JPS6035830B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6035830B2
JPS6035830B2 JP56010670A JP1067081A JPS6035830B2 JP S6035830 B2 JPS6035830 B2 JP S6035830B2 JP 56010670 A JP56010670 A JP 56010670A JP 1067081 A JP1067081 A JP 1067081A JP S6035830 B2 JPS6035830 B2 JP S6035830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
interlayer insulating
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56010670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124467A (en
Inventor
正義 尾崎
吉和 茶谷
理 京極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP56010670A priority Critical patent/JPS6035830B2/ja
Publication of JPS57124467A publication Critical patent/JPS57124467A/ja
Publication of JPS6035830B2 publication Critical patent/JPS6035830B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコン基板につくり込まれた多数のビット
アドレス用MOSトランジスタ上に光導電膜を設け、こ
の光導電膜を前記MOSトランジスタのソース電極に接
続してなる固体撮像装置に関する。
多数のビットアドレス用MOSトランジスタ、フオトダ
ィオードおよびシフトレジスタ用素子等を単一のシリコ
ン基板につくり込んだ固体撮像装置は、通常、第1図に
示すように構成さ.れる。
ここで、1は多数のMOSトランジスタまたは電荷転送
素子からなる水平シフトレジスタ、2は同様の垂直シフ
トレジスタ、3a,3b,・…・・はは列アドレス用M
OSトランジスタ、4a,4b,.・・・・・はビット
アドレス用MOSトランジスタ、5a,5 b,……は
MOSトランジスタ4 a,4b,…・・・のソース電
極部に形成されたフオトダィオード、6は負荷抵抗、7
はバイアス用電源、8a,8b,……はポリシリコン等
はらなる行アドレスライン、9a,9b,……はアルミ
ニウムまたはポリシリコン等からなる列アドレスライン
、10はビデオ信号出力端子を示す。なお、水平、垂直
シフトレジスタ1,2は、2相クロックパルスCpx,
CpyおよびシフトパルスSpx,Spyにより駆動さ
れる。一方、光導電膜を備えた固体撮擬装暦では、フオ
トダィオード5a,5b,・・・・・・に代えて光導電
膜が適用される。
この場合、ビットアドレス用MOSトランジスタとその
ソース領域!に接続された光導電膜とは第2図に示すよ
うな関係に構成され、11こまP(またはN)導電型の
シリコン基板、12は多数のMOSトランジスタを相互
に絶縁分離するためのフィールド酸化膜、13はN(ま
たはP)導電型のソース領域、14はN(またはP)導
電型のドレィン領域、15はゲート酸化膜、16はポリ
シリコンからなる.ゲート電極、17はCVD法等によ
り形成された第1の層間絶縁膜、18a,18bはアル
ミニウムまたはモリブデン等からなるドレィン電極およ
びソース電極、19は第2の層間絶縁膜、2川ま光導電
膜、21はソース電極18bにオーミツク接触し絶縁膜
19上まで延びた光導電膜接続用電極、22は透明電極
を示す。このような光導電腰付き団体撮像装置は、光感
度、残像およびブルーミング等において良好な特性を示
すのであるが、光導電膜20の下地としてのシリコン基
板11の表面には多数の急峻な凹凸(段差2〜3仏)が
存在するので、階電流が非常に大きい値となる。
因みにZnSe,ZnTe,CdTeおよびln2Te
3からなる光導電膜を、平坦な基板表面に蒸着形成した
場合の暗電流はたかだか2〜4nA/c冶であるのに対
し、多数の急峻な凹凸(段差約2.6仏)を有するSi
02上に蒸着形成した場合の8音電流は200〜40仇
Aノのに達する。その上、かかる急峻な凹凸は、局部的
なブレークダウンを誘発するので、いわゆる白きずの発
生原因となる。本発明の固体撮像装置は、たとえば第3
図に示すように構成され、第2の層間絶縁膜23は比較
的平坦な表面を備える。これは、第2の層間絶縁膜23
を耐熱性樹脂により形成したからであり、この絶縁膜2
3に形成されたコンタクトホール24を通じて光導電膜
接続用電極21がソース電極18bにオーミック穣触し
ている。前記耐熱性樹脂は、シリコン基板11中の界面
準泣を減少させるべく施される水素雰囲気中約450℃
での加熱処理に耐えうるものでなければならない。また
、光導露膜20が結晶質の場合、真空中約480oCに
おける活性化加熱処理に耐えうるものでなければならな
い。そこで以下にのべる実施例では、日立化成工業欄製
の耐熱性樹脂PIQ(商品名)を用いる。ドレィン電極
18aおよびソース電極18bを形成したのち、PIQ
樹脂液を滴下し、スピナー塗布法(回転塗布)により表
面平坦な第2の層間絶縁膜23を得る。
得られた膜の厚さは1〜8rであり、これを加熱処理し
