第2B
図は第2A図に示された各部が他の位置に移動した状態
を示す説明図である。 1・・・・・・ブレーキ管、2・・・・・・ブレーキシ
リンダ、3・・・・・・非常溜、5・・・・・・ブレー
キ制御弁、11・・曲常用弁、12・・・・・・非常弁
、25・・・・・・急動室絞り孔、26・・・・・・急
動室排気弁部、27・・曲加速弛め弁部、29・・・・
・・ブレーキ管吐出弁部、36・・曲急動室、37・・
・・・・複座ポペット弁、48・・・・・・弁座付スプ
ール弁、55・・・・・・排気弁膜板、61・・・・・
・膜板弁、92・・・・・・吐出弁膜板、95・・・・
・・弁棒、99・・・・・・制御室、112・・・・・
・排気絞り孔、119・・曲吐出弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキ管1、ブレーキシリンダ2、および非常溜3を
    有する鉄道車両用ブレーキ制御装置に使用され、常用弁
    11と急動室36と次の各部を含む非常弁12とから構
    成されたブレーキ制御弁(a) 上記ブレーキ管と上
    記急動室とを接続する急動室絞り孔25、 (b) 一面に上記急動室の圧力、他面に制御室99
    の圧力を受けその圧力差によって撓動する吐出弁膜板9
    2と、その吐出弁膜板に結合され、外周にスプール弁部
    を形成きれた弁棒95と、その弁棒によって移動せしめ
    られる吐出弁119とを有し、上記制御室の圧力降下に
    伴う上記弁棒の移動によって、上記吐出弁を作動させて
    上記ブレーキ管の空気を大気に放出するとともに、上記
    スプール弁部によって上記非常溜を上記ブレーキシリン
    ダに接続するブレーキ管吐出弁部29、 (C) 一面に上記ブレーキ管の圧力、他面に上記急
    動室の圧力を受け、その圧力差によって撓動する排気弁
    膜板55と、その撓動によって作動する複座ポペット弁
    37と、その複座ポペット弁によって作動する弁座付ス
    プール弁48とを有し、通常上記制御室を上記急動室に
    接続し、上記ブレーキ管が常用速度で減圧したとき上記
    急動室を排気絞り孔112を経て大気に接続して上記の
    圧力差が一定値以上にならないよう制御し、上記ブレー
    キ管が非常速度で減圧して上記の圧力差が上記の一定値
    を超えて増大したとき、上記急動室と大気との連通を遮
    断するとともに上記制御室を大気に接続する急動室排気
    弁部26、および (d) 一面に上記ブレーキ管の圧力、他面に上記急
    動室の圧力を受け、その圧力差によって撓動する膜板弁
    61を含み、ブレーキ管圧力が急動室圧力より高くなっ
    たとき、上記ブレーキシリンダを上記ブレーキ管に接続
    する加速弛め弁部27゜
JP1981100261U 1977-01-10 1981-07-07 ブレ−キ制御弁 Expired JPS6036507Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/758,046 US4043605A (en) 1977-01-10 1977-01-10 Emergency portion for a brake control valve
US758046 1991-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731269U JPS5731269U (ja) 1982-02-18
JPS6036507Y2 true JPS6036507Y2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=25050267

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078A Pending JPS5389110A (en) 1977-01-10 1978-01-09 Brake controlling valve
JP1981100261U Expired JPS6036507Y2 (ja) 1977-01-10 1981-07-07 ブレ−キ制御弁

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078A Pending JPS5389110A (en) 1977-01-10 1978-01-09 Brake controlling valve

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4043605A (ja)
JP (2) JPS5389110A (ja)
AU (1) AU509910B2 (ja)
CA (1) CA1062746A (ja)
ZA (1) ZA774930B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2634320A1 (de) * 1976-07-30 1978-04-20 Knorr Bremse Gmbh Zweidruckbremssteuerventil fuer eine einstufig loesende, indirekt wirkende druckluftbremse, insbesondere fuer schienenfahrzeuge
AR213220A1 (es) * 1976-10-20 1978-12-29 Knorr Bremse Gmbh Acelerador de frenado,preferiblemente para vehiculos ferroviarios
US4125294A (en) * 1977-11-09 1978-11-14 Westinghouse Air Brake Company Fluid pressure control valve device arranged for fail-safe operation
DE3326373A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Bremssteuerventileinrichtung einer indirekt wirkenden druckluftbremse fuer schienenfahrzeuge
JPS60164189A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 日本鉱業株式会社 炉体の冷却装置
US5192118A (en) * 1991-06-06 1993-03-09 Westinghouse Air Brake Company Electro-pneumatic locomotive brake control system
US5358315A (en) * 1993-04-01 1994-10-25 Westinghouse Air Brake Company Microprocessor-based electropneumatic locomotive brake control system having pneumatic backup brake control
US5460435A (en) * 1993-10-04 1995-10-24 Union Switch & Signal Inc. System for initiating rear braking in a railway train and air sensor for use with the same
US7980637B2 (en) * 2008-02-28 2011-07-19 New York Air Brake Corporation Brake control valve with AAV stability
US20090229932A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 New York Air Brake Brake pipe vent valve for locomotive brake system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2031213A (en) * 1931-01-09 1936-02-18 Westinghouse Air Brake Co Fluid pressure brake
US3232678A (en) * 1962-12-20 1966-02-01 Westinghouse Air Brake Co Fluid pressure brake control valve device
US3749453A (en) * 1972-03-29 1973-07-31 Westinghouse Air Brake Co Apparatus for detecting emergency venting of brake pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731269U (ja) 1982-02-18
JPS5389110A (en) 1978-08-05
AU3213878A (en) 1979-07-12
AU509910B2 (en) 1980-05-29
ZA774930B (en) 1978-06-28
US4043605A (en) 1977-08-23
CA1062746A (en) 1979-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036507Y2 (ja) ブレ−キ制御弁
JPS6050617B2 (ja) 流体圧ブレ−キ装置
AU5414801A (en) Apparatus and method for pneumatically controlled graduated brake pressure release for freight train brake system
GB1339868A (en) Vehicle brake actuating system
US2812218A (en) Brake valve
US3601155A (en) Pneumatic logic valve device
JPS6036506Y2 (ja) ブレ−キ制御用非常弁
SU725550A1 (ru) Регул тор тормозных сил дл тормозной системы прицепа
CA1039149A (en) Tractor protection valve
JPS5811340B2 (ja) 継続急ブレ−キ作用弁
US4014580A (en) Emergency brake valve device for railway vehicles
CA1300209C (en) Freight brake control valve having an emergency piston slide valve arranged to provide an accelerated brake application function
GB1590869A (en) Brake control valve devices
US4125293A (en) Emergency portion for brake control valve
US4043604A (en) Emergency portion for a brake control valve
US856010A (en) Electropneumatic braking device for railway-cars.
JPS6019010Y2 (ja) ブレ−キ制御用非常弁
US4025125A (en) Fluid pressure operable brake control valve apparatus
US4095850A (en) Brake control valve apparatus
JPH0428290Y2 (ja)
JPS5928933Y2 (ja) 自動車の流体圧力ブレ−キ装置用弁
US4050745A (en) Brake control valve apparatus
US3342503A (en) Device for rendering independent vehicle pneumatic suspensions controlled by levellers
CN115179914A (zh) 一种铁道车辆制动空重车两级调整装置及调整方法
SU1154132A1 (ru) Тормозна камера с пружинным энергоаккумул тором