JPS6036501B2 - ユリア樹脂成形品の染色方法 - Google Patents

ユリア樹脂成形品の染色方法

Info

Publication number
JPS6036501B2
JPS6036501B2 JP53015821A JP1582178A JPS6036501B2 JP S6036501 B2 JPS6036501 B2 JP S6036501B2 JP 53015821 A JP53015821 A JP 53015821A JP 1582178 A JP1582178 A JP 1582178A JP S6036501 B2 JPS6036501 B2 JP S6036501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea resin
resin molded
zinc white
molded products
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53015821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107973A (en
Inventor
隆行 中村
静 久保田
篤臣 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP53015821A priority Critical patent/JPS6036501B2/ja
Publication of JPS54107973A publication Critical patent/JPS54107973A/ja
Publication of JPS6036501B2 publication Critical patent/JPS6036501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はュリア樹脂成形品の染色方法に関するもので
ある。
一般に、ュリア樹脂成形材料は、薄色たは透明であるた
め、着色に自由性があり、各種の着色剤で着色して使用
されている。
ところが、ュリア樹脂製ボタンのような雑貨品では、少
量多品種生産のため、着色剤につて着色された成形材料
を用いてその色のボタンをつくるよりも、無地材で成形
品つくり、その成形品を需要に応じてそれぞれ異なる色
に染色することが行われる。しかしながら、このように
する場合には、硬化しているュリア樹脂成形品の染色性
が悪いため、均一な染色が困難になるといいう問題が生
じていた。これを回避するため、成形条件を調整して成
形品を禾硬化状態に仕上げ、これに染色しても染色むら
が発生するという問題が生じた。そこで、この発明の目
的は、ュリア樹脂成形品を均一に染色することができる
染色方法を提供することにある。
つぎに、この発明について詳しく説明する。この発明者
等は、ュリア樹脂成形品の均一染色について研究を重ね
た結果、ュリア樹脂成形材料に亜鉛華を含有させると成
形品を均一に染色できることを見いだした。すなわち、
亜鉛筆は、これまでにも触媒および顔料等に用いられて
いるが、この発明では均一染色剤として用いる。
しかしながら、亜鉛華が、ュリア樹脂成形材料に対して
1.a重量%(以下%と略す)を越えて添加されている
と、亜鉛華の白色顔料としての効果が現われるとともに
成形時のガス抜け性が悪くなる。逆に添加量が0.1%
未満では効果が少なく染色むらが目立つようになる。し
たがって、亜鉛華は、ュリア樹脂成形材料に対して0.
1〜1.2%添加されることが好ましい。以上のように
、この発明の染色方法によれば、ュリア樹脂成形品を均
一に染色することができる。このように、亜鉛華の添加
により成形品の均一染色が可能なるのはつぎのような理
由によると考えられる。すなわち、成形材料に添加され
た亜鉛華は、成形材料の硬化を均一にするように作用す
る。そのため、成形品の染色が均一になると考えられる
。つぎに実施例について説明する。
実施例 1 ュリア樹脂乾燥品lkgに、離型剤としてステアリン酸
亜鉛0.4%および亜鉛華0.1%を添加し、これをポ
ットミルに入れて4時間粉砕することにより粉末状成形
材料を得た。
つぎに、この成形材料を成形して成形品を得た。実施例
2 亜鉛華の添加量を0.2%に増加した以外は実施例1と
同様にして成形品を得た。
実施例 3 亜鉛華の添加量を0.6%に増加した以外は実施例1と
同様にして成形品を得た。
実施例 4 亜鉛華の添加量を1.0%に増加した以外は実施例1と
同様にして成形品を得た。
実施例 5 亜鉛華の添加量を1.2%に増加した以外は実施例1と
同様にして成形品を得た。
比較例 亜鉛華を添加しない以外は実施例1と同様にして成形品
を得た。
以上の実施例および比較例の成形品の染色性、亜鉛華の
添加による成形品の色あいへの影響および成形性につい
て試験を行った。
その結果を次表に示す。表において、◎は非常に良好、
0は良好、△はやや悪い、×は悪いを示している。なお
、試験はつぎの方法で行った。ローダミンによる染色性
:0.02%ローダミン水溶液に成形品を10分間浸潰
した後取出し、水洗、室温乾燥したのち、外観を判定し
た。
ニグロシンによる染色性:0.1%ニグロシン水溶液に
成形品を10分間猿潰した後取出し、水洗、室温乾燥し
たのち、外観を判定した。
成形品の色あいへの影響:厚み3側のカラープレートを
それぞれ14000で成形し、亜鉛華による色あいへの
影響をプラン外こ比べて判定した。
成形性:丸形コップをそれぞれ成形し、そのときの溶融
時間を調べた。そして、溶融時間が1硯砂・以下を非常
に良好、1の砂を越え2の砂以下を良好、2の砂を越え
3硯砂以下をやや悪い、4栃砂以上を悪いとした。表か
ら明らかなように、亜鉛華の添加により成形品の染色性
が向上していることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ユリア樹脂成形材料に亜鉛華を添加混合し、そのユ
    リア樹脂成形材料を用いてユリア樹脂成形品をつくり、
