JP2949784B2 - 複合組成物 - Google Patents

複合組成物

Info

Publication number
JP2949784B2
JP2949784B2 JP2150205A JP15020590A JP2949784B2 JP 2949784 B2 JP2949784 B2 JP 2949784B2 JP 2150205 A JP2150205 A JP 2150205A JP 15020590 A JP15020590 A JP 15020590A JP 2949784 B2 JP2949784 B2 JP 2949784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromhexine hydrochloride
methanol
plastic
packaging material
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2150205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446118A (ja
Inventor
卓也 茎田
明美 山口
昭彦 岡本
正美 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2150205A priority Critical patent/JP2949784B2/ja
Publication of JPH0446118A publication Critical patent/JPH0446118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949784B2 publication Critical patent/JP2949784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は塩酸ブロムヘキシンを含有する複合組成物に
関し、更に詳しくは、塩酸ブロムヘキシンを含有する製
剤を包装、保存する際に製剤中の塩酸ブロムヘキシンが
包材又は容器のプラスチックに吸着することを防止する
ための複合組成物に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題 従来、塩酸ブロムヘキシンをデンプン、結晶セルロー
スなどの賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ
ビニルピロリドンなどの結合剤と共に、常法により散
剤、顆粒剤または錠剤などの固形製剤とするか、又は通
常医薬品の製造に用いられる溶媒に溶解して溶液製剤と
していた。
しかしながら、本発明者らの研究の結果、これらの製
剤を包装して保存する際に、包材又は容器のプラスチッ
クに塩酸ブロムヘキシンが吸着し、製剤中の塩酸ブロム
ヘキシン含有量が減少するということが判明した。
特に、顆粒剤においては、プラスチック包材又はプラ
スチック積層アルミニウム包材に分包して保存しておく
のが実務上便利なので、包材にプラスチックを用いる機
会が多いこと、及びこれら包材との接触面積が大きいこ
とから、塩酸ブロムヘキシン含有量の減少は著しいもの
である。
塩酸ブロムヘキシンは、優れた去痰薬として広く利用
されている薬物であるが、その投与量は1回に4mg程度
の少量にすぎない。
従って、保存の間に製剤中の塩酸ブロムヘキシが包材
又は容器のプラスチックに吸着して、微量といえどもそ
の含有量を減ずることは、薬効に重大な影響を与える。
課題を解決するための手段 本発明者らは、種々研究の結果、塩酸ブロムヘキシン
と結晶セルロースからなる組成物をある特定の方法で製
造した場合には、塩酸ブロムヘキシンと結晶セルロース
が通常とは異なる状態で存在することを知見し、この知
見をもとに本発明を完成した。
すなわち、本発明は、酸プロムヘキシン、結晶セルロ
ース及び塩酸ブロムヘキシンを溶解し得る量の溶媒を任
意の順序で混合した後、混練、乾燥して製造することを
特徴とする複合組成物である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、溶媒は、塩酸ブロムヘキシンを完全
に溶解し得る量を用いると塩酸ブロムヘキシンの包材ま
たは容器のプラスチックへの吸着をほぽ完全に防止で
き、より好ましいが、塩酸ブロムヘキシンが90%以上溶
解する量を用いれば十分な効果が得られる。
また、溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール、水などを用いることができ、これら
の混合液を用いることもできる。混練方法及び時間、乾
燥方法及び時間は通常、製剤を製造する場合の条件でよ
いが、塩酸ブロムヘキシンを完全に溶解し得る量より若
干不足した量の溶媒を用いて複合組成物を製造する場合
には混練時間を通常より長くすることが好ましい。
本発明において、塩酸ブロムヘキシンと結晶セルロー
スの配合比は、塩酸ブロムヘキシン1に対して結晶セル
ロース10以上、好ましくは塩酸ブロムヘキシン1に対し
て結晶セルロース20以上である。
本発明の組成物には前記必須成分の他、塩酸ブロムヘ
キシンの効能に支障を来さない薬物、例えば、解熱鎮痛
剤(イブプロフェン、エテンザミド、アセトアミノフェ
ンなど)、抗ヒスタミン剤(マレイン酸カルビノキサミ
ンなど)、鎮咳剤(塩酸ノスカピン、リン酸ジヒドロコ
デインなど)、その他各種ビタミン類、カフェインなど
を塩酸ブロムヘキシンの効能に支障を来さない量の範囲
内で配合することができる。
また、通常製剤に用いられる各種の添加剤、例えば、
甘味剤(サッカリンナトリウム、アスパルテーム、キシ
リトール、ステビオサイド、グリチルリチン酸、甘草エ
