JPS6035237A - 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド - Google Patents

光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド

Info

Publication number
JPS6035237A
JPS6035237A JP14457083A JP14457083A JPS6035237A JP S6035237 A JPS6035237 A JP S6035237A JP 14457083 A JP14457083 A JP 14457083A JP 14457083 A JP14457083 A JP 14457083A JP S6035237 A JPS6035237 A JP S6035237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
plug
optical connector
measured
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14457083A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Mikawa
泉 三川
Giyu Kashima
加島 宜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14457083A priority Critical patent/JPS6035237A/ja
Publication of JPS6035237A publication Critical patent/JPS6035237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/332Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using discrete input signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、通信用光ファイバを接続する光コネクタの接
続損失をめる測定方法およびその測定に用いる標準光コ
ードに関するものである。
〔従来技術の説明〕
光ファイバをコネクタ接続する場合に、その接続形態を
第1図に示す。1は被接続上部側心線、2は被接続下部
側心線、3は上部側心線1に取付けた光コネクタ・プラ
グ(以下、「上部プラグ」と略称する。)4は下部側心
線2に取付けた光コネクタ・プラグ(以下、「下部プラ
グ」と略称する。)、Aは信号送り側(以下、「局」と
略称する。)である。
一般に、光ファイバの接続環境は、電柱の上やマンホー
ルの中などが多く、また、下部側心線2の損失も不明で
ある。したがって接続した光コネクタの接続損失をめる
ためには若干の工夫が必要である。
従来、主に使用されている接続損失測定方法は、次の2
種がある。
その第一の方法は、カントバンク法と呼ばれるものであ
り、その測定手順に従って、第2図〜第4図を用いて説
明する。まず、第2図に示すように局Aから上部側心線
lに光を入射し、接続点Xで出射パワーPaをめる。次
に、接続点Xで上部側心線lと下部側心線2を仮接続し
、第3図に示すように、下部側心線2の端で出射パワー
P1をめる。この後に接続点Xから約1m離れた下部側
心線2のカットバンク点Yで、カットバック・パワーP
2をめる。これにより、下部側心線2の損失は、(P2
 Pl)で、仮接続損失は(POP2)でめることがで
きる。
次に、接続点Xにおいて上部側心線1に上部プラグ3を
取付け、下部側心線2に下部プラグ4を取付ける。ここ
で上部プラグ3の出射パワーPo’をめ、両プラグ3お
よび4を接続した後の下部側心線2の端で出射パワーP
1’をめる。以上の操作から光コネクタの接続損失は Pa’ Px’ (P2−Pl) でめられる。
しかし、以上説明したようにこのカットバンク法では ■ 接続点X、および下部側心線2の端(Px、P1’
の測定点)に光パワーメータが必要である、 ■ カットバックする下部側心線2を確保する必要があ
る、 ■ 仮接続作業が必要である、 などの欠点があった。
第二の従来例方法は、パルス法と呼ばれるものであり、
第1図のように光コネクタで接続した心線を局Aでパル
ス試験機につなぐことにより測定する方法である。パル
ス状の光を局Aから入射すると、上部側心線1、下部側
心線2の中でレーリ散乱を受け、導波モードの散乱光が
逆にパルス試験機に戻る。散乱を受けた位置は散乱光の
時間的な遅れに対応する。したがって、パルス試験機に
は第5図に示すように、上部側心線、接続点、下部側心
線が時間軸で分離される。いま、両心線のレーり散乱係
数が等しければ、レーリ散乱光の接続点での段差をθと
すると、下部側心線でのレーリ散乱光は、接続点を2回
通過するので、接続損失はθ/2でめることができる。
この従来方法は、光パワーメータや仮接続が不要である
ため有利であるが、必要なレーリ散乱光係数が不明であ
ることが多く、心線間にばらつきがあると、実際の接続
損失はθ/2に対応しない欠点がある。実験的に一つの
サンプルをカットバック法と、パルス法でめたところ両
方法の接続損失の差は±0.6 dBも認められた。
〔発明の目的〕
本発明は、レーリ散乱係数が不明である光ファイバを使
用する場合にも、パルス試験機による光コネクタの接続
損失を精度よくめることができる方法およびそのための
測定用光コードを提供することを目的とする。
(発明の特徴〕 本発明は、パルス法の欠点を解決するために、新しく標
準光コードを用いて容易にレーリ散乱係数をめたうえで
、精度良く光コネクク接続損失をめるようにしたもので
請求めたレーリ散乱係数を相殺して光コネクタの接続損
失をめることを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第6図は本発明の標準光コードの一実施例構成図である
。lOと11はそれぞれ光ファイバで、両光ファイバl
および2のレーリ散乱係数は既知である。12と13は
各光ファイバの端部に取付けた光コネクタである。Uは
光ファイバ10および11の接続点である。光ファイバ
10のレーリ散乱係数はβ1、光ファイバ11のレーリ
散乱係数はβ2であるとする。この標準光コードを用い
た本発明測定方法の実施例を第7図〜第9図に従い説明
する。
■ 最初に、上部側心線1に付けた上部プラグ3と、標
準光コードの光ファイバ10の光コネクタ12を、また
、下部側心線2に付けた下部プラグ4と、標準光コード
の光ファイバ11の光コネクタ13を第7図に示すよう
に接続する。上部側心線1と下部側心線2のレーリ散乱
係数は、それぞれβ0、β0で未知である。
この状態で、局Aからパルス試験を行うと、光コネクタ
12と上部プラグ3の接続点に光量Poの光が入射して
この接続点で損失が無いとする。このとき、上部プラグ
3の近傍の上部心線1内におけるレーリ散乱光はPoβ
0、光コネクタ12の近傍の光フアイバ10内における
レーリ散乱光はP。
β1になる。
パルス試験で観察されるレーリ散乱光の段差は、dBを
単位として再散乱光の比でめられ、1 で与えられる。光コネクタ12と上部プラグ3との接続
点損失がOでなく、αである場合には、上部プラグ3と
光コネクタ12の接続点では、上部プラグ3と光コネク
タ12の接続点では、 が、レーリ散乱光の段差C1として測定される。
同時に、下部プラグ4と光コネクタ13との接続点では
、 がレーリ散乱光の段差D1として測定される。ただし、
Tは光コネクタ13と、下部プラグ4との接続損失であ
る。
■ 次に第8図に示すように、標準光コードを逆転して
上部プラグ3と光コネクタ13を、また下部プラグ4と
光コネクタ12を接続する。この状態で、局Aから再び
パルス試験を行うと、上部プラグ3と光コネクタ13と
の接続点では、 がレーリ散乱光の段差C2として測定される。αは、上
部プラグ3と光コネクタ13との接続損失であり、上部
プラグ3と光コネクタ12との接続損失と等しい。同時
に、下部プラグ4と光コネクタ12の接続点では、 がレーり散乱光の段差D2として測定される。γは下部
プラグ4と光コネクタ12との接続損失であり、下部プ
ラグ4と光コネクタ13との接続損失と等しい。
以上の測定から、次の4つの方程式が得られる。
−lu toglo (−) +γ= Dt −−−(
31β2 このうち式(13、(2)よりβ0を、式(3)、(4
)よりβ0′をめることができる。
■ 最後に、第9図に示すように、上部プラグ3と下部
プラグ4を直接接続し、局Aからパルス試験を行う。レ
ーり散乱の段差は となる。δは測定すべき上部プラグ3と下部プラグ4と
の接続損失である。β0とβ0′は前の2回の測定で明
らかになっているため、δを決定することができる。
以上説明したように、本発明では、3回のパルス試験で
光コネクタの接続損失をめることができる。
ところで、先に述べた式(11〜(4)の中で、上部プ
ラグ3、下部プラグ4を標準光コードの光コネクタI2
と13に接続した場合に、各々の接続損失α、γを一定
と仮定したことについての妥当性を考える。実際に光コ
ネクタの接続を1000回繰り返し行ったところ、接続
損失のばらつきは平均0.1 dB程度であることを実
験的に確認した。本発明での接続損失の測定誤差を0.
1 dB程度と考えれば、この仮定は妥当である。
次に標準光コードの長さについて考える。パルス試験機
のパルス幅が小さいほど距離分解能が高く、標準光コー
ド長を短くすることができるが、意図的に光ファイバ1
0と11のレーリ散乱係数β1、β2を変えているため
、ある程度の光ファイバ長が必要である。また、パルス
幅を小さくすると測定可能距離が短くなるために、パル
ス幅にも限界がある。この両条件から実際にパルス試験
機を用いてみると、光ファイバ10および11の長さは
各々10m以上あることが好ましい。
第1O図は、本発明の標準光コードの別の一実施例構成
図である。レーり散乱係数が既知の2本の光ファイバ2
1.22に、各々光コネクタ詔、U、25、あが取付け
である構造になっている。この標準光コードを用いて測
定するには、はじめに光ファイバ21を上部および下部
側心線1と2との間に接続してパルス試験を行い、つぎ
に光ファイバ22を上部および下部側心線1と2との間
に接続してパルス試験を行い、式(11〜(4)を導出
し、同様に演算を行うことができる。
〔試験結果〕
250mの2本のファイバを接続した500mの本発明
の標準光コードを用いて、本発明の測定法により(資)
個の光コネクタについてその接続損失を測定し、同時に
カットバック法によって測定した接続損失と比較したと
ころ、測定された接続損失の差はすべて±0.2 dB
以内であった。このことから従来のパルス法による誤差
±0.6 dBを約1/3に改善できることがわかった
〔発明の効果〕
以上説明したように、レーリ散乱係数が不明な光ファイ
バのレーり散乱係数をめることができるので、今まで正
確に測定できなかったパルス試験機による光コネクタの
接続損失を精度良くめることができる利点がある。また
、本発明の方法では標準光コードを接続作業現場に持っ
て行けば、光コネクタの接続損失をパルス試験機でめる
ことができる。このため、作業性が良く、また予め光フ
ァイバのパラメータをめておく必要がない利点がある。
さらに、光パルス試験機を用いるために、被測定接続点
以外の各点の状況を観測できるため、1回の測定で有効
に回線全体を見ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光コネクタ接続形態を示す図。 第2図〜第4図は従来のカットバック法の作業手順の説
明図。 第5図はパルス試験機による接続損失の測定結果を示す
図。 第6図は本発明の一実施例標準コードの構成図。 第7図〜第9図は本発明方法の作業手順の説明図。 第1θ図は本発明の別の実施例標準コードの構成図。 1・・・被接続上部側心線、2・・・被接続下部側心線
、3・・・上部プラグ、4・・・下部プラグ、10・・
・光ファイバ、11・・・光ファイバ、12・・・光コ
ネクタ、13・・・光コネクタ、21・・・光ファイバ
、22・・・光ファイバ、四〜加・・・光コネクタ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) それぞれレーり散乱係数が異なり、それぞれの
    レーリ散乱係数が既知である2本の光ファイバのそれぞ
    れの一端が相互に接続され、それぞれの他端に第一およ
    び第二の接続用のプラグが取付けられた測定用標準光コ
    ードを用い、 上記第一の接続用プラグと被測定光コネクタの上部プラ
    グとを接続し、上記第二の接続用プラグを被測定光コネ
    クタの下部プラグと接続して上記上部プラグに接続され
    た光ファイバの他端から光パルス信号を入射してパルス
    試験を実行する方法と、 上記第一の接続用プラグと被測定光コネクタの下部プラ
    グと接続し、上記第二の接続用プラグを被測定光コネク
    タの上部プラグと接続して上記上部プラグに接続された
    光ファイバの他端から光パルス信号を入射してパルス試
    験を実行する方法と、上記被測定光コネクタの上部プラ
    グと上記被測定光コネクタの下部プラグとを接続して上
    記上部プラグに接続された光ファイバの他端から光パル
    ス信号を入射してパルス試験を実行する方法と、上記被
    測定光コネクタに接続された光ファイバのレーり散乱係
    数差を相殺して上記被測定光コネクタの接続損失を演算
    する方法と を含む光コネクタ接続損失の測定方法。
  2. (2)それぞれレーリ散乱係数が異なり、それぞれのレ
    ーリ散乱係数が既知である2本の光ファイバのそれぞれ
    の一端が相互に接続され、それぞれの他端に接続用のプ
    ラグが取付けられた測定用標準光コード。
  3. (3) 2本の光ファイバはそれぞれの長さが10m以
    上である特許請求の範囲第(2)項に記載の測定用標準
    光コード。
  4. (4) それぞれレーリ散乱係数が異なり、それぞれの
    各両端に接続用のプラグが取付けられた第一の測定用標
    準光コードおよび第二の測定用標準光コードを用い、 被測定光コネクタの上部プラグと被測定光コネクタの下
    部プラグとの間に上記第一の測定用標準光コードを接続
    して上記上部プラグに接続された光ファイバの他端から
    光パルス信号を入射してパルス試験を実行する方法と、 被測定光コネクタの上部プラグと被測定光コネクタの下
    部プラグとの間に上記第二の測定用標準光コードを接続
    して上記上部プラグに接続された光ファイバの他端から
    光パルス信号を入射してパルス試験を実行する方法と、 上記被測定光コネクタの上部プラグと上記被測定光コネ
    クタの下部プラグとを接続して上記上部プラグに接続さ
    れた光ファイバの他端から光パルス信号を入射してパル
    ス試験を実行する方法と、上記被測定光コネクタに接続
