JP3789940B2 - 多方向インターフェースヘッダ組立体 - Google Patents
多方向インターフェースヘッダ組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3789940B2 JP3789940B2 JP52709597A JP52709597A JP3789940B2 JP 3789940 B2 JP3789940 B2 JP 3789940B2 JP 52709597 A JP52709597 A JP 52709597A JP 52709597 A JP52709597 A JP 52709597A JP 3789940 B2 JP3789940 B2 JP 3789940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- cavity
- housing
- connector assembly
- header connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7017—Snap means
- H01R12/7029—Snap means not integral with the coupling device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7064—Press fitting
Description
欧州特許出願公開第0653817号公報は、回路基板上に実装されたヘッダと嵌合する、バッテリーパック等のパッケージ用の電気コネクタ、及び代表的なヘッダを開示する。パッケージのリセプタクルコネクタがヘッダとの間で水平、垂直、又はあらゆる方向で嵌合できるようにヘッダに受容可能となっていること、即ち、ヘッダが多方向インターフェースを有することの要求が多い。
1998年2月25日に日本国内において発行された「電子工学ジャーナル」(Journal of Electronic Engineering)第254号の第30頁乃至第35頁には、3方向において嵌合するために露出したブレードコンタクトを有するヘッダ組立体が開示されている。又、略平面のコンタクトの上縁に形成された1対の短い突起、及び薄い後端から横方向に延びる第3の短い突起も開示されている。1対の短い突起は、コンタクトのブレード部から後方に向けて延びると共にコンタクトのブレード部の略平面内にあり、ハウジング内への完全挿入後に前方及び後方への移動を停止することによってハウジング内に保持するためのものである。又、第3の短い突起は、キャビティの後方部分内に滑合するためのものである。
特定の応用分野向けの電気ヘッダコネクタ組立体を設計する際には、満足しなければならない非常に多くのパッケージ拘束が存在する。通常はヘッダ組立体ハウジングの最大サイズに関連した寸法制限をヘッダ組立体に適用することが代表的である。たとえ、かかるサイズの制限が適切であっても、パッケージに耐久性があり、多方向嵌合を備えているという要求が未だ存在する。
従って、本発明の目的は、相手リセプタクルコネクタ組立体との多方向嵌合を許容する小型のハウジングにおける電気ヘッダコネクタ組立体を提供することにある。
本発明は、相手リセプタクルコネクタ組立体との多方向嵌合接触を許容するようにされた電気ヘッダコネクタ組立体である。ブレード状接触部は、組立の際にブレードの通過を許容するために前面、即ち嵌合面、後面、即ち挿入面、及び底面に開いているキャビティ内に挿入された後、いずれかの方向においても嵌合するために露出されるように嵌合面から突出すると共に隣接面の下に延びる。コンタクトは、嵌合のための整合性を維持しつつ挿入後において移動及び回転に対して確実に保持される。特定の使用実施形態において、コネクタは回路基板の縁に実装されるようになっており、コンタクト端子部は基板への接続のために底面、即ち基板実装面から延びている。
各キャビティはハウジングの前面、後面、及び底面に開いている略平面の第1部を有し、このキャビティ第1部の平面は1対の側面に対して略平行となっている。各キャビティは、又、第1部から横方向に延びると共に後面に開いている第2部を有する。接触本体部は、各キャビティ第1部内の略平面の主部分と、本体主部分から直交して各キャビティ第2部内に延び、キャビティ第2部の端壁と干渉係合するタブとを有している。コンタクトの端子部は、本体主部分と略同一平面であると共に、ハウジングの底面を超えて各キャビティから外側に延びている。コンタクトのブレード部は、本体主部分と略同一平面であると共に、ハウジングの前面を超えて各キャビティの外側に延び、更にハウジングの底面を超えて垂直に延びている。曲げられたタブは、キャビティ内におけるコンタクトの垂直移動を防止する。
本発明によれば、コンタクトの上縁は略直線に形成され、コンタクトの本体主部分は後方に延びる少なくとも1つの逆刺をその上縁に形成している。逆刺はキャビティの上壁に係合してキャビティからのコンタクトの抜けを妨げ、後方への移動を防止する。各キャビティ第2部は、コンタクトタブの前縁が当接する前壁を有し、これによって各キャビティへのコンタクトの挿入に対する前方制限を提供する。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の電気ヘッダコネクタ組立体用のハウジングの正面側上方から見た斜視図である。
図2は、図1のハウジングの背面側下方から見た斜視図である。
図3は、図1及び図2に示されたハウジング用の電気コンタクトの正面側上方から見た斜視図である。
図4乃至図6は、図1乃至図3に示すハウジング及びコンタクトを使用した完全なヘッダ組立体の正面側上方、背面側下方から見た斜視図、及び背面図である。
図7は、図6の7−7線に沿った断面図である。
図8は、図6の8−8線に沿った断面図である。
図9は、コンタクトの逆刺を取り除いた他の実施形態を示すハウジングの部分拡大背面図である。
図10は、図9の10−10線に沿った断面図である。
図11は、本発明のヘッダ組立体を利用した例示環境を示している。
