JPS6033407B2 - アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤 - Google Patents

アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤

Info

Publication number
JPS6033407B2
JPS6033407B2 JP15027179A JP15027179A JPS6033407B2 JP S6033407 B2 JPS6033407 B2 JP S6033407B2 JP 15027179 A JP15027179 A JP 15027179A JP 15027179 A JP15027179 A JP 15027179A JP S6033407 B2 JPS6033407 B2 JP S6033407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylephedrine
aluminum
acetylsalicylate
aluminum acetylsalicylate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15027179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673020A (en
Inventor
昭夫 古木
知紀 坂本
節夫 岩崎
信男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP15027179A priority Critical patent/JPS6033407B2/ja
Publication of JPS5673020A publication Critical patent/JPS5673020A/ja
Publication of JPS6033407B2 publication Critical patent/JPS6033407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアセチルサリチル酸アルミニウム、メチルェフ
ェドリンもしくはその塩を互に別個の層とする:層錠に
形成してなるアセチルサリチル酸アルミニウム錠剤に関
する。
なお、本発明において二層錠とは、第1図に示したよう
に一の層に他の層を積層した通常の二層銭形態に加えて
、第2図に示したように内部核を一の層で被覆したいわ
ゆる二層銭形態をも含むものである。
アセチルサリチル酸(アスピリン)或いはアセチルサリ
チル酸アルミニウムは、優れた解熱作用、抗炎症作用を
有するため、従釆より解熱鎮痛薬として広く使用されて
いる。
この場合、アセチルサリチル酸は、その初期吸収速度を
高めたり、胃障害を減ずるために制酸剤と粗合せて使用
するのが通常であるが、アセチルサリチル酸アルミニウ
ムは、アセチルサリチル酸の欠点である胃障害を軽減す
るために腸管より吸収されるかたちにしたもので、この
ためアセチルサリチル酸アルミニウムを使用する場合は
必ずしも制酸剤と併用する必要がなく、簡便に使用され
る。また、アセチルサリチル酸アルミニウムはこのよう
に解熱剤として強い有効性を示す上、胃を傷めることも
少なく、解熱鎮痛薬としてこれ単品で用いても優れたも
のであるが、風邪の初期症状を穣鱗するためにアセチル
サリチル酸アルミニウムの作用効果と異なるメチルェフ
ェドリンもしくはその塩を配合する事が望まれており、
従来はメチルェフェドリンもしくはその塩を配合する場
合、これをアセチルサリチル酸アルミニウムと混合して
単層錠とすることが行なわれていた。
しかし、本発明者らが種々検討を行なった結果、アセチ
ルサリチル酸アルミニウムとメチルェフェドリンもしく
はその塩を混合、共存させたものを長期間、特に高温多
湿下で長期間保存した場合、気密性の良い、水蒸気透過
の少ないアルミニウムと熱可塑性樹脂を用いてP.T.
P.包装してあったとしても、メチルエフエドリンアセ
テートがかなりの量で生成すると共に、アセチルサリチ
ル酸アルミニウムがかなりの量でサリチル酸に分解し、
アセチルサリチル酸アルミニウムとメチルェフェドリン
もしくはその塩とを混合した単層錠は、これら成分が互
に反応し合って反応生成物を形成するため安定性が悪い
ことを知見した。
即ち、メチルエフェドリンアセテートは比較的毒性が強
い(そのLD5oはメチルェフェドリンの約1.針音)
上、アセチルサリチル酸アルミニウムの分解及びメチル
