JPS6033855A - 幅可変連続鋳造法 - Google Patents

幅可変連続鋳造法

Info

Publication number
JPS6033855A
JPS6033855A JP14315783A JP14315783A JPS6033855A JP S6033855 A JPS6033855 A JP S6033855A JP 14315783 A JP14315783 A JP 14315783A JP 14315783 A JP14315783 A JP 14315783A JP S6033855 A JPS6033855 A JP S6033855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
width
continuous casting
locus
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14315783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tsutsumi
一彦 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14315783A priority Critical patent/JPS6033855A/ja
Publication of JPS6033855A publication Critical patent/JPS6033855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/05Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds into moulds having adjustable walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は幅可変連続鋳造法にかかシ、その目的は鋳片欠
陥を防止しつつ、かつ幅可変更速度を高速化し幅変更部
長さを最少にすることにある。
(従来技術) 近年、連続鋳造、特に鋼の連続鋳造においては、稼動率
の向上および鋳片歩留の向上等の要鯖から、鋳型への鋳
込を停止することなく鋳片幅の変更を行なう連続鋳造法
が実施されるようになってきた。特に最近、連続鋳造工
程と圧延工程を直結化する方法が実用化され、製品板幅
に応じて連続鋳造中の鋳片幅を変える技術はますます重
要さを増している。連続鋳造機の運転を止めずに鋳片幅
を変える場合においては幅が変化する部分の長さを出来
るかぎシ短がくし、要求される幅に直ちに変更すること
が重要である。このためには幅変更速度を上昇させるこ
とが必要となってきた。
連鋳における鋳片幅の変更においては、鋳型短辺を何ら
かの方法で鋳片の中心側または反中心側へ移動させる操
作がおこなわれる。第1図は鋳型長辺を固定し短辺を移
動させる幅変更装置の一例を概念的に示したものである
。すなわち一対の短辺鋳型1a+ 1bが(図示してい
ない)鋳型振動テーブルに固定された長辺鋳型2a+2
bに挾持されており、短辺鋳型に取りつけられた電動ま
たは油圧式の駆動装置3a+3bによシ駆動され、鋳片
4の幅を鋳造を止めることなく変更する装置である。か
かる装置において幅変更速度を高速化する場合、鋳型短
辺を駆動する力の増大並びに鋳片欠陥の危険性の増大が
あシ、このことが幅変更の高速化を阻んでいた。
一般に連続鋳造においては、鋳型に鋳込まれた溶鋼は鋳
型壁に接する部分よシ凝固し凝固殻を形成する。この場
合形成された凝固殻は鋳型下端に向って移動する際に冷
却にともなう収縮をおこし、その結果鋳型短辺と凝固殻
の間に空隙が生じる。この空隙が発生すると、その部分
の冷却が著しく遅れるため、これを防止するために鋳型
には下方に至るに従って幅が狭くなるように一定の傾度
(鋳型テーパー)が設けられている。このテーパーが不
適当である場合は鋳片に欠隔を生じたシ、設備に障害を
きたす。すなわち、テーパーが過小である場合には、前
述のように鋳型と凝固殻の間に空隙を生じ、この結果生
じる凝固遅れ部に割れ性の欠陥が発生したり、凝固遅れ
部が破断してブレークアウトが発生する危険性かたかく
なる。一方、テーパーが過大である場合には鋳片が鋳型
により過度に押付けられることによシ鋳片を引抜く抵抗
力が増し鋳片の横割れやブレークアウトの発生する危険
性かたかくなシさらに鋳型の鵠が増す。従って欠陥や設
備障害を防止するためには、鋳型テーパーは鋳造中にお
いて常に適正範囲に保たれている必要がある。このこと
は鋳片各部がその収縮にみあった押込みを鋳型から受け
るように保たれることにその本質が必シ、鋳型短辺の絶
対的傾度(鉛直線と鋳型短辺のなす内反)を一定範囲に
保つことが本質ではなく。欠陥を防止するためには、鋳
型による一片の押込値を適正に保つ必要がある。
しかるに従来の連続鋳造における鋳片幅の変更方法にお
いては、鋳型短辺の移動法の設定に際して押込量を適正
範囲に保つ考慮がなされておらず、幅変更中の鋳片が実
質的にうける押込量は変化していた。そのため、ある場
合には押込値は不足であり、ある場合には過大であり、
またある場合には鋳片の一部分は過度な押込みをうける
一方で他の部分では押込みが不足し、鋳片欠陥や設備障
害をきたす危険性がたかいという欠点があり、幅変更速
度の高速化を達しえなかった。
第2図(a)、 (b)、 (C)は鋳型短辺と鋳片の
相対関係を示す連続鋳造の概念図であって、第2図(a
)は幅変更のない通常鋳込時の鋳型短辺と鋳片11の相
対運動、すなわち鋳片に固定された座標からみた短辺の
運動を示す。ある時刻において位置5aにあった@型短
辺は鋳込みが進行するに従って、鋳片を形成しながら鋳
片に沿って相対的に位置5bを経て位Wt、5cまで移
動する。この時鋳型短辺のメニスカス相当部が鋳片との
相対運動により鋳片上に描く軌跡を、メニスカス相当部
軌跡■、鋳型下端部が鋳片上に描く軌跡を鋳型上端部軌
跡Nとする。ある時点において、鋳型短辺が位置5aK
6つだとすると、このときメニスカス相当部6で生成さ
れた鋳片上の部分は、ある時間経過後鋳型短辺が位置5
bに移動すると点7まで押込まれる。さらに鋳込が続け
られ、この点が鋳型下端を抜ける時点では点8まで押込
まれる。従ってメニスカス相当部軌跡Mと、ある時点に
おける鋳型短辺内壁との間隔9は、該時点における鋳片
のうける押込量を表わす。また、メニスカス相当部軌跡
Mと鋳型上端部軌跡Nとの間隔10は鋳片が鋳型内でう
ける全押込量を表す。幅変更がない場合にはメニスカス
軌跡と鋳型下端軌跡は鋳片のいたるところで一定間隔で
あシ、鋳片は鋳造方向のどの部分も一定の押込みをうけ
る。−万M2図(b)は従来の短辺を単に平行に移動さ
せる方式の幅縮小法のメニスカス軌跡と鋳型下端軌跡を
示す。この場合メニスカス軌跡Mと鋳型下端軌跡Nの間
隔は幅変更部で変化し、幅変更部分での押込量12は非
幅変更部押込み量13にくらべ増大する。この幅変更部
の押込量は短辺移動速度が犬きくなるほど犬となシ幅変
更部の押込量が適正範囲を越えるため、従来の幅変更法
では短辺移動速度をあげることができなかった。次に第
2図(c)は従来の幅拡大法におけるメニスカス軌跡と
鋳型下端軌跡を示す。この場合もメニスカス軌跡Mと鋳
型軌跡Nは、一定間隔にならず、幅変更部分での押込量
14は非幅変更部押込量15にくらべて減少する。この
減少度合は幅変更速度の増大に伴って増大するので、従
来法においては幅拡大速度をあげることができなかった
聾た第3図(a)、山)、(、りは幅変更中の鋳型短辺
の移動法に改良を加えた従来の幅縮少法の一例を示す。
この方法は、鋳型短辺の前傾(第一段階)、鋳型短辺の
平行移動(第二段階)、鋳型短辺の後傾(第三段階)の
三段階より成シ、幅縮少の第1段階(第3図(→)とし
て鋳型短辺に連結されている駆動装置のうち下部装置を
移動させずに上部装置のみvm′で移動し鋳型短辺を初
期傾きθ0から所定の傾きθlにせしめ次に第2段階(
第3図(b) )として上下部両方の駆動装置を、同時
に速度V=で駆動し所定鋳片幅を満たす位置まで鋳型短
辺を移動させ、−次に第3段階(第3図(C))として
今度は上部駆動装置を停止し、下部装置のみを速度Vd
で駆動し所定の鋳型傾きθ3に復帰させることにより鋳
片幅を縮少させるものである。この方法におけるメニス
カス相当部軌跡Mと鋳型下端部軌跡M、並びに鋳型の運
動を第4図(a)、中)に示す。第4図(a)は前記V
mがVrrrより大きい場合であり、第4図(b)はV
mとVdが等しい場合である。両図共に、鋳型位置16
は幅変更開始直前を、また鋳型位置17は第1段階終了
