JPS6031967Y2 - ボ−ルネジ式ステアリング装置 - Google Patents

ボ−ルネジ式ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6031967Y2
JPS6031967Y2 JP8475079U JP8475079U JPS6031967Y2 JP S6031967 Y2 JPS6031967 Y2 JP S6031967Y2 JP 8475079 U JP8475079 U JP 8475079U JP 8475079 U JP8475079 U JP 8475079U JP S6031967 Y2 JPS6031967 Y2 JP S6031967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross shaft
bearing
ball screw
sector gear
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8475079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563074U (ja
Inventor
武四 二葉
Original Assignee
光洋自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光洋自動機株式会社 filed Critical 光洋自動機株式会社
Priority to JP8475079U priority Critical patent/JPS6031967Y2/ja
Publication of JPS563074U publication Critical patent/JPS563074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031967Y2 publication Critical patent/JPS6031967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ハウジングに回転可能に支持されたクロスシ
ャフトを有し、該クロスシャフトに形成したテーパー状
のセクターギヤがボールネジのポールナツトのラックと
噛合う様にしたボールネジ式ステアリング装置に関する
ボールネジ式ステアリングを装着した乗用車が直進状態
で高速走行するとき、ノ\ンドルを僅か切ってもタイヤ
が追従せず、余分に切ってはじめてタイヤが追従すると
ハンドルにふらつき感が出、走行不安が生ずる。
このふらつき感はセクターギヤの押し込みによりラック
にギヤ予圧を与えることにより向上するがギヤ予圧を大
きく与えると、ハンドルが重くなり又ハンドルの戻りが
悪くなる操作不具合が生ずる。
ハンドルのふらつき感はクロスシャフトを支持する軸受
のすきまに起因し、ハンドル操作によるラックの移動に
対してセクターギヤが移動し回転が伝わらないトルク範
囲が存在することにあることが判った。
従来セクターギヤの軸受のすきまをなくする方法として
は実公昭46−30972号実用新案公報に示される如
くクロスシャフトのセクターギヤの両側にラジアルスラ
スト両荷重を受ける軸受部を設け、その外輪をクロスシ
ャフトと共にその軸方向に移動し調整出来る様にしてい
るが構造が複雑でクロスシャフトの両軸受すきまの調整
とラックとセクターギヤのギヤ予圧の調整を同時に行う
ことが全く不可能に近く又軸受の負荷容量を満足するた
めにハウジングが大きくなり、又ケースの外径にネジが
あるためラジアル方向の荷重に対してネジがへたりギヤ
予圧が抜ける等の不具合があり実用にされ得ない。
更に、特開昭53−703咥公報にも、軸受のすきまを
なくす構成が提案されているが、調整カバーの内側にア
ンギュラ−ベアリングの外輪を圧入しているので負荷容
量を充分とるためには調整カバーとハウジングの寸法が
大きくなる。
又調整カバーに圧入するため外輪の倒れが出、ボールの
蛇行によりトルクムラが発生する等の欠点があった。
本考案は乗用車の直進安定性を向上し、製作容易な小型
軽量のボールネジ式ステアリング装置を提供することを
目的とする。
本考案はクロスシャフトのセクターギヤの大端部に近い
軸にアンギュラ−ベアリングの軌道を設け、調整カバー
そのものの端部にアンギュラ−ベアリングの外輪軌道を
形成し、ボールリテーナ−を入れ軸受を形成し調整ボル
トによりクロスシャフトと調整カバーの間の軸受部に予
圧を与えることにより、ハンドルの操作時にクロスシャ
フトの軸受に遊びをなくすることが出来るものである。
又アンギュラ−ベアリングの外輪を調整カバーに設ける
ので同じハウジングの寸法でアンギュラ−ベアリングの
寸法が大きく出来、軸受の負荷容量が向上し、長期に亘
り軸受予圧を保持できるのでセクターギヤとラックとの
噛合いも長期に亘り所望の如く保持できる。
次に本考案を実施例を示した図面に従い詳細に説明する
図面に示すように、クロスシャフト1はハウジング5に
ニードルベアリング又はプレーンベアリング18により
回転可能に支持されている。
クロスシャフト1はテーパーギヤとして形成したセクタ
ーギヤ13を備えていて、該セクターギヤ13はボール
ナツト15の1側面に形成したラック14と噛合ってい
る。
ポールナツト15は一連のボール16を介してボールネ
ジ軸17に支持されている。
ボール16はポールナツト15に酸ネジ状に形成した溝
と、ボールネジ軸17に雄ネジ状に形成した溝との間に
介装され、チューブ状のサーキュレータ23により循環
するように配置されている。
ボールネジ軸17は図示していない軸受によりハウジン
グ5に支持されている。
クロスシャフト1のセクターギヤ側端部1aにはアンギ
ュラ−ボールベアリング2が配置されていて、該アンギ
ュラ−ボールベアリングはクロスシャフト1の軸端方向
にスラスト荷重を受けるように装着されている。
アンギュラ−ボールベアリング2は調整カバー3に設け
られた部分焼入れされ研磨された軌道部3aにて支持さ
れ、該調整カバー3はサイドカバー4に螺合されている
サイドカバー4はボルト22によりハウジング5に固定
されている。
調整カバー3はその外周に設けたネジに螺合するロック
ナツト9でサイドカバー4に固定される。
クロスシャフト1のセクター側端部1aには、コツプ状
部材6が溶着又はカシメにより固定されている。
コツプ状部材6の底部にはクロスシャフト1の軸心にた
いして同心の孔が設けられていて、該孔にはコツプ状部
材6とクロスシャフト1との間にボルトヘッド7aを挿
入する形でボルト軸7を貫通させている。
ボルトヘッド7aとコツプ状部材6の間にはスペーサー
8が設けられている。
ボルト7は調整カバー3に設けた孔を通じ外方に突出し
ていて、その端部にはナツト11が螺合されていて、こ
のナツト11は封印板12により固定されている。
クロスシャフト1のセクターとは逆側ハウジング5から
突出した端部にはテーパーセレーション21が形成され
、該セレーション21を介してピットマンアームが固定
される。
本考案によるステアリング装置の組立を次に説明する。
ハウジング5に、先ずボール16を介してポルナツト1
5を備えたボールネジ軸17を軸受する。
次いで、アンギュラ−ボールベアリング2、調整カバー
3、サイドカバー4等を取付けてクロスシャフト1を、
ポールナツト15のラック14とクロスシャフト1のセ
クターギヤ13とが噛合うようにハウジング5に挿入さ
れる。
ここでクロスシャフト1はベアリング18により回転可
能に支持される。
このベアリング18の回転中心と、クロスシャフト1の
セクター側端部に設けたアンギュラ−ボールベアリング
2の回転中心とが一致するようにされ、サイドカバー4
がハウジング5に固定される。
次いで調整カバー3をネジ込み、ステアリングの中立位
置でバックラッシュが零となるようにラック14とセク
ターギヤ13との噛合いを調節する。
アンギュラ−ボールベアリング2はクロスシャフト1と
調整カバー間に設けられ、該ベアリング2にはクロスシ
ャフト1の先端をボルト7により調整カバー3にたいし
て引張ることにより予めのスラスト荷重を与えられてい
る。
このようにクロスシャフトの端部がアンギュラ−ボール
ベアリングで支持されているので他のベアリング18に
対して自動調心性があるため、クロスシャフトはこじれ
なく又すきまなく支持され、又バンドル直進状態ではボ
ールナツトのラック14とクロスシャフトのセクターギ
ヤとの間に予圧が与えられているのでバンドルの操作力
が直接クロスシャフトの回転として伝わり、操縦安定性
のよいステアリング装置を達成することになる。
更に、本考案では、アンギュラ−ベアリングの外輪軌道
を調整カバーに直接に形成しているので、特開昭53−
703峰公報に記載の考案に比し外輪を調整カバーの内
側に圧入する必要がなくなり、その結果既述の欠点を除
去することが出来ると共に、部品点数を1つ少なくする
ことが可能となっている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るボールネジ式ステアリング装置の一
実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・クロスシャフト、1a・・・・・・端部
、2・・・・・・アンギュラ−ボールベアリング、3・
・・・・・調整カバー、3a・・・・・・軌道、7・・
・・・・ボルト、13・・・・・・セクターギヤ、14
・・・・・・ラック、15・・・・・・ポールナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングと、該ハウジングに回転可能に支持され且つ
    テーパーギヤとして形成したセクターギヤを有するクロ
    スシャフトと、前記セクターギヤに噛合うラックを備え
    且つボールネジ軸にボールを介して回転可能に支持した
    ボールナツトからなり、クロスシャフトのセクターギヤ
    側端部をアンギュラ−ベアリングで調整カバーを介して
    ハウジングに支持し、該アンギュラ−ベアリングの軸受
    すきまを調節するためにハウジングに対しクロスシャフ
    トを引張るボルトをクロスシャフトの先端に回転自在に
    設けたボールネジ式ステアリング装置において、アンギ
    ュラ−ベアリングの外輪軌道を調整カバーに直接に、そ
    して内輪軌道をクロスシャフトに直接に形成したこと、
    およびクロスシャフトのセクターギヤとポールナツトの
    ラックとの噛合いに予圧を与えたことを特徴とするボー
    ルネジ式ステアリング装置。
JP8475079U 1979-06-22 1979-06-22 ボ−ルネジ式ステアリング装置 Expired JPS6031967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475079U JPS6031967Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 ボ−ルネジ式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475079U JPS6031967Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 ボ−ルネジ式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563074U JPS563074U (ja) 1981-01-12
JPS6031967Y2 true JPS6031967Y2 (ja) 1985-09-25

Family

ID=29317939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8475079U Expired JPS6031967Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 ボ−ルネジ式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031967Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563074U (ja) 1981-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841790A (en) Electro mechanical actuator
US5921344A (en) Electric steering system
EP2110580B1 (en) Ball screw mechanism and electric power steering device using the same
JPH0686900B2 (ja) スクリユ−ナツト駆動装置
WO2012157605A1 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリングギヤユニット
US5203216A (en) Supporting apparatus for supporting pinion shaft in rack-pinion power transmitting system
JPS6031967Y2 (ja) ボ−ルネジ式ステアリング装置
US8104567B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP2000095120A (ja) 電動式パワーステアリング装置におけるピニオン軸の支持構造
JPH0514939Y2 (ja)
EP1304504B1 (en) Worm speed change apparatus and electric power steering apparatus
JPS5822857Y2 (ja) ステアリング装置
KR102246698B1 (ko) 자동차 조향장치의 유성기어 감속기
JPH0237659Y2 (ja)
JPH0472721B2 (ja)
US11124223B2 (en) Bearing for a ball nut assembly of a vehicle power steering assembly
JP3266315B2 (ja) カセット式ヘッドセット
JP2020056446A (ja) ボール螺子機構の製造方法及びボール螺子機構
JP2019051846A (ja) 補助転舵機能付ハブユニットおよびそれを備えた車両
JPS61191468A (ja) 電気式動力舵取装置
JP7172865B2 (ja) 転舵装置
JP3132911B2 (ja) ボールねじ装置
JPH0891241A (ja) 後輪操舵装置
JP3216906B2 (ja) 電動式後輪操舵装置
JPS6262533U (ja)