て硬化させる。この後、フオトェッチング法により層間
絶縁膜23にコンタクトホール24を形成するのである
が、このときオーバェツチングまたは硬化温度を調整す
ることによってコンタクトホール24に450以下の勾
配を付すのが望ましい。この後、光導電膜援続用電極2
1を形成するのであるが、同電極21と層間絶縁膜23
との間に大きい熱願彰張係数差が存在すると電極21に
クラックを生じる。
電極21をアルミニウム、チタニウムまたはそれらの合
金で形成すると前記クラックの発生を押えうるのである
が、アルミニウムやチタニウム等は光導電膜20を真空
中加熱処理する段階で光導電膜20と結晶化し、階電流
を増大させる。また、光導電膜接続用電極21をニオブ
、ジルコニウム、クロムまたはそれらの合金により形成
すると、電極21の表面に接して形成された結晶質光導
電膜の階電流を非常に小さい値に抑えうるのであるが、
樹脂からなる第2の層間絶縁膜23上に直接ニオブ、ジ
ルコニウムまたはクロム等を蒸着すると、この金属膜に
クラックを生じる。そこで第3図に示す実施例では、ア
ルミニウム、チタニウムまたはこれらの合金からなる第
1層21aを500〜5000A、好ましくは約100
0Aの厚さに蒸着形成し、その後、ニオブ、ジルコニウ
ム、クロムまたはそれらの合金からなる第2層21bを
100〜3000A、好ましくは約500△の厚さに蒸
着形成する。そして、この複合金属膜にフオトェッチン
グ加工を施し、所定パターンの光導電膜接続用電極21
を得る。次いで、シリコン基板11中の界電準位を下げ
るための水素雰囲気中約450q○での加熱処理を施し
、しかるのち、光導電膜20の第1層としてのZnSe
を0.03〜0.5仏の厚さに蒸着する。
次いで、第2層としての(ZnTe),‐y(IQTe
3)yを0.2〜3.0rの厚さに蒸着し、第3層とし
てのCdTeを0.1〜2.0仏の厚さに蒸着し、第4
層としてのZnCeを0.03〜0.5仏の厚さに蒸着
する。そして、真空中300〜55000での活性化加
熱処理を施し、最後に透明導電膜22としてのln20
3またはSn02を0.02〜0.5仏の厚さに蒸着す
る。第2の層間絶縁膜23は樹脂からなり、回転塗布に
より形成されるため、その表面は第2図に示す従来のも
のに比べて平滑である。
第4図に示す実施例では、コンタクトホール24内に導
電性材料からなるべデスタル25を埋設しているので、
絶縁膜23の表面は一層平滑となっている。光導電腰2
0の膜厚が1.5りを越えると、下地の層間絶縁膜23
との熱膨脹係数差のために光導電膜2川こクラックを生
じ、階電流が増大する。一方、光導電膜20の膜厚が1
.5仏以下であると、赤色光または近赤外光に対する感
度が低下する。そこで第5図に示す実施例では、樹脂か
らなる第2の層間絶縁膜23の全表面にCVD法で形成
されたシリコン酸化膜またはリンドーブのシリコン酸化
勝またはシリコン窒化膿からなる厚さ0.01〜0.5
山の表面層26を有せしめている。従ってこの場合、表
面層26および第2の層間絶縁膜23にコンタクトホー
ルを形成したのち、接続用電極21および光導電膜20
を形成することになるが、光導電膜20の下地への密着
性がすこぶる良好となり、光導電腰20の膜厚を1.5
〃以上に設定しなくても光導電膜にクラックの発生がな
く、しかも接続用電極21をニオブ、ジルコニウム、ク
ローム、またはそれらの合金の単一層で形成しても、こ
の電極にクラックの発生が認められなかつた。光導電腰
20としては、前記4層構造のもののほか、ZnSeま
たはZnSを正孔阻止層とし、これに(Zn,〜Cdx
Te),‐y(ln2Te3)yをへテロ接合したもの
、ZnSeまたはZnSを正孔阻止層としてこれに(Z
nTe),‐y(1山Te3)y層およびCdTe層を
積層したもの、CdTeを主成分とするもの、あるいは
Si一日(アモルフアルSi)からなるもの等を用い得
る。
以上のように本発明の固体撮像装置においては、とくに
層間絶縁膜を樹脂で形成するので、容易に平坦な表面を
得ることができ、光導電膜の下地が平滑化されて時電流
を小値に抑えることが可能となる。
また、樹脂の表面に厚さ0.01〜0.5仏のシリコン
酸化膜またはシリコン窒化膜を設けることによっては、
光導電腰の下地への密着性が良好となり、クラックの発
生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体撮像装置の一般的な回路構成を示す回路図
、第2図は光導電膜付き固体撮像装置の一部分の拡大断
面図、第3図ないし第5図はそれぞれ本発明の実施例の
要部の拡大断面図である。 11・・・・・・・・・シリコン基板、13・…・・ソ
ース領域、14・・・・・・ドレィソ領域、18a・・
…・ドレィン電極、18b・・・・・・ソース電極、1
9,23・・・・・・第2の層間絶縁膜、20・・・・
・・光導電膜、21・・・・・・光導電膜接続用電極、
26・・・・・・表面層。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数のMOSトランジスタがつくり込まれたシリコ
    ン基板と、このシリコン基板上のドレイン電極を覆う層
    間絶縁膜と、上記シリコン基板上のソース電極にオーミ
    ツク接触し前記絶縁膜上に延びた接続用電極と、この接
    続用電極上に蒸着形成された光導電膜とを備えてなり、
    前記層間絶縁膜は少なくとも一部分が耐熱性樹脂からな
    り平担な表面を有していることを特徴とする固体撮像装
    置。 2 層間絶縁膜は、耐熱性樹脂と、その表面に付設され
