JPS6033141B2 - ポリエステル樹脂組成物の同時膨脹及び硬化 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物の同時膨脹及び硬化Info
- Publication number
- JPS6033141B2 JPS6033141B2 JP56143697A JP14369781A JPS6033141B2 JP S6033141 B2 JPS6033141 B2 JP S6033141B2 JP 56143697 A JP56143697 A JP 56143697A JP 14369781 A JP14369781 A JP 14369781A JP S6033141 B2 JPS6033141 B2 JP S6033141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- cycloalkyl
- peroxide
- alkyl
- polyester resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
- C08J9/10—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/06—Unsaturated polyesters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は硬化並びに膨脹したポリエステル樹脂組成の製
造方法、及びこのような方法に於て有用な硬化性で交差
結合性の組成物並びにこのような方法の硬化及び膨脹し
た製品に関するものである。
造方法、及びこのような方法に於て有用な硬化性で交差
結合性の組成物並びにこのような方法の硬化及び膨脹し
た製品に関するものである。
本発明は液体のポリエステル樹脂組成物{a)を(b’
パーオキサイド;{c} このパーオキサィドの分解を
促進し得る有機金属化合物;及び‘d} ある種のヒド
ラジン型化合物とヒドラゾンから選ばれる化合物;と混
合することにより同時的の膨脹及び硬化させることを含
む。
パーオキサイド;{c} このパーオキサィドの分解を
促進し得る有機金属化合物;及び‘d} ある種のヒド
ラジン型化合物とヒドラゾンから選ばれる化合物;と混
合することにより同時的の膨脹及び硬化させることを含
む。
発飽ポリエステル樹脂組成の製造法に関し、通常は別操
作として発泡と交差結合を扱う、多くの文献が存在する
。
作として発泡と交差結合を扱う、多くの文献が存在する
。
発泡体がつくられ次にそれをこわすことなく交差結合さ
れるか、あるいは樹脂中にガスが放出されつ)ある間に
樹脂が交差結合されるか、のいずれかである。いずれの
方法に於ても、ガスは各種の手段によって供給されてよ
い。他の方法は硬化剤及び発泡剤として作用するある種
の化学薬剤を使用するが、しかしそれらの商業的応用は
重大な安定性問題あるいは実用性の欠如によって大いに
妨げられてきた。興味ある従来の特許の中には米国特許
第3,410,71計号(196洋王11月12日)(
ローパー)があり、ある種のアルキル−またはアリール
ヒドラジンをパーオキサイドまたは有機塩のいずれかと
組合せて用いる、非発泡固状アクリル型のコーティング
組成物の製造を教示している。
れるか、あるいは樹脂中にガスが放出されつ)ある間に
樹脂が交差結合されるか、のいずれかである。いずれの
方法に於ても、ガスは各種の手段によって供給されてよ
い。他の方法は硬化剤及び発泡剤として作用するある種
の化学薬剤を使用するが、しかしそれらの商業的応用は
重大な安定性問題あるいは実用性の欠如によって大いに
妨げられてきた。興味ある従来の特許の中には米国特許
第3,410,71計号(196洋王11月12日)(
ローパー)があり、ある種のアルキル−またはアリール
ヒドラジンをパーオキサイドまたは有機塩のいずれかと
組合せて用いる、非発泡固状アクリル型のコーティング
組成物の製造を教示している。
米国特許第3,290,58少号(1973芋11月1
8日)(ヤコブら)はある種のスルホニルヒドラジン、
パーオキサィド触媒、コバルト促進剤、及びハロゲン含
有レドックス化合物を用いて不飽和ポリエステル樹脂組
成物を膨脹させる方法を開示している。米国特許第3,
920,59ぴ号(1973王11月18日)(ヤコブ
ら)は4,4′−オキシビス(ベンゼンスルホニル)ヒ
ドラジド、ヒドラジンのような化学薬剤を、5倍から3
ぴ音の水準のパ−オキサィドとポリエステルの硬化に通
常用いる金属有機塩と一緒に使用する、不飽和ポリエス
テル樹脂の膨脹及び硬化を扱っている。米国特許第3,
920,591号(1973王11月18日)(ャコフ
ら)はスルホニルヒドラジド、パーオキサイド、コバル
ト促進剤、及びアミン、を用いる不飽和ポリエステル樹
脂組成物の膨脹及び硬化方法を開示しており、そして米
国特許第3,993,609号(1976手11月23
日)(カメンズら)は2−t−プチルアゾー2−ヒドロ
キシブタンのようなある種の酸に感応性のアゾ化合物を
、任意的にはパーオキサィドのような硬合剤及びナフテ
ン酸銅のような促進剤と一緒に使用することを示してい
る。このようなアゾ化合物は取扱が困難であり、冷凍を
必要とし、貯蔵寿命がきわめて短かし、。現在では、織
造された化学化合物または混合物は、良好な保存寿命、
ポリエステル中の良好なポットライフ、標準的な樹脂加
工装置との両立性、並びに広い範囲の汎用的不飽和ポリ
エステル樹脂組成物から均質で本質的に亀裂の存在しな
い発泡体をつくる能力、のすべての必要な基準を満たす
ものはない。今ここに、 ‘a} 液体不飽和ポリエステル・ (b} パーオキサイド、 【C} パーオキサィドの分解を促進するのに適した有
機金属化合物、【d}、式RNHNH2及びRNHN=
CRIR2から選ばれるヒドラジンまたはヒドラゾンを
混合することによって本質的に均質な細胞構造をもつ低
密度ポリエステル発泡体をつくることができることが見
出されたのであり、上記の式に於て、RはC,一C.8
アルキル、C2一C,8アルケニル、C5−C6シクロ
アルキル、C7一C9アルアルキル、または置換された
C.−C,8アルキル、C2−C,8ァルケニル、C5
一C6シクロアルキル、またはC7−C9ァルァルキル
で置換基がハロゲン、シアノ、C,−C4アルコキシま
たはC,一C4アルコキシカルボニルであり;RIとR
2は同種または異種であり、かつ水素(RIとR2の少
くとも一つが水素以外のものであるかぎり)、C.一C
Mアルキル、C2一C,6アルケニル、C5−C6シク
ロアルキル、C6一C,。
8日)(ヤコブら)はある種のスルホニルヒドラジン、
パーオキサィド触媒、コバルト促進剤、及びハロゲン含
有レドックス化合物を用いて不飽和ポリエステル樹脂組
成物を膨脹させる方法を開示している。米国特許第3,
920,59ぴ号(1973王11月18日)(ヤコブ
ら)は4,4′−オキシビス(ベンゼンスルホニル)ヒ
ドラジド、ヒドラジンのような化学薬剤を、5倍から3
ぴ音の水準のパ−オキサィドとポリエステルの硬化に通
常用いる金属有機塩と一緒に使用する、不飽和ポリエス
テル樹脂の膨脹及び硬化を扱っている。米国特許第3,
920,591号(1973王11月18日)(ャコフ
ら)はスルホニルヒドラジド、パーオキサイド、コバル
ト促進剤、及びアミン、を用いる不飽和ポリエステル樹
脂組成物の膨脹及び硬化方法を開示しており、そして米
国特許第3,993,609号(1976手11月23
日)(カメンズら)は2−t−プチルアゾー2−ヒドロ
キシブタンのようなある種の酸に感応性のアゾ化合物を
、任意的にはパーオキサィドのような硬合剤及びナフテ
ン酸銅のような促進剤と一緒に使用することを示してい
る。このようなアゾ化合物は取扱が困難であり、冷凍を
必要とし、貯蔵寿命がきわめて短かし、。現在では、織
造された化学化合物または混合物は、良好な保存寿命、
ポリエステル中の良好なポットライフ、標準的な樹脂加
工装置との両立性、並びに広い範囲の汎用的不飽和ポリ
エステル樹脂組成物から均質で本質的に亀裂の存在しな
い発泡体をつくる能力、のすべての必要な基準を満たす
ものはない。今ここに、 ‘a} 液体不飽和ポリエステル・ (b} パーオキサイド、 【C} パーオキサィドの分解を促進するのに適した有
機金属化合物、【d}、式RNHNH2及びRNHN=
CRIR2から選ばれるヒドラジンまたはヒドラゾンを
混合することによって本質的に均質な細胞構造をもつ低
密度ポリエステル発泡体をつくることができることが見
出されたのであり、上記の式に於て、RはC,一C.8
アルキル、C2一C,8アルケニル、C5−C6シクロ
アルキル、C7一C9アルアルキル、または置換された
C.−C,8アルキル、C2−C,8ァルケニル、C5
一C6シクロアルキル、またはC7−C9ァルァルキル
で置換基がハロゲン、シアノ、C,−C4アルコキシま
たはC,一C4アルコキシカルボニルであり;RIとR
2は同種または異種であり、かつ水素(RIとR2の少
くとも一つが水素以外のものであるかぎり)、C.一C
Mアルキル、C2一C,6アルケニル、C5−C6シク
ロアルキル、C6一C,。
アリール、C7−C9アルァルキル、または置換された
C,一C,6アルキル、C2−C,6アルケニル、C5
−C6シクロアルキル、C6一Cmアリール、C7−C
9アルアルキルで置換基がハロゲンシアノ、C.−C4
アルコキシまたはC,一C4アルコキシカルボニルであ
り、あるいはRIとR2は一緒になって共通炭素原子で
以てC3−C8シクロアルキルまたは7個から1の固の
炭素原子をもつ架橋環炭化水素を形成する。RNHNH
2型の好ましいヒドラジン化合物はRがC,からC,2
のアルキルであるかあるいはC5からC6のシクロアル
キルである化合物である。RNHN=CRIR2型の好
ましいヒドラゾン化合物はRがC,からC6のアルキル
でありかつRIまたはR2の少くとも一つがC,からC
6のアルキル、C5からC6のシクロアルキルまたはフ
エニルであるが、あるいは=CRIR2基が9個からl
q固の炭素原子をもつ部分ハロゲン化の架橋環アリール
部分を形成する化合物である。本発明に使用する不飽和
ポリエステル樹脂は多価カルボン酸と多価アルコールと
の熱硬化性ポリエステル化生成物または縮合生成物とし
て記述されてもよく、その少くとも一つはエチレン性不
飽和であり、通常はモノェチレン性不飽和である。
C,一C,6アルキル、C2−C,6アルケニル、C5
−C6シクロアルキル、C6一Cmアリール、C7−C
9アルアルキルで置換基がハロゲンシアノ、C.−C4
アルコキシまたはC,一C4アルコキシカルボニルであ
り、あるいはRIとR2は一緒になって共通炭素原子で
以てC3−C8シクロアルキルまたは7個から1の固の
炭素原子をもつ架橋環炭化水素を形成する。RNHNH
2型の好ましいヒドラジン化合物はRがC,からC,2
のアルキルであるかあるいはC5からC6のシクロアル
キルである化合物である。RNHN=CRIR2型の好
ましいヒドラゾン化合物はRがC,からC6のアルキル
でありかつRIまたはR2の少くとも一つがC,からC
6のアルキル、C5からC6のシクロアルキルまたはフ
エニルであるが、あるいは=CRIR2基が9個からl
q固の炭素原子をもつ部分ハロゲン化の架橋環アリール
部分を形成する化合物である。本発明に使用する不飽和
ポリエステル樹脂は多価カルボン酸と多価アルコールと
の熱硬化性ポリエステル化生成物または縮合生成物とし
て記述されてもよく、その少くとも一つはエチレン性不
飽和であり、通常はモノェチレン性不飽和である。
実際に、それらのポリエステル樹脂は、スチレン、アク
リルまたはメタクリルのヱステルまたはニトリル、ジア
リルフタレート、トリアリルシアヌレートなどのような
共重合性のエチレン性不飽和モノマーと混合状態で使用
する。(例えば、ェリスの1941年9月9日の米国特
許第2,255,313号;ウェルズの195叫手1月
26日の第2,667,430号:あるいはアジモンの
1966年8月16日の第3,267,055号を、不
飽和線状ポリエステルと、それの溶剤でありパーオキサ
ィド触媒または重合開始剤の存在下で固体状態へ交差結
合し得る液体組成物を提供する共重合性エチレン性モノ
マーと、から成る適当なポリエステル組成物のさらに詳
細について、参照されたい。)「ポリエステル樹脂組成
物」としてここで用いる表現はポリエステルそのものと
ビニルモノマーとの混合物を含む。いよいよ、不飽和ポ
リエステル樹脂は1個または1個以上のグリコールと1
個または1個以上のアルファ、ベーターェチレン性不飽
和多価カルボン酸とからつくられる。制約を意味するつ
もりでない例としては、ポリエステル樹脂はマレィン酸
、フマル酸、アコニット酸、メサコニン酸、シトラコン
酸、エチルマレィン酸、ピロシンコン酸、ベロン(ve
ronic)酸またはィタコン酸、のような酸または酸
無水物(アジピン酸、コハク酸、セバシン酸、フタル酸
、リノレン酸、リノール酸、ェレオステアリン酸、など
との併用または非併用で)と、エチレングリコール、ジ
ヱチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1
,2一プロピレングリコール、ジプロピレン(1,3た
は1,2)グリコール、ブチレングリコール、ヘキシレ
ングリコール、またはスチレングリコール、のようなグ
リコール、とからつくることができるといえる。このよ
うなポリエステル樹脂組成物の酸価は0より大で150
にわたる範囲、好ましくは0より大で75にわたる範囲
、最も好ましくは7.5から40の範囲にあることがで
き、樹脂組成物(すなわち、ポリエステル自体とビニル
性モノマーとの合計)の1グラムあたりのKOHのミリ
モル数で表現される。
リルまたはメタクリルのヱステルまたはニトリル、ジア
リルフタレート、トリアリルシアヌレートなどのような
共重合性のエチレン性不飽和モノマーと混合状態で使用
する。(例えば、ェリスの1941年9月9日の米国特
許第2,255,313号;ウェルズの195叫手1月
26日の第2,667,430号:あるいはアジモンの
1966年8月16日の第3,267,055号を、不
飽和線状ポリエステルと、それの溶剤でありパーオキサ
ィド触媒または重合開始剤の存在下で固体状態へ交差結
合し得る液体組成物を提供する共重合性エチレン性モノ
マーと、から成る適当なポリエステル組成物のさらに詳
細について、参照されたい。)「ポリエステル樹脂組成
物」としてここで用いる表現はポリエステルそのものと
ビニルモノマーとの混合物を含む。いよいよ、不飽和ポ
リエステル樹脂は1個または1個以上のグリコールと1
個または1個以上のアルファ、ベーターェチレン性不飽
和多価カルボン酸とからつくられる。制約を意味するつ
もりでない例としては、ポリエステル樹脂はマレィン酸
、フマル酸、アコニット酸、メサコニン酸、シトラコン
酸、エチルマレィン酸、ピロシンコン酸、ベロン(ve
ronic)酸またはィタコン酸、のような酸または酸
無水物(アジピン酸、コハク酸、セバシン酸、フタル酸
、リノレン酸、リノール酸、ェレオステアリン酸、など
との併用または非併用で)と、エチレングリコール、ジ
ヱチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1
,2一プロピレングリコール、ジプロピレン(1,3た
は1,2)グリコール、ブチレングリコール、ヘキシレ
ングリコール、またはスチレングリコール、のようなグ
リコール、とからつくることができるといえる。このよ
うなポリエステル樹脂組成物の酸価は0より大で150
にわたる範囲、好ましくは0より大で75にわたる範囲
、最も好ましくは7.5から40の範囲にあることがで
き、樹脂組成物(すなわち、ポリエステル自体とビニル
性モノマーとの合計)の1グラムあたりのKOHのミリ
モル数で表現される。
非常に数多くのパーオキサィドが本発明を実施するのに
有用であり、例えば過酸化水素を含むハイドロパーオキ
サィド類及び有機パーオキサィド類である。
有用であり、例えば過酸化水素を含むハイドロパーオキ
サィド類及び有機パーオキサィド類である。
制約を意味するつもりでないその他の適当なパーオキサ
ィドの例は、ベンゾィルパーオキサイド、アセチル/ぐ
−オキサイド、ジーtーフチル/ぐーオキサイド、ジキ
ユミル/f−オキサイド、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、ジーt−ブチルパーオキシジカーボネート、t
−プチルパーベンゾエート、2,5ージメチル−2,5
−ビス(ベンゾイルパーオキシ)へキサン、2,5−ジ
メチル−2,5ーピス(ブチルパーオキシ)へキサン、
tーブチルハイドロ/fーオキサイド、キュメンハイド
ロパーオキサイド、及び2,5−ビス(t一ブチルパー
オキサイド)ブタンである。一般的に不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物の硬化剤として慣用的に使用されるパーオ
キサイド勉煤または重合開始剤はすべて、有機であって
も無機であっても、かつ真のパーオキサィドまたは等価
のハイドロパーオキサィドであっても、本発明に於て使
用してよい。過酸化水素は単独であっても有機パーオキ
サィドであっても、特に適当である。より詳しく慣用硬
化剤についての開示については上述諸特許を参考にでき
る。
ィドの例は、ベンゾィルパーオキサイド、アセチル/ぐ
−オキサイド、ジーtーフチル/ぐーオキサイド、ジキ
ユミル/f−オキサイド、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、ジーt−ブチルパーオキシジカーボネート、t
−プチルパーベンゾエート、2,5ージメチル−2,5
−ビス(ベンゾイルパーオキシ)へキサン、2,5−ジ
メチル−2,5ーピス(ブチルパーオキシ)へキサン、
tーブチルハイドロ/fーオキサイド、キュメンハイド
ロパーオキサイド、及び2,5−ビス(t一ブチルパー
オキサイド)ブタンである。一般的に不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物の硬化剤として慣用的に使用されるパーオ
キサイド勉煤または重合開始剤はすべて、有機であって
も無機であっても、かつ真のパーオキサィドまたは等価
のハイドロパーオキサィドであっても、本発明に於て使
用してよい。過酸化水素は単独であっても有機パーオキ
サィドであっても、特に適当である。より詳しく慣用硬
化剤についての開示については上述諸特許を参考にでき
る。
パーオキサィド(b}対ヒドラジンまたはヒドラゾン{
d}のモル比は0.08から7、通常は1から3の範囲
にありうる。
d}のモル比は0.08から7、通常は1から3の範囲
にありうる。
使用する促進剤または活性化剤は広範囲の有機金属及び
特に金属塩及び石鹸であり、これらは反応の促進または
活性化に有利な効果をもち、ポリエステルのパーオキサ
ィド硬化の促進剤として商業的に既知で使用されている
。
特に金属塩及び石鹸であり、これらは反応の促進または
活性化に有利な効果をもち、ポリエステルのパーオキサ
ィド硬化の促進剤として商業的に既知で使用されている
。
このような活性化剤は代表的には還元された多価状態に
ある金属塩及び金属石鹸から構成されている。これらの
化合物はパーオキサィドとの選択的反応、並びに、パー
オキサィドとの初期的反応から発生する遊離基との部分
反応を特徴とする。代表的活性化剤はすべての金属石鹸
及び塩、並びにポリエステル樹脂系中のそれらの反応か
ら叛生するそれらの複合物を含む。このような活性化剤
は第一コバルト、第一鉄、第一バナジウム、カドミウム
、第一マンガン、第一銅、第一ニッケル、第一錫、第一
鉛、ジルコニウム、第一クロム、などの各イオンの塩、
石鹸、複合物を含む。このような活性化剤のアニオンは
変動してよく、活性化剤へポリエステル系中での溶解性
を付与するようし‘よいま選択される。代表的なアニオ
ンはC2一C28カルボン酸塩のようなカルボン酸塩で
あり、短鎖の酸、脂肪酸、及びナフテン酸塩、を含む。
このようなアニオンはアセテ−ト、プロピオネート、ブ
チレート、2−エチルヘキソエート、ヘキソエート、オ
クトエート、ラウレート、オレエート、リノレート、パ
ルミトェート、アセトアセトネート、及びナフテニック
、を含む。好ましくは活性化剤はコバルトオクトエート
、コバルトアセトンアセトネート、及びコバルトナフテ
ニック、及び類似の塩類であり、特に、コバルトを有機
酸との塩である。これらの活性化剤は単独で使用しても
よく、あるいは他の活性化剤または金属塩と組合わせて
使用してよい。通常、金属濃度はコバルトの場合に於て
ポリエステル樹脂組成物の10の部(すなわち、ポリエ
ステルとモノマーとの合計の10碇部)あたり0.25
から1.碇郭、好ましくは0.040から0.4部の範
囲にあってよい。
ある金属塩及び金属石鹸から構成されている。これらの
化合物はパーオキサィドとの選択的反応、並びに、パー
オキサィドとの初期的反応から発生する遊離基との部分
反応を特徴とする。代表的活性化剤はすべての金属石鹸
及び塩、並びにポリエステル樹脂系中のそれらの反応か
ら叛生するそれらの複合物を含む。このような活性化剤
は第一コバルト、第一鉄、第一バナジウム、カドミウム
、第一マンガン、第一銅、第一ニッケル、第一錫、第一
鉛、ジルコニウム、第一クロム、などの各イオンの塩、
石鹸、複合物を含む。このような活性化剤のアニオンは
変動してよく、活性化剤へポリエステル系中での溶解性
を付与するようし‘よいま選択される。代表的なアニオ
ンはC2一C28カルボン酸塩のようなカルボン酸塩で
あり、短鎖の酸、脂肪酸、及びナフテン酸塩、を含む。
このようなアニオンはアセテ−ト、プロピオネート、ブ
チレート、2−エチルヘキソエート、ヘキソエート、オ
クトエート、ラウレート、オレエート、リノレート、パ
ルミトェート、アセトアセトネート、及びナフテニック
、を含む。好ましくは活性化剤はコバルトオクトエート
、コバルトアセトンアセトネート、及びコバルトナフテ
ニック、及び類似の塩類であり、特に、コバルトを有機
酸との塩である。これらの活性化剤は単独で使用しても
よく、あるいは他の活性化剤または金属塩と組合わせて
使用してよい。通常、金属濃度はコバルトの場合に於て
ポリエステル樹脂組成物の10の部(すなわち、ポリエ
ステルとモノマーとの合計の10碇部)あたり0.25
から1.碇郭、好ましくは0.040から0.4部の範
囲にあってよい。
一般的に、この濃度は樹脂組成物の100夕あたり0.
40から17ミリモル、好ましくは0.70から7.0
ミリモルであってよい。もし所望ならば、アミン型促進
剤例えばトリェチルァミン、トリブチルアミン、などが
同じく用いられてよい。しかし、総体的反応混合物は正
の酸価を示すべきである。本発明を実施するのに用いて
よいヒドラジン型化合物はアルキル、シクロアルキル及
びアルァルキルのヒドラジンを含むが、しかし、ヒドラ
ジン官能基が芳香族炭素へ直接に結合されていないこと
が好ましい。
40から17ミリモル、好ましくは0.70から7.0
ミリモルであってよい。もし所望ならば、アミン型促進
剤例えばトリェチルァミン、トリブチルアミン、などが
同じく用いられてよい。しかし、総体的反応混合物は正
の酸価を示すべきである。本発明を実施するのに用いて
よいヒドラジン型化合物はアルキル、シクロアルキル及
びアルァルキルのヒドラジンを含むが、しかし、ヒドラ
ジン官能基が芳香族炭素へ直接に結合されていないこと
が好ましい。
これらのヒドラジンはアルキル基またはアリール基へ付
着した他の官能基をまた含んでいてよい。本発明に於て
有用である代表的なヒドラジンは、メチルヒドラジン、
エチルヒドラジン、プロピルヒドラジン、インプロピル
ヒドラジン、アリルヒドラジン、プチルヒドラジン、S
−ブチルヒドラジン、イソブチルヒドラジン、ベンチル
ヒドラジン、2ーベンチルヒドラジン、3−ベンチルヒ
ドラジン、イソベンチルヒドラジン、ヘキシルヒドラジ
ン、2ーヘキシルヒドラジン、3−へキシルヒドラジン
、シクロヘキシルヒドラジン、ヘプチルヒドラジン、オ
クチルヒドラジン、ノニルヒドラジン、デシルヒドラジ
ン、2−デシルヒドラジン、ドデシルヒドラジン、オク
タデシルヒドラジン、4−(2,6−ジメチルヘプチル
)ヒドラジン、シアノエチルヒドラジン、ペンジルヒド
ラジン、エチルヒドラジノアセテート、ヒドラジノアセ
トアルデヒドジエチルアセタ−ル、2一フエネチルヒド
ラジン、エチル3ーヒドララジノプロピオネート、であ
る。次のケトン及びアルデヒドのヒドラゾンが本発明に
於て有用である:アセトン、レブリン酸及びそのエステ
ル、ベンゾインエチルエーテル、2−ブタノン、3ーブ
チン−2−オン、ジヘキシルケトン、2,6−ジメチル
3−へプタノン、2,6ージメチル−4ーヘプタノン、
3,5ージメチル−4−へプタノン、2,4ージメチル
−3ーベンタノン、4,4′ージメチル−2ーベンタノ
ン、1,1ージフエニルアセトン、1,3−ジフエニル
アセトン、エチルビニルケトン、エチルアセトアセテー
ト、11ーヘンヱイコサノン、ガンマーヘプタデカノン
、2ーヘプタノン、3−へプタノン、4−へプタノン、
2−へキサノン、3−へキサノン、5ーヘキセンー2ー
オン、アルフアーイオノン、ベーターイオノン、メシチ
ルオキサイド、メトキシアセトン、6−メチル−5ーヘ
プテン−2ーオン、2−メチル−3−へキサノン、5−
メチル一2−へキサノン、4ーメチル−2−ペンタノン
、10ーノナデカン、2ーベンタノン、3ーベンタノン
、フエノキシアセトン、フエニル−2ーブタノン、ピナ
コロン、2ーウンデカノン、6−ウンデカノン、ベンゾ
フエノン、アセトフエノン、3,4ージクロロアセトフ
エノン、プロピオフエノン、oーメトキシアセトフエノ
ン、m一メトキアセトフエノン、ウンデ′力/フエノン
、シクロプロ/ぐノン、シクロブタノン、シクロベンタ
ノン、シクロヘキサノン、シクロヘフ。
着した他の官能基をまた含んでいてよい。本発明に於て
有用である代表的なヒドラジンは、メチルヒドラジン、
エチルヒドラジン、プロピルヒドラジン、インプロピル
ヒドラジン、アリルヒドラジン、プチルヒドラジン、S
−ブチルヒドラジン、イソブチルヒドラジン、ベンチル
ヒドラジン、2ーベンチルヒドラジン、3−ベンチルヒ
ドラジン、イソベンチルヒドラジン、ヘキシルヒドラジ
ン、2ーヘキシルヒドラジン、3−へキシルヒドラジン
、シクロヘキシルヒドラジン、ヘプチルヒドラジン、オ
クチルヒドラジン、ノニルヒドラジン、デシルヒドラジ
ン、2−デシルヒドラジン、ドデシルヒドラジン、オク
タデシルヒドラジン、4−(2,6−ジメチルヘプチル
)ヒドラジン、シアノエチルヒドラジン、ペンジルヒド
ラジン、エチルヒドラジノアセテート、ヒドラジノアセ
トアルデヒドジエチルアセタ−ル、2一フエネチルヒド
ラジン、エチル3ーヒドララジノプロピオネート、であ
る。次のケトン及びアルデヒドのヒドラゾンが本発明に
於て有用である:アセトン、レブリン酸及びそのエステ
ル、ベンゾインエチルエーテル、2−ブタノン、3ーブ
チン−2−オン、ジヘキシルケトン、2,6−ジメチル
3−へプタノン、2,6ージメチル−4ーヘプタノン、
3,5ージメチル−4−へプタノン、2,4ージメチル
−3ーベンタノン、4,4′ージメチル−2ーベンタノ
ン、1,1ージフエニルアセトン、1,3−ジフエニル
アセトン、エチルビニルケトン、エチルアセトアセテー
ト、11ーヘンヱイコサノン、ガンマーヘプタデカノン
、2ーヘプタノン、3−へプタノン、4−へプタノン、
2−へキサノン、3−へキサノン、5ーヘキセンー2ー
オン、アルフアーイオノン、ベーターイオノン、メシチ
ルオキサイド、メトキシアセトン、6−メチル−5ーヘ
プテン−2ーオン、2−メチル−3−へキサノン、5−
メチル一2−へキサノン、4ーメチル−2−ペンタノン
、10ーノナデカン、2ーベンタノン、3ーベンタノン
、フエノキシアセトン、フエニル−2ーブタノン、ピナ
コロン、2ーウンデカノン、6−ウンデカノン、ベンゾ
フエノン、アセトフエノン、3,4ージクロロアセトフ
エノン、プロピオフエノン、oーメトキシアセトフエノ
ン、m一メトキアセトフエノン、ウンデ′力/フエノン
、シクロプロ/ぐノン、シクロブタノン、シクロベンタ
ノン、シクロヘキサノン、シクロヘフ。
タノン、シクロヘキサシルメチルケトソ、1−デカロン
、1ーテトラロン、2−テトラロン、1ーインダノン、
アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、プロピオンアル
デヒド、ブチルアルデヒド、デカナル、ヘキサナル、ベ
ンタナル、ドデカナル、pーメチルベンズアルデ・ヒド
。前記リストは解説の意味であり制約とは決して考えて
いない。
、1ーテトラロン、2−テトラロン、1ーインダノン、
アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、プロピオンアル
デヒド、ブチルアルデヒド、デカナル、ヘキサナル、ベ
ンタナル、ドデカナル、pーメチルベンズアルデ・ヒド
。前記リストは解説の意味であり制約とは決して考えて
いない。
ヒドラジンの代りにヒドラゾン誘導体を用いることはヒ
ドラジンが低級の(C,一C4)アルキルヒドラジンの
ようなきわめて反応性であるときには好ましい。
ドラジンが低級の(C,一C4)アルキルヒドラジンの
ようなきわめて反応性であるときには好ましい。
ヒドラジンはより細かい細胞状でより均質な泡の形成を
もたらすガス及びラジガルのより緩徐でより調節された
放出を行わせるように見える。
もたらすガス及びラジガルのより緩徐でより調節された
放出を行わせるように見える。
その目的で、ヒドラゾン自体を添加してもよく、あるい
はヒドラジンを所望ケトンの適当な量と一緒に樹脂中に
導中してもよい。ヒドラジン型またはヒドラゾン型化合
物tWまポリエステル樹脂組成物(ポリエステル自体と
モノマーの合計)の100夕あたり0.1から30ミリ
モルの濃度で使用され、広い範囲の密度低下を提供する
。
はヒドラジンを所望ケトンの適当な量と一緒に樹脂中に
導中してもよい。ヒドラジン型またはヒドラゾン型化合
物tWまポリエステル樹脂組成物(ポリエステル自体と
モノマーの合計)の100夕あたり0.1から30ミリ
モルの濃度で使用され、広い範囲の密度低下を提供する
。
反応混合物へ適当な活面活性化剤を添加することは肝要
ではないが、しかしより安定な発泡体とより細かくより
均質な細胞構造を確立するのに勤けとなるかもしれない
。
ではないが、しかしより安定な発泡体とより細かくより
均質な細胞構造を確立するのに勤けとなるかもしれない
。
アニオン性、カチオン性、または非イオン性の活面活性
剤を核化及び泡安定化を助けるのに用いてよい。このよ
うな活面活性剤はノニルフェニルボリ(エチレングリコ
−ル)エーテル、ノニルフエノキシポリ(エチレンオキ
シ)エタノール、ジートリデシルナトリウムスルホクサ
シネート、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムク
ロラィド、及びアルキルアリールポリエーテルスルホネ
ートのナトリウム塩、を含む。シリコーン型界面活性剤
もまた有用である。全体的な酸価が正のま)であるよう
注意すべきである。非イオン性活面活性剤が好ましい。
本発明を実施するために、いくつかの方法をとることが
できる。通常は、促進剤とヒドラジンまたはヒドラゾン
をまずポリエステル樹脂組成物と完全に混合し、次にパ
ーオキサィドを櫨拝しながら添加する。また、ポリエス
テル組成物の一部分をヒドラジンまたはヒドラゾンと促
進剤とを混合し、一方第二のポリエステル部分へパーオ
キサィドを添加し、次に両部分を混合する。このような
混合物を鋳型へ注ぐか注入するか噴露してもよく、ただ
し噴霧施用に対してはすべての成分を贋霧直前に混合ヘ
ッドへ同時に供給してもよい。パーオキサイドをヒドラ
ジンまたはヒドラゾンまたは促進剤と予め混合しないよ
うに注意すべきである。空気の存在下であまりに激しく
蝿拝することに基づく反応混合物中の空気(酸素)のだ
き込みは硬化または発泡を妨げるかもしれず、従って回
避されねばならない。完全な混合は密閉系または不活性
(例えば窒素)雰囲気下で達成することができる。
剤を核化及び泡安定化を助けるのに用いてよい。このよ
うな活面活性剤はノニルフェニルボリ(エチレングリコ
−ル)エーテル、ノニルフエノキシポリ(エチレンオキ
シ)エタノール、ジートリデシルナトリウムスルホクサ
シネート、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムク
ロラィド、及びアルキルアリールポリエーテルスルホネ
ートのナトリウム塩、を含む。シリコーン型界面活性剤
もまた有用である。全体的な酸価が正のま)であるよう
注意すべきである。非イオン性活面活性剤が好ましい。
本発明を実施するために、いくつかの方法をとることが
できる。通常は、促進剤とヒドラジンまたはヒドラゾン
をまずポリエステル樹脂組成物と完全に混合し、次にパ
ーオキサィドを櫨拝しながら添加する。また、ポリエス
テル組成物の一部分をヒドラジンまたはヒドラゾンと促
進剤とを混合し、一方第二のポリエステル部分へパーオ
キサィドを添加し、次に両部分を混合する。このような
混合物を鋳型へ注ぐか注入するか噴露してもよく、ただ
し噴霧施用に対してはすべての成分を贋霧直前に混合ヘ
ッドへ同時に供給してもよい。パーオキサイドをヒドラ
ジンまたはヒドラゾンまたは促進剤と予め混合しないよ
うに注意すべきである。空気の存在下であまりに激しく
蝿拝することに基づく反応混合物中の空気(酸素)のだ
き込みは硬化または発泡を妨げるかもしれず、従って回
避されねばならない。完全な混合は密閉系または不活性
(例えば窒素)雰囲気下で達成することができる。
ポリエステル樹脂組成物の膨脹と硬化は上述の混合物を
膨脹及び硬化の条件へさらすことによって単純に実施さ
れる。
膨脹及び硬化の条件へさらすことによって単純に実施さ
れる。
この目的に対し、通常の周辺条件が適当であり、何故な
らば反応は諸成分を混合したのち自発的に進行するから
である。熱の適用は必要ではなく;反応自体は発熱的で
ある。望むならば、特に後硬イ〇段階で、熱を適用して
よい。本発明に従ってつくられる発泡ポリエステルは船
体、バスタブ、建築用パネル、貯蔵槽、などを通常はこ
のようなポリエステル中に補強用ガラス繊維を加えるこ
とによってつくるのに用いてよい。
らば反応は諸成分を混合したのち自発的に進行するから
である。熱の適用は必要ではなく;反応自体は発熱的で
ある。望むならば、特に後硬イ〇段階で、熱を適用して
よい。本発明に従ってつくられる発泡ポリエステルは船
体、バスタブ、建築用パネル、貯蔵槽、などを通常はこ
のようなポリエステル中に補強用ガラス繊維を加えるこ
とによってつくるのに用いてよい。
実施例 1
発泡ポリエステルをつくるときの促進剤濃度の効果を評
価する一連の実線を実施した。
価する一連の実線を実施した。
酸価約20でプロピレングリコールーマレェートーフタ
レート反応混合物をベースとするポリマー約55部と約
45部(すべて重量で)のスチレンモノマーを有するポ
リエステル樹脂組成物(25夕)を207地の紙コップ
に注入した。
レート反応混合物をベースとするポリマー約55部と約
45部(すべて重量で)のスチレンモノマーを有するポ
リエステル樹脂組成物(25夕)を207地の紙コップ
に注入した。
このポリエステルへ0.25夕のシリコーンーグリコー
ルコポリマー活*面活性剤と第1表に示すコバルト金属
の濃度を達成するナフテン酸コバルト促進剤の各種の量
、並びに0.175夕のターシヤリープチルヒドラジン
を添加した。混合物を室温で約15砂間鷹拝しその間に
過酸化水素30%水溶液0.25夕を添加した。パーオ
キサイドノヒドラジンのモル比は1.11であった。損
拝をさらに19秒続け、次にポリエステル発泡を発現さ
せた。結果を第1表に総括した。第1表(註)(1)ポ
リエステル樹脂組成物100夕あたりのグラム数(2)
発泡体密度(3)パーオキサイド (4)固体 (5)硬化しなかつた。
ルコポリマー活*面活性剤と第1表に示すコバルト金属
の濃度を達成するナフテン酸コバルト促進剤の各種の量
、並びに0.175夕のターシヤリープチルヒドラジン
を添加した。混合物を室温で約15砂間鷹拝しその間に
過酸化水素30%水溶液0.25夕を添加した。パーオ
キサイドノヒドラジンのモル比は1.11であった。損
拝をさらに19秒続け、次にポリエステル発泡を発現さ
せた。結果を第1表に総括した。第1表(註)(1)ポ
リエステル樹脂組成物100夕あたりのグラム数(2)
発泡体密度(3)パーオキサイド (4)固体 (5)硬化しなかつた。
x発泡体構造の基準。
A:微細細胞、亀裂あり。
B:微細細胞、やや槌裂あり。
C:微細細胞、亀裂をし。
D:粗大細胞、亀裂なし。
実施例 2
パーオキサィドとヒドラジンの濃度と比較の効果を決め
るためにいくつかの実験を行なった。
るためにいくつかの実験を行なった。
実施例1の諸成分と方法を本質上採用したが、ただしポ
リエステルは15の酸価をもち、促進剤はナフテン酸コ
バルトの代りに12重量%のCo含量を有するバルトオ
クトェートであった。促進剤の濃度はポリエステル10
0部あたり0.35部であり、シリコーン活面活性剤の
濃度は1部であった(すべて重量による)。実験結果を
第D表に示す。−策 □ 表つくった発泡体はすべ
て微細細胞構造を示し、亀裂は認められなかった。
リエステルは15の酸価をもち、促進剤はナフテン酸コ
バルトの代りに12重量%のCo含量を有するバルトオ
クトェートであった。促進剤の濃度はポリエステル10
0部あたり0.35部であり、シリコーン活面活性剤の
濃度は1部であった(すべて重量による)。実験結果を
第D表に示す。−策 □ 表つくった発泡体はすべ
て微細細胞構造を示し、亀裂は認められなかった。
〔言主〕 ‘1} 樹脂30夕あたりは0230%水溶
液のグラム数。
液のグラム数。
‘2)ターシヤリーブチルヒドラジン
【31発泡体密度
実施例 3ヒドラゾンとパーオキサィドの濃度並びにパ
ーオキサイド対ヒドラゾンの比率の効果を検討した。
ーオキサイド対ヒドラゾンの比率の効果を検討した。
第m表に総括した実験に於て、ポリエステル樹脂は実施
例1の場合と同じに使用したが、ただし樹脂100夕あ
たりコバルトオクトヱート促進剤0.35夕を含んでい
た。用いたヒドラゾンは5ーメチル−2ーヘキサノンt
−ブチルヒドラゾンであった。実験はすべて実施例1の
記述の通りに本質上実施された。結果は第m表に於てま
とめた。第IU表 〔言壬〕(1)樹脂25夕あたりのグラム数(2)5−
メチル−2−へキサノンt−ブチルヒドラゾン発泡体は
すべて微細細胞構造をもち僅かに亀裂を示した星印(*
)によって示した発泡体以外は、亀裂が全くなかった。
例1の場合と同じに使用したが、ただし樹脂100夕あ
たりコバルトオクトヱート促進剤0.35夕を含んでい
た。用いたヒドラゾンは5ーメチル−2ーヘキサノンt
−ブチルヒドラゾンであった。実験はすべて実施例1の
記述の通りに本質上実施された。結果は第m表に於てま
とめた。第IU表 〔言壬〕(1)樹脂25夕あたりのグラム数(2)5−
メチル−2−へキサノンt−ブチルヒドラゾン発泡体は
すべて微細細胞構造をもち僅かに亀裂を示した星印(*
)によって示した発泡体以外は、亀裂が全くなかった。
実施例 4本質上実施例1の手順に従って、本発明実施
上の各種ヒドラジンの適合性を検討した。
上の各種ヒドラジンの適合性を検討した。
全実験を※通して、30夕のポリエステル(実施例1参
照)を用い。樹脂100夕あたり0.35夕のコバルト
オクトェートを含み、過酸化水素水溶液(30%)の0
.33夕、並びに0.3夕のシリコーン活面活性剤をす
べての実験に於て添加した。結果を第W表にまとめた。
第 IV 表 〔言三f〕×MMH‐モノメチルヒドラジンIBH−イ
ソブチルヒドラジンSPH川S‐−ベンチルヒドラジン DCH−デシルヒドラジン ODfl−オクタデシルヒドラジン BZH−ペンジルヒトトラソン CEH−ンアノエチルヒドラジン ぞ*−結果は、広範囲の種類のヒドラジンをポリエステ
ル樹脂の同時的発泡硬化に用いてよいことを示している
。
照)を用い。樹脂100夕あたり0.35夕のコバルト
オクトェートを含み、過酸化水素水溶液(30%)の0
.33夕、並びに0.3夕のシリコーン活面活性剤をす
べての実験に於て添加した。結果を第W表にまとめた。
第 IV 表 〔言三f〕×MMH‐モノメチルヒドラジンIBH−イ
ソブチルヒドラジンSPH川S‐−ベンチルヒドラジン DCH−デシルヒドラジン ODfl−オクタデシルヒドラジン BZH−ペンジルヒトトラソン CEH−ンアノエチルヒドラジン ぞ*−結果は、広範囲の種類のヒドラジンをポリエステ
ル樹脂の同時的発泡硬化に用いてよいことを示している
。
ヒドラジンを含まない硬化した固体のポリエステル樹脂
は1.15夕/地の密度をもっていた。
は1.15夕/地の密度をもっていた。
実施例 5いくつかのヒドラゾンを本発明実施に於ける
有用性について評価した。
有用性について評価した。
実施例1のポリエステル樹脂組成物でその1009あた
り0.3夕のナフサン酸コバルトを含むものを用い、全
実験を通し、0.302の過酸化水素溶液(30%)を
用いた。第V表は樹脂25夕あたりのヒドラゾン使用量
並びに結果を示している。
り0.3夕のナフサン酸コバルトを含むものを用い、全
実験を通し、0.302の過酸化水素溶液(30%)を
用いた。第V表は樹脂25夕あたりのヒドラゾン使用量
並びに結果を示している。
第V表
〔註〕×PMO:2−ブロパノンメチルヒドラゾンBB
O:2川ブタノンtmブチルヒドラゾンPBO:3−ペ
ンクノンt−ブチルヒドラゾンDBO:3,3−ジメチ
ル日2州ブタノンt−フチルヒドラゾンHBO:5−メ
チル皿2−へキサノンt−ブチルヒドラゾンAPO:2
−ワンデカノンt−ブチルヒト。
O:2川ブタノンtmブチルヒドラゾンPBO:3−ペ
ンクノンt−ブチルヒドラゾンDBO:3,3−ジメチ
ル日2州ブタノンt−フチルヒドラゾンHBO:5−メ
チル皿2−へキサノンt−ブチルヒドラゾンAPO:2
−ワンデカノンt−ブチルヒト。
ラゾンUBO:2−ワンデカノンt−ブチルヒドラゾン
発泡体はすべて微細細胞を示し亀裂は全くなかつた。実
施例 6 ヒドラジン処理ポリエステルへのケトン添加効果を検討
した。
発泡体はすべて微細細胞を示し亀裂は全くなかつた。実
施例 6 ヒドラジン処理ポリエステルへのケトン添加効果を検討
した。
その目的に対して、実施例1の諸成分と方法を本質上採
用したが、ただし、ポリエステル30夕へ、.6夕のシ
リコーン活面活性剤、0.1夕のメチルヒドラジン(M
MH)、0.2夕のナフテン酸コバルト、並びに30%
の過酸化水素水溶液0.12夕を用いた。アセトンを第
の表に示す水準で添加し、結果はこの表にまとめてある
。第W表 〔言王〕 ‘1} 中程度の微細から粗大の細胞構造で
、やや不規則であり、亀裂はない。
用したが、ただし、ポリエステル30夕へ、.6夕のシ
リコーン活面活性剤、0.1夕のメチルヒドラジン(M
MH)、0.2夕のナフテン酸コバルト、並びに30%
の過酸化水素水溶液0.12夕を用いた。アセトンを第
の表に示す水準で添加し、結果はこの表にまとめてある
。第W表 〔言王〕 ‘1} 中程度の微細から粗大の細胞構造で
、やや不規則であり、亀裂はない。
‘2} 01と同じであるが均質度は良好。
‘3} 微細で均質の細胞構造、亀裂なし。■ きわめ
て微細な細胞構造ですぐれた均質性をもち、亀裂なし。
て微細な細胞構造ですぐれた均質性をもち、亀裂なし。
実施例 7
プロピレングリコールーマレエートーフタレ−トのベー
スのポリエステル樹脂(約60%)とスチレン(約4の
重量%)との合体物の約15の酸価をもち0.35タコ
バルトオクトェート促進剤、0.25夕のシリコーン活
面活性剤、0.25夕の4ーメチル−2ーベンチルヒド
ラジンを含む樹脂を用いて、ポリエステル樹脂または反
応混合物の酸価または酸性度の効果を検討した。
スのポリエステル樹脂(約60%)とスチレン(約4の
重量%)との合体物の約15の酸価をもち0.35タコ
バルトオクトェート促進剤、0.25夕のシリコーン活
面活性剤、0.25夕の4ーメチル−2ーベンチルヒド
ラジンを含む樹脂を用いて、ポリエステル樹脂または反
応混合物の酸価または酸性度の効果を検討した。
混合物の添加触媒は0.4夕の30%過酸化水素水溶液
であった。
であった。
過酸化物添加前に各実験での酸価を第肌表に記録した通
り酢酸またはトリェチルアミンのいずれかを用いて調節
した。結果はまたこの表にまとめた。第肌表 〔註〕(1)トリエチルアミン (2)酢 酸 W きわめてゆつくりの硬化 (x※)ゆつくり硬化、発泡体は完全硬化の前に静定。
り酢酸またはトリェチルアミンのいずれかを用いて調節
した。結果はまたこの表にまとめた。第肌表 〔註〕(1)トリエチルアミン (2)酢 酸 W きわめてゆつくりの硬化 (x※)ゆつくり硬化、発泡体は完全硬化の前に静定。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (a)0より大きく150までの酸価をもつ液体の
エチレン系不飽和ポリエステル樹脂組成物;(b)パー
オキサイド、(c)パーオキサイドのための有機金属促
進剤、および(d)式RNHNH_2またはRNHN=
CR^1R^2(式中、RはC_1−C_1_8のアル
キル、C_2−C_1_8のアルケニル、C_5−C_
6のシクロアルキル、C_7−C_9のアルアルキル、
または置換されたC_1−C_1_8のアルキル、C_
2−C_1_8のアルケニル、C_5−C_6のシクロ
アルキルまたはC_7−C_9のアルアルキルであつて
置換基がハロゲン、シアノ、C_1−C_4アルコキシ
またはC_1−C_4アルコキシカルボニルであり、R
^1とR^2は同種または異種でありかつC_1−C_
1_6アルキル、C_2−C_1_6アルケニル、C_
5−C_6シクロアルキル、C_6−C_1_0アリー
ル、C_7−C_9アルアルキル、C_7−C_9アル
カリールまたは置換されたC_1−C_1_6アルキル
、C_1−C_1_6アルケニル、C_5−C_6シク
ロアルキル、C_6−C_1_0アリール、C_7−C
_9アルアルキル、またはC_7−C_9アルカリール
、であり、置換基がハロゲン、シアノ、C_1−C_4
アルコキシまたはC_1−C_4アルコキシカルボニル
であり、あるいはR^1またはR^2の一つが水素であ
つてもよく、そしてR^1とR^2は一緒になつて共通
炭素原子で以てC_3からC_8のシクロアルキルまた
は7から10個の炭素原子をもつ架橋環炭水化水素基で
あつてよい)を有するヒドラジンまたはヒドラゾンの混
合物から成り、膨脹性で硬化性のポリエステル組成物。 2 (d)が式RNHNH_2をもつヒトラジンである
、特許請求の範囲1の組成物。 3 (d)が式RNHN=CR^1R^2をもつヒドラ
ゾンである、特許請求の範囲1の組成物。 4 RがC_1からC_1_2のアルキル、またはC_
5からC_6のシクロアルキルである、特許請求の範囲
2の組成物。 5 RがC_2からC_6のアルキルであり;R^1と
R^2の少くとも一つがC_1_からC_6のアルキル
、C_5からC_6のシクロアルキルまたはフエニルで
あり、あるいま=CR^1R^2基が9から10個の炭
素原子をもつ部分ハロゲン化の架橋環アリール部分を形
成する、特許請求の範囲3の組成物。 6 有機金属促進剤(c)の濃度がポリエステル樹脂組
成物(a)の100gあたり、0.40から17.0ミ
リモルの金属であり、ヒドラジンまたはヒドラゾン(d
)の濃度が0.1から30ミリモルである、特許請求の
範囲1の組成物。 7 界面活性剤が上記混合物に含まれる、特許請求の範
囲1の組成物。 8 アルデヒドまたはケトンが上記混合物に含まれる、
特許請求の範囲2の組成物。 9 パーオキサイド(b)対ヒドラジンまたはヒドラゾ
ン(d)のモル比が0.08から0.7である、特許請
求の範囲1の組成物。 10 (a)の酸化が0より大きく75に至る、特許請
求の範囲1の組成物。 11 パーオキサイド(b)が過酸化水素である、特許
請求の範囲1の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/186,099 US4322502A (en) | 1980-09-11 | 1980-09-11 | Simultaneous expansion and cure of polyester resin composition |
US186099 | 2000-03-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5783514A JPS5783514A (en) | 1982-05-25 |
JPS6033141B2 true JPS6033141B2 (ja) | 1985-08-01 |
Family
ID=22683655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56143697A Expired JPS6033141B2 (ja) | 1980-09-11 | 1981-09-11 | ポリエステル樹脂組成物の同時膨脹及び硬化 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4322502A (ja) |
EP (1) | EP0048050A1 (ja) |
JP (1) | JPS6033141B2 (ja) |
AU (1) | AU7484781A (ja) |
BR (1) | BR8105654A (ja) |
CA (1) | CA1143900A (ja) |
ZA (1) | ZA816101B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01153431U (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-23 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829330B2 (ja) * | 1981-01-19 | 1983-06-22 | 永和化成工業株式会社 | 不飽和ポリエステル樹脂発泡体の製造方法 |
US4397965A (en) * | 1981-12-28 | 1983-08-09 | Uniroyal, Inc. | Expandable and curable polyester resin composition and method for making same |
US4401771A (en) * | 1982-07-19 | 1983-08-30 | Uniroyal, Inc. | Method for preparing polyester foam using cobalt/potassium promotors |
US4393148A (en) * | 1982-09-30 | 1983-07-12 | Pennwalt Corporation | Reaction of t-alkylhydrazinium salts and ogranic peroxides to foam unsaturated polyester resins |
US4435525A (en) * | 1982-09-30 | 1984-03-06 | Pennwalt Corporation | Reaction of carbonylhydrazines and organic peroxides to foam unsaturated polyester resins |
US4607059A (en) * | 1985-09-25 | 1986-08-19 | Pennwalt Corporation | Gas-releasing composition for tailoring gas evolution of system IR 2811 |
US4692269A (en) * | 1985-09-25 | 1987-09-08 | Pennwalt Corporation | Gas-releasing composition for tailoring gas evolution of system |
EP0220751A3 (en) * | 1985-09-26 | 1988-08-17 | Pennwalt Corporation | Foamable and cross-linkable unsaturated polyester composition |
US4636528A (en) * | 1985-09-26 | 1987-01-13 | Pennwalt Corporation | Foaming of unsaturated polyester resin at elevated temperatures |
US4607060A (en) * | 1985-09-30 | 1986-08-19 | Pennwalt Corporation | Foaming and crosslinking of elastomeric and/or thermoplastic polymers |
US4588752A (en) * | 1985-09-30 | 1986-05-13 | Pennwalt Corporation | Foaming and vulcanizing of elastomeric polymers |
US5006567A (en) * | 1988-10-11 | 1991-04-09 | The Dow Chemical Company | Process for foaming polymer compositions with hydrazone compounds and compositions associated therewith |
JP6090566B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2017-03-08 | 東洋製罐株式会社 | 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性接着剤樹脂組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1199985B (de) * | 1962-07-17 | 1965-09-02 | Chemischer Rohstoffe G M B H F | Schaumstoffe aus Polyester-Formmassen |
GB1003327A (en) * | 1962-09-01 | 1965-09-02 | Toyo Koatsu Ind Inc | Improvements in or relating to unsaturated polyester resin compositions |
DE1694239B2 (de) * | 1968-01-04 | 1977-05-05 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Schaumstrukturregulatoren fuer polyesterschaeume |
US3920590A (en) * | 1974-07-18 | 1975-11-18 | Stepan Chemical Co | Low-density polyester resin foams and method of preparation |
US3920591A (en) * | 1974-07-18 | 1975-11-18 | Stepan Chemical Co | Low-density polyester resin foams and method of preparation |
US3920589A (en) * | 1974-07-18 | 1975-11-18 | Stepan Chemical Co | Low-density polyester resin foams and method of preparation |
-
1980
- 1980-09-11 US US06/186,099 patent/US4322502A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-01-26 CA CA000369313A patent/CA1143900A/en not_active Expired
- 1981-08-31 EP EP81200964A patent/EP0048050A1/en not_active Withdrawn
- 1981-09-01 AU AU74847/81A patent/AU7484781A/en not_active Abandoned
- 1981-09-02 ZA ZA816101A patent/ZA816101B/xx unknown
- 1981-09-03 BR BR8105654A patent/BR8105654A/pt unknown
- 1981-09-11 JP JP56143697A patent/JPS6033141B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01153431U (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0048050A1 (en) | 1982-03-24 |
ZA816101B (en) | 1982-09-29 |
US4322502A (en) | 1982-03-30 |
JPS5783514A (en) | 1982-05-25 |
AU7484781A (en) | 1982-03-18 |
BR8105654A (pt) | 1982-05-18 |
CA1143900A (en) | 1983-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6033141B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物の同時膨脹及び硬化 | |
US4327196A (en) | Method for producing expanded and cured polyester resin | |
US4435525A (en) | Reaction of carbonylhydrazines and organic peroxides to foam unsaturated polyester resins | |
US3920589A (en) | Low-density polyester resin foams and method of preparation | |
US3920590A (en) | Low-density polyester resin foams and method of preparation | |
US4636528A (en) | Foaming of unsaturated polyester resin at elevated temperatures | |
US4397965A (en) | Expandable and curable polyester resin composition and method for making same | |
GB986814A (en) | Method for forming resin foams | |
JPH04227647A (ja) | 硬化樹脂発泡体 | |
KR910006956B1 (ko) | 발포 및 경화성 조성물 | |
EP0105644B1 (en) | Azocarboxylate blowing agent | |
US4560706A (en) | Method of producing polyester foams using borohydride dispersions | |
US4525487A (en) | Method for making polyester resin foam by spraying | |
US4711909A (en) | New dispersions and the preparation of foamed resins therefrom | |
US4388419A (en) | Unsaturated polyester resin foams and method of preparation | |
CA1210899A (en) | Method for preparing polyester foam using cobalt/potassium promoters | |
CA1265897A (en) | Foaming of unsaturated polyester resins at elevated temperatures | |
JPH101557A (ja) | 発泡硬化性樹脂組成物、発泡硬化方法及び硬化体 | |
JPS58464B2 (ja) | フホウワポリエステルジユシハツポウタイノ セイゾウホウ | |
JPS58145738A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂発泡体の製造方法 |