時敬鋳型位置18は第2段階終了時を、また鋳型位置1
9け第3段階終了時の鋳型短辺位置を示す。第4図(a
)より、VmとVrrr が等しくない場合には第1段
階が生成される部分と、第3段階で生成される部分では
鋳型からうける押込が不足する。また第2段階階終了時
18において鋳型内壁がメニスカス相当部軌跡Mよシ外
側にでる。前述したようにメニスカス相当部軌跡よシ測
った鋳型内壁面までの距離はその時点での押込量を表す
が、鋳型内壁面がメニスカス相当部軌跡より外側の場合
はこの時点において鋳型が鋳片から遠ざかっておシ当該
部がまったく押込を受けていないことになる。このため
当該部で一片凝固遅れに起因する欠陥が発生しやすい。
Vmと■m′を等しくした場合は、第2段階の鋳型短辺
傾度を適当に設定すれば第4図(b)に示すように鋳型
内でうける全押込量を至る所で適正範囲内とすることが
できるが、第2段階終了時18において鋳型内壁がメニ
スカス相当部軌跡より外側となる点は改善されない。従
ってこの方法においては幅変更速度は30 iin程度
が限界であり鋳片欠陥の発生を防止しつつ幅変更速度を
高速化することは、できなかった。
(発明の構成・作用) そこで本発明者らは、種類の短辺移動パターンについて
そのメニスカス軌跡と鋳型下端軌跡を検討し試験を珠り
かえした結果本発明を創案したものでありその賛旨は1
扁可変連続鋳造法において、長辺を固定し短辺を移動す
るにあたシ、短辺のメニスカス相当部軌跡Mと鋳型下端
部軌跡Nをその間隔が鋳片幅から決定される押込許容量
を満たし、かつメニスカス相当部から鋳型下端部に至る
鋳型内面が前記MとNの間に存在するように定め、鋳型
短辺を前記M、Nを満足するように移動することを特徴
とする幅可変連続鋳造法である。
次に本発明を図面に基づき詳、#IIK説明する。
第5図と第6図に本発明の幅変更法の概念図を示す。本
発明は鋳片上に描く鋳型短辺のメニスカス相当部軌跡M
と短辺鋳型下端部軌跡Nをその間隔から定まる許容押込
量内におさめ、かつ、幅変更中のいかなる時点において
もメニスカス相当部から鋳型下端部に至る短辺内壁が該
軌跡MとNの間に存在する如く定めた曲線または、直線
または、曲線と直線の組合わせにより構成したことを特
徴とする。
第5図は幅縮少の場合の該軌跡MとNの一例を示す。こ
の例ではメニスカス相当部軌跡Mは点20から点21に
至る曲線と点21から点22に至る直線並びに点22か
ら点23に至る曲線から構成されている。また鋳型下端
軌跡Nは点24から点25に至る曲線と点25から点2
6に至る直線並びに点25から点27に至る曲線で構成
されている。第6図は本発明のうち幅拡大の場合の該軌
跡MとNの一例をしめす。この例ではメニスカス相当部
軌跡Mは点29から点30に至る曲線で構成されている
。また鋳型下端軌跡Nは点31から点32に至る曲線で
構成されている。第5図、第6図において幅変更部の任
意位置28における軌跡M、Nの間隔diは最大押込許
容量をdmax%最小押込許容量をdminとして次の
条件を鉤たす。
dmin (di (dmax (1)ここでdmin
 、dmaxは鋳片幅をWiとして次の式で与えるのが
適当である。
diがdmin以下の場合には鋳片コーナ一部に発生す
るエアギツプが防止できないために鋳片コーナ一部に表
面欠陥を生じたりブレークアウトを生じる可能性かたか
くなる。一方diがdmaxを越える場合には鋳型の摩
耗や傷が増大する。
そこで鋳型内における全押込量を(1)式の範囲内に設
定することにより欠陥や設備障害なく、幅変更速度を増
大することが可能となる。
幅変更量が小さく(1)式を満たす一定の押込量が幅変
更の全域に渡ってとれる場合には、その押込量を選定し
幅変更中の申込量を一定としてもかまわ、γい。幅変更
中の申込量を一定とした場合を第7図に示す。第7図の
例ではMとNの間隔はいずれの点でも変わらない。すな
わち任意点である点33、点34、点35におけるVと
Nの間隔をdIs d2、d3、とすると、d、=a2
==daである。
また、幅、変更量が犬きく、幅変更中に一定の適正押込
量がとれない場合、幅変更の全域に渡って連続的に押込
量を変化させるのではなく(1)、(2)、(3)式で
定まるdiの範囲内で段階的に押込量を変化させてもか
まわない。段階的に押込量を変化させる例を第8図(a
)、(b)に示す。第8図(a)では押込量の変化を2