    そのユリア樹脂成形品を染色することを特徴とするユリ
    ア樹脂成形品の染色方法。 2 亜鉛華の添加量が、ユリア樹脂成形材料に対して0
    .2〜1.0重量%に選ばれている特許請求の範囲第1
    項のユリア樹脂成形品を染色方法。
JP53015821A 1978-02-13 1978-02-13 ユリア樹脂成形品の染色方法 Expired JPS6036501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53015821A JPS6036501B2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 ユリア樹脂成形品の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53015821A JPS6036501B2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 ユリア樹脂成形品の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107973A JPS54107973A (en) 1979-08-24
JPS6036501B2 true JPS6036501B2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=11899507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53015821A Expired JPS6036501B2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 ユリア樹脂成形品の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231527Y2 (ja) * 1984-05-18 1990-08-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231527Y2 (ja) * 1984-05-18 1990-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107973A (en) 1979-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS128891A3 (en) Compositions on the base of unsaturated polyester resins and a novel anti-contraction additive
EP0267409B1 (en) Process for producing colour shading effects in the mass of plastic material slabs or sheets
JPS6036501B2 (ja) ユリア樹脂成形品の染色方法
US3316205A (en) Colored plastic compositions and colors therefor
US2467280A (en) Di (aryl sulfonyl) peroxides as latent curing catalysts for acidcuring thermosetting materials
US2482986A (en) Modeling clay
GB1287513A (en) Manufacture of polyamide moulded articles by the activated anionic polymerisation of lactams
JPS62220559A (ja) 樹脂着色成形方法
US1975884A (en) Moldable resinoid
US2830035A (en) Heat-hardenable aminoplast resin molding compositions, their manufacture and molded articles therefrom
US2480514A (en) Preparation of infusible resins
US3371061A (en) Composition of matter for decorative articles using eggshells as fillers
CN110938292B (zh) 一种可降解钮扣及其制备方法
US1899542A (en) Molding powder and the process of making same
US1808529A (en) Moldable material and process
SU1712368A1 (ru) Термопластична полимерна композици , имитирующа перламутр
JPH01167353A (ja) 成形機用洗浄剤
US3464884A (en) Polyallyl ester modified melamine molding
JPS6212248B2 (ja)
US1724088A (en) Process for the production of colored molded masses from blood
GB676916A (en) Improvements in or relating to mouldable substances
JPH0773889B2 (ja) 後染め不可能なボタン用透明樹脂の処理方法
CA1047204A (en) Process for dyeing polymer substrates
JPS55142028A (en) Colorant for composite polypropylene resin
JPS63175060A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物