JPS6032225Y2 - 溝掘装置における溝仕上装置 - Google Patents

溝掘装置における溝仕上装置

Info

Publication number
JPS6032225Y2
JPS6032225Y2 JP14394583U JP14394583U JPS6032225Y2 JP S6032225 Y2 JPS6032225 Y2 JP S6032225Y2 JP 14394583 U JP14394583 U JP 14394583U JP 14394583 U JP14394583 U JP 14394583U JP S6032225 Y2 JPS6032225 Y2 JP S6032225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
finisher
excavation
trench
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14394583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151966U (ja
Inventor
久男 川辺
Original Assignee
川辺農研産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川辺農研産業株式会社 filed Critical 川辺農研産業株式会社
Priority to JP14394583U priority Critical patent/JPS6032225Y2/ja
Publication of JPS59151966U publication Critical patent/JPS59151966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032225Y2 publication Critical patent/JPS6032225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、任意に走行させ得る機体に、上下に回動する
よう掘削体を装架した溝掘装置において、その掘削体の
後方に、溝底を仕上げる溝仕上器を配位して、その溝仕
上器を上下に並列する長・短の二本の連繋リンクよりな
る規制リンクを介して、その掘削体の後面に沿いその掘
削体の突出方向に出入するように、掘削体のブームと一
体に設けた支持機枠に支架して構成する溝掘装置におけ
る溝仕上装置についての改良に関するものである。
上述の如く構成される溝掘装置の溝仕上装置において、
上下に並列する長・短の二本の連繋リンクよりなる規制
リンクは、溝仕上器を掘削体の突出方向に動かしたとき
に、その溝仕上器の先端が掘削体の突出端に近寄り勝手
となるようにするためのものであるが、従前手段におい
ては、特開昭52−86205号公報にあるよう、上方
に位置する側の連繋リンクが長く、下方に位置する側の
連繋リンクが短くなるように設定していた。
これは、溝仕上器を掘削体の突出方向に動かしたときに
、溝仕上器の先端側の、掘削体の先端に向けて近寄る動
きを早くするためであるが、このようにした従来手段に
は、溝仕上器を掘削体の突出方向に動かし、それの先端
が掘削体で形成していく掘削溝の溝底を仕上げていく状
態として作業を行なっているときに、その溝仕上器の先
端側を後方に押返すようにかかつてくる負荷が、上方の
連繋リンクを上方に回動さすようになって、溝仕上器を
常押上げる強大な力が働くようになり、溝仕上器を掘削
体の突出方向に沿い動かすねじ杆などの作動機構に無理
がかかり、その作動機構に損傷を生ぜしめたり、円滑に
作動しないようにする問題がある。
本考案は、この問題を解消するためになされたものであ
って、作業中に、溝仕上器の先端側に対し、それを後方
に押返すように加わってくる力が、溝仕上器の上下方向
(掘削体の突出方向)の動きをロックするようにして、
溝仕上器を変位調節する機構に大きな力がかからないよ
うにする新たな手段の提起を目的とするものである。
そして、この目的を遠戚するための本考案による溝掘装
置における溝仕上装置は、任意に走行させ得る機体に、
該機体から下方に突出する掘削体を上下に回動するよう
装架してなる溝掘装置の前記掘削体の後方に、その掘削
