JPS6034570Y2 - 組立て箱 - Google Patents

組立て箱

Info

Publication number
JPS6034570Y2
JPS6034570Y2 JP16439580U JP16439580U JPS6034570Y2 JP S6034570 Y2 JPS6034570 Y2 JP S6034570Y2 JP 16439580 U JP16439580 U JP 16439580U JP 16439580 U JP16439580 U JP 16439580U JP S6034570 Y2 JPS6034570 Y2 JP S6034570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pair
flaps
auxiliary
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16439580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786923U (ja
Inventor
来 眞沢
Original Assignee
東罐興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東罐興業株式会社 filed Critical 東罐興業株式会社
Priority to JP16439580U priority Critical patent/JPS6034570Y2/ja
Publication of JPS5786923U publication Critical patent/JPS5786923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034570Y2 publication Critical patent/JPS6034570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は組立て箱に係り、特に長いも、大根、ねぎ等の
長物類を収納するのに用いて好適な組立て箱に関する。
上記の如き長物類を出荷するために従来より広く用いら
れているいわゆるA式ケースは、第1図および第2図に
示すように、単一の連続する段ボール原紙を用いてつく
られていた。
このダンボール原紙によってまず4つの側壁部1〜4が
形威されるとともに、これらの側壁部1〜4の上下にそ
れぞれフラップ5〜8よび9〜12が形威されるように
、このダンボール原紙にプレスによって切込み13と折
曲線14とを形威していた。
そしてフラップ9〜12によって底板が形威され、また
フラップ5〜8によって天板が形威されていた。
このような箱の欠点は、まず天板および底板がそれぞれ
4枚のフラップ5〜8および9〜12から成るために、
物品を収納すると天板あるいは底板が盛上がり、荷積み
を行なうと不安定になる。
また少なくとも底板を構成する4つのフラップ9〜12
については、予めワイヤ止めを行なわなくてならず、作
業工程が多くなるという欠点がある。
また箱状に組立てて供給するようになっているために、
嵩張って輸送効率が悪く、未使用の状態における保管に
も大きなスペースを要する。
さらに4つの側板1〜4は単一の段ボール紙から威るも
のであるために、圧縮強度が小さく遠距離輸送に問題が
ある。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、連続する一枚のシート状体から成る組立て箱であっ
て、そのほぼ中央に天板あるいは底板を形威し、この天
板あるいは底板の4辺にそれぞれ側板部を連設し、これ
ら4つの側板部のうちの互に対向する一対の側板部の先
端に底板あるいは天板を構成するフラップをそれぞれ形
威し、さらに上記一対の側板部の両側に補助板を連設し
、他の一対の側板の内側においてこの補助板と上記他の
一対の側板とを重ね合せ、しかも上記他の一対の側板の
先端にフラップがそれぞれ形威し、これらのフラップに
切込みを入れて上記一対のフラップの一部を係止片とな
し、これらの係止片を内側に折込むとともにその先端を
天板あるいは底板に形成された係止孔に挿入し、これに
よって上記他の一対の側板と上記補助板とを重ねられた
状態に保持するようにしたことを特徴とする組立て箱に
係るものである。
従って天板あるいは底板の盛上りがなくなり使用時に組
立てればよく、作業工程が少なくなり、輸送や保管に要
するスペースも小さくなる。
また圧縮強度が大きくなって遠距離輸送における物品の
保護も十分に行い得られる。
以下本考案を第3図〜第6図に示す実施例につき説明す
る。
第3図に示すようにこの実施例に係る組立て箱は、単一
の段ボール原紙から戊るものであって、そのほぼ中央に
天板20を形成する。
この天板20にはほぼ矩形状をなす開口21が形成され
ている。
またこの天板20の4辺にはそれぞれ折曲線22.23
を介し長さ方向の側板24.25と巾方向の側板26,
27とが連設されている。
長さ方向の一対の側板24,25の先端には、さらに折
曲線28を介して底板を構成するフラップ29.30が
連設されている。
またこれらの長さ方向の側板24,25の両側にはそれ
ぞれ補助板31.32を折曲線33を介して連設してい
る。
しかもこれらの補助板31.32にはスリット状の切欠
き34が形成され、スリット34よりも先端の部分はそ
の高さが小さくなっている。
次に巾方向の一対の側板26,27の先端には、それぞ
れ折曲線36を介してフラップ37゜3Bが形成されて
いる。
そしてこれらのフラップ37.38にはそれぞれ切込み
線39がこの組立て箱の長さ方向に形成され、これによ
ってフラップ37.38の一部が区画されて係止片40
,41が設けられている。
この係止片40,41の根元部分には折曲線36と平行
な折曲線35が、これらの係止片40.41の金山にわ
たって形成されている。
そしてこの係止片40,41の先端部は一部が切欠き4
2によって切欠かれて巾が小さくなっている。
そしてこの切欠き42によって狭くなった係止片40.
41の先端を受は入れるための一対のスリット状の係止
孔43が天板20の対応する位置に形成されている。
以上の構成になるこの組立て箱を組立てる場合には、特
に第4図に示すように、天板20に対して側板24,2
5をそれぞれ折曲線22によって直角になるように折曲
げる。
次に側板24の両側の補助板31を折曲線33によって
内側に折曲げ、また側板25の両側の補助板32を折曲
線33によって内側に折曲げる。
そして互に先端部が交錯する補助板31.32を、それ
らのスリット状の切欠き34が互に入り込むようにして
連結する。
次いで天板20に対して側板26,27を折曲線23に
よって折曲げて直角になし、これらの側板26,27を
上記補助板31.32に重ね合せる。
このときに補助板31,32が側板26゜27に対して
内側に位置することになる。
さらに切込み線39によってフラップ37.38と区画
されている係止片40,41を折曲線35.36によっ
て内側に折曲げ、その先端を天板20の係止孔43に挿
入する。
これによって互に係合された一対の補助板31.32は
側板26の内側においてこの側板26に重ね合された状
態で、係止片40.41に保持されることになる。
このようにして組立てられたら、この組立て箱内に物品
を収納する。
このときに、底板を構成する4つのフラップ29.30
,37.38を開いて、底面側の開口からこの組立て箱
内に物品を収納する。
そして物品を収納したら第5図に示すようにまず巾方向
のフラップ37.38を折曲線36によって内側に折曲
げ、次いで長さ方向のフラップ29.30を折曲線28
によって内側に折曲げて底面開口を閉塞する。
そしてフラップ29゜30の突合せ部分に粘着テープ4
4を貼布して底面開口を閉塞した状態に保持する。
次いでこの組立て箱を上下逆様にして、第6図に示すよ
うに矩形の開口21を有する天板20が上側になるよう
にして運搬あるいは保管を行なう。
このような組立て箱によると、底板は4つのフラップ2
9.3G、37.38によって構成されるが、天板20
は一枚の板状体から成るために、天板と底板との双方が
フラップを重ね合せて成る従来の箱に比して上部の盛上
がりが少なくなる。
従うて荷重の際の安定性が向上し、また一枚の板状体か
ら成る天板に開口を形成することも可能となるので、外
観もよくなる。
またこの包装箱はワイヤ止めによって組立てるようにし
たものではなく、補助板31.32と係止片40.41
とによって組合せあるいは係合させて組立てるようにし
たものであるから、予めワ子ヤ止めを行なう必要がない
従って第3図に示すように展開した状態で運搬し、使用
時に箱状に組立てることが可能となる。
よって作業工程が少なく、また輸送あるいは保管時に嵩
張ることもない。
またこの組立て箱においては、巾方向の側板部はフラッ
プ26,27と、補助板31.32と、そして係止片4
0゜41とによって構成され、これらが互に組合さった
構造になっているために、圧縮強度が大きくなり、遠距
離輸送も可能となる。
なおこの組立て箱においては、天板20にほぼ矩形の開
口21を形成して、内部の物品を外から容易に確認でき
るようにしているが、この開口21には透明なフィルム
、シート等を取付けるようにしてもよい。
またこの間口21を形成することによって打抜かれて余
った段ボール原紙を用いて、この箱内を仕切るようにし
てもよい。
以上に述べたように本考案によると、天板あるいは底板
は連続する一枚の板状体から戊るために、フラップの盛
上がりが少なくなる。
また物品を収納するときに組立てればよいので、箱の製
造工程の数が少なくなり、展開して輸送することができ
るために輸送効率も向上する。
また一対の側板部は補助板と係止片とによって補強され
るために圧縮強度が大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の物品収納ケースの展開平面図、第2図は
同組立て斜視図、第3図は本考案の一実施例に係る組立
て箱の展開平面図、第4図はこの箱を組立てる状態を示
す斜視図、第5図は底部開口を閉塞した状態の上記組立
て箱の斜視図、第6図は第5図に示す箱を上下逆様にし
た状態の斜視図である。 なお図面に用いた符号において、20・・・・・・天板
、24,25・・・・・・長さ方向の側板、26.27
・・・・・・巾方向の側板、29.30・・・・・・フ
ラップ、31.32・・・・・・補助板、37.38・
・・・・・フラップ、39・・・・・・切込み線、40
,41・・・・・・係止片、43・・・・・・係止孔で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連続する一枚のシート状体から成る組立て箱であって、
    そのほぼ中央に天板あるいは底板を形威し、この天板あ
    るいは底板の4辺にそれぞれ側板部を連設し、これら4
    つの側板部のうちの互に対向する一対の側板部の先端に
    底板あるいは天板を構成するフラップをそれぞれ形威し
    、さらに上記一対の側板部の両側に補助板を連設し、他
    の一対の側板の内側においてこの補助板と上記他の一対
    の側板とを重ね合せ、しかも上記他の一対の側板の先端
    にフラップをそれぞれ形威し、これらのフラップに切込
    みを入れて上記一対フラップの一部を係止片となし、こ
    れらの係止片を内側に折込むとともにその先端を天板あ
    るいは底板に形威された係止孔に挿入し、これによって
    上記他の一対の側板と上記補助板とを重ねられた状態に
    保持するようにしたことを特徴とする組立て箱。
JP16439580U 1980-11-17 1980-11-17 組立て箱 Expired JPS6034570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439580U JPS6034570Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 組立て箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439580U JPS6034570Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 組立て箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786923U JPS5786923U (ja) 1982-05-28
JPS6034570Y2 true JPS6034570Y2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=29523129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16439580U Expired JPS6034570Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 組立て箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034570Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786923U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3434648A (en) Reinforced container structure
US4453631A (en) Phonograph record album and slip case
US6460758B1 (en) Trays
US4311268A (en) Footwear box with handles
US2913162A (en) Box construction with stacking tab
US2578775A (en) Heavy-duty fiber container
JPS6034570Y2 (ja) 組立て箱
US4009820A (en) Shipping container and blank therefor
US4254903A (en) Carton structure
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JPH1077026A (ja) 仕切付包装用箱
JPS6348529Y2 (ja)
JPH09132226A (ja) 収容箱
JPH08169436A (ja) ボトムロック式紙箱
JPH0635935Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
US3037618A (en) Portable storage and display cabinet
JPS6348528Y2 (ja)
JPH0635939Y2 (ja) 包装箱
JPS624506Y2 (ja)
JPS6030179Y2 (ja) 紙箱
JPS6346368Y2 (ja)
JPS5836660Y2 (ja) 紙箱
JPH0128017Y2 (ja)
JPH0420733Y2 (ja)
JPH0635934Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