JPS6032890B2 - 高記録密度磁気デイスクの製造法 - Google Patents

高記録密度磁気デイスクの製造法

Info

Publication number
JPS6032890B2
JPS6032890B2 JP13995077A JP13995077A JPS6032890B2 JP S6032890 B2 JPS6032890 B2 JP S6032890B2 JP 13995077 A JP13995077 A JP 13995077A JP 13995077 A JP13995077 A JP 13995077A JP S6032890 B2 JPS6032890 B2 JP S6032890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
alloy
plating
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13995077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473607A (en
Inventor
宣雄 中川
嘉之 辻田
健二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13995077A priority Critical patent/JPS6032890B2/ja
Publication of JPS5473607A publication Critical patent/JPS5473607A/ja
Publication of JPS6032890B2 publication Critical patent/JPS6032890B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、高記録密度磁気ディスクの製造法に関するも
のである。
〔発明の背景〕
薄膜磁性体をめつきにより形成する磁気ディスクの製造
において、非磁性の下地層の上に霞着する磁性層の厚さ
が0.1仏程度と薄くなると、磁性層の磁気特性は下地
層表面の影響を強く受けるようになり、角形比の低下な
ど品質が低下する問題を生じる。
この下地の影響、作用の断ち切り磁気特性の優れた高品
質の磁性薄膜層を得るために、磁性層と下地層研摩面と
の間に下地層表面の影響、作用を断ち切るものとして中
間層を設ける方法が検討されてきた。
従釆、中間層としてよく用いられているスズめつき層は
、常温で非磁性であり、この上に亀着する磁性層の磁気
特性を改善する。
すなわちスズめつきの中間層なしの場合と比較して、t
l}抗磁力の増加、【21残留磁性の増加、糊角型比の
増加、【4}ノイズの減少、の作用を有する。即ち高出
力、高分解能、低ノイズとなる。この磁気特性の向上に
より、記録特性も改善される。しかし、アルミニウム合
金基体上に直接銅めつきをしたのでは密着性が悪かった
(特開昭50一96203)。
〔発明の目的〕本発明の目的は、上記した従来技術の欠
点をなくし、アルミニウム合金基体とこの上に形成した
スズめつき層の密着性を改善した高記録密度磁気ディス
クの製造法を提供するにある。
〔発明の概要〕
そのためには、アルミニウム合金基体表面を平坦かつ平
滑なものとし、この基体面を亜鉛置換処梨して表面処理
層を形成し、この層上に銅層を形成し、この銅層上に銅
合金層を形成し、これらをすべて熱処理し、銅合金層表
面を平坦かつ平滑にし、この平滑面上スズ層からなる中
間層を形成し、このスズ層上に磁性層と保護層を順次形
成すれば良いoなお、上記の銅合金層は、例えばCu−
Ni合金、Cu−Zn合金もしくはCu−Sn合金であ
る。
〔発明の実施例〕以下本発明を実施例により説明する。
実施例 1 図において、機械加工により表面を平担かつ平滑に仕上
げた耐食アルミニウム合金よりなるディスク状基体1(
356マ−1680.2)の両面上に亜鉛置換処理によ
り0.5仏の表面処理層2を形成した。
ひきつづいて密着性向上のため錦ストライクめつきによ
り銅めつき層3(厚さ4仏)を形成した。次にこのディ
スクを特公昭45一9447に記載されている穴あきジ
ャマ板と補助陰極とを用いることを特長とする電気めつ
き槽に入れ、ディスク両面に40仏の銅合金(Cu−N
i合金)めつきにより下地めつき層4を形成した。次に
このディスクは上記ディスク状基体1、表面処理層2、
節めつき層3、下地めつき層4の性質を安定させるため
に320oo。lhrの熱処理を行なった。ひきつつい
て下地めつき層4の表面を機械的に研摩加工し、高度な
平坦性と平滑性を達成した。
一般にディスクの記録密度が20,00雌PIと高くな
ると磁気層厚さは0.1仏以下にする必要があり、又ヘ
ッドとディスク表面間隔いわゆるスベーシングも0.5
仏と非常に狭くする必要がある。 ※※ このためヘッ
ドとディスクの衝突(ヘッドクラッシュ)を防止して高
記録密度を達成するためにディスク表面は高度な平損性
、平滑性かつ無欠陥性が必要である。本実施例において
は加工後の表面状態は表面アラサ0.0005一mRa
、真直度(半径方向)1.5rm/7仇吻、無欠陥性2
仏m?以上、欠陥(5コ以下)/(面)であった。次に
この下地めつき層4上に第1表に示すめつき俗を用いて
、同じく第1表の条件でスズめつきを行ない中間層5を
形成し、この上に第2表に示すめつき俗を用いて、同じ
く第2表に示す条件で磁性層6を形成し、最後に磁性層
6上に保護層7を形成した。
特性の測定結果を第3表に示した。第1表第2表 第 3 表 分解館:18MHzと9MHzの出力比 角形比:残留磁化と5KOeでの磁場での磁化の比第3
表の結果から中間層であるスズめつき層を形成した後、
この上にめつきにより磁性層を形成したデスクの磁気特
性は、抗磁力、残留磁化、角形比の値が良好であった。
また中間層であるスズめつき層は、使用中はく雛するこ
とがなかった。実施例 2 下地めつき層4としてCu−Zn合金を用いた場合でも
、中間層としてのスズめつき層の特性は実施例1と同様
良好であった。
実施例 3 図において、機械加工により表面を平坦かつ平滑に仕上
げた耐食アルミ合金よりなるディスク状基体1(356
0−1680,幻)の両面に亜鉛置換処理により0.5
仏の表面処理層2を形成した。
ひきつづいて密着性向上のため銅ストライクめつきによ
り銅めつき層3(厚さ4仏)を形成した。次に、この銅
めつき層3上に40仏の銅一すず合金めつきにより下地
めつき層4を形成させた。ひきつづいて下地めつき層4
の表面を機械的に研摩加工し、高度な平坦‘性と平滑性
を達成した。一般的にディスクの記録密度が20,00
雌PIと高くなると磁気層厚さは0.1仏以下にする必
要が*ある。
またヘッドとディスク表面間隔いわゆるスベーシングも
0.5仏mと非常に狭くする必要がある。このためヘッ