体が掘削していく掘削溝の溝底を整形する溝仕上器を配
位し、該溝仕上器を、前記掘削体のブーム一体的に連結
する支持機枠に、上下に並列する長・短の連繋リンクよ
りなる規制リンクを介して、前記掘削体の後面に沿いそ
の掘削体の突方向に出入するよう支架せしめた溝掘装置
の溝仕上装置において、前記規制リンクは、それの上下
に並列する長・短の連繋リンクの長さを、下方の連繋リ
ンクの長さが上方の連繋リンクの長さよりも長くなるよ
うに設定してあり、かつ、それら連繋リンクの上下の間
隔が後方に向い大きくなるように設定して溝仕上器と支
持機枠間に渡架連繋しであることを特徴とする。
次に実施例を図面に従い具体的に説明する。
第1図において、10は溝掘装置Aの牽引車である機体
(本体)で、この例においては、走行装置11・・・及
びそれを駆動する原動機12らを具備すると共に、前端
部位に前記原動機12ならびに走行装置11・・・の変
速装置・操向クラッチ等の操作を行なう各操作杆13・
・・が装備されていて、掘削作業の際に、該機体10の
前端部の前方に立つ運転者が、後向きの姿勢で操縦操作
することで、第1図において矢印イ方向に進行する歩行
型に作られている。
20は前記機体10の後端部に、装架せる掘削体で、こ
の例においては、機体10の後端部に上下回動するよう
にブーム21を支架し、そのブーム21の回動支点とな
る基端部側の支軸22に駆動スプロケット23を軸支す
ると共に、該ブーム21の先端部に遊動スプロケット2
4を軸支し、さらにブーム21の途中に緊張輪25を軸
支して、それらに掘削刃23を具備する無端鎖27をか
けまわしてなる従来公知の無端鎖式の掘削体で、前述の
緊張輪25の軸には、前記無端鎖27を前記原動機12
と伝導せしめて第1図において矢印口方向に駆動回転さ
すことで掘り上げた掘削土を側方に搬出するオーガー2
8が装架してあり、また、ブーム21の上端部には、機
体1oに設けたバンドル14の回転操作により該ブーム
21を上下に回動さすための作動アームが設けであるこ
と、従来公知のものと変わりない。
30は前記掘削体20の後方に配位して、機体10に上
下に回動自在に支架せしめることで、前記掘削体20が
掘削して成形していく掘削溝Bの底部の土を、浅うよう
に掘削しながら掘削体20の先端部位に寄せて溝Bを整
形していく溝仕上器であり、前記掘削体20のブーム2
1に支持機枠31を取付けて、その支持機枠31に、上
下に並列する長・短の連繋リンク50.51よりなる規
制リンク5を介して、前記掘削体20の後面に沿いその
掘削体20の突出方向に出入するよう支架せしめである
そして、前記規制リンク5は、それの上下に並列する長
・短の連繋リンク50.51の長さを、第7図に示して
いる如く、下方の連繋リンク51の長さPが上方の連繋
リンク50の長さQよりも長くなるように設定してあり
、かつ、それら上下の連繋リンク50.51の上下の間
隔が後方に向い大きくなるように設定して該溝仕上器3
0と支持機枠31間に組付は連繋せしめである。
溝仕上器30の掘削体20のブーム21と一体の支持機
枠31に、掘削体20の突出方向に出入するように支持
せしめるのは、掘削体20が掘削体20が掘削した形成
した掘削溝Bの溝底Yに崩落している掘削土の全てを、
該溝仕上器30がきれいに浅い取っていくようにするた
め、該溝仕上器30の先端の畢先部32が第1図で実線
に示している如く、掘削体20の先端部Wと略同じ高さ
位置に揃うよう位置せしめる際、支軸22から掘削体2
0の先端部Wまでの距離1よりも、支軸22から溝仕上
器30の畢先部32までの距離りが長いことから、掘削
体20を前記第1図の実線に示している如く所定の深さ
位置にまで下降させたとき、その掘削体20の後方に位
置して一緒に下降回動する溝仕上器30の畢先部32が
、同第1図で破線の斜線に示している範囲の未掘削の土
を掘削していかなければならなくなって、時には溝仕上
器30を変形させるようになることから、掘刺体20を
所定の深さ位置まで下降させていく途中においては、該
溝柱上器30を引き上げておき、掘削体20が所定の深
さ位置に下降し終えたときに掘削体20の後面に沿い該
溝柱上器30を下降させて、それの畢先部32が掘削溝
Bの溝底Yと揃うようにするためである。
また、前述の上下に並列する長・短の連繋リンク50.
