JPS6031834A - 石炭の軟化方法 - Google Patents

石炭の軟化方法

Info

Publication number
JPS6031834A
JPS6031834A JP14101983A JP14101983A JPS6031834A JP S6031834 A JPS6031834 A JP S6031834A JP 14101983 A JP14101983 A JP 14101983A JP 14101983 A JP14101983 A JP 14101983A JP S6031834 A JPS6031834 A JP S6031834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
hgi
pulverizer
softening
softening method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14101983A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 中村
昭夫 山本
室井 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14101983A priority Critical patent/JPS6031834A/ja
Publication of JPS6031834A publication Critical patent/JPS6031834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は石炭の軟化方法に係り、特に硬くて微粉砕機に
かかりに(い石炭を軟化させて微粉砕機にかかりやすく
するのに好適な石炭の軟化方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来は低品位炭を用いる場合も微粉砕機にかかりやすい
HGI (ハードグローブ指数)が40以上の石炭を選
んで用い、HGIが40以下の石炭は用いられていなか
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、微粉砕機にかか1月3いはかに硬い石
炭を改質して軟化させ、微粉砕機にかかり易くする方法
を提供することにある。
〔発明の概要〕
燃料用一般炭の安定供給のためには低品位炭の有効利用
を図る必要があり、低品位炭の改質の研究を進めている
。そして、その研究の過程で、改質により粉砕し易くな
ることに気付いた。一方、アラスカのベルガ炭はHGI
が25〜35で非常・冒 に粉砕しにり(、この対策に肩まされていた。そこで、
本発明は硬い石炭を不活性雰囲気中で加熱して改質する
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は、HGI(ハード・グローブ指数)の標準値が
25である非常に粉砕しに畷い亜瀝青炭を、不活性雰囲
気中で加熱したときのHGIの変化を示したものである
。このサンプルの場合には原炭のHGIは24であった
が、加熱温度が高曵なるにつれてHG Tは徐々に増え
始め、300℃付近から急激にHG Iは増加し、20
0℃で58゜450℃で60に到達した。
燃料用一般炭は、微粉砕機で一200メシュ(74μ”
)+7o〜80チ程度に微粉砕されてからボイラへ投入
されるのが普通であり、一般炭のHGIは微粉砕機の能
力から40以上、好ましくは45以上が要求されている
。したがって、上述の亜瀝青炭のようにHGIが25程
度のものは、必然的に微粉砕機の能力が落ちてしまうの
で利用が避けられていた。
しかしながら、上述のような熱処理な行うとHGIが4
0以上に上昇するので、微粉砕機の能力を落すことな(
微粉砕できることになる。この場合、HGIが40に到
達する温度は約250℃である。また、II[Iが45
に到達する温度は約300℃である。したがって、25
0℃好ましくは300℃以±2に加熱することが必要と
なる。
一方、HG Tが余り太き曵なると、今度は粉砕で゛ し易々なり過ぎて輸送の過程が微粉が増加したりして好
ましくない。したがって、HGIは可能ならば60以内
に抑えるのが望ましい。二の場合、加熱温度は450℃
となる。
一般に、このような方式で加熱すると、温度が高鳴なる
につれてガスな発生するようになってくる。特に400
℃を越えると、ガスの発生は急激に増加する。したがっ
て、加熱温度は400℃以下に抑えるのが望ましい。
本実施例によれば、亜瀝青炭な微粉砕機にかけることが
できてその有効利用が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、硬啜て粉砕しにくい石炭を軟化させて
粉砕し易くすることができるので、微粉砕機の能力を落
すことなく使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による粉砕性の変化を示した性能図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硬いため粉砕しに畷い石炭を不活性雰囲気中で加熱
    して軟化させることを特徴とする石炭の軟化方法。 2、加熱温度’1250℃から450℃の範囲とした特
    許請求の範囲第1項記載の石炭の軟化方法。
JP14101983A 1983-08-03 1983-08-03 石炭の軟化方法 Pending JPS6031834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14101983A JPS6031834A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 石炭の軟化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14101983A JPS6031834A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 石炭の軟化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031834A true JPS6031834A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15282301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14101983A Pending JPS6031834A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 石炭の軟化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012066A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Kawasaki Steel Corporation Procede de reduction par fusion de minerai de chrome
JP2006347580A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Pigeon Corp 飲料容器及び飲み口付蓋体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012066A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Kawasaki Steel Corporation Procede de reduction par fusion de minerai de chrome
CN1042444C (zh) * 1995-09-28 1999-03-10 川崎制铁株式会社 铬矿的冶炼还原方法
JP2006347580A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Pigeon Corp 飲料容器及び飲み口付蓋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962696A (ja) 石炭の改質方法
GB1081781A (en) Improvements in or relating to a method of producing metallurgical grade coke from a swelling coal
JPS6031834A (ja) 石炭の軟化方法
SU1012797A3 (ru) Способ восстановлени железосодержащего материала
GB1489690A (en) Briquetting coal
JPS5953598A (ja) 石炭の改質方法
US2803587A (en) Method of heat treatment, separation, and coking coal
JPH026815B2 (ja)
GB946358A (en) Barbecue briquettes and method of making the same
US1000479A (en) Briquet and method of making the same.
JPS6250393A (ja) 石炭の熱処理法
Zenin et al. Effect of aluminum on the burning of ammonium perchloratepolyformaldehyde mixtures
US963400A (en) Composition for briquets.
JPS5920388A (ja) 石炭の改質方法
SU29179A1 (ru) Способ брикетировани руд или бурых углей
US1652781A (en) Process of synthesizing oxides of nitrogen
Dongyao et al. A research on the thermal strength of dyad gas oven briquette
GB191329009A (en) Improvements in or relating to the Manufacture of Coal Briquettes.
SU58325A1 (ru) Способ приготовлени топливных брикетов
JPS6063294A (ja) 改質炭の製造方法
US2121160A (en) Method of preparation and use of metallic oxides and solid fuels
Johnson et al. Coal drying and passivation process.[14 claims]
GB563366A (en) Improvements relating to the manufacture of coke
JPH09255967A (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPS5857498A (ja) 改質炭製造方法