段階に分は点36から点37および点39から点40の
区間でMとNは一定間隔doであるが、点37から点3
8および点40から点41の間で押込量をdfまで変化
させ適正な押込量を確保している。第8図(b)では押
込量の変化を2段階に分は点42から点43および点4
4から点45の間でのみ押込量を変化させている。
メニスカス相当部から鋳型下端に至る鋳型短辺内壁が常
に該軌跡MとNの間に存在しかつその間隔が(1)、(
2)、(3)式を満たすような該軌跡MとNは何通シか
めることができ、そのように該軌跡M、Nを設定するこ
とにより鋳片欠隔並びに設備障害は防止されるが、実際
の連続機操業に適用するに際しては要求される幅変更量
並びに制御装置に応じて適当な該軌跡MとNを採用する
のがよい。
30mm/min以上の幅変更速度が要求されかつ幅変
更量が片側で15wn以上の場合の適用例を第9図と第
10図に示す。
第9図は幅縮少の適用例であシ、メニスカス “和尚部
軌跡Mは点46から点47に至る半径Rの円弧と点47
から点48に至る直線および点48から点49に至る半
径R′の円弧で構成されている。また鋳型下端軌跡Nは
点50から点51に至る半径R′の円弧と点51から点
52に至る直線および点52から点53に至る半径Rの
円弧で構成されている。該軌跡M、Nを円弧で構成とす
ることにより、短時間で高い幅変更速度まで昇速か可能
となる。また該軌跡MとNの間隔は鋳型短辺が位置54
aから54b、54c。
を経て位置54dに移動するまでの間、一定間隔dとな
り、この間隔dを前記(1)、(2)、(3)式を満た
すように設定することにより欠隔が防止される。鋳型短
辺が位置54dから位置54eまで移動する間では幅変
更後の鋳片幅に合わせてMとNの間隔を調整する。鋳型
短辺内壁が常にMとNの間に存在するという条件は次の
様に円弧半径R,Riを定めることによシ実現される。
即ち鋳型短辺のメニスカス相当部と鋳型下端が円弧運動
をする場合に鋳型辺内壁がメニスカス相当部軌跡Mよシ
反鋳型中心側に出ないためには、鋳型内壁面がメニスカ
ス相当部において引いた該軌跡Mの接線より鋳型中心側
にある必要がある。この限界条件は鋳型内壁と該接線が
一致する場合でこの際の鋳型短辺と該軌跡M、 Nの位
置関係を第11図に示す。第11図より円弧半径R,I
(’は押込み許容量をdとし、メニスカス相当部から鋳
型下端に至る鋳型短辺長を1として次式の関係を満足す
るように定める。
R≧(12−d2)/ 2 d (4)R’=R−d 
(5) 円弧半径が(4)、(5)式を満たさない場合は鋳型短
辺が該軌跡M又はNの外側に出るため鋳片欠陥を防止で
きない。
第10図は幅拡大時の適用例を示す。メニスカス相当部
軌跡Mは点55から点56に至る半径R′の円弧と点5
6から点57に至る直線および点57から点58に至る
半径Rの円弧で構成されている。また鋳型下端軌跡Nは
点59から点60に至る半径Rの円弧と点60から点6
1に至る直線および点61から点62に至る半径R′の
円弧で構成されている。鋳型短辺は位置63a、63b
、 63c、 63d、 63e の順に鋳片に相対的
に運動する。この際の円弧半径R,R’は前記(4)%
 (5)式を満足するものとする。このような軌跡を採
用することによシ鋳片は至るところで適正押込量が確保
され鋳片欠陥が防止される、かつ短時間で高い幅変更速
度まで昇速か可能となる。
第12図は本発明にかかる制御関係装置の概略図で、6
6は油圧シリンダー3c、3dの油圧送給装置で、鋳片
幅制御装置67からの指令に従って前記油圧シリンダー
3c、3dを作動し、短片1aを所望の傾きとし、さら
に前述のM、Nを満足する範囲において所望量移動させ
る。
68は鋳造制御装置で、所定の計画に従って前記鋳片幅
制御装置67に鋳片の幅の拡大、縮少を指令する。
69a、69b は油圧シリンダー3c、3dのピスト
ン3e、3fのストローク量検出装置で、所定の鋳片幅
制御が実施されているか否かの検出に用いられる。該検
出装置3e、3fのフィードバック信号は鋳片幅制御装
置66および該装置66を経由して鋳造制御装置68に
も伝達され、鋳造制御装置として利用される。
70a、70bは短片1aの反力検出装置で、該装[置
70a、70bの検出信号によシ、鋳造異常の有無およ
び防止操作が行なわれる。
