JPS6032013A - 焦点検出用光学系 - Google Patents

焦点検出用光学系

Info

Publication number
JPS6032013A
JPS6032013A JP14171883A JP14171883A JPS6032013A JP S6032013 A JPS6032013 A JP S6032013A JP 14171883 A JP14171883 A JP 14171883A JP 14171883 A JP14171883 A JP 14171883A JP S6032013 A JPS6032013 A JP S6032013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
light
image
lens
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14171883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Karasaki
唐G 敏彦
Hiroshi Mukai
弘 向井
Kunio Kawamura
河村 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP14171883A priority Critical patent/JPS6032013A/ja
Publication of JPS6032013A publication Critical patent/JPS6032013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は撮影レンズを透過した光を受光して該撮影レン
ズの焦点検出を行う為の゛焦点検出用光学系に関する。
従来技術 従来、上述の如き焦点検出用光学系は種々知られており
、その一つに特開昭58−88709号公報に開示され
たものがある。これは、撮影レンズの予定焦点面の近傍
にコンデンサレンズを配置するとともにその後方に光軸
対称に一対の結像レンズを配置し、両統像レンズによっ
てそれぞれ形成される像を一対の受光素子アレイで受光
し、各アレイの出力沁ら撮影レンズの焦点調節状態を検
出するものであり、第1図fat図示のように、両統像
レンズ(Ll) (Ll)は互いの対向面が直線状にカ
ットされ接着された一体形状をしており、該結像レンズ
(Ll) (Ll)の近傍には、両統像レンズ(Ll)
(Ll)間の直線fllを直径とする円状の単一の開口
部(MO)を有するマスク板−1が配置されており、該
開口部(MO)及び直線II)によって両統像レンズI
C!−1) (Ll)に入射する光束の幅が規制されて
いる。
従って、第1図ta+に示した直線t/lと開口部(M
o )のコンデンサレンズ(Lo)による逆投影像は第
1図fl)lのように撮影レンズ(TL)の射出瞳(E
P)内に含まれる。ここで、[11!IIIはそれぞれ
開口部(Mo)と直線Il)とによって規制される各結
像レンズ(Ll)(Ll)の、有効領域の逆投影像を示
す。
しかしながら、このような構成においては、以下のクロ
き欠点が生じる。まず、第1図fclのように、両統像
レンズ(Ll) (Ll)とマスク板−)との相対位置
調整が不充分でマスク板fMlの開口部(MO)が結像
レンズ(Ll)の方へずれている場合には、第1図(b
lの調整完了状態に比べて、第1図fdlのようにfi
+の領域の面積が増すのに対しく旧の領域の面積が減り
、従って一定輝度の被写体に対し、第1図telの点線
図示のように両受光素子アレイの出力レベルが互いに逆
向きに増減するので正確な焦点検出が困難となる。故に
、マスク板IM+と両統像レンズ(Ll) (Ll)と
の厳密な相対位置調整が必要となる。
尚、第1図telにおいて、横軸は撮影レンズの光軸(
以下、これを主光軸という)に垂直な方向の位置を示し
、縦軸は各受光素子の出力を示し1.実線は第1図fa
Hblの調整完了状態の出力を示す。+Xlは主光軸の
位置を示す。
更に、このような構成では、直線+l+近傍の接合部は
切断や接合の為にレンズの表面状態が悪くなりやすく、
この領域を通る光束をも焦点検出に用いるのは両受光素
子アレイ上の結像状態を劣化させ、これが誤検出の原因
となることも考えられる。
目 的 本発明は、上述の如き従来例の欠点を解消すべくなされ
たものであり、その目的は、マスク板の如き遮光部材と
一対の結像レンズとの相対位置調整の精度が上記従来・
例に比べて緩和され、かつ、両受光素子アレイ上の結像
状態も改善された焦点検出用光学系を提供することを目
的とする。
実施例 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
例 第2図は本発明−実施斜の焦点検出用光学系を示す斜視
図で、同図において、fFIは撮影レンズの予定焦点曲
、(Lo)はそのわずかに後方に配置さ第1たコンデン
サレンズである。(Ll) (Ll)は主光軸(XIに
対し対称的に配置された一対の結像レンズで、両統像レ
ンズ(Ll) (Ll)は互いに直線[71で裁断され
て互いに接合されており、直線(4)が主光軸txtに
垂直となるように配置されている。(PA)は両統像レ
ンズ(Ll) (Ll)によってそrLそ3’L形成さ
れる予定焦点面fFlの像を共に受光する単一の受光素
子アレイであり、各受光素子の出力は本願出願人が昭和