図面を参照すると、図面には、回路基板上に実装される本発明の電気ヘッダコネクタ組立体が示されている。ここで、垂直方向は回路基板の表面に対して直交する方向であり、水平方向は回路基板の表面に対して平行の方向であり、ヘッダ組立体ハウジングの底は回路基板に隣接するハウジングの側であり、ハウジングの前はヘッダ組立体の嵌合面である。
図示されるように、ヘッダ組立体は、符号20で示された絶縁ハウジングを含んでいる。ハウジングは、プラスチック材料の成形体であることが好ましく、又、略六面体(6個の側面がある)形状である。即ち、ハウジング20は、前面22、後面24、頂面26、底面28、及び1対の側面30,32を有する。図示されるように、ハウジング20は、6個のコンタクト受容キャビティ34を有するが、本発明はいかなる数にも限定されない。各キャビティ34は、略平面の第1、即ち主部分36を有する。この主部分36は、ハウジング20の前面22、後面24、及び底面28に対して開いている。キャビティ第1部分36の平面は、ハウジング20の側面30,32に対して略平行となっていると共に、キャビティ第1部分36の幅は、後述するコンタクトが最小隙間を伴ってその中に受容されるのに十分な幅である。更に、各キャビティ34は、第2、即ち補助部分38を有する。補助部分38は、第1部分36から横方向に延びると共にハウジング20の後面24に対して開いている。キャビティ34がハウジング20の後面24と交差するところでは、コンタクトの挿入を容易にするために、ハウジング20は図2に明瞭に示すように面取りされていることが好ましい。
更に、ハウジング20は、従来技術にあるように、底面28から直交して延びると共に回路基板の開口を貫通する1対の整合ポスト40を形成している。又、ハウジング20は、従来技術にあるように、回路基板の実装面から底面28を離隔するための複数のスタンドオフ42を形成している。このスタンドオフ42により、コンタクトが回路基板に半田接続された後に洗浄を行うことができる。更に、ハウジング20は、ハウジング20の底面28を超えて突出するボードロックを挿入するようになっている1対の離間した貫通孔44を形成している。又、ハウジング20には、従来技術にあるように、壁厚を略均一に維持するために1対の中空部46が形成されている。
以下において十分に詳細に説明するように、ハウジング20は、又、前方に延びる1対の平面側壁48を形成している。各側壁48の外面50は、ハウジング20の各側壁30,32と同一平面である。各側壁48の頂縁52は、ハウジング20の頂面26の延長部である直線である。しかし、各側壁48の底縁54は、ハウジング20の底面28の下に延びている。この理由は後述される。
図3は、符号56で示された電気コンタクトを示す。この電気コンタクト56は、ハウジング20のキャビティ34内に受容可能である。コンタクト56は、導電性のシート材料から打抜き及び曲げ加工されることが好ましく、所望の場合には、相手コネクタとの嵌合接触性及び半田付け性を高めるために選択的に局部にめっきをしてもよい。いずれにせよ、コンタクト56は、略平面であると共に、ブレード部58、本体部60、及び端子部62を含んでいる。本体部60は、略平面の主部分64と、横方向に曲げられたタブ66とを含んでいる。ブレード部58、本体主部分64、及び端子部62はすべて同一平面であり、タブ66はその平面に対して直交して延びている。コンタクト56の上縁68は、略直線に形成されている。本体主部分64は、上縁68に沿って後方を向く1対の逆刺(barb)70を形成し、ブレード部58は、コンタクト56の前端に位置している。更に、タブ66の端縁72も後方を向く1対の逆刺74を形成している。
電気ヘッダコネクタ組立体を組立てるために、各コンタクト56は、ブレード部58を最初にして各キャビティ34内に挿入される。コンタクト56はキャビティ内に一方向のみにおいて挿入されうることに留意されたい。タブ66及びキャビティ第2部38がキーイング構造を形成するからである。上縁68から下縁76までのブレード部58の垂直寸法は、キャビティ34の高さよりも大きいので、コンタクト56をキャビティ34内に挿入すると、ブレード部58の下領域はハウジング20の底面28を超えて延びる。同様に、コンタクト56の端子部62も底面28を超えて延びる。ハウジング20の後面24からのコンタクト56の挿入によってタブ66はキャビティ第2部38内に受容されることになる。この際に、コンタクト56の前方位置はタブ66の前縁78がキャビティ第2部38の前壁80に当接する位置で制限される(図8参照)。コンタクト56の上縁68における逆刺70は、キャビティ第1部36の上壁82(図7参照)と係合し、コンタクト56の後方への移動(即ち、抜け)を規制する。かかる抜け規制は、キャビティ第2部38の側壁84に係合するタブ66の逆刺74によって補助される(図8参照)。キャビティ34内におけるコンタクト56の垂直移動は、キャビティ第2部38の上壁及び下壁に係合するタブ66によって防止される。
1対のボードロック86のそれぞれを各開口44に挿入することにより組立体は完成する。公知のように、コンタクト56の端子部62が所定位置に半田接続されるまでボードロック86はヘッダ組立体を回路基板に保持する。
図4、図5、及び図8に最もよく見られるように、2個の外側コンタクト56のブレード部58は、4個の内側コンタクトのブレード部58よりも大きな水平寸法を有し、ハウジング20の前面22を超えて更に前方に延びる。これにより、相手リセプタクル組立体との嵌合及び嵌合解除の際に、2個の外側コンタクト56は4個の内側コンタクト56の前に接触すると共にそれらの後に接触解除される。ここに開示された実施形態では、最初に接触し最後に接触解除されるのは2個の外側コンタクトであるが、特定の応用分野ではいずれか1つ又はそれ以上のコンタクトが同様に配置されうることが理解されよう。
ハウジング20の側壁48は、2つの機能を有する。第1の機能は、側壁48を収容するように設計された相手リセプタクル組立体との整合機能である。側壁48の第2の機能は、全体として露出した拡大ブレード部58を有するコンタクト56を保護する機能である。ブレード部58に対する横方向の係合は、ブレード部58が曲がって整合しなくなることによりヘッダ組立体に損傷を与えることになるからである。従って、かかる横方向の係合を防止するために、側壁48は、ハウジング20の前面22を超えて各キャビティ34の外方に延びるブレード部58の最も大きな水平及び垂直寸法と少なくとも同じ大きさの水平及び垂直寸法を有している。このため、各ブレード部58の像が直交する横方向に側壁48に投影されると、かかる投影された像は側壁48内に完全に含まれる。