ェフェドリンのメチルエフェドリンアセテートへの変化
により初期の有効量が大幅に減少するので、これら有効
成分の効果が十分期待し得ず、それ故ァセチルサリチル
酸アルミニウムとメチルェフヱドリンもしくはその塩と
の混合併用は問題が大きいことを初めて見し、出したも
のである。このため、アセチルサリチル酸アルミニウム
にメチルェフェドリンもしくはその塩を併用してもメチ
ルエフェドリンァセテートの生成が抑制され、アセチル
サリチル酸アルミニウムの分解が少なし・剤型につき更
に検討を進めた結果、アセチルサリチル酸アルミニウム
とメチルェフェドリンもしくはその塩とを互に別個の層
とする二層錠に形成した場合、高温多湿下に保存してお
いてもメチルエフェドリンアセテートの生成が少なく、
アセチルサリチル酸アルミニウムの分解が抑制され、従
ってアセチルサリチル酸アルミニウムとメチルェフェド
リンもしくはその塩とを有効に併用し得ることを知見し
て、本発明をなすに至った。
以下、本発明につき図面に示す実施例を参照して説明す
る。本発明に係る錠剤は、アセチルサリチル酸アルミニ
ウムを含む層と、メチルェフヱドリンもしくはその塩を
含む層とを別個の層とする二層錠に形成してあるもので
、第1図に示すようにアセチルサリチル酸アルミニウム
含有層1にメチルェフェドリン含有層2を積層した形態
、或いは第2図に示すようにメチルェフェドリソ含有層
2を内部核Aとした形態(もしくはアセチルサリチル酸
アルミニウム含有層1を内部核Aとした形態)に形成し
得る。
なお、本発明において、二層錠はこのように内部核Aを
有するものを含むもので、二つの層が形成されていれば
よい。前記アセチルサリチル酸アルミニウム含有層1は
、アセチルサリチル酸アルミニウムを含有するほか、で
ん粉、カルボキシメチルセルロース、結晶セルロース、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、タルク
、乳糖等の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等の種々の
成分を配合し得る。
また、メチルェフェドリン含有層2には、メチルヱフェ
ドリン、或いはメチルェフェドリン塩酸塩「サッカリン
塩等のメチルェフェドリンの無毒性塩が含有されるほか
、也−又はd−マイレン酸クロルフェニラミン等の抗ヒ
スタミン剤、リン酸コディン等の鏡咳剤、安息香酸カル
シウム等の去孫剤、カフェインなどの有効成分や乳糖、
でん粉、結晶セルロース、ハイドロキシブロピルセルロ
ース、タルク等の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、な
どが含有され得る。
本発明の二層錠は常法に従って製造し得、打錠装置、打
錠条件なども通常の場合と同じにすることができる。
而して、本発明に係るアセチルサリチル酸アルミニウム
錠剤は、アセチルサリチル酸アルミニウム含有層とメチ
ルェフェドリン含有層を互に別個の層とする二層錠に形
成してあるため、高温多湿条件下、例えば、50℃、8
0%RHの雰囲気下に長期間放置しても、メチルエフェ
ドリンアセテートの生成が抑制され、またアセチルサリ
チル酸アルミニウムの分解が抑制される。
従って、アセチルサリチル酸アルミニウムとメチルェフ
ェドリンもしくはその塩とを有効に併用し得、長期保存
後においてもその薬効を良好に発揮する。以下、実施例
と比較例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
実施例、比較例 アセチルサリチル酸アルミニウム含有層1にメチルェフ
ヱドリン含有層2を積臆してなる第1図に示す如き二層
錠を常法により打錠した。
なお、各層1,2の配合成分は下記の通りである。
oアセチルサリチル酸アルミニウム含有層アセチルサリ
チル酸アルミニウム 360雌Q化スターチ
40〃0メチルェフェドリン含有層
マレイン酸クロルフヱニラミン 1.5の9メチ
ルェフェドリン塩酸塩 7〃Q化スターチ
14〃結晶セルロース
65の2タルク
3〃次に、この二層錠を片面アルミのP.T.P
.包装を行ない、相対湿度80%において温度360、
温度40℃、及び温度50℃の雰囲気下に1ケ月、2ケ
月、3ケ月放置し、メチルェフェドリンアセテ−ト塩酸
塩生成量を調べた。
第1表にその結果を示す。比較のため、下記組成のァセ
チルサリチル酸アルミニウムとメチルェフェドリン塩酸
塩とを混合してなる単層錠を形成し、同様にメチルエフ
ェドリンアセテート塩酸塩生成量を調べた。o単層錠処
方 アセチルサリチル酸アルミニウム 360の9.
Q化スターチ 55〃マレィ
ン酸クロルフェニラミン 1.5〃メチルェフェ
ドリン塩酸塩 7〃結晶セルロース
65″タルク
3〃なお、メチルエフヱドリンアセテート塩酸塩の生
成量は下記の方法により測定した。
即ち、錠剤を粉末にし、メチルェフェドリン塩酸塩75
の9に対応する量を精密に量り、0.1N−HC130
の‘を正確に加え、マグネチックスターラ一で20分擬
洋する。
蝿梓後、内容物を50のと遠沈管に移し、300仇.p
.mで5分間遠沈する。その上燈液20叫を正確に量り
、分液ロートに移す。エーテル約30私、内部標準溶液
(n−ノニルアルコール・クロロホルム溶液)を規定量
加え、5%NaHC03水溶液をpH9になるまで加え
、振とうする。水層をエーテル約30地でさらに2回抽
出し、エーテル層を合し、エーテル層を中性になるまで
飽和食塩水で洗った後、若硝にて脱水、ろ過(乾燥ろ紙
使用)する。エーテルをェバポレーターにて約0.5泌
まで濃縮し、その0.6仏〆をガスク。マトグラフイー
にかけて(日立製水素炎ィオンイq険出器付062型装
置使用)ピーク高さ比を求め、メチルエフヱドリンアセ
テート塩酸塩量を算出する。ガスクロマトグラフの条件
分離管:ガラスカラム3肋×2の カーボワツクス2山M、5%コーテイングークロモソル
ブW、AW−DMCS(60〜80メッシュ)分離管温
度:150こ0注入口温度:滋oqo 検出器温度:220℃ キャリアーガス及び流速:N2、20の上′min感度
:10(Range)×4(AMeni雌tion)第
1表メチルエフェドリンァセテート塩酸塩生成量(メチ
ルェフェドリン塩酸塩に対する%)第1表の結果から明
らかなように、本発明錠剤はメチルエフェドリンアセテ
ートの生成量が少なく、従ってアセチルサリチル酸アル
ミニウムとメチルェフェドリンもしくはその塩とを効果
的に併用し得ることが知見された。
図面の簡単な説明第1図及び第2図はそれぞれ本発明の
一実施例を示す断面図である。
1……アセチルサリチル酸アルミニウム含有層、2・・
・・・・メチルヱフヱドリン含有層。
第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アセチルサリチル酸アルミニウムとメチルエフエド
    リンもしくはその塩とを有効成分として含有するアセチ
    ルサリチル酸アルミニウム錠剤において、アセチルサリ
    チル酸アルミニウムを含む層とメチルエフエドリンもし
    くはその塩を含む層とを互に別個の層に形成して、メチ
    ルエフエドリンアセテートの生成を抑制したことを特徴
    とする二層錠形態を有するアセチルサリチル酸アルミニ
    ウム錠剤。
JP15027179A 1979-11-20 1979-11-20 アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤 Expired JPS6033407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027179A JPS6033407B2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027179A JPS6033407B2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673020A JPS5673020A (en) 1981-06-17
JPS6033407B2 true JPS6033407B2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=15493293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15027179A Expired JPS6033407B2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033407B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140520A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Lion Corp アセチルサリチル酸製剤
JP2543683B2 (ja) * 1985-12-13 1996-10-16 武田薬品工業株式会社 綜合ビタミン糖衣錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673020A (en) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
American Academy of Clinical Toxicology et al. Position paper: single-dose activated charcoal
US4859704A (en) Water soluble ibuprofen compositions and methods of making them
KR102150383B1 (ko) 안지오텐신 ii 수용체 길항제 대사물질과 nep 억제제의 화합물, 및 이의 제조 방법
JPS60208979A (ja) シクロデキストリンとの複合化包接化合物、その製造方法および該化合物を含有する抗炎症、鎮痛および解熱効果を有する医薬組成物
JPH05294831A (ja) 内服用新規医薬製剤
KR100347631B1 (ko) 해열진통배합제
US5776431A (en) Water-soluble aspirin composition
JP2024033015A (ja) 医薬品
JPS6033408B2 (ja) アセチルサリチル酸錠剤
JPS6033407B2 (ja) アセチルサリチル酸アルミニウム錠剤
US4067974A (en) Stabilized solid form choline salicylate compositions
CA1157376A (en) Pharmaceutical compositions containing paracetamol
Singla et al. Zinc-aspirin complex: synthesis, physicochemical and biological evaluation
US3934036A (en) N-benzenesulfonyl-β-alanine hydrazide useful as an immunosuppressive agent
US4083950A (en) Stable acetylsalicylic acid and phenylpropanolamine salt composition
JP7098925B2 (ja) 固形製剤及び非晶質体の安定性を向上させる方法
JPS6033406B2 (ja) アセチルサリチル酸系錠剤
KR101801064B1 (ko) 위장질환 치료용 삼중층 정제
TW201416072A (zh) 經安定化的內服用固形製劑
KR20120138521A (ko) 카르두스 마리아누스 엑스, 및 쿠르쿠마 잔토리자 엑스를 포함하는 필름코팅정, 및 이의 제조방법
RU2361573C2 (ru) Твердая фармацевтическая композиция с содержанием солей левотироксина и/или лиотиронина
FI56770C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett terapeutiskt anvaendbart stabilt fast kolinsalicylatkomplex
JPH0242811B2 (ja)
CN102198147A (zh) 一种含有阿司匹林复方制剂的新的制备方法
JP2949784B2 (ja) 複合組成物