    た厚さ0.01〜0.5μのシリコン酸化膜またはシリ
    コン窒化膜とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の固体撮像装置。 3 接続用電極は、チタニウム、アルミニウムまたはそ
    れらの合金からなる第1層と、ニオブ、ジルコニウム、
    クロムまたはそれらの合金からなる第2層とからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装
    置。
JP56010670A 1981-01-26 1981-01-26 固体撮像装置 Expired JPS6035830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010670A JPS6035830B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010670A JPS6035830B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124467A JPS57124467A (en) 1982-08-03
JPS6035830B2 true JPS6035830B2 (ja) 1985-08-16

Family

ID=11756676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56010670A Expired JPS6035830B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035830B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280359A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスの太陽熱集熱部
WO2020173985A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Trinamix Gmbh Optical sensor and detector for an optical detection

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030280A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp 固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280359A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスの太陽熱集熱部
WO2020173985A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Trinamix Gmbh Optical sensor and detector for an optical detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124467A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000012817A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS6045057A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS62122268A (ja) 固体撮像素子
JPH05206437A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6035830B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63244879A (ja) 固体撮像装置
JPH0134509B2 (ja)
JPH1145989A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS6199369A (ja) 固体撮像素子
JPS6258550B2 (ja)
JPH0214790B2 (ja)
JP2507066B2 (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
EP0309542A1 (en) Charge-coupled device with dual layer electrodes
JP2831752B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61212056A (ja) 固体撮像装置
JPS61206258A (ja) 固体撮像装置
JP3092271B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6141144B2 (ja)
JPS6030280A (ja) 固体撮像装置
KR840002185B1 (ko) 광전변환소자
JPH04240771A (ja) 積層型固体撮像素子
JPS6244696B2 (ja)
JPH01291460A (ja) 固体撮像装置
JPS6187479A (ja) 固体撮像素子
EP0406889B1 (en) Method of manufacturing a solid-state imaging device