図9及び図10は、説明されたヘッダ組立体に対して逆刺70,74を除いた他の実施形態を示している。この他の実施形態において、図3のコンタクト56の上縁68及びコンタクト56のタブ66の端縁72は、双方とも平坦である。変更されたハウジング20'は、変更されたキャビティ第2部38'の上壁88及び下壁90を変えることにより前述したハウジング20と異なっている。すなわち、キャビティ第2部38'の上壁88及び下壁90には、それぞれリブ92,94が設けられる。図9及び図10に示すように、リブ92,94はハウジング20'の側面30,32と略平行な方向に延長されている。これらリブ92,94は、コンタクト56のタブ66と干渉係合する。図9に最もよく見られるように、リブ92,94は、ハウジング20'の側面30,32と略平行な平面において互いに対向していることが好ましい。このようにリブ92,94を対向させることにより、タブ66及びコンタクト56を傾ける傾向にある、タブ66に作用するアンバランスな力が発生しない。図9及び図10に示すように干渉リブを使用する際には、干渉を垂直方向においてのみ維持することが望まれる。これは、仮に干渉がキャビティ第1部36を横切って水平に作用するとすると、キャビティ34の底が開いているので、ハウジング20が曲がって変形しようとするからである。
図11は、本発明の電気ヘッダコネクタ組立体が実装される回路基板98を含むシステムへのバッテリーパック96の接続を示している。回路基板98へのヘッダ組立体の実装は、側壁48及びコンタクト56のブレード部58が回路基板98の縁100を超えて延びるように行われる。このため、ブレード部58は、バッテリーパック96内において回路基板106に実装された相手リセプタクルコネクタ組立体104のコンタクト102に対する水平嵌合又は垂直嵌合のために露出される。
図11に示すように、本発明の電気ヘッダコネクタ組立体は、小型のハウジングを具えることによって比較的小さな限られた空間内に適合するように設計されている。かかるハウジングは、多方向嵌合を許容すると共に、ハウジング内のコンタクトを強固に保持する。
従って、相手リセプタクルコネクタ組立体との多方向嵌合接触を許容する、回路基板に実装される改良された電気ヘッダコネクタ組立体が開示される。
Claims (8)
- 前面(22)、後面(24)、頂面(26)、底面(28)、及び1対の側面(30,32)を有する略六面体形状の絶縁ハウジング(20)を有し、該ハウジングが、少なくとも1つのコンタクト受容キャビティ(34)を有すると共に、該少なくとも1つのキャビティのうちの各1つに受容された少なくとも1個の電気コンタクト(56)を含み、該少なくとも1個のコンタクト(56)の各々が、ブレード部(58)、該ブレード部(58)と同一平面の本体部(60)、及び前記ブレード部(58)に対して直角に延びると共に前記ブレード部(58)と同一平面の端子部(62)を含む電気ヘッダコネクタ組立体において、
前記少なくとも1つのキャビティ(34)の各々は前記ハウジングの前面、後面、及び底面に開く略平面の第1部(36)を有し、該第1部(36)の前記平面は前記対の側面(30,32)に対して略平行となっており、前記少なくとも1つのキャビティの各々は、前記第1部(36)から側壁(84)に至るまで横方向に延びると共に前記後面(24)に対して開く第2部(38)を有し、
前記コンタクトの前記本体部(60)は、前記各第1部(36)内の略平面の主部分(64)と、該主部分(64)から直交して前記各第2部(38)内に延びるタブ(66)とを有し、前記端子部(62)は、前記ハウジングの底面(28)を超えて前記各キャビティ(34)の外側に延び、前記ブレード部(58)は、前記ハウジングの前面(22)を超えて前記各キャビティの外側に延び、前記各キャビティ(34)の外側に延びる前記ブレード部(58)の一部分は、前記ハウジングの底面(28)を超えて垂直に離れた下縁(76)を有し、
前記少なくとも1個のコンタクトのタブ(66)は、前記直交方向において干渉係合の状態で前記キャビティ第2部(38)の前記側壁(84)と係合し、
前記少なくとも1個のコンタクト(56)は、前記ブレード部を最初にして前記ハウジングの後面(24)から前記各キャビティ(34)内へ挿入可能であり、この際に、前記ブレード部(58)は前記ハウジングの底面(28)を超えて前記各キャビティの外側に延びると共に、その一方で前記コンタクトは完全挿入の後のすべての移動に対して抗するように強固に前記ハウジング(20)内に保持され、前記組立体は前記ブレード部(58)によって相手リセプタクルコネクタ組立体(104)との多方向嵌合接触を許容するようになっていることを特徴とする電気ヘッダコネクタ組立体。 - 前記少なくとも1個のコンタクト(56)の上縁(68)は略直線に形成され、前記少なくとも1個のコンタクトの主部分(64)は後方を向く少なくとも1つの逆刺(70)を前記上縁(68)に形成し、前記逆刺(70)は前記各キャビティ第1部(36)の上壁(82)と係合して前記各キャビティ(34)からの前記少なくとも1個のコンタクト(56)の抜けを妨げることを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記少なくとも1個のコンタクトのタブ(66)は、後方を向く少なくとも1つの逆刺(74)を端縁(72)に形成し、前記逆刺(74)は前記各キャビティ第2部(38)の側壁(84)と係合して前記各キャビティからの前記少なくとも1個のコンタクトの抜けを妨げることを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記各キャビティ第2部(38)は、1対の対向した壁面(88,90)の各々に前記各キャビティ第2部(38)内に延びるリブ(92,94)を有し、該リブ(92,94)の各々は、前記ハウジングの側面(30,32)に対して略平行の方向に延長され、前記対のリブ(92,94)は前記少なくとも1個のコンタクトのタブ(66)と干渉係合することを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記少なくとも1個のコンタクトのタブ(66)は、前記少なくとも1個のコンタクトの主部分(64)に対して直交して延び、前記各キャビティ第2部(38)は、前記各キャビティ第1部(36)に対して直交して延びて各々が前記対のリブ(92,94)のうちの1つを有する上壁(88)及び下壁(90)を有し、前記対のリブは、前記ハウジングの側面(30,32)に対して略平行な平面において互いに対向していることをことを特徴とする請求の範囲第4項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記各キャビティ第2部(38)は、前記少なくとも1個のコンタクトのタブ(66)の前縁が当接して前記各キャビティ(34)への前記少なくとも1個のコンタクト(56)の挿入に対する前方制限を提供する前壁(80)を有していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記ハウジング(20)は、更に、前方に延びる1対の平面側壁(48)を有し、該側壁(48)の各々は、各ハウジング側面(30,32)と同一平面の外面(50)を有し、更に前記側壁(48)の各々は、前記各キャビティ(34)の外側に延びる前記少なくとも1個のブレード部(58)の一部分の最も大きな水平寸法及び垂直寸法と少なくとも同じ大きさの水平寸法及び垂直寸法を有し、その結果、前記少なくとも1個のコンタクトのブレード部(58)の直交する横方向の投影像は前記各側壁(48)上に完全に含まれることを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
- 前記ハウジング(20)には、平行に並んだ複数のコンタクト受容キャビティ(34)と、各々が前記キャビティの各1つに配置された等しい数の電気コンタクト(56)とが設けられ、該コンタクトの各々は、少なくとも1個のコンタクト(56)の第1グループかあるいは少なくとも1個のコンタクト(56)の第2グループにあり、前記第1グループにおける前記コンタクトの各々の前記ブレード部(58)は、前記第2グループにおける前記コンタクトの各々の前記ブレード部(58)よりも更に前記ハウジングの前面(22)から延び、その結果、前記リセプタクル組立体(104)との嵌合及び嵌合解除の際に、前記第1グループの前記コンタクトは前記第2グループの前記コンタクトより前に接触すると共に後に接触解除されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の電気ヘッダコネクタ組立体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/590,310 | 1996-01-23 | ||
US08/590,310 US5674078A (en) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | Multi-directional interface header assembly |
PCT/US1997/001359 WO1997027650A1 (en) | 1996-01-23 | 1997-01-23 | Multi-directional interface header assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001503553A JP2001503553A (ja) | 2001-03-13 |
JP3789940B2 true JP3789940B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=24361743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52709597A Expired - Fee Related JP3789940B2 (ja) | 1996-01-23 | 1997-01-23 | 多方向インターフェースヘッダ組立体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5674078A (ja) |
EP (1) | EP0876695A1 (ja) |
JP (1) | JP3789940B2 (ja) |
CN (1) | CN1104070C (ja) |
WO (1) | WO1997027650A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU3502097A (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-14 | Whitaker Corporation, The | Electrical connector |
US6095839A (en) * | 1997-06-16 | 2000-08-01 | The Whitaker Corporation | Electrical connector |
CA2306953A1 (en) * | 1997-10-17 | 1999-04-29 | Abd Al-Roof Higazi | Compositions and methods for promoting internalization and degradation of urokinase-type plasminogen activator |
US7314377B2 (en) * | 1998-04-17 | 2008-01-01 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical power connector |
US6319075B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-11-20 | Fci Americas Technology, Inc. | Power connector |
