JPS6033463Y2 - 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置 - Google Patents

多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置

Info

Publication number
JPS6033463Y2
JPS6033463Y2 JP6841181U JP6841181U JPS6033463Y2 JP S6033463 Y2 JPS6033463 Y2 JP S6033463Y2 JP 6841181 U JP6841181 U JP 6841181U JP 6841181 U JP6841181 U JP 6841181U JP S6033463 Y2 JPS6033463 Y2 JP S6033463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
subtitle
magnet
mounting plate
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6841181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179736U (ja
Inventor
雄二 鈴木
隆 長幡
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP6841181U priority Critical patent/JPS6033463Y2/ja
Publication of JPS57179736U publication Critical patent/JPS57179736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033463Y2 publication Critical patent/JPS6033463Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多項目データ入力装置に於いて、字幕シートを
保持して巻取る字幕シート保持装置に関する。
近年、漢字をデータとして扱う一般の事務処理レベルで
日本語情報処理を比較的小型の電子計算機で行うことが
要求されている。
しかし、日本語の場合、少なとも2,000字位の漢字
を処理できなければ実用に供することはむずかしく、そ
のための入出力装置は必然的に複雑になり、結果として
ハードウェアは非常に高価なものになり、更にはオペレ
ータの索字時間が増加し操作性が悪化する。
そのため、ワンタッチにてあらかじめ決められたコード
(冊、ページ、位置)が計算機本体に入力することが出
来るブック式入力装置、あるいはソフトウェアの助けを
かりたカナ漢字変換式入力装置および多項目データ式入
力装置等の数多くの入力装置が開発され提供されている
が、オペレータの操作性、経済性の点から多項目データ
入力装置が数多く用いられている。
この多項目データ入力装置は、第1図で示すように装置
本体1の表面パネル2に複数の透明な文字キーを並べた
文字キ一部3と、複数ののページ選択キーを並べたペー
ジ選択キ一部4と、ファンクションキ一部5をけ、装置
本体1内部には複数の入力データ項目を並べて記載した
複数の字幕シート6・5・・を収納して、ページ選択キ
一部のキー操作により所定ページの字幕シート・・・選
択して文字キ一部3に対面するように位置させ、字幕シ
ート6のデータ項目と対応する文字キーを操作してその
項目のデータを入力するものである。
しかして、この多項目データ入力装置においては、装置
本体1内部に字幕シート6・・・を保持するために回転
軸を有する字幕シート保持機構を設けている。
そして、字幕シート6・・・を並べて取付けたシート取
付板7を、装置本体1前部に設けたシート出入口8から
本体1内部に挿入すると、保持機構がシート取付板7を
保持して回転軸に巻付け、入力操作時にはシート取付板
7を保持したまま字幕シート6・・・を選択的に送出し
、またシート交換時にはシート取付板7の保持を解除し
てシート出入口8から排出するようにしている。
しかるに、従来字幕シート保持装置として、回転軸に設
けた永久磁石でシート取付板を吸着して保持するものが
あるが、このものは単に永久磁石でシート取付板を吸着
しているだけであるから保持が不確実でシート取付板が
脱落したり、損傷するなどの欠点があった。
本考案は前記事情に鑑みてなされたもので、シート取付
板を一対の永久磁石で両側から吸着して挾持することに
より、シート保持板を確実に保持できる多項目データ入
力装置の字幕シート保持装置を提供するのである。
以下本考案を図面で示す実施例について説明する。
第2図ないし第11図は本考案の一実施例を示している
第2図および第3図は本考案の保持装置を組込んだ装置
本体1の内部を示し、中9は表面パネル2の下側に対面
して設けられ且つ選択された字幕シート6を送出するシ
ート受は板、10はシート受は板9の下側に設けられた
シート出入通路であるシート受は板、11は選択された
字幕シート6をシート受は板9上へ案内する案内棒であ
る。
字幕シート保持装置は装置本体1内部の後部に設けられ
る。
本考案の字幕シート保持装置は第4図で示す構成をなし
ている。
図中12は装置本体1内部の左右方向に沿って設けられ
た回転軸で、この一端部は図示しないパルスモータに連
結されるとともに他端部は図示しない軸受に支承されて
いる。
回転軸12はパルスモータによりシート巻取回転方向(
図示反時計方向)とシート送出回転方向(図示時方向)
に夫々回転される。
回転軸12の両端部側には字幕シート6の両端部間の長
さに対応した間隔を存して第1の保持体である例えば円
板状をなす保持体13.13が形威しである。
これら保持体13.13の互いに対面する内側部には、
片状の永久磁石からなる第1の磁石である磁石14.1
4が側方に突出するように取付けである。
回転軸12には保持体13.13の内側方に隣接して第
2の保持体である保持体15.15が設けてあり、これ
は第5図ないし第11図で図すように軸受16.16を
介して回転軸12に回転自在に支承される。
これら保持体15.15は例えば単形状をなすもので、
その半円部の両端面15a、15bおよび15a、15
bの一方の端面15a、15aには片状の永久磁石から
なる第2の磁石である磁石17.17が保持体13,1
3の磁石14,14と対面するように取付けである。
ここで、磁石14,14と磁石17,17の位置関係に
ついて述べると、磁石14.14は保持体15.15の
各端面15a、15bおよび15a、15bの間にあっ
て、磁石17.17に対して回転軸12のシート巻取回
転方向後側に位置しており、また保持体15,15の端
面15a、15aと磁石17,17は磁石14.14に
対して回転軸12のシート送出回転方向前側に位置して
いる。
また、保持体15.15の半円状部には保持体15.1
5のシート送出回転方向を阻止するような段部1B、1
8が形成されている。
保持体15.15の後側にはストッパ19.19が配置
してあり、これらストッパ19.19は装置本体1内部
に左右両側方向に設けた軸20に後揺動自在に支持して
垂下されている。
これらのストッパ19.19は下部前側には上向きの段
部21,21が突出形成してあり、これは保持体15.
15がシート送出回転方向に回転する時に段部18゜1
8が係合するものである。
なお、装置本体1の内部には回転軸12の上方前後側お
よび下方前後側に夫々位置して左右両側方向にプーリ軸
22,22,22.22が回転に設けてあり、これらプ
ーリ軸22,22,22゜22には回転軸12の保持体
13.13に対向してプーリ23・・・、23・・・が
設けである。
各プーリ23・・・、23・・・には夫々ベルト24.
24が巻架しである。
これらベルト24.24は保持体13.13の後部に上
下側から囲んで接触している。
また、字幕シート6・・・を取付けたシート取付板7の
先端部には例えばアングル形の金属材からなる先端体2
5を両側方向に沿って取付けてあり、この金属体25は
保持体15.15の間隔に相当する長さを有している。
しかして、シート取付板7を字幕シート保持装置により
保持する動作を第5図ないし第11図について述べる。
まず、第2図で示すようにシート取付板7を上側にして
シート出入口8から装置本体1内部のシート受は板10
上に挿入して、第5図で示すようにシート取付板7先端
部の先端体25を回転軸12の保持体13.13の間の
前側に位置させる。
この時点において第5図で示すように保持体13,13
の磁石14,14が前側上部に位置するように回転軸1
2が停止している。
保持体15.15は段部18,18がストッパ19.1
9の段部21,21に上側から係合して停止し、磁石1
7.17は下部に位置して前側に面している。
そして、第6図で示すようにシート取付板7の先端体2
5をさらに差込んで、先端体25の両端部が保持体13
,13の磁石14,14の下側に引掛かるようにセット
する。
この状態において第7図で示すようにパルスモータによ
り回転軸12をシート巻取回転方向に回転させると、保
持体13.13も一体的に回転し、磁石14゜14が保
持体13.13とともにシート巻取回転方向に移動して
引掛かっているシート取付板7の先端体25両端部に当
接してこれに磁力により吸着する。
すなわち、磁石14.14は先端体25に対し回転軸1
2のシート巻取回転方向の後側に位置して先端体25の
両端部−側面を吸着し、保持体13.13は磁石14.
