JPS6031594A - 蒸留残渣油の接触改質方法 - Google Patents

蒸留残渣油の接触改質方法

Info

Publication number
JPS6031594A
JPS6031594A JP13870683A JP13870683A JPS6031594A JP S6031594 A JPS6031594 A JP S6031594A JP 13870683 A JP13870683 A JP 13870683A JP 13870683 A JP13870683 A JP 13870683A JP S6031594 A JPS6031594 A JP S6031594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fraction
under
solvent
residual oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13870683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138433B2 (ja
Inventor
Hiroo Matsuoka
松岡 洋夫
Kogaku Ochiai
落合 康額
Noriyuki Suzuki
則之 鈴木
Hidekazu Nakamura
英和 中村
Akira Sugimoto
明 杉本
Jiro Yoshida
次郎 吉田
Seiichi Matsuoka
誠一 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP13870683A priority Critical patent/JPS6031594A/ja
Publication of JPS6031594A publication Critical patent/JPS6031594A/ja
Publication of JPH0138433B2 publication Critical patent/JPH0138433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (lhl的及び背景) 本発明は瀝青質を多量に含有する蒸留残渣油からガソリ
ン需要分を効率よく取得する方法を提供することを目的
とする。
最近発見される原油には重質原油が多く、これまで我国
が行って来たような、クリーンエネルギー需要に対応し
た軽質原油の選択的輸入が次第に困難になると予測され
ている。一方需要構造はガソリン需要が大きな比率を占
める米国型に次第に移行するものと予想されており、重
質原料から効率よくカッリン留分を取得する技術の開発
が急務となっている。
未発1!!1者等は、このような課題に対応して、不買
B;〔料の中でも特に処理が困難な瀝青質を多量に含イ
jする蒸留残渣油を原料としてガソリン留分を取得する
方法の開発に従事した。
従来このような瀝青質を多Mに含有する蒸(・n残渣油
を処理するためには、まず溶剤脱瀝を行った後、その・
脱瀝油(D A O)を軽油留分、例えば誠圧軽油に混
合して流動接触分解(FCC)を行う方法が用いられて
いる。この場合軽油留分に対する脱瀝油の混合割合が増
加するにつれFCCによるガソリン留分の取得率は低下
し、逆にコークスの生成は増加する傾向にある。従って
軽油留分に対して混合することができる説が油の比率に
は限度があり、今後の原料石質化傾向に対応するには不
十分である。
蒸留残渣油からの溶剤抽出率を低くおさえて、良質の脱
が油を使用すれば混合率を高めることができるが、そう
すると多量の抽出残油が残るので問題の本質的な解決に
はならない。
本発明者等は、この点を改良すべく研究を重ねた結果本
発明に到辻した。
(構成及び効果) 即ち本発明は、蒸留残渣油を溶剤抽出法により脱瀝し、
その脱瀝油を4環以上の多環芳香族化合物及び極性化合
物の合計値がio屯−1%以下になるように水素化処理
した後、軽油留分と混合して流動接触分解することより
なる蒸留残渣油の接触改質方法である。
従来法との比較においては、脱だ油を水素化処理した後
、従来からのFCC原料である軽油留分と混合して流動
接触分解すること、そしてその際特に水素化処理後の脱
#γ油が一定要件を満たすように水素化処理する点が異
なる。
軽油留分としては、常圧唐留装置からの軽油や減圧蒸留
装置からの減圧軽油等の留出油、又はこれらを必要に応
じ水素化処理したものなどが用いられる。
以F本発明の構成及び効果を、実施例を交えて具体的に
説明する。
くフローシート〉 第1図に簡略化した本発明の工程図を示す。
図中2は溶剤抽出塔、溶剤分離器その他の伺帯設i6i
よりなる溶剤抽出装置、4は水素化処理塔、未反応水素
分離器その他の付帯設備よりなる水素化処理装置、7は
ライザークラッカー、反応器、触媒再生塔その他の付帯
設備よりなる流動接触分解装置である。
蒸留残渣油lを溶剤抽出装置2に送入し脱瀝油(DAO
)3を得、次いでこれを水素化処理装置4にかけて水素
化処理後(HDS−DAO)5を得る。この水素化処理
後を水素化処理した減圧軽油6と混合し、流動接触分解
装置7にかけて分解カッリンを主体とする各種軽質留分
を得る。これ以降の分m−精製工程の説明は省略する。
く操業条件〉 (1)溶剤抽出 温度 100〜180℃ 圧力 5〜50 k g / c m 2G溶剤 C4
留分、Cs留分またはそれらの混合物 溶剤比 2〜10 w t / w t $留残渣油(
2)水素化処理 温度 350〜450℃ 圧力 30〜200kg/cm2G H210il 200〜200ON見/9゜LH3V 
0.5〜5Hr−1 (3)流動接触分解 く反応条件〉 温度 450〜650 ”0 圧力 常圧−5Kg、/cm2G 1妥触時間 0.1〜2秒 触媒/オイル比 5〜20夏(g / K g<11f
生条件〉 温度 550〜650℃ 圧力 常圧程度 空’s 5−20 c m /秒 実施例1 アラビアンヘビー減圧)l留残渣油を予熱後向法型溶剤
抽出塔に導き、溶剤としてC4留分あるし)はC5留分
を用いて抽出し、溶剤分plE器で溶剤を分離して脱が
油を得た。使用溶剤及び抽出条件を変えることにより抽
出率が48.5重量%のもの(DAO−50と略記)、
79.1屯が%のもの(DAO−80と略記)という2
種を得た。使用溶剤及び抽出条件を第1表に、原料の減
圧17Q留残渣油及び脱瀝油(DAO−50、DAO−
80)の物性をf′PJz表に示す。
第 1 表 溶剤脱瀝条件 、i’l’ S/F比は溶剤/原料残渣油の重;11比
第 2 表 脱硫前の物性 次いで」−記2種の脱が抽を水素化処理装置に送入し、
市販のCo−Mo/Al2O5触奴を用いて、とりあえ
ず生成油の硫黄辻瓜が0.5重量%以下となるような条
件で水素・化処理した。水素化処理条件を第3表に、水
素化処理生成物の物性を第4表に示す。
第2表に見られるように、脱瀝油の物性は抽出41−と
相関があり、抽出率を高めると重質化の傾向を示してい
た。しかしそれらを硫黄濃度が0.5屯ハ)%以下にな
るように水素化処理すると、第4表に示すように脱硫後
の物性の序列に変化が現れる。
比重及び残留炭素分などは抽出率が高いほど大さ?なる
傾向を示しているが、粘瓜及び平均分子z、1は抽出率
が高いものの方が小さく、より軽質化された状態を示し
ており、全般的に見れば性状の差か小さくなった。
なお第2表及び第4表に、通常FCC原料として用いら
れる減圧軽油(VGO)の水素化脱硫前後の物性値を示
した。
そこで水素化処理減圧軽油に、 −Iz記水素化処理脱
l!−油を各種割合で混合したものをKC料として、流
動接触分解反応を行った。実験装置及び値験条件はすべ
ての実験において共通とし、下記の如く定めた。
く実験装置〉 内径9mmΦ、長さ2mのライザークラッカーを有する
流通式の流動接触分解反応装置。
く反応条件〉 温度 510℃(ライザークランカー人「1温度) 圧力 常圧 接触時間 0.2秒 触媒 市販S i 02−A1203粉末触媒触媒/オ
イル比 7 K g / K gく再生条件〉 温度 635℃ 圧力 常圧 空タ 1oCn/秒 く実験結果〉 水素化処理威圧軽油単独及び水素化処理減圧軽油に水素
化処理DAO−50を各種古り合で混合したものを原料
として、上記条件により流動接触分解した時の各種生成
物の収率(重量%)をi7s 2図に、水素化処理DA
O−80を各種割合で混合したものを原料として上記条
件により流動接触分解した詩の各種生成物の収率(東部
%)を第3図に示す。この図で横軸はDAOの混合比、
縦軸は収ヒ41を示し、線Aはガソリン留分、線Bは軽
質サイクルオイル(LCO)、線Cはガス成分、線りは
改質サイクルオイル(HCO)、 vAEはコークスの
、それぞれ収:41を示している。
DAO−50を混合した原料な用いた場合は、第2図で
明らかなように混合比の増加と共にガソリン収率が増加
する傾向を示したのに、DAO−80を混合した場合は
、第3図の如く混合比の増加と共にガソリン収率は減少
した。これは第4表のデータから判断する限りでは予想
外の結果であり、このままでは抽出率の高い1悦瀝油を
FCC原料として多b1−に使用することはできないの
で、本発明者等はこの原因をさらに究明した。
まず水素化処理減圧軽油(HDS−VGO)及び水素化
処理脱瀝油(HDS−DAO)各種について、カラムク
ロマトによりタイプ分析したところ、第5表に示す結果
を得た。
第 5 表 カラムクロマト分析結果 第5表に記載されたp−p化合物とは、4環以」−の多
環芳香族化合物及び極性化合物である。
この表を吟味すれば、成績の悪かったHDS−DAO−
80においては、p−p化合物の含有率が他のものに比
べて特に多く、約2倍になっていることが注目される。
そこで本発明者等はこの点に着1」シ、このp−p化合
物が多いことが、次工程の流動接触分解に悪影響を与え
ているのではないかという想定のもとに、DAS−80
をそのp−p化合物含有IJ+rか10重量%以下にな
るまで水素化処理をした後、軽質留分と混合して流動接
触分解にかけた。このような水素化処理は第3表におけ
るDAO−80処理条性のうちLH5Vを0.5Hr−
”、Hz/ン山を10001/uン山とすることにより
達成された。
ii&初のHDS−DAO−80(第5表に示したもの
)と、p−p化合物が1(1m%以下になるように処理
したHDS−DAO−80(2)のカラムクロマトによ
る分析結果及び内溝に同量の軽りIt留分を加えて流%
接触分解した111fのガソリン収、(l、を第6表に
示す。
第 6 表 分析結果及びカッリン収率これによると、
p−p化合物含有量が15.0%のHDS−DAO−8
0の時はガソリン収−41が36.8%で、減圧軽油を
単独で用いた時の38.0%よりも低下するのに対しく
第3図参照)。
p−p化合物含有j銖を8.0%としたHDS−DAO
−80(2)の時はガソリン収率が40.0%と増加し
た。
第2図及びft53図から明らかなように、水素化処理
減圧軽油と水素化処理減圧軽油の混合物を流動接触分解
した場合は、混合比の変化に応じて各成分の比率が直線
的に変化しており、データに加成性があるものと思われ
る。従って50 : 50の41コ合比の時にカッリン
収率が減圧軽油単独の時よりも増加しているということ
は、抽出率の高1.%脱ISr油を、広い混合比で使用
でき、しかも高収率でカッリンを生産できることを意味
し、蒸留残1i油を効率よく改質して有効成分とするこ
とを11f能と1−る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための簡単なフローシート、
第2図は水素化処理した減圧軽油単独及び水素化処理し
た減圧軽油に水素化処理した48.5重ら1%抽出説が
油(DAO−50)を各種割合で混合したものを原料と
して流動接触分解した時の各種生成物の収率(重量%)
、第3図は水素化処理した79.1重量%抽出説U油(
DAO−80)を各種割合で混合したものを原料として
流動接触分解した時の各種生成物の収率(重量%)をボ
す。この図で横軸はDAOの混合比、縦軸は収・14を
示し、線Aはカッリン留分、線Bは軽質サイクルオイル
(LCO)、線Cはカス成分、線りは改質サイクルオイ
ル(HCO)、線Eはコークスの、それぞれ収率を示し
ている。 出願人 1−1 揮 株 式 会 社 代理人 ブ「埋土 n 麻 昌 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蒸留残渣油を溶剤抽出1ノ、により脱舒し、その脱
    が油を4環以上の多環芳香族化合物及び極性化合物の合
    計値が10重量%以下になるように水素化処理した後、
    軽油留分と混合して流動接触分解することよりなる蒸留
    残渣油の接触改質方法。
JP13870683A 1983-07-30 1983-07-30 蒸留残渣油の接触改質方法 Granted JPS6031594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870683A JPS6031594A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 蒸留残渣油の接触改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870683A JPS6031594A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 蒸留残渣油の接触改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031594A true JPS6031594A (ja) 1985-02-18
JPH0138433B2 JPH0138433B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=15228219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13870683A Granted JPS6031594A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 蒸留残渣油の接触改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534737A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 改良された短接触時間fccプロセス
US11028332B2 (en) 2011-07-29 2021-06-08 Saudi Arabian Oil Company Integrated selective hydrocracking and fluid catalytic cracking process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534737A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 改良された短接触時間fccプロセス
US11028332B2 (en) 2011-07-29 2021-06-08 Saudi Arabian Oil Company Integrated selective hydrocracking and fluid catalytic cracking process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138433B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3565876B1 (en) Hydrocracking process including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by ionic liquids and solid adsorbents
US9534179B2 (en) Hydrocracking process with feed/bottoms treatment
JP5439370B2 (ja) 流動接触分解装置の流出物からナフテン系基油を製造する方法
TWI767077B (zh) 一種多產異丁烷和/或輕質芳烴的催化裂解方法
CA1195638A (en) Process for the production of hydrocarbon oil distillates
CA1142117A (en) Process for the preparation of gas oil
JP4649068B2 (ja) 2原料油の同時水素処理方法
CN103102980A (zh) 渣油深度转化的组合工艺方法
DE3835495C2 (de) Zweistufiges katalytisches Kohlehydrierungsverfahren unter Extinktionsrückführung von Fraktionen schwerer Flüssigkeit
JP3098030B2 (ja) 残渣油の品質改良方法
CN103102982A (zh) 渣油转化组合工艺方法
JPS6031594A (ja) 蒸留残渣油の接触改質方法
JP5543957B2 (ja) 精製炭化水素の組換えと水素化による高品質ガソリンの製造システム及び製造方法
CN109705908B (zh) 一种多产高辛烷值清洁汽油的催化裂化组合方法和系统
RU2671640C1 (ru) Способ переработки нефтяных остатков
CN109777495B (zh) 一种炼厂气体组合加工方法
US2717857A (en) Method for manufacturing heating oil
TW201024400A (en) A combination process for improved hydrotreating and catalytic cracking of hydrocarbon oils
EP3936589A1 (en) Method and system for producing light olefin from poor oil
DE2808309C2 (ja)
CN103540358A (zh) 渣油转化-芳烃抽提组合工艺
CN113698958A (zh) 一种通过复合溶剂分离催化裂化油浆中芳烃和饱和烃的方法
CN109988597B (zh) 灵活凡士林加氢工艺
CN106147837B (zh) 一种重油改质降粘的方法及应用
WO2017063309A1 (zh) 一种劣质原料油的处理方法