51よりなる規制リンク5は、掘削体20を前記第1図
で鎖線に示した状態位置で掘削作業を行なわせる場合、
即ち、掘削深さを、同第1図の符号りに示す深さの如く
浅く設定したときに、溝柱上器30の畢先部32の先端
Wを浅くなった溝底yと揃うようにするには、同図で鎖
線Iに示す位置から、さらに、鎖線■に示す位置まで下
降させなければならず、それにより、溝柱上器30の畢
先部32が掘削体20の先端部Wから後方に離れて位置
するようになって、前方に掻き寄せていく掘削土が、掘
削体20の作用部分に送られずに後方に溢出し、溝の仕
上が出来なくなることから、溝柱上器30を掘削体20
の突出方向に突出させていくに従い、該溝柱上器30の
先端の畢先部32が、掘削体20の先端部外方を囲い込
むように前方に移動して掘削体20の先端部との間が拡
がらないようにするためである。
また、規制リンク5の上下の連繋リンク50゜51の長
さを、下方の連繋リンク51の長さPが上方の連繋リン
ク50の長さQよりも長く設定して、それら上下の連繋
リンク50.51の上下の間隔が後方に向い拡がるよう
に設定して溝柱上器30と支持機枠31間に渡架連繋し
であるのは、第7図に示している如く、溝柱上器30が
所定の位置にセットされて作業を行なっているときにお
いて、該溝柱上器30の先端の畢先部32が、機体の進
行により掘削溝Bの溝底Yを掘削成形しながら土を漬っ
ていく際の反力で、第7図において矢印イの如く後方に
押されて、該溝柱上器30を下方の連繋リンク51との
連繋点51a中心に同第7図において矢印口の如く回動
さすモーメントが生じたときに、そのモーメントが上方
の連繋リンク50を、支持機枠31との連繋点50a中
心に第7図にて矢印への如く下向きに回動さすように働
き、これにより、下方の連繋リンク51が支持機枠31
との連繋点51b中心に上方に回動しようとする力と拮
抗して溝柱上器30の上下方向の動きをロックした状態
となるようにするためである。
なお、溝柱上器30を前述の方向に出入するように支持
機枠31に支架せしめる手段は任意である。
第2図及び第3図に示す実施例の如く、溝柱上器30の
ブラケット33の上端部に連結ロッド34を連結し、そ
の連結Pラド34の上端部を、支持機枠31に回動軸3
5中心に上下に回動するように取付けた操作杆36の回
動端部側に、連結軸により回動自在に連結して、操作杆
36の上下の回動で溝柱上器30が、掘削体20の後面
にブーム21と平行するよう設ける支持機枠31に沿い
上下に自在に動くようにし、また、前記ブラケット33
と支持機枠31との間に、長・短の2本の連繋リンク5
0.51を長い側のリンク51の下方で、かつ、両者の
間隔が後方に向うに従い開くように上下に並列させて不
整の平行リンクとした規制リンク5を渡架連繋して、前
述の操作杆36により溝柱上器30を上下に動かしたと
きに、突出方向である下降側に動くに従い溝柱上器30
が前方に動くように規制せしめ、さらに、前述の操作杆
36には、支持機枠31に設けた鋸歯状の係合盤37に
係脱自在に係合していく係止杆38を並設しておき、そ
の係止杆38の係合盤37に対する係合で、所望の回動
位置に操作杆36を固定し得るようにする場合の外、第
4図に示している例の如<、前述の連繋ロッド34を、
バンドル40の回動で回転するよう支持機枠31に支架
したねじ杆41に換えて、そのねじ杆41の下端側のね
じ部42を、溝柱上器30のブラケット33の上端部に
支架せる雌ねじを具備する駒43に螺合せしめ、バンド
ル40の回動により前述の駒43を介し溝柱上器30を
上下に動かすようにしておいて、ブラケット33には前
述の実施例と同様に構成した上下に並列する長・短の連
繋リンク50.51よりなる規制リンク5を連繋するよ
うにする場合、また、第5図に示している如く、支持機
枠31に、溝柱上器30を、前述した長・短の連繋リン
ク50.51よりなる規制リンク5で支持せしめておい
て、その溝柱上器30のブラケット34の上端部に、油
圧ホース60から送られるオイルの圧力で上下方向に伸
縮作動するよう支持機枠31に支架せる油圧ジヤツキ6
の作動杆61を連結し、その油圧ジヤツキ6の作動によ
り再仕上器30が規制リンク5に動きが規制されながら
上下に動くようにする場合等、適宜に設計してもよいも
のである。
また、図示する実施例装置において、7は支持機枠31
をブーム21に取付ける取付機枠、8は支持機枠31と
