JPS6035033Y2 - るつぼ型誘導炉 - Google Patents

るつぼ型誘導炉

Info

Publication number
JPS6035033Y2
JPS6035033Y2 JP1981177408U JP17740881U JPS6035033Y2 JP S6035033 Y2 JPS6035033 Y2 JP S6035033Y2 JP 1981177408 U JP1981177408 U JP 1981177408U JP 17740881 U JP17740881 U JP 17740881U JP S6035033 Y2 JPS6035033 Y2 JP S6035033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
furnace
hole
duct
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981177408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881494U (ja
Inventor
進 石原
信行 小川
Original Assignee
北芝電機株式会社
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北芝電機株式会社, 株式会社東芝 filed Critical 北芝電機株式会社
Priority to JP1981177408U priority Critical patent/JPS6035033Y2/ja
Publication of JPS5881494U publication Critical patent/JPS5881494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035033Y2 publication Critical patent/JPS6035033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はるつぼ型誘導炉に関し、特に築炉替えに際し、
るつぼ廃材の搬出構造の改良に関する。
一般に誘導炉において長期間使用を続けると、るつぼ内
壁面が溶解金属により侵食されたり、或は亀裂が生じる
壁の厚さが薄くなってるつぼの強度が低下し、しかも溶
融効果にも悪影響を及ぼすようになる。
このため溶解室を形成する耐火材製のるつぼは定期的に
取りこわして新しいものと交換するいわゆる築炉替えを
行なう必要がある。
従来、この築炉替えを行なう場合、炉体内で粉々に粉砕
したるつぼ廃材を、バケツ等により炉体の上端開口部よ
りかき出したり、或は炉体を傾動させて上端開口部より
搬出していた。
このようにるつぼ廃材を炉体外に搬出する場合、炉体周
辺にるつぼ廃材の粉塵が飛散し、作業環境を著しく悪化
させるばかりでなく周囲の附属設備や他の機器へも悪影
響を及ぼし、しかも築炉替え作業に多くの手間と時間が
かかる欠点があった。
このため、るつぼを下方から支持する炉床耐火材にるつ
ぼ廃材搬出用の孔を開口して築炉替え作業を容易に行な
えるようにしたるつぼ型誘導炉が従来開発されている。
この誘導炉は第1図は示すように、誘導コイル1と、こ
の誘導コイル1内に配置され、溶解室2を形成する耐火
材3で構成されたるつぼ4と、このるつぼ4の下に配置
され、るつぼ4を支持する炉床耐火材5と、この炉床耐
火材5の略中夫に開口され、るつぼ4の外径より小さい
内径のるつぼ廃材搬出用の孔6と、この孔6に着脱自在
に取付けられ、固形耐火物で形成された炉底蓋7とから
構成されている。
上記のるつぼ型誘導炉では、築炉替えを行なう場合、る
つぼ4を粉砕し、炉床耐火材5に開口した孔6を蓋いで
いる炉底蓋7を取外し、この孔6から粉砕したるつぼ廃
材8を搬出し、炉体下方に設けたビット9に落下させる
ピット9内に溜ったるつぼ廃材8は図示しない運搬台車
に積み込んで所定の廃材置場まで運搬して投棄する。
従ってこの誘導炉はるつぼ廃材8を孔6から下方のピッ
ト9内に落下させるので作業が容易で、粉塵の飛散も比
較的改善される。
しかしながらるつぼ4は上端が開口されているため解体
中に発生する細かい粉塵が上部から飛散し、周辺への影
響を与えると共に、作業者がるつぼ4内に入り込んで解
体するため作業環境も悪く、しかもピット9内に落下さ
せたるつぼ廃材8は、運搬台車に積み込まなければなら
ず、この積み込み作業に多大な労力と時間を要する欠点
があった。
本考案は上記欠点を除去し、粉塵の飛散を防止して作業
環境を良好にすると共に周辺機器への影響をなくし、し
かもるつぼ廃材の運搬処理を容易にして築炉替えの作業
性を向上させたるつぼ型誘導炉を得ることを目的とする
ものである。
以下本考案の一実施例を第2図を参照して詳細に説明す
る。
図において11は基礎で、この基礎11の上に炉枠12
a、12bで構成された炉体枠12が固定されている。
炉体枠12の内側には電磁誘導により被溶解金属に渦電
流を発生させ溶解するための誘導コイル1が設けられ、
更にこの内側に溶解室2となる耐火材3で形成されたる
つぼ4が設けられている。
前記耐火材3は被溶解金属の種類に応じて酸性、中性、
塩基性など適宜選定され、乾式、湿式等の築炉法により
構築される。
るつぼ4の上端開口部には、ここを閉塞する上蓋13が
開閉自在に取付けられていると共に、るつぼ4に巻回さ
れた誘導コイル1の外周には、所定の間隔で鉄心14が
設けられ、誘導コイル1から発生する磁束の帰磁路とし
ての役割を果している。
るつぼ4の下には、これを支持する炉床耐火材5が設け
られている。
炉床耐火材5の略中夫にはるつぼ4の内部と炉体外とを
連通するるつぼ廃材搬出用の孔6が開口されている。
この孔6はるつぼ4の外径より小さい内径に形成され、
更に孔6の下端開口部周縁には断面り形のフランジ15
が下方に向けて取付けられている。
前記るつぼ廃材搬出用の孔6には仮想線で示すようにコ
ンクリート、レンガなどの固形耐火物で形成された炉底
蓋7が、その下面に設けた底蓋フランジ16を介して前
記フランジ15にボルト等により着脱自在に取付けられ
ている。
従って、炉底蓋7を取付けた炉床耐火材5と、この上方
に支持されたるつぼ4、誘導コイル1、鉄心14等は炉
体枠12内に一体に装着され、軸17を介して回動自在
に支持台18に固定され、油圧シリンダ19によって軸
17を中心に傾動するようになっている。
20はるつぼ4の下方に配置された運搬台車で、この運
搬台車20は上面を覆った箱型に形成され、上部にフラ
ンジ21を取付けた導入管22が設けられている。
この運搬台車20の導入管22と炉床耐火材5に開口し
た孔6とはダクト23により着脱自在に連結されている
ダクト23は上部が金属製の円筒体24で形成され、下
部が伸縮自在の可撓性を有する蛇腹25で形成されてい
る。
26は伸縮自在の可撓性を有する蛇腹25で形成された
排気ダクトで、前記ダクト23の円筒体24に分岐して
接続され、この他端側は排風機27に連通している。
上記構成のるつぼ型誘導炉によれば被溶解金属を溶解室
2に投入し、誘導コイル1を励磁すると、被溶解金属に
渦電流が生じ、それにより発生するジュール熱により加
熱されて溶解する。
このようにして長期間誘導炉の使用を続けると、るつぼ
4の内壁面の耐火材3が被溶解金属によって侵食された
り、亀裂を生じたりして次第に強度が低下する。
このため定期的に築炉替えをする必要があるが、この作
業は、先するつぼ4の底部に位置する耐火材3をその中
央部だけ粉砕除去すると共に、孔6を塞いでいる炉底蓋
7を取外してるつぼ4内と孔6とを連通させる。
次に運搬台車20を炉体の下方に引込んで、この上部と
前記るつぼ廃材搬出用の孔6との間にダクト23を取付
け、更にこのダクト23に排風機27と連通する排気ダ
クト26を接続する。
この状態で排風機27を駆動させるつぼ4内の空気を下
方に吸引しながらるつぼ4を構成する耐火材3を粉々に
粉砕する。
この粉砕時に生ずる細かい粉塵はダクト23から排気ダ
クト26に引き込まれて排風機27により強制排気され
、るつぼ4内や周囲に飛散するのを防止できる。
粉砕したるつぼ廃材8は搬出用の孔6からダクト23を
通って運搬台車20に落下し、ここに積み込まれる。
運搬台車20は上部を覆った箱型に形成されているので
落下時の衝撃により生ずる粉塵の周囲への飛散も防止さ
れる。
るつぼ廃材8を積載した運搬台車20はダクト23を取
外して、廃材置場に移動し、そこでるつぼ廃材8を投棄
する。
るつぼ4の解体が終了した後、るつぼ廃材搬出用の孔6
を炉底蓋7で塞ぎ、以下通常の築炉方法によりるつぼ4
を構築する。
なお上記実施例ではダクト23として蛇腹25を用いた
が、複数個の円筒金属管を伸縮自在に連結して可撓性を
有する構造としたものでも良い。
以上説明した如く、本考案によれば、るつぼ廃材搬出用
の孔と、運搬台車との間を排風機に連通ずるダクトで連
結して強制排気しながらるつぼ廃材の搬出を行なうよう
にしたので、粉塵の飛散を防止し作業環境を良好にする
と共に周辺機器への影響をなくし、しかもるつぼ廃材の
運搬処理を容易にして築炉替えの作業性を向上させたる
つぼ型誘導炉を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のるつぼ型誘導炉を示す縦断正面図、第2
図は本考案の一実施例によるるつぼ型誘導炉を示す縦断
正面図である。 1・・・・・・誘導コイル、2・・・・・・溶解室、3
・・・・・・耐火材、4・・・・・・るつぼ、5・・・
・・・炉床耐火材、6・・・・・・孔、7・・・・・・
炉底蓋、8・・・・・・るつぼ廃材、9・・・・・ゼッ
ト、12・・・・・・炉体枠、19・・・・・・油圧シ
リンダ、20・・・・・・運搬台車、23・・・・・・
ダクト、24・・一円筒体、25・・・・・・蛇腹、2
6・・・・・・排気ダクト、27・・・・・・排風機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 誘導コイルと、この誘導コイル内に配置され、溶解室を
    形成する耐火材製のるつぼと、このるつぼの下に配置さ
    れ、るつぼを支持する炉床耐火材と、この炉床耐火材に
    開口され、るつぼ外径より小さい内径のるつぼ廃材搬出
    用の孔と、この孔に着脱自在に取付けられ、固形耐火材
    で形成された炉底蓋とからなるるつぼ型誘導炉において
    、前記るつぼの下方に上面を覆った箱型の運搬台車を配
    置し、この運搬台車と前記るつぼ廃材搬出用の孔とを伸
    縮自在で可撓性を有するダクトで着脱自在に連結し、且
    つ前記ダクトに分岐して排風機と連通ずる排気ダクトを
    設けたことを特徴とするるつぼ型誘導炉。
JP1981177408U 1981-11-27 1981-11-27 るつぼ型誘導炉 Expired JPS6035033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981177408U JPS6035033Y2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 るつぼ型誘導炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981177408U JPS6035033Y2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 るつぼ型誘導炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881494U JPS5881494U (ja) 1983-06-02
JPS6035033Y2 true JPS6035033Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=29971261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981177408U Expired JPS6035033Y2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 るつぼ型誘導炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035033Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6422348B2 (ja) * 2015-01-09 2018-11-14 有限会社豊栄産業 放射線遮蔽用コンクリート組成物及び放射線遮蔽用コンクリート組成物により形成された放射性物質保管用容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152669U (ja) * 1974-10-18 1976-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881494U (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351058A (en) Induction crucible furnace and method for its preparation
JPS6035033Y2 (ja) るつぼ型誘導炉
US4040471A (en) Method of making or repairing and securing lugs and trunnion members to ingot molds
US3934107A (en) Process for repairing slag ladles
CA1066478A (en) Lug replacement
RU2133280C1 (ru) Загрузочное устройство для подачи жидкого металла в электрическую печь с шахтой
JP2002286376A (ja) 高温容器の蓋およびその製造方法
US20010002200A1 (en) Removable liners for inductive furnaces
JPS624870Y2 (ja)
US2451679A (en) Furnace lining structure
RU2377325C2 (ru) Ванна-кристаллизатор установки для получения ферротитана путем электродугового плавления рутила под слоем защитного флюса
SU1731419A1 (ru) Способ изготовлени металлостружечного брикета
JPS6314319Y2 (ja)
CN210817455U (zh) 一种节能环保型粉末冶金装置
JP7177824B2 (ja) あらかじめパックした装入物を装入する方法、あらかじめパックした装入物
JPS60122812A (ja) ゴミの焼却▲残▼査の溶融炉
JP2507866Y2 (ja) 炉頂部分離式液体金属用固定炉
JPS6138765Y2 (ja)
RU2402405C2 (ru) Отливки в электромагнитной форме по выплавляемым моделям
JPS608319Y2 (ja) 内張耐火材の解体作業における可動デッキ
CN113758257A (zh) 一种金属液熔炼炉炉衬的在线修补方法
JPS6347402Y2 (ja)
JPS5816112B2 (ja) 原料吹込用ランス管
JP2009024971A (ja) 廃棄物溶融炉
JPH07228906A (ja) 樋補修方法