JPS6034022B2 - 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置 - Google Patents

太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置

Info

Publication number
JPS6034022B2
JPS6034022B2 JP52152396A JP15239677A JPS6034022B2 JP S6034022 B2 JPS6034022 B2 JP S6034022B2 JP 52152396 A JP52152396 A JP 52152396A JP 15239677 A JP15239677 A JP 15239677A JP S6034022 B2 JPS6034022 B2 JP S6034022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air
blower
tube
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52152396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451237A (en
Inventor
常生 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP52152396A priority Critical patent/JPS6034022B2/ja
Publication of JPS5451237A publication Critical patent/JPS5451237A/ja
Publication of JPS6034022B2 publication Critical patent/JPS6034022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽エネルギーの直射熱を熱源に利用して室内
暖房を行なうと共に暖房時の使用熱を蓄熱して必要時に
これを放出使用できるようにし、且つその設備を利用し
て冷房も行なうことのできる極めて経済的な冷暖房装置
を提供するもので、更に従来の太陽熱の利用は一般に熱
媒体として水を使用するに対し本発明は室内を循環する
空気を直接熱媒体とすることにより従来のように大型の
集熱装置並に水槽の設置を省略し得るのみならず配管設
備にも水漏れ等を考慮する必要がないから簡潔で施設工
事費が嵩ることなく且つ施設の保全管理を客易したもの
で、ダンパーにより夫々室内に開閉する給気〇と吸気口
とを送風機を介在させた環状通気路内に、給気□を送風
機の送気側に吸気口を吸気側に位置させて設け、給気□
と吸気□間の通気路の一部に横断面の半部を透熱村で他
半部を断熱材で構成した適宜長さの管状に形成すると共
に断熱材の内側に沿って集熱板を設け、且つ透熱材は開
閉自在として随時該管内を外部に関口させ得るようにし
た放熱管を兼ねた太陽熱吸収管をその透熱材を太陽光線
に露出させて両端を通気管路に接続して設け、送風機と
吸気口間の通気路の一部を蓄熱材を収容した蓄熱都内を
通過させると共に給気口と太陽熱吸収管間の通気管略に
開閉ダンパーを設けたことを特徴とする。
次に本発明を図示例の実施態様について説明する。
送風機1の送気側と吸気側とを結ぶ循環通気路2の送鼠
側に設けた給気口3と吸気側に設けた吸気口4とを室a
内に開口させて、これらを開閉ダンパー5,6により夫
々通気路2と蓮通又は遮断するようにし、給気□3と吸
気口4間の通気路2の一部に後記するような放熱管を兼
ねた熱吸収管7をその両端を通気路2に蓮通させて設け
る。
放熱管を兼ねた熱吸収管7は横断面の半部を透明のガラ
ス或は合成樹脂等の透熱材8で、池半部を例えば石綿、
グラスウールのような断熱材9で形成した管状に形成し
、これを固定袋手材10‘こ対し断熱材9の両端部を夫
々固定して取付け、透熱村8は俵手材1川こ対し円周方
向に回動できるように両端で取付けるもので、図示例に
おいては第2図乃至第4図で示すように断熱材9の内側
に沿い空隙12を存して集熱板11を設け、透熱材8は
円周方向に回動して第3図で示すように空隙12内に収
容して熱吸収管7の半部を大気に開放させ得るようにし
、或いは透熱材8を空隙12から引出して断熱材9とで
内部を大気と遮断した管に形成させるようにし、断熱材
9の外側には更に円周方向に回動し得るように断熱用カ
バー13を設けて随時これを回動して第4図で示すよう
に透熱材8の外側を被覆できるようにした。ガラス或い
は合成樹脂等より成る透熱材8は断面半円形に構成する
ことによりその表面がフレネルレンズとなり従来平板形
の集熱より遥かに高集熱効果が得られる。尚、断熱材9
内側の集熱板11は黒色に処理したアルミニウム材で構
成すると共に波形に屈曲させて集熱効果を良好にする。
又以上のように構成される熱吸収管7はこれを太陽熱吸
収利用を目的とするため建物の外面壁或いは屋上に配置
させるもので、この場合断熱材9は太陽の直射を避ける
ように下半部に位置させ透熱材8は太陽の直射を受ける
ように上半部に位置させて南側に面するよう設置するこ
とが望ましい。
送風機1と室a内に開□した吸気□4間の通気路2の一
部を熱交換用パイプ14として、これを水或いは砂、土
等の篭熱材16を収容し周壁を断熱材17で形成した蓄
熱部15内を通過させることによりパイプ14内の熱を
蓄熱材16に蓄熱させ又は蓄熱材16の蓄熱をパイプ1
4内の空気に伝達させるようにした。
室a内に開口した給気口3と熱吸収管7間の通気路2に
開閉ダンパー18を設けて熱吸収管7に対する送風機1
の送気を随時に蓮通又は遮断できるようにした。
上記のように構成された装置において冬期および中間期
に暖房運転を行なうには、昼間日射時に先づ給、吸気口
3,4のダンパー5,6を閉じダンパー18を開放して
送風機1を駆動させ循環通気路2と熱吸収管7内の空気
を循環させる。
この場合熱吸収管7の透熱材8は第2図示のように太陽
光線に直面させるように回動して断熱材9とにより管を
形成し、その両端は通気路2に薫通されているため該管
内の空気は、透熱材8を通して管7内の集熱板11によ
り吸収される太陽ェネルギ一によって加熱され、これが
通気路2を蚤て熱交換パイプ14を通過するとき放熱に
より周囲の蓄熱材16に蓄熱させるもので、これを継続
して蓄熱材15に適度の熱を蓄積した後、給、吸気口3
,4の各ダンパー5,6を開くことにより太陽熱を吸収
管7で吸収して加熱された空気を給気口3から室a内に
送気して暖房し、吸気口4から吸気して循環させるもの
で、この作動中にも引続き蓄熱が行われ、夜間には蓄熱
を利用して暖房を行なうものである。又夏期夜間には熱
吸収管7の透教材8を第3図で示すように空隙12内に
回動収容して熱吸収管7内を大気に開〇し、給、吸気□
3,4の各ダンパー5,6を閉じ、通路内のダンパ−1
8を開放して送風機1を駆動させることにより循環通気
路2内の空気を熱吸収管7の閉口から放出させつつ外気
を導入して循環空気を冷却することを継続させて蓄熱部
15に冷熱を蓄積させると共に必要に応じてダンパー5
,6を開いて、給、吸気口3,4の開ロにより室a内を
袷戻し、又昼間はダンパー5,6,18を開放して冷熱
を蓄熱しつつ冷房運転を行ない又はダンパー5,6を開
放しダンパー18を閉じて蓄熱部15の冷熱を利用して
冷房を行なうもので、冬期の夜間および夏期の昼間は熱
吸収管7による熱損失を防止するため第4図で示すよう
に断熱用カバー13を回動して透熱材8を被覆するもの
である。
このように本発明によるときは熱吸収管により太陽熱を
吸収し、これを熱源として有効に暖房が行われ且つ熱吸
収管設備は放熱又は冷却設備として夏期の冷房用にも有
効に使用し得られ、太陽熱を利用するため経済的に使用
できると共に従釆のように太陽熱の利用熱媒体として水
を使用することなく空気を利用するため配管その他の設
備が簡略化されると共にメンテナンスが極めて容易であ
る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明冷暖房装置の実施例を示す裁断側面図、
第2図乃至第4図は作動態様を示す太陽熱吸収管の横断
面図である。 1・・・送風機、2・・・循環通気路、3・・・給気口
、4・・・吸気口、5,6…開閉ダンパー、7・・・太
陽熱吸収管、8・・・透熱材、9・・・断熱材、14・
・・蓄熱用熱交換パイプ、15…篭熱部、18・・・循
環通気路内の開閉ダンパー、a・・・室。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダンパーにより夫々室内に開閉する給気口と吸気口
    とを送風機を介在させた環状通気路内に、給気口を送風
    機の送気側に吸気口を吸気側に位置させて設け、給気口
    と吸気口間の通気路の一部に横断面の半部を透熱材で他
    半部を断熱材で構成した適宜長さの管状に形成すると共
    に断熱材の内側に沿つて集熱板を設け、且つ透熱材は開
    閉自在として随時該管内を外部に開口させ得るようにし
    た放熱管を兼ねた太陽熱吸収管をその透熱材を太陽光線
    に露出させて両端を通気管路に接続して設け、送風機と
    吸気口間の通気路の一部を蓄熱材を収容した蓄熱部内を
    通過させる共に給気口と太陽熱吸収管間の通気管路に開
    閉ダンパーを設けて成る太陽熱を利用し得る室内の冷暖
    房装置。
JP52152396A 1977-12-20 1977-12-20 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置 Expired JPS6034022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52152396A JPS6034022B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52152396A JPS6034022B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451237A JPS5451237A (en) 1979-04-21
JPS6034022B2 true JPS6034022B2 (ja) 1985-08-06