14が吸着した先端体25すなわちシート取付板7にシ
ート巻取回転方向の前側への力を与えて運ぶ。
第8図で示すように保持体13.13の回転により磁石
14,14で吸着したシート取付板7の先端体25は保
持体15.15の下部に移動され、先端体25両端部が
保持体15.15の下部に位置している磁石17.17
に当接して磁石17.17に磁力により吸着される。
すなわち、磁石17.17は先端25に対し回転軸12
のシート巻取回転方向の前側に位置して先端体25の他
側面を受止めて吸着する。
このように磁石14.14と磁石17,17はシート巻
取回転方向の後側と前側で対向する位置関係にあって先
端体25両端部を両側から挾持して互いに磁力を作し合
って吸着する。
そして、第9図で示すようにさらに回転軸12とともに
保持体13.13が回転すると、磁石14,14が磁石
17.17をシート巻取回転方向側に向けて押すので、
保持体15.15も一緒にシート巻取回転方向前側に向
けて押され段部18,18がストッパ19.19の段部
21,21から離れて回転軸12上で回転する。
このため、保持体15.15は磁石14,14および1
7,17を介して保持体13.13により回転され、保
持体13.13とともに先端体25すなわちシート取付
板7を保持して回転する。
そして、さらに回転軸12の回転により保持体13,1
3および15゜15が回転すると、磁石14,14およ
び17゜15が先端体25を吸着挾持して回転軸12の
周囲を回転するので、シート取付板7は先端体25に引
かれて両端部が保持体13.17および保持体13.1
7の外周部に巻付けられる。
このため、シート取付板7は保持体13,17および1
3.17に内側から支えられて回転軸12周囲に巻取ら
れ、各字幕シート6・・・はシート取付板7の外周側に
円周方向に位置を異ならせて巻取られる。
この場合、ベルト24.24はシート取付板7と各字幕
シート6・・・の両端部を外側から押えて巻取状態を保
持しており、これらが回転する時にプーリ23・・・、
23・・・は巻架されっながら一緒に回転する。
また、ストッパ19.19は回転軸12の周囲に巻取ら
れた字幕シート6・・・に押されて保持体15.15の
外周側より離れる方向に軸20を中心として揺動変位さ
れている。
そして、字幕シート6・・・を選択する場合には、ペー
ジ選択キ一部4のキー操作に応じて、パルスモータによ
り回転軸12がシート巻取回転方向に所定角度回動する
と、巻取られている選択されたページの所定の字幕シー
ト6が案内軸11上に達し、さらにパルスモータにより
回転軸12をシート送出回転方向に回転すると、第3図
で示すように所定の字幕シート6はシート受は板9上に
送されて表面パネル2の文字キ一部3に対応し、他の字
幕シート6・・・はシート受は板10上に送出される。
入力操作を行なった後は回転軸12をシート巻取回転方
向に回転させ、各字幕シート6・・・を再ヒ巻取る。
なお、:ストツパ19.19は保持体15.15より離
れているので、保持体15.15とは係合しない。
さらに、字幕シート6・・・全体を交換するために装置
本体1より排出する場合には、第10図で示すようにパ
ルスモータにより回転軸12をシート送出回転方向に回
転させる。
回転軸12とともに保持体13.13が回転し、磁石1
4.14および17.17がシート取付板7の先端体2
5を吸着挾持しながら回転移動するので、保持体15゜
15がシート送出回転方向に回転する。
シート取付板7はシート送出回転方向に回転して保持体
13.15および13,15から順次離れて回転軸12
に対する巻取状態を解除してゆき、シート取付板7と字
幕シート6・・・がシート受は板10上をシート出入口
8に向けて送出される。
この時点ではストッパ19.19は送出される字幕シー
ト6・・・の表面上に摺接しており、字幕シート6内周
部の保持体15.15と係合することがない。
そして、シート取付板7が繰出されてゆく過程において
、磁石14.14および17.17に吸着挾持されたシ
ート取付板7の先端体25が、一番最後にストッパ19
.19に対向する個所を通過する。
この時点ではシート取付板7に取付けた字幕シート6・
・・がストッパ19.19を通過しているので、ストッ
パ19.19は字幕シート6・・・に遮ぎられずり外周
面に接触する。
このため、保持体15.15はシート送出回転方向に回
転しながら段部1B、18がストッパ19.19の段部
21.21に上側から係合るので回転を停止する。
ここで、磁石14.14は先端体25に対し回転軸12
のシート送出回転方向前側に位置し、磁石17.17が
回転方向後側に位置している。
保持体15.15が回転を停止した場合には、保持体1
3.13のみが回転軸12とともに回転するので、磁石
14.14は保持体13.13とともに移動してシート
取付板7の先端体25および磁石17.17から離れる
このため、磁石14,14および17.17による先端
体25の吸着挾持が解除され、同時に保持体13.13
および15.15による保持も解除される。
さらに、保持体13.13とともに回転移動する磁石1
4,14に先端体25が引掛って運ばれるので、シート
取付板7はさらにシート出入口8へ向けて送られる。
磁石13.13が第5図で示す位置まで移動すると先端
体25が自重で磁石14.14から離れ、この時点で回
転軸25の回転を停止する。
なお、シート受は板10上に出されたシート取付板7は
シート出入口8に手をれて外側へ引出すことができる。
なお、第1および第2の保持体と第1および第2の磁石
の構成は前述した実施例に限定されない。
本考案の多項目データ入力装置の字幕シート保持装置は
以上説明したように、回転軸に固定した第1の保持体に
取付けた第1の磁石と、回転軸に回転自在に設けた第2
の保持体に取付けた第2の磁石とにより、字幕シートを
取付けたシート取付板の先端部を吸着挾持して巻取るの
で、回転軸の回転を利用してシート取付板を確実且つ安
定して保持して回転軸に巻取ることができる。
また、シート排出時にはシート取付板の保持をストッパ
と組合せて容易に解除できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多項目データ入力装置を示す斜視図、第2図お
よび第3図は夫々字幕シート(シート取付板)挿入時お
よび字幕シート選択出時を示す多項目データ入力装置の
概略的縦断側面図、第4図は本考案の字幕シート保持装
置を示す斜視図、第5図ないし第11図は夫々本考案保
持装置における動作過程を示す説明図である。 1・・・・・・多項目データ入力装置の装置本体、2・
・・・・・表面パネル、3・・・・・・文字キ一部、4
・・・・・・ページ選択キ一部、6・・・・・・字幕シ
ート、7・・・・・・シート取付板、8・・・・・・シ
ート出入口、9,10・・・・・シート受は板、12・
・・・・・回転軸、13・・・・・・保持体(第1の保
持体)、14・・・・・・磁石(第1の磁石)、15・
・・・・・保持体(第2の保持体)、17・・・・・・
磁石(第2の磁石)、19・・・ストッパ、22・・・
・・・プーリ軸、23・・・・・・プーリ、24・・・
・・・ベルト、25・・・・・・先端体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力データ項目を記載した複数の字幕シートを並べて取
    付けたシート取付板を保持して巻取る装置において、シ
    ート巻取方向および送出方向に回転する回転軸と、前記
    シート取付板の先端部に対し前記回転軸のシート巻取回
    転方向の後側に位置して前記先端部に当接する第1の磁
    石と、この第1の磁石が吸着した前記シート取付板の先
    端部を配回転軸のシート巻取回転方向側で受けて前記第
    1の磁石と吸着して前記先端部を挾持する第2の磁石と
    、前記回転軸に一体に設けられるとともに前記第1の磁
    石が取付けられ且つ前記回転軸と一体回転して前記シー
    ト取付板を運ぶ第1の保持体と、前記回転軸に回転自在
    に設けられるとともに前記第2の磁石が取付けられ且つ
    前記第1および第2の磁石を介して前記第1の保持体に
    より回転される第2の保持体と、前記回転軸のシート送
    出回転方向に回転して前記シート取付板の巻取りが解除
    された時に前記第2の保持体の一部が係合して第2の保
    持体の回転を停止するストッパとを具備してなる多項目
    データ入力装置の字幕シート保持装置。
JP6841181U 1981-05-12 1981-05-12 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置 Expired JPS6033463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841181U JPS6033463Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841181U JPS6033463Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179736U JPS57179736U (ja) 1982-11-15
JPS6033463Y2 true JPS6033463Y2 (ja) 1985-10-05

Family

ID=29864360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841181U Expired JPS6033463Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033463Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179736U (ja) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527677A (ja) 補助作動つきのプリンタ
US4061329A (en) Offset card feed apparatus
US4660820A (en) Paper feeding apparatus for a copying machine/printer
JPS63176165A (ja) 単票用紙の表裏両面印字用プリンタ装置
JPS6033463Y2 (ja) 多項目デ−タ入力装置の字幕シ−ト保持装置
JPS63252769A (ja) 印字装置等の事務機器における紙搬送装置
JP2624855B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0256356A (ja) 紙幣一括払出装置
JPH01502573A (ja) カセット引き出しシートフィーダを有する小型プリンタ
US4637537A (en) Paper feeder for a printer
US5177497A (en) Completed plot rolling mechanism for a plotter
US6456366B1 (en) Image exposure apparatus
JP2008033498A (ja) カード搬送装置
US2954226A (en) Card processing apparatus
US3796425A (en) Ledger handling device
US3276709A (en) Ribbon conveying apparatus
JPS6293159A (ja) 両面印字機構
JPH0336155A (ja) 券格納装置
US2956803A (en) Card processing apparatus
KR100350250B1 (ko) Cd프린터 겸용 라이터
JPH0714299Y2 (ja) ソータ
JPH1011943A (ja) ディスク印字装置及びディスク印字方法
JPS62211180A (ja) 印字装置
JPH0477988B2 (ja)
JPH11193013A (ja) 封筒に宛名ラベルを貼る装置