(実施例) 第9図に示した幅変更法を幅変更量が片側で50咽を越
える場合に適用した。この際の最大幅変更速度(M、N
が曲線となる部分の幅変更速度)は80 m / mi
nとした。この結果幅変更に賛する時間が短縮され例え
ば鋳片幅1300++wから820■に変える場合鋳造
速度1.6m/anにおいて従来幅変更鋳片長は12m
を要していたが本発明方法により8mに短縮された。ま
た鋳片欠陥も有効に防止された。
(発明の効果) 本発明の適用によシ幅変更中のブレークアウトおよ・び
幅変更鋳片のたて別れや2重肌の発生が防止された。ま
た幅変更時間が短縮され、幅変変化のある鋳片数が減少
し、歩留と生産性が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳片幅変更装置の1実施態様例にかかる一部切
欠概略斜視図、第2図(a) 、 (b) 、 (c)
は幅可変鋳造における押込量を説明するだめの概念図(
鋳片の長辺面に垂直な方向より見た断面図)で(a)は
定常調造゛の際の概念図、(b)は従来法の幅細少時の
鋳造における概念図、(C)は従来法の幅拡大時の鋳造
における概念図、第3図(a)。 (b)、(c)は、従来の幅縮小法における鋳型短辺の
移動法の概略説明図、第4図(a)、(b)は、第3図
(a)、(b)、 (c)の幅縮少法における鋳造の概
念図、第5図は本発明の幅縮少法のメニスカス相当部軌
跡Mと鋳型下端軌跡Nの概念図、第6図は本発明の幅拡
大法のメニスカス相当部軌跡Mと鋳型下端軌跡Nの概念
図、第7図は幅変更中の鋳片押込量が一定となる幅変更
法のM% Nの概念図、第8図(a)、(b)は幅変更
中の鋳片押込量を段階的に変化させた幅変更法における
M、Nの概念図、第9図は本発明の幅縮少法の実施例に
かかる概略説明図、第10図は本発明の幅拡大法の実施
例説明図、第11図は鋳型短辺がMとNの間に存在する
ためR%R′の条件を示す説明図、第12図は本発明に
かかる制御要領概略説明図である。 la、lb・・・短辺鋳型 2a、2b・・・長辺鋳型
3a、3b短辺駆動装置4・・・鋳片 5a、5b、5cm短辺鋳型 10 ・・・鋳片が鋳型内で受ける押込量(片側)11
 ・・・鋳片 13 ・・・非幅縮少部の、−片が鋳型内で受ける押込
量(片側)14 ・・・幅拡大部の鋳片が鋳型内で受け
る押込量(片側)15 ・・・非幅拡大部の切片が5@
型内で受ける押込量(片側)28 ・・幅変更M4片上
任意位置 33〜35・・・鋳片上の任意点 第5図 ツノ 第6図 第9図 第10図 第11図 第12図 1二 乙Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 幅可変連続@造法において、長辺を固定し短辺を移動す
    るにあたり、短辺のメニスカス相当部軌跡Mと鋳型下端
    部軌跡Nをその間隔が鋳片幅から決定される押込許容量
    を満たし、かつメニスカス相当部から鋳型下端部に至る
    鋳型内面が前記MとNの間に存在するように定め、鋳型
    短辺を前記M、N?満足するように移動することを特徴
    とする幅可変連続鋳造法。
JP14315783A 1983-08-05 1983-08-05 幅可変連続鋳造法 Pending JPS6033855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14315783A JPS6033855A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 幅可変連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14315783A JPS6033855A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 幅可変連続鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033855A true JPS6033855A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15332242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14315783A Pending JPS6033855A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 幅可変連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727926A (en) * 1984-11-09 1988-03-01 Nippon Steel Corporation Apparatus for changing width of slab in continuous casting