ドクラッシュを避けて高記録密度を達成するために、デ
ィスク表面には高度の平坦性、平滑性かつ無欠陥・性が
要求される。本実施例におけるディスクでは加工後の表
面状態は表面あらさ0.005仏mRa、真直度(半径
方向)1.5Am/7仇舷・2h?以上の欠陥なしとい
う状態であつた。次に、上記下地めつき層4上に、第1
表に示す組成のめつき格を用い、同じく第1表に示す条
件でスズめつきを行ない中間層5を形成し、この上に第
2表に示す組成のめつき格を用い、同じく第2表に示す
条件でCu−Ni−P合金よりなる磁性層6を形成し、
この磁性層6上に保護層7をめつきにより形成した。
磁気特性、記録特性の測定結果を第4表に示した結果は
実施例1と同様良好であった。また中間層であるスズめ
つき層は、使用中は〈離することがなかった。第 4
表 分解館:18MHzと9MHzの出力比 角型比:残留磁化と磁場5KOeでの磁化の比〔発明の
効果〕以上述べたように本発明によれば、高出力、高分
解能かつ低ノイズであり、かつ使用中中間層がはく離し
ない記録密度20,00肥PIの高記録密度磁気ディス
クを完成できる。
【図面の簡単な説明】
図は高記録密度磁気ディスクの断面図である。 1・・・・・・ディスク状基体、2・・・…表面処理層
、3・・・・・・鋼めつき層、4・・・・・・下地めつ
き層、5・・・・・・中間層、6・・・・・・磁性層、
7・・・・・・保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面が平担かつ平滑なアルミニウム合金基体面を亜
    鉛置換処理して表面処理層を形成しこの層上に銅層を形
    成し、この銅層上に銅合金層を形成し、銅合金層を形成
    したアルミニウム合金基体を熱処理し、その後銅合金層
    表面を平担かつ平滑にし、この平滑面上にスズ層を形成
    し、このスズ層上に磁性層を形成しこの磁性層上に保護
    層を形成することを特徴とする高記録密度磁気デイスク
    の製造法。 2 銅合金層がCu−Ni合金、Cu−Zn合金もしく
    はCu−Sn合金であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の高記録密度磁気デイスクの製造法。
JP13995077A 1977-11-24 1977-11-24 高記録密度磁気デイスクの製造法 Expired JPS6032890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995077A JPS6032890B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 高記録密度磁気デイスクの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995077A JPS6032890B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 高記録密度磁気デイスクの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473607A JPS5473607A (en) 1979-06-13
JPS6032890B2 true JPS6032890B2 (ja) 1985-07-31

Family

ID=15257444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13995077A Expired JPS6032890B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 高記録密度磁気デイスクの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032890B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473607A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63237210A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032890B2 (ja) 高記録密度磁気デイスクの製造法
JPS6057131B2 (ja) 高記録密度磁気デイスクの製造法
JPH0218710A (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP3851673B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5857624A (ja) 磁気記録体
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6032891B2 (ja) 高記録密度磁気ディスクの製造法
JP2527616B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS5857625A (ja) 磁気記録体
JP2718061B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01232516A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH10162338A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2527618B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS6251024A (ja) 磁気記録媒体
JPH01232517A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH02192010A (ja) 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体
JPS627605B2 (ja)
JPS62291719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223511A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS63113836A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63241717A (ja) 磁気記録体
JPH04172617A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH03241526A (ja) 磁気記録媒体
JPH02105330A (ja) 磁気記録媒体の製造方法