JPS603503Y2 - 端子装置 - Google Patents

端子装置

Info

Publication number
JPS603503Y2
JPS603503Y2 JP15987180U JP15987180U JPS603503Y2 JP S603503 Y2 JPS603503 Y2 JP S603503Y2 JP 15987180 U JP15987180 U JP 15987180U JP 15987180 U JP15987180 U JP 15987180U JP S603503 Y2 JPS603503 Y2 JP S603503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
terminal
metal fitting
knob
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15987180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782073U (ja
Inventor
彰 中川
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15987180U priority Critical patent/JPS603503Y2/ja
Publication of JPS5782073U publication Critical patent/JPS5782073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603503Y2 publication Critical patent/JPS603503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は音響機器のアンテナ端子等に用いる端子装置に
関し、少ない部品点数で同軸ケーブルが容易に取付けら
れるようにしたものである。
第1図〜第4図は従来の端子装置を示すものであり、1
は絶縁体からなる端子板、la、lbはその透孔、2,
3はその表面に設けられ、一部が端子板1の裏面にひき
出された端子、4は先端にねじ4aが形成され後端に樹
脂製のつまみ5が固着されたビス、6は突起6a、6b
と、ビス挿入用の孔6cと、ぐらつき防止用の脚6dと
同軸ケーブル保持用の凹部6eとを導電性金属板で一体
に形成した金具、7はコイルスプリング、8は別のビス
(図示せず)の後端に固着されたつまみ、9は上記別の
ビスに嵌装された歯付座金、10は同軸ケーブル、10
aはその編線、10bはその芯線である。
そして上記ビス4は金具6の孔6cとコイルスプリング
7を貫通して端子板1の孔1aに螺合され、これと同時
に金具6の脚6dは端子板1の孔1bに挿入される。
したがって同軸ケーブル10の芯線1bをひき出し、編
線1aを被覆の外側に折り返し、第1図に示すように編
線1aの部分を金具6の凹部6e内に位置させ、芯線1
bを歯付座金9と端子3の間に挿入し、この状態でつま
み5を回転させてビス4を締めっければ、コイルスプリ
ング7によって第2図のように浮き上がっていた金具6
が第3図のように押し込まれ、凹部6eと端子の2の間
で同軸ケーブル6が強固に保持され、編線10aが端子
2に接触する。
一方、つまみ8を締めっければ、芯線10bが歯付座金
9と端子3の間で挾持され、この状態で同軸ケーブル1
0と端子2.3とが電気的に接続される。
このようにすれば、つまみ5を回転してビス4をゆるめ
れば、金具6がコイルスプリング7の付勢力によってビ
ス4のゆるむのに応じて端子板1から浮き上がる。
このため、同軸ケーブル10の挿入、引き出しはきわめ
て容易に行なえる。
ところが、この構成は、コイルスプリング7を必要とす
るため部品点数が多くなり、またビス4にいちいちコイ
ルスプリング7を装着しなければならないから作業にも
手間がかかるという問題がある。
またコイルスプリング7が常時金具6を押し上げている
ため、ビス4を締めつけたりゆるめたりするときの回転
トルクも大きくなる。
本考案はこのような問題を解決する端子装置を提供する
ものである。
以下本考案の一実施例について第5図〜第9図とともに
説明する。
第5図〜第9図において第1図〜第4図と実質的に同一
機能を有するものには同一符号を付して説明を省略する
11はビスであり、このビス11の先端にはねじlla
が設けられ、後端にはつまみ5が固着され、つまみ5の
下端の近くには鍔11bが一体に形成されている。
一方、金具6には、突起6aに設けられた上記鍔11b
より大きい透孔6fとこれに連続しかつ上記鍔11bよ
り小さい透孔6gとからなる孔6hが設けられている。
したがって上記金具6を第7図矢印方向に差し込めば、
ビス11の鍔11bとつまみ5の下端との間に透孔6g
が嵌まり込み、この状態でビス11のねじ11aを端子
板1の孔1aに螺合すれば、第5図、第6図に示すよう
な端子装置が得られる。
そしてビス11をゆるめたときには、鍔11bが透孔6
gの周辺を係止するから、第5図に示すように金具6全
体が端子板1から浮き上がる。
このため凹部6eに対する同軸ケーブル10の挿入作業
は従来と同様にきわめて容易に行なえる。
そして同軸ケーブル10を挿入した後ビス11を締めつ
けると、金具6の突起6a、6bの先端が端子2の表面
に当接した後鍔11bが金具6から離れ、やがてつまみ
5の下端で金具6が押し下げられる。
その結果金具6の凹部6eと端子2の間で同軸ケーブル
10が強固に保持される。
このように上記実施例によれば、ビス11に設けた鍔1
1bの作用によって実質的に従来のコイルスプリング7
と同一の機能を実現することができる。
しかも鍔11bはビス11と一体に構成されるから、い
ちいちコイルスプリング7を装着するのに比べて作業性
を著しく簡略化することができ、またつまみ5には何ら
付勢力が加わらないから、つまみ5の回転トルクも小さ
くてすむ。
なお、第8図、第9図に示すように、第1図に示したつ
まみ8の固着される別のビスとして第5図〜第7図に示
した鍔つきのビス11をそのまま用いることができ、こ
の場合にも同軸ケーブル10の芯線10bを歯付座金9
と端子3の間で挾持することができる。
このように編線10a用と芯線1、Ob用に共通のビス
を用いれば、部品管理等も有利に行なえる。
また第6図に示すようにつまみ5と金具6の間で矢型端
子13を挾持することもできる。
鍔はビスと一体してもよいが、第10図aに示すように
つまみ5の下端の一体に鍔5aを設けてもよいし、第1
0図すのように鍔12aを有するリング12をつまみ5
とねじllaの間に嵌めこんでもよい。
以上のように本考案は、金具の孔の周辺を、ビスに設け
た鍔で係止することにより、ビスをゆるめるにつれて金
具全体が端子板から浮き上がるようにしたものであるか
ら、少ない部品点数で同軸ケーブルの挿入、取外しが容
易に行なえ、またつまみの回転トルクも小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図、第3図はその断面図
、第4図はその要部分解斜視図、第5図、第6図は本考
案の一実施例の断面図、第7図はその要部分解斜視図、
第8図、第9図は同実施例の他の端子部分の断面図およ
び要部分解斜視図、第10図a、 bは本考案の他の実
施例に用いるビスの断面図である。 1・・・・・・端子板、2,3・・・・・・端子、5,
8・・・・・・つまみ、6・・・・・・金具、6h・・
・・・・孔、9・・・・・・歯付座金、10・・・・・
・同軸ケーブル、10a・・・・・・編線、10b・・
・・・・芯線、11・・・・・・ビス、1lbt 5
a、12a・・・・・・鍔、12・・・・・・リング、
13・・・・・・矢型端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端にねじが形成され、後端につまみが固着され、上記
    つまみの端面近傍に鍔を有するビスと、上記鍔より小さ
    い孔と同軸ケーブル保持用の凹部とを有する金具と、表
    面に端子を有する端子板とを備え、上記ビスを上記端子
    板に螺合し、上記金具の孔を上記ビスのつまみと鍔の間
    に嵌装し、上記ビスを締付けることにより上記金具の凹
    部と上記端子板の端子との間で同軸ケーブルを保持する
    とともに、上記ビスをゆるめたとき上記鍔で上記金具の
    孔の周辺を係止してこの金具を上記端子板の表面からひ
    き上げるようにしたことを特徴とする端子装置。
JP15987180U 1980-11-07 1980-11-07 端子装置 Expired JPS603503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987180U JPS603503Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987180U JPS603503Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782073U JPS5782073U (ja) 1982-05-20
JPS603503Y2 true JPS603503Y2 (ja) 1985-01-31