    された光ファイバのレーリ散乱係数差を相殺して上記被
    測定光コネクタの接続損失を演算する方法と を含む光コネクタ接続損失の測定方法。
  5. (5)それぞれレーり散乱係数が異なり、それぞれのレ
    ーリ散乱係数が既知である2本の光ファイバの各両端に
    接続用のプラグが取付けられた1対の測定用標準光コー
    ド。
  6. (6)2本の光ファイバはそれぞれの長さが10m以上
    である特許請求の範囲第(5)項に記載の測定用標準光
    コード。
JP14457083A 1983-08-08 1983-08-08 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド Pending JPS6035237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14457083A JPS6035237A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14457083A JPS6035237A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035237A true JPS6035237A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15365277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14457083A Pending JPS6035237A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037197A (en) * 1989-02-01 1991-08-06 Bukhshtab Mikhail A Method of determining optical losses at the ends and end joints of fiber light guides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037197A (en) * 1989-02-01 1991-08-06 Bukhshtab Mikhail A Method of determining optical losses at the ends and end joints of fiber light guides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105444990B (zh) 一种测试光插入损耗和光回波损耗的动态修正装置及方法
CN110530613B (zh) 一种硅光芯片探测器响应度测试装置和方法
CN102507149A (zh) 异种光纤熔接点纤芯损耗测量方法及其测量系统
CN202255844U (zh) 异种光纤熔接点纤芯损耗测量系统
JP2840682B2 (ja) 光導波路の歪または温度の測定方法および装置
JPS6035237A (ja) 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド
JPS58100733A (ja) 光フアイバ損失測定法
CN108534990A (zh) 基于otdr的光子晶体光纤环熔点反射强度确定方法
CN207720140U (zh) 一种电力通信光纤信号衰减检测装置
JP7006537B2 (ja) ラマン利得効率分布試験方法およびラマン利得効率分布試験装置
JP4109574B2 (ja) 光ファイバ伝送路の損失特性評価方法
JPS6212885B2 (ja)
CN114459735A (zh) 一种全光纤电流互感器光路损耗测试系统及测试方法
JPH04104032A (ja) 多心コネクタ付光ファイバケーブルの検査方法
CN212807569U (zh) 一种高集成的隔离器测试系统
JP7380892B2 (ja) 数モードファイバ試験方法及び数モードファイバ試験装置
WO2024038487A1 (ja) 双方向のクロストークを評価する装置及び方法
JP2001004463A (ja) 構造物に作用する応力の測定方法
RU2225978C2 (ru) Способ определения потерь оптической мощности в соединении оптических волокон при монтаже оптического кабеля
JP3238541B2 (ja) 光ケーブル布設方法およびこれに用いる光ケーブル
RU2174223C2 (ru) Способ определения потерь оптической мощности в соединении оптических волокон при монтаже оптического кабеля
JPH06160197A (ja) パルス試験器およびこれを用いた光損失測定方法
JPS60185132A (ja) 非線形モ−ド結合状態の測定方法
Maekawa et al. Analysis of and experiments with crosstalk between adjacent graded-index optical fibers
RU2150094C1 (ru) Способ определения затухания волоконно-оптической линии связи на смонтированном элементарном кабельном участке и устройство для его осуществления