TW419126U (en) * | 1999-05-06 | 2001-01-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Battery connector |
US6462955B1 (en) | 1999-09-13 | 2002-10-08 | Miraco, Inc. | Component alignment casing system |
TW438070U (en) * | 2000-02-02 | 2001-05-28 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US6733301B2 (en) | 2002-08-09 | 2004-05-11 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector for joining circuit boards |
TW558099U (en) * | 2003-01-22 | 2003-10-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector assembly |
US6969261B2 (en) * | 2003-08-01 | 2005-11-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrical connector |
TW200520319A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-16 | J S T Mfg Co Ltd | Multi-connection type header connector, vertically stacked type socket connector to be connected thereto, and laterally laid type socket connector |
JP4602050B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2010-12-22 | 日本圧着端子製造株式会社 | マルチ接続形ヘッダーコネクタ並びにこれに接続する縦積形ソケットコネクタ及び横置形ソケットコネクタ |
JP4498890B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2010-07-07 | 日本圧着端子製造株式会社 | 一対のヘッダーコンタクト及びこれを用いたヘッダーコネクタ |
JP4117888B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2008-07-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ装置 |
US7376215B2 (en) * | 2005-12-27 | 2008-05-20 | Honeywell International Inc. | Measurement of ash composition using scanning high voltage X-ray sensor |
US7719230B2 (en) * | 2006-10-27 | 2010-05-18 | Snap-On Incorporated | Kit of power tools |
JP6249676B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2017-12-20 | 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. | 電気コネクタ |
KR102392767B1 (ko) | 2018-12-26 | 2022-04-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 내측 커버를 포함하는 배터리 모듈 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4457570A (en) * | 1980-02-12 | 1984-07-03 | Virginia Patent Development Corporation | Connector for mating modular plug with printed circuit board |
JPS6079681A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-05-07 | モレツクス・インコ−ポレ−テツド | ヒンジ付電気コネクタ− |
JPS60109187A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-14 | アムプ インコ−ポレ−テッド | 電気コネクタ |
JPS60166985U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-06 | 星電器製造株式会社 | プリント基板接続用コネクタ |
JPS62175583U (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-07 | ||
JPH067594Y2 (ja) * | 1988-03-31 | 1994-02-23 | アンプ インコーポレーテッド | 電気ヒンジコネクター |
US4867690A (en) * | 1988-06-17 | 1989-09-19 | Amp Incorporated | Electrical connector system |
US4941830A (en) * | 1988-08-01 | 1990-07-17 | International Business Machines Corp. | Edge design for printed circuit board connector |
US4907987A (en) * | 1988-11-04 | 1990-03-13 | Amp Incorporated | Connector with barbed boardlock |
