JPS6031479A - 可撓性ホ−ス用巻き取り装置 - Google Patents

可撓性ホ−ス用巻き取り装置

Info

Publication number
JPS6031479A
JPS6031479A JP13732383A JP13732383A JPS6031479A JP S6031479 A JPS6031479 A JP S6031479A JP 13732383 A JP13732383 A JP 13732383A JP 13732383 A JP13732383 A JP 13732383A JP S6031479 A JPS6031479 A JP S6031479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
hose
taking
shaft
winding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13732383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Inui
乾 芳晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP13732383A priority Critical patent/JPS6031479A/ja
Publication of JPS6031479A publication Critical patent/JPS6031479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/33Hollow or hose-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/51Cores or reels characterised by the material
    • B65H2701/514Elastic elements

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ゴム又はプラスナックで作られた可撓性ホ
ース、特にガス用可撓性ボースを巻き取るため好都合に
使用される可撓性ボース用巻き取り装置に関する。
従来、卓上ガスコンロや比較的小型のガススト−ブのご
とく来客の際や特定の−f節にのみ使用されるガス器具
の場合、用後、器具に取りっ【ノられているゴム・ホー
スは、該器具の周囲に巻き(’j telるか、又は該
ホースのみを巻き束ねてIIM納IIl+や物置等に格
納されてきた。しかし、ゴム・ホースが比較的長い場合
、これを器具の周囲に巻きイ;ロ月こり、または巻き束
ねる手間が煩わしい土に、若し乱雑に巻き付【)、又は
巻き束ねられると、該ホースが局部的に押し潰されたり
、または折り曲げられた状態で格納される場合が明々起
り、この場合には亦、押し潰されまたは折り曲げられた
部分の(A賀が早期に劣化する。
このにうな不都合を解消するために、例えば電気器具等
における=1−ド巻き取りリールの如き巻き取り装置に
にリゴム・ボースを巻き取ることも考えられるが、この
ような回転式リールの場合、巻き取りの際に可撓性ホー
スが捩れて先述の手巻きの場合と同様に局部的な押し潰
れが生じる可能性がある他、リールに巻き取られるゴム
・ホースの端部とリールに装着されるホース接続口とを
ロータリー・ジヨイント等にて回動自在に接続する必要
が生じる。しかし、特にガス管の場合、回動自在な前記
接続部には該接続部からのガス漏洩を完全に防止できる
精巧なシール4f+) 肋が必要となる。
したがって、このような接続部は、できるだけ皆無とす
ることが好ましい。さらにガス用ゴム・ホースは、電気
コードとは比較にならない程大径で重い。従って、現状
ではガス用ゴム・ホースのため最適な巻き取り装置は未
だ実用化されていない。
一方、最近都市ガスの天然ガス化のだめの工事が着々と
進行されてd3す、この天然ガス化に伴って使用される
ガス用ゴム・ホースも従来のものと比べて著しく小径の
ものが使m可能となってきた。
したがって、・適切な巻ぎ取り構造を開発づれば、電気
コード用巻き取り装置と同じような巻き取り収納形式と
することも可能になりつつある。
この発明は、rrJ撓性本性ボース回径を変化させるこ
とにより、可撓性ホースを押し潰し状態、又は折り曲げ
状態とすることを防止し、特にガス用ゴム・ボースを巻
き取り収納づる場合にも、構造を簡素化して安全性を高
く維持づることができる可撓性ホース用巻き取り装置を
提供づることを目的としている。
かかる目的を達成するだめのこの発明のilJ Iff
 Mホース用巻き取り装置は、両端に仕切板を取イ」(
)られた巻き軸と、該巻き軸の円周方向へ7IIi定間
llr、iで記聞される少なくとも3個の可1尭弾竹を
右づる巻き取り部材とをイ1することを特徴としている
。。
ここで、巻き軸の両端に仕切板を取イ1けてなる巻枠体
(以下リールと呼称りる。)は、■切1kを円板状とづ
ることによって、従来公知の電気コード巻き取り装置の
リールと似た形状とはなるが、ボースの穿き取り、又は
巻き出し操作の際に、リール自体が全く回転せず、ホー
スの巻回径を変化させる点に43いて電気コード巻き取
り装置のり−ルとは全く異なる。ブなわら、添付図面に
参照されるごとく、上記リールの巻き軸には、矩形板状
又は正方形板状の少なくとも3枚の巻き取り部材又は中
央部を屈曲したV字形板材、バー1〜型板材等の少なく
とも3枚の巻き取り部材が、前記巻き軸の円周方向へ所
定間隔で配冒されて遠心方向を向くごとく取りつけられ
る。各巻き取り部材は、プラスチック板材又はバネ綱材
のごどき可撓弾性を有する月利で作られ、かつ前記巻き
軸の周面に連結されている。
さらに巻き軸又は仕切板の任意個所にボース接続口が、
その間口を巻枠体の内方に臨ませて一体的に形成されて
おり、また該接続口に対してホースの一端が嵌めず」け
られ、かつ締(=Iけ具にJ:り強固に固定されている
以上のごとく基本的に構成された本発明装置において、
ゴム製又はプラスチック製の可撓性ホースは、例えば製
織用糸巻き枠に対する糸巻き態様と同様に、各巻き取り
部材の自由端に沿って巻き付t)られている。
いま、前記ホースを使用づべくその自由端を111つて
巻枠体から引き出すと、該ホースの巻回径の減少に伴っ
て、平板状の巻き取り部材であれば各巻き取り部材が巻
き軸に対づる軸支部を支点としてホースの引出し方向へ
回動ηるど共に、前記巻き軸の回りに渦巻き状を呈づる
ごとく屈曲しく第3図参照)、中央部を屈曲した板材製
のq6取り部材であれば、中央屈曲部を挾/υで対向す
る板部が互に自(1れる方向に湾曲ターる(り18図参
照)。この結果、ホースは略その全長をリールから引き
出され1!′?る。
一方、ホースに対りる引出し力が解除されると、上記の
ごとく屈曲されている各巻き取り部年A自体の原形復帰
作用に伴なってホースの巻回(Yが拡大されるため、該
ホースは再びリール内に巻き取られることとなる。
本発明の好適な実施態様に」、れば、各巻き取り部材の
軸支部に夫々“捩りバネ′″が装着される。
この構成であれば、巻き取り部Iの渦巻き状の屈曲状態
から原形への復帰作用が、前記バネにより増強され、そ
の結果、ホースの巻き取り標作がより迅速かつ、スムー
ズに行なわれる。
さらに各巻き取り部材は、その自由端にi数のホース整
列用凹所が形成され、該凹所に沿ってホースが整然ど巻
きイ」(プられる。
本発明の別な実施態様によれば、円板状仕切板が、巻軸
の両端に対して回転自在に取りつりられると共に、内仕
切板は互に対向する面に巻き取り板と対応づる数の放射
状溝を形成されており、8溝は各巻き取り板材の側面に
一体的に形成される突出部と摺動可能に嵌合されている
。この)t4成であれば、ボースを巻き出す際、巻き軸
(又は仕切板)を回転させると、各巻き取り板材が、円
板状仕切板に形成されている放射状溝1沿って渦巻き状
に屈曲させられる。したがって、先の基本的構成の場合
のごとくホースを巻枠体から引き出す際、既に巻き取り
板材が屈曲して巻回径を小さくしているので、巻き取り
板材の弾力に打Iう勝つだ()の引張力を該ホースに対
して作用さ「る必要がなくなり、その結果、該ホースの
損傷発生の度合はそれだ【ノ減少りる。また、上記めご
とく巻き1lII+又は仕切板の回動によりホースの巻
き出し又は巻き取りを行ないつるので、巻き取り板自体
の弾力が比較的微弱である場合に有利であるほか、複数
の巻き取り板材を均等に屈曲さゼることができる。
さらに上記の場合に、巻き軸又1,1円板状仕切板のい
ずれかに相手方部材(円板状イ」切板又は巻き軸)と回
転又はロック可(j18に噛合づるラヂ1ツ1〜を装着
して置けば、用時、巻枠体に対してボースを引出した状
態を、換言すれば、巻さ・取り板材を渦巻状に111!
曲させ/j状態を維持さUることができる。勿論、用後
は前記ラチ〕ツ1〜のロック状態を解除すれば、ホース
は各巻き取り仮祠白体の弾力による原形復元作用により
自動的に巻さ取られる。
本発明の可撓性ホース巻き取り装置は、以」−の通り、
公知の電気コード用巻き取り装置等と異なり、巻枠体(
リール)自体は一回転けず、その代4つりに巻き軸の周
面に成用状に取りトt iJられた可1尭弾性を右する
巻き取り部材自体の弾力、にJ、る、又は捩りバネの補
助による原形復元作用を利用してボースの巻き取り操作
が行なわれるので、巻き取られるホースが捩れることも
なく、また巻き取られるホースの端部と接続づるジヨイ
ント部に複雑なシール機構も不要となり、全体的に極め
て簡単な構造となる。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明をガス用ゴム・ホース巻き取り装置に
適用した実施例を示り斜視図、第2図は第1図のA−A
線に沿う横断面図である。
本例巻き取り装置(1)は、塩化ビニル樹脂により比較
的分厚な円筒状に形成された巻き軸(2)と、該巻き軸
(2)の両端に同質月利により一体的に形成された円盤
状仕切板(3) (3]と、さらに前記巻き軸(2)の
円周方向へ等間隔で配置され、かつ軸線と平行に延びる
ごとく形成された3本のR(4) (4] [4)の夫
々に対して、 ON (5a )を嵌め込まれ、かつ該
端部(5a)を枢軸(6)により回動自在に軸支された
3枚の巻き取り板材f51 (51(5)とから成る。
各巻き取り板材(5)は、バネ鋼材により構成され、ま
たぞの自由端(5b)に沿って複数のボース整四所f7
]には、第1図中に点線で、また第2図中には実線で示
すごとく、ゴム・ホース(R)が巻きイ」けられている
。なお、ボース(R)の一端は、第1図に示すごとく巻
き軸(2)から外方へ突出して設()られたジヨイント
(8)に対して嵌合され、π法通り締付(ノバンド(図
示省略)等にJ、り強固に固定されている。また、前記
ジョインl−+8+は内部管(9)を介して一方の仕切
板(3)に取イζjけられている公知の迅速継手のソケ
ット(10) (−又はプラグ)と連結されている。
以上の構成の本例装置(1)において、用(14、ゴム
・ホース(R)の自由端を持って引っ張ると、各巻き取
り板材(5)が、第3図に示ゴごとく渦巻き状を呈づる
ごとく屈曲されるため、8椴UJ (5)の自由端間を
結ぶ仮想円(C)の当初生形(1゛)が、tin +l
l+ !1.’iの1形(r)′ まで縮小され、その
結果、ゴム・ホース(R)は図示のごどく略々その全■
(を本例’JA F7(11から引き出され得る。
用後、ホース(R)の自由端をガス器具の接続口から取
外して、該ボース([で)に対する引張力を解除すると
、各巻き取り板材(5)が自体の弾力により第1図又は
第2図に示り原形に復帰づるため、この復元作用に伴っ
て前記ホース(R)は再び前記板材(5)のホース整列
用凹所(7)に治って巻き取られる。
第4図は、各巻き取り板UJ (5)がrプラスチック
製板材により作られた点、及び該板材(5)の軸支部(
5a)に捩りバネ(11)が取りイ」()られた点を除
いて第1図及び第2図のものと同様な構造とされた実施
例を示ず第2図と同様なのi面図である。
本例装置(1)の場合、前記バネ(11)の補助により
前記巻き取り板@(5)の原形復元作用が一層容易とな
る。
第5図は、本発明のさら゛に別な実施例による巻き取り
装置の一部分解斜視図である。本例装置(1)は、巻き
軸(2)の両端に形成された嵌合用M(2a)に対して
、円板状仕切板(31(31が固定プラグ(12)によ
り回動自在に取り付けられている。
円板状仕切板(3)は、同図中、下側の仕切板(3)に
参照されるごとく、互いに対向(る而に巻き取り板材(
5)に対応覆る数の放射、状溝(13) (13) ・
・を刻まれており、また該溝(13)には、(,1切板
(3)が巻き軸(2)に組立られた時、各巻き取り板材
(5)の」−下側面に一体的に形成されている突出部(
E5G)が摺動可能に嵌り込む。
巻き軸(2)の一端に形成されたloi (j III
 m (2a )に沿ってラチェット歯車(14)が取
りイ4りられる一方、円板状(1切板(3)の1)ち2
歯Hp(14)と対応りる位置にラヂエット刀(15)
が取り(=jけられている。
上記ラチェット歯車(14)及びラチ〕、ツ[−刃(1
5)は、さらに第6図に詳細に図示されている。
ラヂlツ1〜歯111(14)4ま、一定の歯数Q5に
凹陥部(14a)を形成されている。いま、図示のごと
く両者(14) (15)が噛合している時、このロッ
ク状態を解除づるには、円板状仕切板(3)を僅かに矢
印(a )方向へ回1FlllツることにJ、す、刃(
1!+)を前記凹陥部(14a)と対応さQ 2も−9
、核力(15)は凹陥部(14a)内でその傾斜方向を
点線図示のごとく変えるから、前記仕切板(3)は逆方
向(すなわち矢印(b)方向へ回転づることができる。
以上のごとく構成され1=本例装胃(1)は、円板状仕
切板(3)を、例えば矢印(a)方向へ回転させると、
突出部(5C)により前記仕切板に))の成用状溝(1
3)ど連係されている各巻き取り板材(5)が第1図な
いし第4図の装置の揚台と同様に渦巻き状を呈するごと
く屈曲される。しlζがって、ホース(R)は容易に本
例装置(1)から引さ出りことができる。また、円板状
仕切板(3)は所望の角度だけ回転させられた位置C前
記ラチェツ1〜ti3t IM (14)(15)によ
り静止する。
一方、ゴム・ホース(R)を巻き取るには、先)ホのと
おり仕切板(3)をさらに矢印(a)方向へ僅かに回転
させると、ラチェツ1〜のロック状態が解除されるから
、巻き取り板材(5)自体の弾力による原形復元作用に
より小−スL−R)は巻き取られる。
第7図は、本発明のさらに他の実施例による巻き取り装
−の斜視図、第8図は同上横断面図である。
本例装置(1)′ は、巻き軸(2)s と、該巻さ軸
(2)の両端に一体的に形成された円板状(i切板(3
)′(3)′ と、前記巻き軸(2)′の円周力面へ等
間隔で配置された3個の巻き取り部材(5)′ どから
成る。
各巻き取り部材(5)′ は、可撓弾性をイjづる板材
の中央部を鋭角に屈曲してほぼ2つ折り状どし、さらに
両端縁寄り部を鈍角に屈曲して、全体的にほぼ菱形に形
成している。そして、中央部外面に沿って複数のボース
整列用凹所(7]’ +71’ ・・・・・・を隣接さ
せて形成している。尚、各ボース整列用凹所(7]’ 
(7+’ ・・・・・・・・・に巻きイ」Uられたゴム
・ホース(R)′の一端は、巻き@+21 ’ から外
方へ突出して設けられたジヨイント(8)′ に対して
嵌合され、′帛法通り締付りバンド(図示せず)等によ
り強固に固定されている。
また、前記ジヨイント(E31 ’ は内部管(91’
 を介して一方の仕切板(3)′ に取付【ノられてい
る公知の迅速継手のソケット(10)’(又はプラグ)
どilpに4’iされている。
以上の構成の本例装置(1) ’ におい゛C1川]1
.1、ゴム・ホース(R)′の自由端を持って引っ張る
と、各巻き取り部材(5)′ が第8図中破線で示t 
!II] <巻き’t$ (2+ ’ に沿うよう扁平
状にに屈曲されるため、各部材(5)′の中央部外面間
を結ぶ仮想線<C)′の当初半径(rl)が、屈曲時の
半径(rl’ )まで縮小され、その結果ゴム・ホース
(R)′はほぼその全長を本例装置(1)′ から引き
出され10る。
周接、ゴム・ホース(R)′の自由端をガス器具の接続
口から取外して、該ゴム・ホース(R)′Lこ対する引
張ノ〕を解除すると、各巻き取り部材(5)′が自体の
弾力により第7図および第8図に示づ原形に復帰するた
め、この復水ノ′「用に伴って前記ゴム・ホース(R)
′は再び前記巻き取り部材(5)′ のボース整列用凹
所(刀′ に沿って巻ぎ取られる。
本発明は、以上詳)ホした通り、可撓性・ホースの巻回
径を変化させることににり可撓性ホースの巻き取り、引
き出しを行なうことができる可撓性ホース用巻き取り装
rであり、構造を簡素化するとともに、使い勝手を良く
Jることができ、ま1= 。
巻き取り、引き出しにあたって可撓性ホースを押し潰し
状態或は折り曲げ状態となることを4丁「実に防止して
安全性を高く維持することがでさる雪1?1右の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による可撓性ホース用巻き
取り装置の斜視図、第2図(よ、第1図のΔ−A線に沿
う横断面図、第3図は第1図のKrにおける巻き取り板
材の作用態様を銘水する平面図、第4図は別な実施例に
よる巻き取り装置の第2図と同様な断面図、第5図はさ
らに別な実施例による巻き取り装置の分解斜視図、第6
図は第り図の装置のラチェツ1へ機構を示す部分拡大図
、第7図はさらに別な実施例による巻き取り装置の斜視
図、第8図は第7図の装置の横断面図である。 各図において符号の意味は以I・のとおり。 (1)・・・装置(全体) 、+21・・・巻きtll
、(2a)・・嵌合用溝、(3)・・・円板状仕切板、
(4)・・・溝、(5)巻き取り板材、(5a)・・・
軸支部、(5b)・・・(5)の自由端、(5C)・・
・突出部、(6)・・・枢軸、(7)・・・ボース整列
用凹所、(8)・・・ジヨイント、(91・・・内部管
、(10)・・・ソゲット、(11)・・・捩りバネ、
(12)・・・固定プラグ、〈13)・・・敢躬状満、
(14)・・ラチェット歯車、(14a)・・・(14
)の凹陥部、(15)・・・ラヂエット刃。 特 V[出 願 人 住友ゴム工業株式会判第6図 14a b□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 両端に仕切板を取イリ番ノられた巻き軸と 6゜
    該巻ぎ軸の円周方向へ所定間開で配置される少なくとも
    3個の可撓弾性を有16巻き取り部材とを有することを
    特徴とする可撓性ボース用巻き取り装置。 2、 巻き取り部材が平板材であり、−その一端を巻き
    軸の周面に連結するととbに、該周面から放射状に延び
    るものである上記特許請求の範囲第1項記載の可撓性ボ
     7゜−ス用巻き取り装置。 3、 平板材の一端を巻き軸の周面に回動自在に軸着し
    ている上記特F1′請求の範囲第2項記載の可撓性ホー
    ス用巻き取り装置。8゜4、 平板材の一端を巻き軸の
    周面に固着している上記特許請求の範囲第2項記載の可
    撓性ホース用巻き取り装置。 平板材の自由端に沿って複数のホース 整列用凹所を形成している上記特許請求の範囲第3項又
    は第4項記載の可撓性ボース用巻き取り装置。 仕切板を巻き軸の両端に回転自在に取 付(プるとともに、該仕切板が互に対向する面に巻き取
    り部材ど対応づる数の敢用状満を形成し、各巻き取り部
    材の端部に形成した突出部を摺動可能に放射状溝ど係合
    している上記特iil′l請求の範囲第3項、第4項又
    は第5項記載のiiJ撓性ホース用巻き取り装置。 巻き軸と仕切板とを回転又はロック1iJ(:F8に噛
    合するラチェットを装着している上記特許請求の範囲第
    6項記載のjlI撓性ボース用巻き取り装置。 巻き取り部材が中央部を屈曲した板材 であり、その両端を巻き軸の周面に連結するとともに、
    中央屈曲部を板材のiす(尭弾性によって巻き軸の周面
    から放剣状外方に付勢している上記特許請求の範囲第1
    項記載の可撓性ホース用巻き取り装置。 9、 板材の両端を巻き軸の周面に回動自在に軸着して
    いる特許請求の範囲第8項記載の可撓性ボース用巻き取
    り装置。 10、板材の両端を巻き軸の周面に固着している上記特
    許請求の範囲第8項記載の可撓性ボース用巻き取り装置
    。 11、板材の中央屈曲部に沿って+atのボース整列用
    凹所を形成している上記特許請求の範囲第9項又は第1
    0項記載の可撓性ホース用巻き取り装置。 12、回動自在な軸着部に捻りばねを8A着している上
    記特許請求の範囲第3項又は第9項記載の可撓性ホース
    用巻き取り装置。 13、仕切板が円板状に形成されている上記特許請求の
    範囲第1項から第12項までの何れかに記載の可撓性ホ
    ース用巻き取り装置。
JP13732383A 1983-07-26 1983-07-26 可撓性ホ−ス用巻き取り装置 Pending JPS6031479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13732383A JPS6031479A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 可撓性ホ−ス用巻き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13732383A JPS6031479A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 可撓性ホ−ス用巻き取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031479A true JPS6031479A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15195989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13732383A Pending JPS6031479A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 可撓性ホ−ス用巻き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264926A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 国家电网公司 电动机械式盘绳器
CN106180323A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 安徽皖南电机股份有限公司 绕管装置
KR102132184B1 (ko) * 2019-05-07 2020-07-09 황성일 에어 구리스 펌프

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922262B1 (ja) * 1969-05-19 1984-05-25 Burroughs Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922262B1 (ja) * 1969-05-19 1984-05-25 Burroughs Corp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264926A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 国家电网公司 电动机械式盘绳器
CN106180323A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 安徽皖南电机股份有限公司 绕管装置
CN106180323B (zh) * 2016-08-26 2018-10-16 安徽皖南电机股份有限公司 绕管装置
KR102132184B1 (ko) * 2019-05-07 2020-07-09 황성일 에어 구리스 펌프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027478A (en) Coiling clamp for linear flexible material
US7455258B2 (en) Line winding holder
US8708267B2 (en) Device and method for a rolling a sheet of material for packaging, storage, shipment, and dispensing
JPS6031479A (ja) 可撓性ホ−ス用巻き取り装置
US7040370B2 (en) Hand tool for holding a tape spool
US3874638A (en) Wire or rope tightener
JP2008068922A (ja) 通信ケーブル結束用具
US10301148B2 (en) System, apparatus and methods for cord storage reel
JP3122875B2 (ja) ホース等の長尺物自動巻取り装置
JP4721962B2 (ja) 長尺物巻付け装置
JP3099965U (ja) ホース
KR200283751Y1 (ko) 브라인드 감김장치
KR200424924Y1 (ko) 호스 권취장치
WO2002085753A1 (en) A device for an end fastening mouth piece
JPH0238275A (ja) ひも状体の巻込装置
US20100184569A1 (en) Portable exercise device and system including same
JPS6228857Y2 (ja)
EP0782539B1 (en) Winding reel for wire, cable, etc.
KR200331629Y1 (ko) 절첩 가능한 소방호스릴
KR102110713B1 (ko) 소방호스용 권취기
JPS602571A (ja) ゴム管巻き取り装置
KR200373378Y1 (ko) 농업용 호스 권취기기
JPS622208Y2 (ja)
US1881764A (en) Hose reel
JPS6031480A (ja) 可撓性ホ−ス用巻き取り装置