JPS6035296A - 放射性洗濯廃液の処理方法と装置 - Google Patents

放射性洗濯廃液の処理方法と装置

Info

Publication number
JPS6035296A
JPS6035296A JP14359683A JP14359683A JPS6035296A JP S6035296 A JPS6035296 A JP S6035296A JP 14359683 A JP14359683 A JP 14359683A JP 14359683 A JP14359683 A JP 14359683A JP S6035296 A JPS6035296 A JP S6035296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
dry cleaning
adsorbent
adsorbed
laundry waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14359683A
Other languages
English (en)
Inventor
隆盛 白井
鈴木 猛雄
雅之 田畑
孝夫 高田
伸一 山口
哲也 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14359683A priority Critical patent/JPS6035296A/ja
Publication of JPS6035296A publication Critical patent/JPS6035296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、原子力施設内で着用されたM射能防護衣服類
のドライクリーニング後の水洗いにより発生する放射性
洗濯廃液の処理方法とその装置に関づる。
[発明の技術的背景] 近年、原子力/II設内で着用されl〔放射0ヒ防護衣
服類の洗濯にドライクリーニングが採用されつつある。
このようなドライクリーニングによる洗)7rでは、イ
オン性放射性物質を含む水溶性の汚れ成分に対する洗浄
力が弱く、そのため数10回に1回はドライクリーニン
グ後に水洗いを行なっている。この水洗いにより発生ず
る放射性洗面廃液の処理は、従来tまその廃液中に含ま
れるイオン性放射性物質が微はであるところから、その
まま施設外に排出J−るか、または蒸発濃縮して施設内
処理することが行われていた。
[背景技術の問題点] しかしながら、前者の場合はイオン性放射性物質ととも
にドライクリーニングソープも放出されることになり、
環境保全上問題があった。
一方、後者の場合もドライクリーニングソープのもつ発
泡性により濃縮に限界を生じ、ドライクリーニングソー
プ溶剤(例えばフレAンR−113等)単独の濯ぎ洗い
を複数回繰返してドライクリーニングソープ濃度をでき
るだけ小さくする必要があり、ドライクリーニングによ
る洗濯方法に設備の大型化等の大きな負荷がかかった。
さらにそうしlこ場合でもなd5、他の廃液の減容化を
妨げるJ3それがあり、独自の濃縮設備を設けねばなら
ない等の問題があった。
[発明の目的] 本発明はかかる従来の問題点を解消すべくなされたもの
で、ドライクリーニングした後の水洗いにより発生ずる
放射性洗濯廃液を処理づるにあたり、廃液中のドライク
リーニングソープJ3よびイオン性放射性物質をtJは
完全に吸着除染して、施設外に排出した場合でも環境保
全上問題とならず、また蒸発濃縮処理を施づ一場合でも
、濃縮に限界をもたらすことのない放射性洗濯廃液の処
理方法とその装置を提供しようとするものである。
[発明の概要コ タなわら本発1月は、原子力施設内で着用された放射能
防護衣服等をドライクリーニングした後の水洗いにより
発生する放射性洗濯廃液の処理方法におい℃、前記放射
性洗濯廃液中に含まれるドライクリーニングソープとイ
オン性放射性物質を吸着材により選択的に吸着除染する
工程と、前記ドライクリーニングソープとイオン性放射
性物質を吸着した吸着材より、これらの被吸着物質を除
去して精製する工程と、この精製された吸着lを用いて
再反故剣性洗濯廃液からドライクリーニングソープとイ
オン性放射性物質を吸着除染する工程とを含むことを特
徴とする放射性洗面廃液の処理力法と、その処理法を実
施するのに用いられる装置である。
[発明の実施例1 以下本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明す
る。
図は本発明の処理装置の構成を概略的に示すブロック図
Cある。図に示す装置は、その主体部分が廃液収集タン
ク1と吸着材を充填した吸着除染装置2が配管で接続さ
れて構成された除染ラインエど、被吸着物質吸着後の吸
着除染装置2を吸着材精製装置3と接続させた精製ライ
ン■に大別される。この吸着材精製装置3は溶離剤蒸留
器4、水分離器5、溶離剤貯蔵タンク6およびこれらの
(火器を接続する配管類からなり、溶離剤蒸留器4J5
よび溶離剤貯蔵タンク6がそれぞれ吸着除去装置2と配
管で接続されている。
しかして、ドライクリーニングした後の水洗いにより排
出される放射性洗濯廃液は、まず廃液収集タンク1に貯
蔵される。この貯留廃液は吸着除染装置2に送られて、
ここで廃液中に含まれCいるドライクリーニングソープ
およびイオン性放射性物質が、これらを選択的に吸着す
る吸着材により吸着除染されて、排出路より原子力施設
外へJJ+出されるか、あるいは蒸留濃縮器(図示を省
略)に送られて濃縮処理される。
なお上記吸着材としては、例えばレバチット樹脂(三井
東圧社製商品名)があり、その他トライクリーニングソ
ープおよびイオン性放射性物質を選択的に吸着するもの
であれば、樹脂状Cも繊維状でもよく、それぞれに適し
た処理条件にで適用すればよい。
一方、廃液中のドライクリーニングソープおよびイオン
性放射性物質等の被吸着物質を吸着した吸着除染装置2
は、精製ライン■の各配管の所定のバルブを解放させて
作動状態とした後、まず被吸着物質を溶1lll′?j
−る例えばメタノール、フレオンR−113等の溶離剤
を吸着除染装置2内に通して、被吸着物質を溶離剤に移
行させる。ここで吸盾除染装置2の吸着材からは被吸着
物質が完全に除去され、後に乾燥処理を行なうことによ
り再使用可fltiな状態に精製される。また、被吸着
物質を含む溶離剤は溶離剤蒸留器4に送られて、蒸留残
渣41と溶離剤蒸留液に分離される。ここで蒸留器t7
i’llとして残る被吸着物質すなわちドライクリーニ
ングソープおよびイオン性放射性物質は、取出して可燃
性固体廃棄物として処理する。一方、ンff 1ift
 71!l蒸留液は次の水分離器5に送られ水が分離さ
れた後、溶離剤貯蔵タンク6に蓄えられ精製溶固1剤と
して吸着除染装置2に再供給される。なお水分離器5で
分離された水は雑排水として、施設外に排出される。
さらに上記処理により精製された吸着材は、吸着除染装
置2に充填されて再び除染ラインIの廃液収集タンク1
に接続され、貯留廃液中のドライクリーニングソープ及
びイオン性放射性物質の吸着除染に使用される。
以上のように本発明による放射性洗濯廃液の処理ひは、
放射性洗濯廃液中のドライクリーニングソープおよびイ
オン性放射性物質は吸着除染装置を通過づる間にほとん
ど吸着除染され、施設外への放出あるいは濃縮処理に問
題のない程瓜にまで低減される。
ちなみに上記実施例では、吸着除染装置にJ、リトライ
クリーニングソープ濃度が0.51111m以下にまで
減少し、一般に濃縮限界とされる1 000i1pII
lまで濃縮した場合、濃縮倍率が2000 (i’J以
上となるのに対して、吸着除染装置を用いない場合はド
ライクリーニングソープ溶剤による濯ぎ洗いを複数回繰
返したとし−Cも、廃液中に含まれるドライクリーニン
グソーブ濃度は100 ppm以上であり、10イ6程
度の濃縮倍率が得られるに過きない。
一方、使用後の吸着材も吸着材精製装置でri′i製さ
れて再使用が可能となるとともに、精製に使用された被
吸着物質を溶離する溶離剤も蒸留精製されC再使用可能
となる。さらに吸@月に吸着されたドライクリーニング
ソープおよびイオンia bl MJ性動物質容易に処
理可能な可燃性固体廃棄物として分離される。
し発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、吸着材により放射
性洗濯廃液中に含まれるドライクリーニングソープおよ
びイオン性放射性物質がほぼ完全に吸着除染されるので
、その後の施設外への排出あるいは濃縮処理が問題なく
行ない得るとともに、一旦1吏用した吸着材も精製によ
り繰返し使用できるため続演効率にも優れている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の処理装置の一実施例を概略的に示ずブロッ
ク図である。 1・・・・・・・・・・・・廃液収集タンク2・・・・
・・・・・・・・吸着除染装置3・・・・・・・・・・
・・吸着材精製装置4・・・・・・・・・・・・溶離剤
蒸留器5・・・・・・・・・・・・水分離器 6・・・・・・・・・・・・溶離剤貯蔵タンク■・・・
・・・・・・・・・除染ライン■・・・・・・・・・・
・・精製ライン第1頁の続き @発明者高1)孝夫 @発明者 山口 伸− @発明者野1)哲也 川崎市川崎区浮島町4番1号 日本原子力事業株式会社
研東京事務所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子力施設内で着用された放射能防護衣服等をド
    ライクリーニングした後の水洗いにより発生ずる放射性
    洗濯廃液の処理方法において、前記放射性洗濯廃液中に
    含まれるドライクリーニングソープとイオン性放射性物
    質を吸@材により選択的に吸容除染する工程と、前記ド
    ライクリーニングソープとイオン性放射性物質を吸着し
    た吸着材より、これらの被吸着物質を除去して精製する
    工程と、この精製された吸着材を用いて再度放射性洗濯
    廃液からドライクリーニングソープとイオン性放射性物
    質を吸着除染する工程とを含むことを特徴とりる放射性
    洗濯廃液の処理方法。
  2. (2)原子力施設内で着用された放射能防護衣服等をド
    ライクリーニングした後の水洗いにより発生りる放射性
    洗濯廃液の処理装置において、前記放射性洗濯廃液中に
    含まれるドライクリーニングソープとイオン性放射性物
    質を選択的に除去する吸着材を充填した吸着除染装置と
    、前記ドライクリーニングソープとイオン性放射性物質
    を吸着した吸着材より、これらの被吸着物質を除去して
    精製づ′る吸着材精製装置とを備えてなる放射性洗濯廃
    液の処理装置。
JP14359683A 1983-08-05 1983-08-05 放射性洗濯廃液の処理方法と装置 Pending JPS6035296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359683A JPS6035296A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 放射性洗濯廃液の処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359683A JPS6035296A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 放射性洗濯廃液の処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035296A true JPS6035296A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15342396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14359683A Pending JPS6035296A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 放射性洗濯廃液の処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsezos et al. Adsorption of radium‐226 by biological origin absorbents
CN105023625A (zh) 放射性有机废液中微量铀和/或钚的回收方法
JP6326299B2 (ja) 有機系の放射性廃棄物の処理システムおよび処理方法
JP2006255515A (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
JPH0664190B2 (ja) 放射性核種含有廃液の処理方法
JPS6035296A (ja) 放射性洗濯廃液の処理方法と装置
WO2018016775A1 (ko) 방사성 폐수지 제염방법 및 제염시스템
JP2016156797A (ja) アルカリ土類金属を含有する汚染水からのストロンチウム除去方法
JPS60214299A (ja) 放射性廃液中の放射能除去方法
JP2014035193A (ja) 飛灰の洗浄方法、処理方法、洗浄装置及び処理装置
JP2013170967A (ja) 放射性物質の除染方法、放射性物質の吸着剤、放射性物質の除染器具
JP2016186503A (ja) 飛灰の洗浄方法、処理方法、洗浄装置及び処理装置
JPS61195400A (ja) 放射性核種を含有する廃液の処理方法
Peryea et al. Kinetics of post‐reclamation boron dissolution
KR100576919B1 (ko) 방사능 오염 토양의 제염 후 발생되는 폐기물을저감시키는 방법
KR101618346B1 (ko) 방사성 핵종 흡착 고정화제의 제조방법
RU2105366C1 (ru) Система очистки воды бассейнов выдержки твердых радиоактивных отходов
JPH10170696A (ja) 放射性洗浄排水の処理方法
US20080142448A1 (en) Treatment of metal-containing liquids
JPS63250597A (ja) 放射性廃液処理装置
KR950004288A (ko) 방사성 액체의 처리 방법
JPH09189798A (ja) 放射性廃液処理装置
Ferreira et al. The Use of Macrophytes as Biosorbents in Radioactive Liquid Waste Treatment–18039
SU1745285A1 (ru) Способ очистки органических растворителей
JPH0368899A (ja) 劣化重水中の放射性核種除去装置