キス、各種糖類など)、崩壊剤(デンプン、カンテン
末、ゼラチン、結晶セルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウムなど)も製
剤の効果を損なわない範囲で配合することができる。
本発明の複合組成物は常法により、各種固形製剤(錠
剤、顆粒剤、散剤など)に調製することができる。この
ようにして調製された製剤では包材または容器のプラス
チックに塩酸ブロムヘキシンが吸着されない。
本発明でいう包材とは、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステルなどからなるプラスチック包材、プラ
スチック積層アルミニウム包材、あるいは包材の一部分
に前記プラスチックを用いたものなどである。また、容
器とは、前記プラスチック製の容器、容器の内側を前記
プラスチックで覆ったものなど、容器の一部分に前記プ
ラスチックを用いたものなどである。本発明の複合組成
物を用いて製造した製剤はこれらの包材又は容器で包装
しても製剤中の塩酸ブロムヘキシンが前記プラスチック
に吸着されることがない。なお、本発明の塩酸ブロムヘ
キシンの吸着防止効果は、容器の蓋、パッキンなどに前
記プラスチックを用いている場合でも有効である。
発明の効果 本発明の組成物は、後記試験例からも明らかなよう
に、これを包装して保存する際に、包材又は容器のプラ
スチックに塩酸ブロムヘキシンがほとんど吸着されな
い。
実施例 以下、実施例及び試験例を挙げて、本発明を更に詳細
に説明する。
実施例1 塩酸ブロムヘキシン4gとアビセルPH101(結晶セルロ
ースの商品名,旭化成社製)700gを混合した粉末に、乳
鉢中でメタノール600mlを添加して塩酸ブロムヘキシン
を完全に溶かし、これを常法により混練、乾燥して粉末
を得た。
実施例2 実施例1において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール200mlを用いた他は実施例1と同様にして粉末を
得た。
実施例3 実施例1において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール100mlを用いた他は実施例1と同様にして粉末を
得た。
実施例4 実施例1においてメタノール600mlのかわりにエタノ
ール900mlを用いた他は実施例1と同様にして粉末を得
た。
実施例5 乳鉢中にアビセルPH101 700gをとり、これに塩酸ブロ
ムヘキシン4gをメタノール600mlに溶解した溶液を加え
て、これを常法により混練、乾燥して粉末を得た。
実施例6 実施例5において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール200mlを用いた他は実施例5と同様にして粉末を
得た。
実施例7 実施例5において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール100mlを用いた他は実施例5と同様にして粉末を
得た。
実施例8 塩酸ブロムヘキシン0.1gとアビセルPH101 3.9gを混合
した粉末を、自動乳鉢機で20時問粉砕し、結晶化度0%
の粉末を得た。
実施例9 実施例8において自動乳鉢機で20時問粉砕するかわり
に10時問粉砕した他は実施例8と同様にして結晶化度6
%の粉末を得た。
対照例1 塩酸ブロムヘキシン4gとアビセルPH101 700gを混合し
て粉末を得た。
対照例2 実施例1において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール50mlを用いた他は実施例1と同様にして粉末を得
た。
対照例3 実施例5において、メタノール600mlのかわりにメタ
ノール50mlを用いた他は実施例1と同様にして粉末を得
た。
対照例4 実施例8において自動乳鉢機で20時問粉砕するかわり
に5時問粉砕した他は実施例8と同様にして粉末を得
た。
注)塩酸ブロムヘキシン4gはメタノール105mlに溶解す
る。
試験例 実施例1〜8及び対照例1〜4で得た粉末を、塩酸ブ
ロムヘキシンとして4mg相当量となるようにとり、それ
ぞれ内側にポリエチレンを積層したアルミニウム包材に
包装して加温条件下(60℃)で保存し、5日後、10日後
及び15日後における包材中の塩酸ブロムヘキシン含有量
を、下記の条件により、高速液体クロマトグラフ法を用
いて定量した。包材中の塩酸ブロムヘキシンについて
は、包材をクロロホルムで60℃、30分間還流した抽出液
について定量した。
定量条件 (1)ポンプ;HITACHI655A−12[(株)日立製作所製] (2)検出器;HITACHI655A (3)操作条件; 検出器 紫外吸光光度計 測定波長 210nm 検出器感度 0.04AUFS カラム 内径4mm,長さ150mmのステンレス管に、充
填剤としてオクタデシルシリル化した5μmのシリカゲ
ルを充填する。
カラム温度 50℃付近の一定温度 移動層 アセトニトリルと、ラウリル硫酸ナトリウ
ムの1/15Mリン酸二水素カリウム溶液の混液(混合比52
0:480) 流量 毎分約1mlの一定流量 (4)往入量;塩酸ブロムヘキシン濃度20μg/ml程度の
ものを10μl往入 この結果を、組成物製造直後の組成物中の塩酸ブロム
ヘキシン含有量を100%として、百分率で表した(第1
表)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 正美 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/135,47/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩酸ブロムヘキシン、結晶セルロース及び