掘削体20の後面との間に設けた遅閉板である。
上述の如く構成しである実施例装置は次のように作用す
る。
再仕上器30を、第7図に示している如く、それの畢先
部32が掘削体20で掘削していく溝の底(溝底Y)を
仕上げていく位置に下降させて、溝掘作業を行なってい
く場合において、草先部32が矢印口の如く後方に押返
される作業反力を受けたとき、その作業反力によって、
再仕上器30を支持している上下の連繋リンク50.5
1が上方に回動するようになることで、該再仕上器30
が押上げられるようになる作業をロックするようになる
即ち、畢先部32が第7図で矢印イ方向の作業反力を受
けると、これにより上下の連繋杆50゜51が夫々上方
に回動するようになるが、力を太く受ける下方のリンク
杆51の方が長くしであることにより、その下方のリン
ク杆51の回動による再仕上器30の上方への動き量だ
け、上方の短い連繋リンク50を再仕上器30との連繋
点を上方に動かすことが出来ないので、再仕上器30が
下方の長い連繋リンク51との連繋点51a中心に第7
図で矢印口方向に回動して、これにより上方の短い連繋
リンク50との連繋点を前記矢印口方向に動かすように
なって、これにより上方の短い連繋リンク50を第7図
の矢印への如く、支持機枠31との連繋点50aを中心
に下向に回動させるようになる。
このため、矢印イ方向の作業反力で下方の連繋リンク5
1が支持機枠31との連繋点51b中心に上向きに回動
することで再仕上器30を上方に押上げていく作動を、
短い連繋リンク50が支持機枠31との連繋点50a中
心に下向きに回動して再仕上器30を下方に押下げてい
く作動によってロックするようになる。
以上説明したように、本考案による溝掘装置における再
仕上器は、再仕上器が、作業中に後方に押返されるよう
に受ける作業反力によって、前記上下の2本の連繋リン
クを回動させて上方に押上げられるようになったとき、
下方の長い連繋リンクによる再仕上器の動きによって、
上方の短い連繋リンクが下方に回動して再仕上器を下方
に押下げていくようになり、これより、再仕上器の作業
反力による上方への動きをロックするようになるのだか
ら、再仕上器が作業中に押上げられるようになって、該
再仕上器を突出方向の変位調節する調節手段に無理がか
かり、調節手段を損傷させたりその作動を不調にしてい
た問題を効果的に解決し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例装置の側面図、第2図は同上装
置の要部の背面図、第3図は同上要部の側面図、第4図
は別の実施例の要部の側面図、第5図はさらに別の実施
例の要部の側面図、第6図及び第7図は作用の説明図で
ある。 図面符号の説明、A・・・・・・掘削装置、B・・・・
・・掘削溝、Y・・・・・・溝底、10・・・・・・機
体、11・・・・・・走行装置、12・・・・・・原動
機、13・・・・・・操作杆、14・・・・・・バンド
ル、20・・・・・・掘削体、W・・・・・・掘削体の
先端部、21・・・・・・ブーム、22・・・・・・支
軸、23・・・・・・駆動スプロケット、24・・・・
・・遊動スプロケット、25・・・・・・緊張軸、26
・・・・・・掘削刃、27・・・・・・無端鎖、28・
・・・・・オーガー 30・・・・・・再仕上器、31
・・・・・・支持機枠、32・・・・・・畢先部、W・
・・・・・畢先部の先端、y・・・・・・浅くなった溝
底、33・・・・・・ブラケット、34・・・・・・連
結ロッド、35・・・・・・回動軸、36・・・・・・
操作杆、37・・・・・・係合盤、38・・・・・・係
止杆、5・・・・・・規制リンク、50・・・・・・上
方のリンク、50a・・・・・・連繋点、51・・・・
・・下方のリンク、51a。 51b・・・・・・連繋点、40・・・・・・バンドル
、41・・・・・・ネジ杆、42・・・・・・ねじ部、
6・・・・・・油圧ジヤツキ、43・・・・・・駒、6
0・・・・・・油圧ホース、61・・・・・・作動杆、
7・・・・・・取付機枠、8・・・・・・遅閉板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 任意に走行させ得る機体10に、該機体10から下方に
    突出する掘削体20を上下に回動するよう装架してなる
    溝掘装置Aの前記掘削体20の後方に、その掘削体20
    が掘削していく掘削溝の溝底を整形する溝仕上器30を
    配位し、該溝仕上器30を、前記掘削体20のブーム2
    1と一体的に連結する支持機枠31に、上下に並列する
    長・短の連繋リンク50.51よりなる規制リンク5を
    介して、前記掘削体20の後面に沿いその掘削体20の
    突出方向に出入するよう支架せしめた溝掘装置の溝仕上
    装置において、前記規制リンク5は、それの上下に並列
    する長・短の連繋リンク50.51の長さを、下方の連
    繋リンク51の長さPが上方の連繋リンク50の長さQ
    よりも長くなるように設定してあり、かつ、それら連繋
    リンク50.51の上下の間隔が後方に向い大きくなる
    ように設定して溝仕上器30と支持機枠31間に渡架連
    繋しであることを特徴とする溝掘装置における溝仕上装
    置。
JP14394583U 1983-09-16 1983-09-16 溝掘装置における溝仕上装置 Expired JPS6032225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14394583U JPS6032225Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 溝掘装置における溝仕上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14394583U JPS6032225Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 溝掘装置における溝仕上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151966U JPS59151966U (ja) 1984-10-11
JPS6032225Y2 true JPS6032225Y2 (ja) 1985-09-26

Family

ID=30321155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14394583U Expired JPS6032225Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 溝掘装置における溝仕上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151966U (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60126418T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum schneiden von gräben
JP2926024B2 (ja) 穴掘り機用泥除け装置
US4247997A (en) Trench excavating and shoring apparatus
CN111155584B (zh) 一种多功能开沟机
CN114233318A (zh) 一种截割部整体伸缩的多功能掘进机
JPS6032225Y2 (ja) 溝掘装置における溝仕上装置
CN218405306U (zh) 渠道衬砌装置
JPS5965130A (ja) 液圧掘削機アタツチメントの取付ホルダ−の旋回装置
CN110565724A (zh) 大臂和破岩装置
CN217078914U (zh) 一种链齿传动开沟机
US20060012239A1 (en) Head for excavator mounted to power shovel
US3570152A (en) Crumbing tool for trenching machines
CN211113840U (zh) 大臂和破岩装置
KR100435120B1 (ko) 무진동 암반파쇄기의 수평 굴착작업용 브라켓 장치
KR100383804B1 (ko) 자동화 준설기
CN214832981U (zh) 一种推铲中间支架
JPH0748762Y2 (ja) 溝掘機
JPS6129814Y2 (ja)
JPS6241106Y2 (ja)
CN218813973U (zh) 一种开沟铺管机
CN218716798U (zh) 一种截割部整体伸缩的多功能掘进机
JPS6111334Y2 (ja)
JPS5851257Y2 (ja) 掘削機
JPH033653Y2 (ja)
JPH018639Y2 (ja)