Family

ID=29518875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15987180U Expired JPS603503Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603503Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782073U (ja) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942548Y2 (ja) 電線クランプ
US6379197B2 (en) Terminal connector
JPS603503Y2 (ja) 端子装置
JPS6010073Y2 (ja) 接続具
US2616642A (en) Fastening device
JP2765509B2 (ja) 特殊ネジ
JPH0431750Y2 (ja)
JPS5852622Y2 (ja) タンシソウチ
JPS6226934Y2 (ja)
JPS60254579A (ja) 無口金電球用ソケツト
JPS6025822Y2 (ja) 接続端子装置
JPH0220492Y2 (ja)
JPS5838597Y2 (ja) コンデンサの取付け構造
JPS6348950Y2 (ja)
JP2563223Y2 (ja) 導 線
JP3274985B2 (ja) トランジスタ
JP4296247B2 (ja) 蛍光灯器具
JPH0215902Y2 (ja)
JPH09185971A (ja) トラッキング防止付プラグ
JPH086392Y2 (ja) 基板接続形オ−ディオコネクタにおける高周波ノイズレス用ラグの取付構造
JPS6323896Y2 (ja)
JPS58111572U (ja) ワツシヤを組込んだセツトスクリユウ
JPS6125822U (ja) ポ−タブル機器のハンドル取付機構
JPS6348951Y2 (ja)
JP3295221B2 (ja) 絶縁被覆電線