US4975062A (en) * | 1989-05-19 | 1990-12-04 | Motorola, Inc. | Hermaphroditic connector |
US5004434A (en) * | 1990-03-12 | 1991-04-02 | Amp Incorporated | Printed circuit board edge connector |
US5176526A (en) * | 1992-07-14 | 1993-01-05 | Amp Incorporated | Shielded stacking electrical connector assembly |
US5470255A (en) * | 1993-03-23 | 1995-11-28 | The Whitaker Corporation | Extended height connector for a battery |
TW270248B (ja) * | 1993-11-17 | 1996-02-11 | Whitaker Corp |
-
1996
- 1996-01-23 US US08/590,310 patent/US5674078A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-01-23 CN CN97193011A patent/CN1104070C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-23 EP EP97904040A patent/EP0876695A1/en not_active Withdrawn
- 1997-01-23 WO PCT/US1997/001359 patent/WO1997027650A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-01-23 JP JP52709597A patent/JP3789940B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001503553A (ja) | 2001-03-13 |
US5674078A (en) | 1997-10-07 |
EP0876695A1 (en) | 1998-11-11 |
CN1104070C (zh) | 2003-03-26 |
WO1997027650A1 (en) | 1997-07-31 |
CN1213461A (zh) | 1999-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3789940B2 (ja) | 多方向インターフェースヘッダ組立体 | |
US20180013243A1 (en) | Electrical connector having improved shielding shell | |
US5112233A (en) | Electrical connector having contact retention means | |
JP4274622B2 (ja) | パワーコネクタ | |
US6171126B1 (en) | Battery receptacle connector | |
KR950012470B1 (ko) | 다이캐스트 하우징과 각부를 구비한 콘넥터 어쎔블리 | |
JP2009218221A (ja) | 基板対基板電気コネクタ組立体 | |
US20080076277A1 (en) | Electrical connector | |
US20080032560A1 (en) | Electrical connector assembly | |
US6210226B1 (en) | Electrical connector having enhanced sideward impact resisting structure | |
US20060134949A1 (en) | Electrical connector with protective cover for post header | |
JPH10112355A (ja) | 電気コネクタのガタ防止構造 | |
US6074234A (en) | Connector assembly with locking structures disposed in concave exterior corners | |
US6997756B2 (en) | Connector terminal, a connector and a mounting method | |
US6089916A (en) | Cable assembly connector | |
US6267624B1 (en) | Electrical connector | |
JP2852497B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US8202125B2 (en) | Card connector having an improved spring arm | |
JP3320366B2 (ja) | キャップコネクタ | |
US20040102083A1 (en) | Receptacle connector with latch arms and plug connector to be connected thereto | |
US7530860B2 (en) | Contact terminal for electrical connector | |
US20040224567A1 (en) | Electrical connector with improved locking device | |
US6293825B1 (en) | Electrical connector | |
JP3363078B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3355476B2 (ja) | ライトアングルコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |