JPS6032943Y2 - 泥状物脱水装置 - Google Patents

泥状物脱水装置

Info

Publication number
JPS6032943Y2
JPS6032943Y2 JP7334980U JP7334980U JPS6032943Y2 JP S6032943 Y2 JPS6032943 Y2 JP S6032943Y2 JP 7334980 U JP7334980 U JP 7334980U JP 7334980 U JP7334980 U JP 7334980U JP S6032943 Y2 JPS6032943 Y2 JP S6032943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
section
dewatering
water
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7334980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175195U (ja
Inventor
正徳 衛藤
広昭 佐藤
英友 鈴木
実 白井
清隆 滝沢
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
海上電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社, 海上電機株式会社 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP7334980U priority Critical patent/JPS6032943Y2/ja
Publication of JPS56175195U publication Critical patent/JPS56175195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032943Y2 publication Critical patent/JPS6032943Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、し尿、下水、各種産業廃液等から生ずる汚泥
、その他の難濾過性泥状物から液体と固体の分離を連続
的に行ない含水性物質を加圧脱水し、比較的乾燥物含有
率の高いものを得る泥状物脱水装置に関するものである
従来、透水性又は吸水性のベルトをロールに無端状で走
行自在に装架組合せてなる公知の脱水装置、所謂ロール
プレスは常温下で圧搾力を加えて脱水する装置であるた
め、圧搾力だけで脱水しようとする場合、脱水率を向上
させようとすると加圧手段で圧搾力を増加させる必要が
あり、しかも圧搾力をむやみに増加させても含水率はさ
ほど低下せず、濾過速度も低下して非能率的であり、ま
た、泥状物に加えられる圧搾力にはおのずと限界があり
、脱水率にも限界があった。
本考案は、これら従来のロールプレスにおける問題点を
解決しようとするもので、脱水処理の作業性を著しく良
好に維持し、脱水効率の大幅な向上が可能な泥状物脱水
装置を安価な形態で提供することを目的としたものであ
る。
また本考案の他の目的は泥状物を圧搾する際に超音波を
照射し、低含水率のケーキを、能率良く、大量に得よう
とする省エネルギ対策に有効な脱水装置とすることにあ
る。
本考案は、透水性又は吸水性の無端ベルトと、このベル
トと加圧下に対面重合して走行する透水性もしくは吸水
性又は不透水性の無端ベルトを配備しこれら両ベルト間
に挾まれた泥状物を複数の加圧ロールにより加圧脱水す
る装置において、前記加圧ロール群の少なくとも一つに
超音波振動子を配備した泥状物脱水装置である。
本考案を実施例につき図面にもとづいて説明すれば、第
1図示例では複数個のロール1.2.5等にて走行可能
に配備した透水性あるいは吸水性の無端ベルト7が、そ
の走行方向に沿って供給区間A1脱水区間B及び剥離区
間Cを形成するよう配設され、供給区間Aの端部には泥
状物りを供給する供給ボックス13が設けられている。
前記脱水区間Bには前記無端ベルト7と重合して走行す
る透水性もしくは吸水性又は不透水性の無端ベルト8が
複数個のロール3,4等によって走行可能に配備され、
これら重合して走行する無端ベルト7.8を多数の加圧
ロール9にジグザグ状に囲繞かけわたしてあり、さらに
これら加圧ロール9群の少なくとも一つに超音波振動子
10が取付けられている。
第2図示例では加圧ロール9群を、これらの外径が無端
ベルト7.8の走行方向に沿って順次小さくなるように
配設してあり、これら加圧ロール9群の少なくとも一つ
に超音波振動子10が設けられている。
また、第3図示例では脱水区間Bを一次脱水区間B−1
と二次脱水区間B−2に分けである。
二次脱水区間B−2とは無端ベルト8(及び/又は7)
に無端加圧ベルト14をロール6により重合走行させた
区間を意味している。
一次脱水区間B−1の加圧ロール9−1の少なくとも一
つ及び二次脱水区間B−2の加圧ロール9−2にそれぞ
れ超音波振動子10−1.10−2が取付けられている
第3図示例の場合、一次脱水区間B−1の加圧ロール9
−1の外径を無端ベルト7.8の走行方向に沿って順次
小さくしてもよく、二次脱水区間°B−2の加圧ロール
9−2を多段にしたり、これらの外径を上記同様に順次
小さくすることも任意に選べる。
また、ロール6の一部を無端ベルト8表面に向かって移
動可能としてもよく、これりより無端加圧ベルト14の
無端ベルト8に対する圧力すなわち、泥状物りに対する
圧搾圧力を一次脱水区間B−1よりも高圧とすることが
できる利点がある。
その具体的手段としてはバネ装置、流体圧シリンダなど
の押圧装置が可能である。
以上と同様に、一次脱水区間B−1の加圧ロール9−1
を図面上下方向に移動させ圧搾圧力を調整できる構造と
することも有効である。
なお、第1図乃至第3図において11.12はケーキ剥
離装置である。
次に、超音波振動子10.10−1.10−2の取付要
領の具体例について第4図及び第5図を参照しながら説
明すると、第4図1は加圧ロール9.9−1.9−2の
内面に取付けた場合であり、第4図2は加圧ロール9の
表面に取付けた場合である。
また、第4図4は加圧ロール9の回転軸15に付設した
場合である。
なお、超音波振動子10は第4図1.2.4のように加
圧ロール9内外面又は回転軸15に直接取付けてもよく
、第4図3,5の如くホーン16(機械振動増幅用装置
)を介して取付けることもできる。
超音波振動子10としては磁歪振動子、圧電振動子、電
歪振動子などが発振器と組合せて使用されるが、この発
振器としては自動発振方式、主発振電力増幅方式、振動
帰還発振方式があり、動作の安定性からは振動帰還方式
が望ましいが、多少コスト高となるので、どの方式を使
用するかは総合的に判断して決められる。
なお、超音波の周波数は1kHz〜IMHzの範囲が望
ましい。
一方、加圧ロール9の加圧面の形状としては、第5図1
のように凹凸部17を設けたり、あるいは第5図2の如
く炉液排出用の通水孔(又は通水溝)18を設けたりす
ることもできる。
所望により凹凸部17と通水孔18を併設したり、ある
いは凹凸部17に通水孔18を穿設することもできる。
加圧ロール9をこのような形状にすれば、超音波振動が
有効に泥状物りに照射されると共に酒液が迅速に系外へ
排出できる利点がある。
また、加圧ロール9を加熱ロールとすることも含水率を
低下させるのに有効である。
しかして、第1図示例において、脱水されるべき泥状物
りは供給ボックス13に供給され、供給区間Aにおいて
予備脱水され、圧搾脱水容易な状態に変換される。
この場合泥状物りに予め高分子凝集剤などの凝集剤を作
用させ凝集させておくと、濃縮効果を高め、ひいては脱
水装置の処理効果を一層高めることができる。
供給区間Aで泥状物りは濃縮されつつ無端ベルト7の走
行によって脱水区間Bに移送され、無端ベルト7.8に
より挾まれた状態になる。
脱水区間Bではロール9群のロール表面において圧搾力
と超音波による水の追出し効果及び粒子(泥状物粒子)
の圧密効果を受けて超音波圧搾脱水され、圧搾力だけの
場合より著しく低含水率のケーキとなる。
すなわち、超音波は泥状物りに照射されると、水分子を
優先的に動かすため、粒子間間隙から水を追出す効果が
出する。
また、粒子に対しても振動を与えるため、粒子の充填構
造を壊し、水の流路を作り出す効果もある。
その結果、ケーキ含水率は圧搾力だけの場合に比べ、普
通5〜10%位低下する。
かくして脱水区間Bにおいて超音波圧搾脱水されたケー
キは無端ベルト7.8とともに剥離区間Cに至るが、ケ
ーキ剥離装置11.12で無端ベルト7.8に耐着した
ケーキが適確に除去され、次の脱水工程に返送される。
本考案の脱水装置においては、省エネルギ的に脱水処理
する方法として、超音波を汚泥に最初から照射するので
なく、ある程度脱水した後に照射する方法が考えられる
すなわち、汚泥はある程度の含水率までは圧搾力だけで
も比較的容易に脱水されるが、ある程度脱水され低含水
率状態になると圧搾力だけでは脱水効果が悪くなるが、
このような時点で汚泥に超音波照射すると脱水効果が著
しく高められ、含水率が急激に低下する。
したがって超音波照射は脱水区間Bの前段から行うより
、その後段だけで行ったり、含水率の低下と並行して照
射条件を強くしたりするのが合理的である。
以上述べたように、本考案は少なくとも一方が透水性又
は吸水性である二枚の無端ベルトを複数の加圧ロールに
掛装して走行させながら、これらの無端ベルト間に供給
された泥状物を、脱水区間を形成する前記加圧ロールに
より加圧脱水する装置において、前記加圧ロールの少な
くとも一つに超音波振動子を設けたことにより、圧搾力
と超音波作用を併用するため、比較的小さい圧搾力で泥
状物は効率よく脱水され、低含水率のケーキが得られ、
超音波という物理的作用を用いるため、エネルギ的にも
加熱による場合などに比べて少なくてすみ、省エネルギ
的な装置となる利点があり、経済的に低含水率のケーキ
を連続的に大量に得ることができ、装置も非常にコンパ
クトで安価にできる等実用上多くの利点を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図乃至第3図は脱水
装置の系統説明図、第4図及び第5図は加圧ロールの構
造及び加圧ロールに対する超音波振動子の取付状態を示
す概略断面図である。 A・・・・・・供給区間、B、B−1,B−2・・・・
・・脱水区間、C・・・・・・剥離区間、D・・・・・
・泥状物、1〜6・・・・・・ロール、7,8・・・・
・・無端ベルト、9.9−1゜9−2・・・・・・加圧
ロール、10.10−1.10−2・・・・・・超音波
振動子、11.12・・・・・・ケーキ剥離装置、13
・・・・・・供給ボックス、14・・・・・・無端加圧
ベルト、15・・・・・・回転軸、16・・・・・・ホ
ーン、17・・・・・・凹凸部、18・・・・・・通水
孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 少なくとも一方が透水性又は吸水性である二枚の無
    端ベルトを複数の加圧ロールに掛装して走行させながら
    、これらの無端ベルト間に供給された泥状物を、脱水区
    間を形成する前記加圧ロールにより加圧脱水する装置に
    おいて、前記加圧ロールの少なくとも一つに超音波振動
    子を設けたことを特徴とする泥状物脱水装置。 2 前記無端ベルトの一方が、その走行方向に沿って、
    順に濃縮区間、前記脱水区間及び剥離区間を形成するも
    のである実用新案登録請求の範囲第1項記載の泥状物脱
    水装置。 3 前記脱水区間が、前記無端ベルトの走行方向に沿っ
    て外径が順次小さくなる複数の前記加圧ロールを配設さ
    れたものである実用新案登録請求の範囲第1項又は第2
    項記載の泥状物脱水装置。 4 前記脱水区間が、その後段に前記無端ベルトを加圧
    する無端加圧ベルトを配設されたものである実用新案登
    録請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の泥状物脱
    水装置。 5 前記加圧ロールが、凹凸状の加圧面を有するもので
    ある実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、第3項又
    は第4項記載の泥状物脱水装置。 6 前記加圧ロールが、加圧面に通水孔又は通水溝を有
    するものである実用新案登録請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項又は第5項記載の泥状物脱水装置。 7 前記超音波振動子が、前記加圧ロールの内側もしく
    は加圧面又は前記加圧ロールの回転軸のいずれかに直接
    的に又はホーンを介して間接的に取付けられたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項又は第6項記載の泥状物脱水装置。 8 前記超音波振動子が、前記脱水区間の後段の前記加
    圧ロールに設けられたものである実用新案登録請求の範
    囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項又
    は第7項記載の泥状物脱水装置。
JP7334980U 1980-05-28 1980-05-28 泥状物脱水装置 Expired JPS6032943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334980U JPS6032943Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 泥状物脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334980U JPS6032943Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 泥状物脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175195U JPS56175195U (ja) 1981-12-24
JPS6032943Y2 true JPS6032943Y2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=29436233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334980U Expired JPS6032943Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 泥状物脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032943Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175195U (ja) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ensminger et al. Acoustic and electroacoustic methods of dewatering and drying
SU973007A3 (ru) Способ удалени жидкости из содержащих ее материалов в виде сгущенной суспензии и устройство дл его осуществлени
JPS6032943Y2 (ja) 泥状物脱水装置
CN104230139B (zh) 一种污泥脱水干化一体装置
KR100483468B1 (ko) 열 필터프레스 탈수장치
JPS6041357Y2 (ja) 泥状物脱水装置
KR100461627B1 (ko) 펠트타입의 슬러지 탈수장치
JPS6041354Y2 (ja) 泥状物脱水装置
JPS6231964B2 (ja)
JPS6025359Y2 (ja) 泥状物脱水装置
JPS6155407B2 (ja)
JPS6253208B2 (ja)
JPS6039192Y2 (ja) 泥状物脱水装置
JPS5921852Y2 (ja) フイルタ−プレス
CN102161560A (zh) 污水处理厂污泥脱水的方法及装置
US6514381B1 (en) Method and apparatus for continuous mechanical thickening of slurry
JPH05237500A (ja) 汚泥の連続的脱水方法
JPS6122652Y2 (ja)
KR200165658Y1 (ko) 벨트프레스탈수기
JPS6225201Y2 (ja)
CN202497761U (zh) 一种污泥压榨装置
JPS6041356Y2 (ja) 泥状物脱水装置
CN211734144U (zh) 一种高效率的污泥深度脱水机
JPS6333960B2 (ja)
JPS6239912Y2 (ja)