Family

ID=15539591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52152396A Expired JPS6034022B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002494A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱式空気加熱装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101450A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Hideo Fukuda 融雪と暖冷房機能をもつ複合管マツト装置
JPS61101734A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Taisei Corp 空気調和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002494A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱式空気加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451237A (en) 1979-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119158A (en) Casing for building works
US4119084A (en) Building with passive solar energy conditioning
US4128204A (en) Inhabitable enclosure and methods relating thereto
US4223666A (en) Toroidal solar collection and energy storage apparatus
US4062347A (en) Solar heating system
US3910490A (en) Solar energy heat and cooling system
US4497311A (en) Sun tracking solar air heating system
US4143815A (en) Heating apparatus
US4674476A (en) Solar heating and cooling apparatus
US4181118A (en) Solar heating system
US4338917A (en) Low temperature solar furnace and method
JPS6034022B2 (ja) 太陽熱を利用し得る室内の冷暖房装置
US4135491A (en) Dwellings equipped with a room-heating device and hot water feeder based on solar heat
JPS5819006B2 (ja) 暖冷房壁
US4263894A (en) Air storing and transmitting system
US4353353A (en) Low temperature solar furnace and method
CN213234430U (zh) 一种用于二次供水装置的防冻泵房
JPH081314B2 (ja) 家 屋
JP2555567Y2 (ja) ソーラーシステムにおける集熱装置
JPS6139582B2 (ja)
JP2003202130A (ja) 冷暖房装置
JPH045962Y2 (ja)
JPH045902B2 (ja)
JPH0638285Y2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP2528652Y2 (ja) 太陽熱利用建築物