    塩酸ブロムヘキシンを90%以上溶解し得る量の溶媒を任
    意の順序で混合した後、混練、乾燥して製造することを
    特徴とする複合組成物。
JP2150205A 1990-06-08 1990-06-08 複合組成物 Expired - Fee Related JP2949784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150205A JP2949784B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 複合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150205A JP2949784B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 複合組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07874999A Division JP3417335B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 複合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446118A JPH0446118A (ja) 1992-02-17
JP2949784B2 true JP2949784B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15491826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150205A Expired - Fee Related JP2949784B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 複合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949784B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446118A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771565B2 (ja) 持続放出性製剤
TWI268778B (en) Benzamide derivative-containing pharmaceutical formulation having improved solubility and oral absorptivity
JP2720932B2 (ja) 経口投与用アセトアミノフエン錠剤の製造法及びアセトアミノフエン二層錠剤
US5529783A (en) Rotor granulation and coating of acetaminophen, pseudoephedrine, chlorpheniramine, and, optionally dextromethorphan
US4309405A (en) Sustained release pharmaceutical compositions
EP0312581B1 (en) Pharmaceutical sustained release matrix and process
JP3527729B2 (ja) 4−アミノ−3−置換−ブタン酸誘導体含有固形組成物およびその製造法
CN101606913B (zh) 头孢克肟分散片及其制备方法
US5080907A (en) Pharmaceutical preparations containing non-steroidal anti-inflammatory agents
CA1071105A (en) Augmentation of blood levels of aspirin
WO1997033574A1 (fr) Comprimes a liberation prolongee a base de valproate metallique
WO1996031218A1 (fr) Composition pharmaceutique contenant du sucralfate
JPH0774153B2 (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有製剤
JP4853818B2 (ja) イブプロフェン及び塩酸アンブロキソール含有固形製剤
JP3290970B2 (ja) 難溶性NSAIDs含有固形製剤
JPH0246008B2 (ja) Nifuejipinjizokuseiseizainoseizohoho
JP2949784B2 (ja) 複合組成物
JPH029007B2 (ja)
JPS6320409B2 (ja)
JP3417335B2 (ja) 複合組成物
KR100267525B1 (ko) 시타라빈 옥포스페이트 경질 캡슐제
GB2061111A (en) Long acting pharmaceutical composition
JP4696210B2 (ja) イソソルビド‐5‐モノニトレートを有効成分とする徐放性錠剤及びその製造方法
JPH09100229A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有固形製剤
RU2079301C1 (ru) Способ регулируемого выделения активного вещества из состава

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees