JPS6031170Y2 - 配線用コネクタ - Google Patents

配線用コネクタ

Info

Publication number
JPS6031170Y2
JPS6031170Y2 JP1982015051U JP1505182U JPS6031170Y2 JP S6031170 Y2 JPS6031170 Y2 JP S6031170Y2 JP 1982015051 U JP1982015051 U JP 1982015051U JP 1505182 U JP1505182 U JP 1505182U JP S6031170 Y2 JPS6031170 Y2 JP S6031170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pin
housing
connector
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982015051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117083U (ja
Inventor
敏夫 角田
Original Assignee
星電器製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星電器製造株式会社 filed Critical 星電器製造株式会社
Priority to JP1982015051U priority Critical patent/JPS6031170Y2/ja
Priority to KR2019830000980U priority patent/KR860001744Y1/ko
Publication of JPS58117083U publication Critical patent/JPS58117083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031170Y2 publication Critical patent/JPS6031170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラグ側コネクタのピンと接続されるコンタク
トをハウジング内で固定し、プラグ側コネクタとの接続
を容易にした配線用コネクタに関する。
一般に電子機器内において使用される配線用コネクタと
して、接続子となる複数本のピンを植設したプラグ側コ
ネクタと、このプラグ側コネクタの各ピンを狭装して接
続状態を保持する複数のコンタクトを内部に収容したソ
ケット側コネクタとが一組となって、互いに離脱可能に
接続するようにしたコネクタが多用されている。
ところで、この種のコネクタではソケット側コネクタの
ハウジング内部を隔壁によって複数の小室に仕切り、各
小室内にそれぞれコンタクトを収容して、コンタクトに
突設した爪部をハウジング側に設けた係止部に係合させ
ることによって、ピンとの接続時におけるコンタクトの
抜は出しを防止するようにしている。
ところがこの種のコネクタではコンタクトでピンを狭装
した場合に、ピンと接触するコンタクト側の接触部が外
側に押し広げられるため、その広がりを許容する分だけ
小室を大きく設計するか、或いはコンタクトの寸法を小
さく設計しておく必要があり、いずれにしてもコンタク
トを小室内に余裕を持たせた状態で収容しておくことが
必要であった。
そのため各小室内に収容されたコンタクトは小室内壁部
との間に生じた遊びのために、小室内でがたついたり、
回動したりする場合が生じ、コンタクトの接触部がハウ
ジングに設けたピン挿通孔からずれていたり、傾いてい
るような場合、双方のコネクタの接続が円滑に行えない
問題があった。
特にこの種のコネクタでは多数のピンと多数のコンタク
トとが互いに接続される構造のものであるため、個々の
コンタクトのずれがたとえ微少であってもコンタクト相
互の間隔にばらつきを生じるため、ピンとコンタクトと
の接続が円滑になされない。
また通常プラグ側コネクタに設けられるピンはその断面
形状が方形であるため、コンタクトがハウジング内で回
動して接触部がピンの側面部に対して傾いているような
場合にもピンとコンタクトの接続が円滑に行なえない事
態を生じる。
また機器の小型化に伴ってコネクタ自身も小型化の傾向
にあり、特にコネクタの幅寸法を小さく抑える目的から
ハウジングの肉厚を薄くする傾向にある。
そのためピン挿通口を設けている前面壁の厚みが薄くな
ってピン挿通孔の奥行きが充分確保できないため、ピン
をピン挿通孔に挿入する際に真直ぐに挿入されず、傾い
た状態で挿入される場合も生じる。
したがってこのような状態でピンが挿入された場合、ピ
ンがハウジング内に収容されたコンタクトの端子部等に
衝突したり、ハウジングの内壁部等に衝突してピンの挿
入が困難になる場合が生じる。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、ハウ
ジング内に収容されるコンタクトをハウジング内に突設
したボス部に係止させることによって、コンタクトのが
たつき、回動等を防止し、ピンとコンタクトの円滑な接
続を計ることができるとともに上記ボス部をピン挿通口
に隣接する位置に設けることによって、ピンをボス部の
側壁部に沿わせて真直ぐに挿入することができ、双方の
コネクタの接続が容易に行なえるようにした配線用コネ
クタを提供するものである。
以下、本考案の1実施例を図面を参照しながら具体的に
説明する。
図中1は合成樹脂等によって一体成形されたソケット側
コネクタのハウジングであり、その内部は隔壁2・・・
を介して複数の小室3・・・に仕切られており、各小室
3・・・内にはそれぞれ後端部側開口部4・・・からコ
ンタクト5・・・が収容されるようになっている。
上記コンタクト5・・・は薄手の金属板をプレス加工す
ることによって得られるもので、コンタクト基部6の前
端部から互いに対峙して延出する一対の支持部片7,7
の先端部に断面く字形に曲成した接触部8,8を一体に
設けるとともに、このコンタクト基部6の後端部にリー
ド線9の導体部を接続するための一対の圧着部片10.
10及びリード線9の被覆部9aを固着するための一対
のコードサポート部11.11を一体に設けている。
またコンタクト基部6の背面部に第2図に示すようにこ
のコンタクト基部6から打抜いた爪部12を設け、コン
タクト5をハウジング1内に収容した際に、この爪部1
2がハウジング1側に設けられた係止部13に係合して
コンタクト5の抜は出しを防いでいる。
ところでハウジング1はその前面壁14にピン挿通孔1
5を設けており、この前面壁14の内側で、かつこのピ
ン挿通孔15に隣接する位置に断面方形状のボス部16
を一体に突設している。
上記ボス部16はコンタクト5をハウジング1内に収容
した場合に、コンタクト5の支持部片7.7が該ボス部
16に嵌合して、コンタクト5を係止するようにしたも
のであり、支持部片7゜7の大半がボス部16に嵌合す
るようになっている。
また支持部片7,7がボス部16に嵌合した状態で該支
持部片7,7の先端部に設けられた接触部8,8がピン
挿通口15に臨む位置に配置されるようになっている。
一方、17はプラグ側コネクタを示しており、その接続
子であるピン18をソケット側コネクタのピン挿通口1
5を介してハウジング1内に挿入することによりコンタ
クト5の接触部8,8に挟装されて接続状態が保持され
る。
このような構成によれば、コンタクト5がハウジング1
内に収容された状態ではコンタクト5の前端部に設けた
支持部片7,7がハウジング1内に突設したボス部16
に嵌合して、コンタクト5がボス部16に係止されるた
め、コンタクト5がハウジング1内でがたついたり、回
動したりする虞れがなくなり、プラグ側コネクタ17の
ピン18に接触する接触部8,8が常にピン挿通口15
を臨む所定の位置に配置されるため、双方のコネクタの
接続が容易になる。
また上記ボス部16をピン挿通口15に隣接する位置に
設けているため、ピン18はこのボス部16の側壁部に
沿ってハウジング1内に挿入されることになり、ピン1
8がその挿入途中で傾いてコンタクト5の端子部やハウ
ジング1の内壁部に衝突したりするようなことがなく、
ピン18をハウジング1内に真直ぐに挿入できる等、コ
ネクタの接続が容易になる。
また更にコンタクト5の接触部8を支持部片7,7の先
端部に設けて接触部8をコンタクト基部6から離れた位
置に設けているため、第2図に示されるようにピン18
がコンタクト5の端子部19に当接するようなことがな
く、コネクタの幅寸法Wをより小さなものにすることが
できる利点をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す斜視図、第2図は同実
施例の断面図である。 1・・・・・・ハウジング、5・・・・・・コンタクト
、6・・・・・・コンタクト基部、7・・・・・・支持
部片、8・・・・・・接触部、14・・・・・・前面壁
、15・・・・・ゼン挿通口、16・・・・・・ボス部
、17・・・・・・プラグ側コネクタ、18・・・・・
・ピン。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)前面壁にプラグ側コネクタのピンを挿通するピン
    挿通孔を有するハウジング内に、コンタクト基部の前端
    部に互いに対峙する一対の接触部を延出させてなるコン
    タクトを収容し、上記ピン挿通孔を介して挿入されたピ
    ンを上記接触部で狭装して接続状態を保持するようにし
    た配線用コネクタにおいて、上記コンタクトの接触部を
    互いに対峙してコンタクト基部から延出する一対の支持
    部片の先端部に設けるとともに、上記ハウジングの前面
    壁の内側に上記コンタクトの両支持部片が嵌合して該コ
    ンタクトを係止するボス部を突設していることを特徴と
    する配線用コネクタ。
  2. (2)上記ボス部をピン挿通孔に隣接する位置に設けて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の配線用コネクタ。
JP1982015051U 1982-02-04 1982-02-04 配線用コネクタ Expired JPS6031170Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982015051U JPS6031170Y2 (ja) 1982-02-04 1982-02-04 配線用コネクタ
KR2019830000980U KR860001744Y1 (ko) 1982-02-04 1983-02-03 배선용 콘넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982015051U JPS6031170Y2 (ja) 1982-02-04 1982-02-04 配線用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117083U JPS58117083U (ja) 1983-08-10
JPS6031170Y2 true JPS6031170Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=30027497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982015051U Expired JPS6031170Y2 (ja) 1982-02-04 1982-02-04 配線用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6031170Y2 (ja)
KR (1) KR860001744Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102709716A (zh) * 2012-01-13 2012-10-03 加炜电子(昆山)有限公司 防端子转动的线缆连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117083U (ja) 1983-08-10
KR840004475U (ko) 1984-09-20
KR860001744Y1 (ko) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980325A (en) Micro miniature electrical connector and method of manufacture
US6261109B1 (en) Fastener for all-purpose power supply sockets
JP3311997B2 (ja) コネクタ
JP3301329B2 (ja) コネクタ
EP1229612A2 (en) Keying system for electrical connector assemblies
JP3987737B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH06333632A (ja) 電気コネクタ組立体
JP3789940B2 (ja) 多方向インターフェースヘッダ組立体
JP3308860B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH0244470Y2 (ja)
JP3396183B2 (ja) 基板用グランドピン付きコネクタ
EP0624932A2 (en) Panel mounting system for electrical connectors
JPH11354191A (ja) コネクタハウジングとカバーとの誤組防止構造
US6012954A (en) Electrical connector
JPS6031170Y2 (ja) 配線用コネクタ
JP3330506B2 (ja) コネクタ
JP3961233B2 (ja) コネクタの誤結防止構造
JP3472700B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JP3302622B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JP2964442B2 (ja) 2重係止機構付きコネクタ
US6146162A (en) Lever fitting connector
JP3287797B2 (ja) ジャック、プラグ及び接続構造
JPH0528698Y2 (ja)