58年6月23日に特許願+11として出願したものに
記載された如き焦点検出回路に入力されて焦点検出がな
される。ulは結像レンズ(Ll) (Ll)の+i 
fFIに配置されたマスク板で、該マスク板間は主光軸
(XIに対し対称的に配置されるべく形成された一対の
開口部(Ml) (M2)を有し、各結像レンズ(Ll
) (Ll)に入射する光束の幅をそれぞれ規制する。
開口部(Ml) (M2)の形状は、各結像レンズ(L
l) (Ll)のそれぞれの光軸に垂直で、かつ、受光
素子の配列方向に垂直な方向に長い略惰円状であり、そ
の外周(mo+) (m02)はそれぞれ撮影レンズの
射出瞳の外形に対応する形状であり、内周(曹”if)
 (”12) ハ該外周(mo+) (m02) +C
’cnソレホぼ対称な形状である。
マスク板fMlと結像レンズ(Ll) (Ll)との位
置関係を、第3図の正面図及び第4図の断面図に拡大し
て示す。両図において (Xl) (X2)はそれぞれ
光軸(XI) (X2) ニ垂直な直線で、(Yl)ハ
直線fZlと光軸(xl)との交点上に画線に垂直にた
てた直線を示し、(Y2)は直線iZlと光軸(x2)
との交点上に画線に垂直にたてた直線を示す。(Al)
 (A2)はそれぞれ直線(Yl) (Y2)よりも主
光軸fXlに近い側にあり、かつ、直線(Yl) (Y
2)にそれぞれ平行な対称軸で、該対称軸(At) (
A2)に関して開口部(Ml)の外周(m01)ト内周
(mil)及び開口部(Mz)、0)外周(m02)と
内周(mi2)とはそれぞれ対称である。
各開口部(Ml) (Mz) 0)外周(mo 1 )
 (”02 ) ハ、共1c、撮影レンズの射出瞳径に
応じた・形状である。
以下、本発明の効果について説明する。まず、第5図f
alは、従来装置における第1図(alに該当し、マス
ク板用と両結像レンズ(Ll) (Ll)との相対位置
調整が完了した状態を示し、第5図(f)lはその状態
における撮影レンズの射出瞳(EP)と、コンデンサレ
ンズ(Lo)によるマスク板(Ml及び結像レンズ(L
L) (Ll)からなる第1及び第2の再結像光学系の
逆投影像(II+[11との関係を示す。この状態から
、第5図tc+のように、第1図fclの゛場合と同量
たけマスク板−1が結像レンズ(Ll)の方へずれてい
るとすると、第1及び第2の再結像光学系の逆投影像(
Ll叫はそれぞれ第5図fdlのようになり、いずれの
面積も第5図(blの調節完了状態とほとんど変わらな
い。従って、一定輝度の被写体に対して、マスク板部)
のずれがない実線の状態に比べて、ずれがあっても点線
のように画像に対する受光素子アレイ(i’ A ’)
の出力レベルが変化しないので、マスク板(Mlのずれ
による焦点検出精度の悪化はない。故に、従来装置の如
く厳しい組立精度は要求されない。史に、本実施例にお
いては、両結像レンズ(1+) (Lz)の接合部に向
かう光束はマスク板(Mlの両開口部(Ml) (Mz
)の間の領域において遮光されるので、表面状態の悪い
該接合部周辺を透過する光束を焦点検出に用いることは
なくなり、受光素子アレイ(PA)上の結像状態を改善
することができる。
更に、前述の如き従来装置においては、コマ収差の発生
番によって受光素子アレイ上の結像性能が劣化し、それ
によ°って誤検出が生じる可能性があったが、本実施例
においてはこのコマ収差の発生をも抑えて受光素子アレ
イ上の結像性能を改善することができる。これを第6図
を用いて説明する。
!$6図fatは上記従来装置の結像状態を示しており
、図から明らかなように、受光素子アレイ(PA)上に
おいて、主光軸fXIから離れるほどコマ収差の影響が
大となり、受光素子アレイ(PA)上の像が主光軸fX
lに垂直な方向すなわち受光素子の配列方向に長くなる
ので、結像レンズ(Ls )の光軸から離れた位置に位
置する開口部内の輪帯a3 、A4 、A5 を通る光
は、bs、+34 、bsのように、本来の像を受光す
べき受光素子のみならずその外側の受光素子に入射して
しまい、従って、被写体像のコントラストの低下をまね
き焦点検出精度が悪化するのである。
これに対し、第6図(l))に図示される本実施例にお
いては、マスク板μmの開口部(Ml)の内周(mll
)によって主光軸fX+近傍の光束が遮光されるので受
光素子アレイ(PA)上においてもコマ収差種の影響は
小さく、受光素子の配列方向に垂直な方向に生じるのみ
であるから、本来の像を受光すべき受光素子のみ受光さ
れ、焦点検出精度め悪化も生じない〜 尚、本発明は上述の如き実施例に限定されるものではな
く、例えば、マスク板IM+の開口部(Ml)(Mz)
の形状は、第7図のように正確な楕円であってもよいし
1.第8図のように該惰旧を直線近似して加工性を向上
させkものでもよい。更に、一対の結像レンズ(Ll)
 (Ll)は」二記実施例のように一体化されておらず
、別々に配置されていても良い。この場合には、両結像
レンズ(Ll) (Ll)間の互いの接合部周辺の表面
状態による結像状態の劣化はもともと生じないが、マス
ク板fMlによってコマ収差の発生を抑えて結像状態の
改善を行うことができる。
第9図は上記実施例を一眼しフレ・ソクスカメラに組込
んだ状態を示す断面図である。同図において、撮影レン
ズ(IL)を透過した光は少なくとも一部に光分割部を
有する主ミラー(MM)によって反射光と透過光とに分
割され、反射光は焦点板(FS)、ペンタプリズム(p
p)及び接眼レンズ(CL)を有するファインダ光学系
に導かれ、三方、透過光は副ミラー(SM)で反射さi
’して焦点検出モジュール(FM)に導かれる。焦点検
出モジュール(FM)はフィルム面(EP)と等価な面
IFIの後方に配置され、コンデンサレンズ(Lo) 
、ミラー(Ml。
赤外光カットフィルター(IF)、マスク板部旨結像レ
ンズ(L=) (L2)及び受光素子アレイ(PA)を
有する。マスク板fMlの二つの開口部(Ml) (M
2) 及び二つの結像レンズ(Ll) (L2)は、そ
れぞれ紙面に垂直な方向に配列され、受光素子アレイ(
PA)も各受光素子が紙面に垂直な方向に配列されるよ
うに配置されている。
効 果 以上のように、本発明は、撮影レンズの予定焦点面の後
方にコンデンサレンズを配置し、該コンデンサレンズの
後方に光軸対称に一対の結像レンズを配置して、固結像
レンズによってそれぞれ形成される予定焦点面の像を互
いに比較することによって上記撮影レンズの焦点検出を
行う焦点検出用光学系において、上記一対の結像レンズ
の直filに、該゛結像レンズへ入射する光束の幅をそ
れぞれ規制する一対の開口部を有する遮光部材を設けた
ことを特徴とするものであり、このように構成すること
によって、遮光部材と固結像レンズとの相対位置調整精
度を上記従来例よりも緩和しても充分な焦点検出精度が
得られるので組立精度を緩和することができ、かつ、固
結像レンズの接合部周辺の表面状態の悪い領域は遮光部
材によって遮光されるのでこの領域を通る光によって結
像状態が悪化させられることもなくなり上記従来例に比
べて結像状態が改善できる。
更に、従来、米国特許第4,370,551号明細書に
おいて、固結像レンズを互いに接合せずにその外形によ
り透過光束幅を規制して遮光部材を用ので、本発明の方
がより結像状態が改善されている。
【図面の簡単な説明】
第一1図falは従来例の結像レンズとマスク板との関
係を示す正面図、第1図[blはそのマスク板によって
規制された結像レンズの射出瞳上の逆投影像を示す図、
第1図1cIはその相対位置調整が不充分な場合を示す
正面図、第1図(山はその場合の各再結像光学系のにら
む射出瞳上の領域を示す図、第1図1cIはその場合の
各受光素子アレイの出力を示すグラフ、第2図は本発明
一実施例を示す斜視図、第3図及び第4図はその結像レ
ンズとマスク板トの関係をそれぞれ示す拡大正面図及び
拡大断面図、第5図falはその結像レンズとマスク板
との関係を示す正面図、第5図fblはそのマスク板に
よって規制された結像レンズの射出瞳上の逆投影像を示
す図、第5図((1はその相対位置調整が不充分な場合
を示す正面図、第5図fdlはその場合の各再結像光学
系のにらむ射出瞳上の領域を示す図、第5図(elはそ
の場合の各受光素子アレイの出力を示すグラフ、第6図
(3)は従来例のコマ発生状態を示す図、第6図fbl
は本実施例のコマ抑制状態を示す図、第7図及び第8図
はそれぞれマスク板の開口部形状の変形例を示す正面図
、第9図は本実施例を一眼レフレックスカメラに組込ん
だ状態を示す断面図である。 刈;遮光部材、 (Ll) (L2) ;結像レンズ、
(EP) 、撮影レンズの射出瞳、 (F)、予定焦点
面、(Lo) ;コンデンサレンズ、(”)(M2) 
; n’s口部。 以」二 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第5図(cA−) 小う (C)(d) (e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズの予定焦点面の近傍tiいし後方にコン
    デンサレンズを配置し;該コンデンサレンズの後方に光
    軸対称に一対の結像レンズを配置して、両統像レンズに
    よってそれぞれ形成される予定焦点面の像を互いに比較
    することによって上記撮影レンズの焦点検出を行う焦点
    検出用光学系において、 上記一対の結像レンズの直前に、該結像レンズへ入射す
    る光束をそれぞれ規制する一対の開口部を有する遮光部
    材を設けたことを特徴とする焦点検出用光学系。 2 上記一対の開口部は、それぞれ、外周が撮影レンズ
    の射出瞳の外形に応じた形状であるとともに、内周が該
    外周にほぼ対称な形状であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の焦点検出用光学系。 3、 上記両統像レンズによってそれぞれ形成される像
    を共に受光す′るように多数の受光素子力≦配列された
    単一の受光素子アレイが配置されており、上記遮光部材
    の一対の開口部は、そLそれ、該受光素子の配列方向に
    垂直な方向に長G1略惰円形状を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の焦点検出用光学系。
JP14171883A 1983-08-01 1983-08-01 焦点検出用光学系 Pending JPS6032013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171883A JPS6032013A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 焦点検出用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171883A JPS6032013A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 焦点検出用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032013A true JPS6032013A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15298580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14171883A Pending JPS6032013A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 焦点検出用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032013A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284714A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
US4743932A (en) * 1985-06-24 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection device for a camera
US4908504A (en) * 1987-05-15 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting optical system
US4916473A (en) * 1985-08-14 1990-04-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133414A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Correcting device for focus detecting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133414A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Correcting device for focus detecting device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284714A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JPH0685017B2 (ja) * 1985-06-10 1994-10-26 ミノルタ株式会社 焦点検出装置
US4743932A (en) * 1985-06-24 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection device for a camera
US4916473A (en) * 1985-08-14 1990-04-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection apparatus
US4908504A (en) * 1987-05-15 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782026B1 (en) Focus detecting apparatus
US5864721A (en) Focus detecting apparatus
JPS60263912A (ja) カメラの焦点検出装置
US6643460B2 (en) Camera and focal point detection apparatus
JPS6032013A (ja) 焦点検出用光学系
JP2608297B2 (ja) 焦点検出装置
JPH08286102A (ja) 焦点検出光学系を有するカメラ
US4322615A (en) Focus detecting device with shielding
JPS58156909A (ja) 合焦状態検出装置
JPH0355947Y2 (ja)
JPS62156609A (ja) 焦点検出用光学系
JPH04355571A (ja) 電子カメラ
JPH01243009A (ja) 焦点検出装置
JP3181683B2 (ja) 焦点検出装置
JPH07120667A (ja) 焦点検出装置
JPS59185305A (ja) 焦点検出装置
JPS5999407A (ja) Ttl方式の焦点検出装置
JPH0980300A (ja) 自動焦点検出用光学ユニット
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPS6278518A (ja) 焦点検出装置
JPS62206508A (ja) 焦点検出装置
JPH0451127A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPS62168106A (ja) 焦点検出装置
JPS6154201B2 (ja)
JPS6398613A (ja) 焦点検出装置