US6142212A (en) * 1997-10-31 2000-11-07 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Continuous casting mold and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727926A (en) * 1984-11-09 1988-03-01 Nippon Steel Corporation Apparatus for changing width of slab in continuous casting
US6142212A (en) * 1997-10-31 2000-11-07 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Continuous casting mold and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11179505A (ja) 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置
EP0372506B1 (en) Method for oscillation of mold of vertical continuous caster
JPS63500786A (ja) 薄い金属鋳片の連続鋳造法と装置
CA1262611A (en) Method and apparatus for adjusting the narrow-sided- slabs of a continuous-casting mould during the continuous casting of a metal
JPS6033855A (ja) 幅可変連続鋳造法
US4465122A (en) Method for reducing mold width during continuous casting
JP4608558B2 (ja) 連続鋳造方法及び連続鋳造鋳型
US3978909A (en) Mold with convex sidewalls for continuous casting machines
KR100707785B1 (ko) 연속적인 주물을 제조하는 방법 및 장치
JP2959390B2 (ja) 連続鋳造における鋳込中幅替方法
EP0134030A1 (en) Method for reducing or widening mold width during continuous casting
JPH03133549A (ja) 連続鋳造時の鋳片幅変更方法
JPH10193067A (ja) 鋼の連続鋳造法
JP6435977B2 (ja) 連続鋳造中の鋳片幅変更方法
US3900066A (en) Apparatus for continuous casting a metal strand shaped to provide concave surfaces
JP3541583B2 (ja) 連続鋳造鋳片の幅変更方法
JPH0219745B2 (ja)
JP3020538B2 (ja) 連続鋳造時における幅拡大方法
JPH09108783A (ja) 連続鋳造設備用モールド
JPH0219743B2 (ja)
JPS6027558Y2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH04105758A (ja) 連続鋳造時における鋳型幅拡大方法
JPH0399756A (ja) 連続鋳造設備における鋳型振動装置
JPH0219744B2 (ja)
JPS5938864B2 (ja) 連続鋳造における鋳片支持装置の制御法