JPH0244470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244470Y2
JPH0244470Y2 JP1986103072U JP10307286U JPH0244470Y2 JP H0244470 Y2 JPH0244470 Y2 JP H0244470Y2 JP 1986103072 U JP1986103072 U JP 1986103072U JP 10307286 U JP10307286 U JP 10307286U JP H0244470 Y2 JPH0244470 Y2 JP H0244470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
female
terminal piece
connector
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986103072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986103072U priority Critical patent/JPH0244470Y2/ja
Priority to US07/056,080 priority patent/US4755143A/en
Priority to EP87304989A priority patent/EP0251515B1/en
Priority to DE87304989T priority patent/DE3788682T2/de
Publication of JPS639789U publication Critical patent/JPS639789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244470Y2 publication Critical patent/JPH0244470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はヒンジコネクターに係り、更に詳しく
は雌端子片と雄端子片を電気的に接触させた状態
で互いに回動させることができるヒンジコネクタ
ーの改良に係わり、雌コネクターと雄コネクター
を接続させる時の差込方向性を自由に選択でき、
而も電気的な接触精度と機械的な回動精度の双方
を十分備えたヒンジコネクターに関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、雌端子片と雄端子片を、電気的な
接触性を保つたまま回動自在にした、いわゆるヒ
ンジコネクター又は回転型コネクターが近時多く
用いられている。その理由とする所は幾つかある
が、その1つは、雌コネクターと雄コネクターを
接続する際の何れか一方の他に対する差込方向
と、接続した後の両者の実装状態又は位置とが相
違する場合が多々あるが、このような要求に応え
る為である。これにより、限られたスペースに電
子部品を高密度に実装しやすくなる。
そこで、従来からこのように差込方向と実装位
置とを変化させることができるヒンジコネクター
が幾つか提案されている。例えば、実開昭60−
142481号公報、実開昭60−109187号公報、実開昭
60−166985号公報、実開昭60−136080号公報、実
開昭60−160488号公報、等に記載されたコネクタ
ーである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記各公報に記載されたコネクターの構成は
個々に相違するものであるが共通する所は、雌コ
ネクターを構成する雌コネクターハウジング自体
か、雄コネクターを構成する雄コネクターハウジ
ング自体の何れか一方に係合ピンを突設し、他方
に上記係合ピンを嵌合させる為のピン受溝を形成
し、上記係合ピンをピン受溝内に差し込んで案内
させながら雌コネクターと雄コネクターを回動自
在に接続するように構成している。このように雌
コネクターと雄コネクターを接続する時にハウジ
ングに設けた係合ピンをピン受溝内に差し込んで
行わなければならないので、イ.何れか一方の、
他に対する差し込み方向がピン受溝の形成状態又
は方向に限定されてしまう。従つて、ロ.差し込
み方向を変えた場合には使用できなくなる場合が
ある。その為にハ.装置の設計的自由度が制限さ
れてしまう場合があり、又ニ.装置の設計的自由
度を増す為に差し込み方向の異るヒンジコネクタ
ーを数種類用意した場合にはそれらの管理や取扱
いが繁雑になる等である。
そこで、雄、雌コネクターハウジング自体に係
合ピンや係合溝を設けず、雄、雌の端子自体に係
合ピンと係合穴を設ければ、何れか一方の他に対
する差し込み方向の自由性が得られるものの、今
度は回動中心自体が電気的接触を保つ部分となる
ので、良好な電気的接触精度が常時得られない不
具合がある。
本考案は述上の点に鑑み成されたものであり、
その目的とする所は雌コネクターと雄コネクタ
ーを接続する際の、互いに他に対する差し込み方
向を自由に選択でき、従つて装置を設計する際
の設計的自由度が大きく、又種々の差し込み方
向の要求に応える為に1種類用意しておけば良い
ので、コネクターの管理や取扱いが容易なヒンジ
コネクターを提供するにあり、特に上記〜
を満した上で、電気的接触精度と、機械的な係合
精度及び機械的な回動精度の双方を満足できるヒ
ンジコネクターを提供するにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は上記目的を達成する為に次の技術的手
段を有する。即ち、実施例に対応する添付図面に
使用した符号を用いて説明すると、雌コネクター
ハウジングの端子装着空間内に装着された雌端子
片と、雄コネクターハウジングに支持された雄端
子片を、電気的に接触させたまま互いに回動自在
としたヒンジコネクターに於いて、上記雌端子片
6は、挟持空間7を存して対向的に配した一対の
端子片より成り、この端子片6a,6bの対向面
の各々には接触爪10,11が形成されており、
少なくとも上記端子片6a,6bの何れか一方を
先へ延長し、その先端部8の対向する面に係合突
部9を形成し、他方上記装着空間5内に挿入でき
る雄端子片15はその先端29が略円状に形成さ
れ、その円状部に上記係合突部9が弾発的に係合
することができる係合穴18が形成されていると
共に、上記係合突部9が係合穴18に係合した状
態に於いて互いに回動させた時にその回動領域に
於いて雌端子片の接触爪10,11が常時雄端子
片15に電気的に接触しているようにすると共
に、この係合状態に於いて雌コネクターハウジン
グ4又は雄コネクターハウジング14の何れか一
方に上下方向から不測の外力をかけた時に、雄端
子片15の略円状の先端29が雌コネクターハウ
ジング4の端子装着空間5内の奥側の壁28によ
つて保持されるように、奥側の壁28は略円状の
先端29に対応した弧状に形成されていることを
特徴とするヒンジコネクターである。
〔作用〕
本考案は上記技術的手段より成るので、雌コネ
クターハウジング4と雄コネクターハウジング1
4を接続する時には、雄コネクターハウジング1
4の雄端子片15に対して、雌コネクターハウジ
ング4の雌端子片6を、又は雌コネクターハウジ
ング4の雌端子片6に対して、雄コネクターハウ
ジング14の雄端子片15を互いに他に対して差
し込む。差し込むと雌端子片6の係合突部9が、
雄端子片15の係合穴18に係合し、機械的な回
動中心が確保される。この時、雌端子片6の接触
爪10,11が雄端子片15の面に電気的に接触
する。このように電気的接触位置と機械的な回動
中心が別々であるので、上記電気的な接触位置の
接触精度と機械的回動中心の回動精度を個々に良
好に出すことができる。
而も、係合突部9と係合穴18が互いに係合し
た時に、雌端子片6を回転させてどの回動領域に
もつていつても、雌端子片6の接触爪10,11
は雄端子片15の面に常時接触する。このこと
は、雄端子片15に対して、雌端子片6を、どの
方向から差し込んでも、機械的に接触すると同時
に、電気的に接触できることを意味するから、一
方の他方に対する差し込み方向の制限を受けず
に、自由に実装できるものである。
〔実施例〕
次に添付図面に従い本考案の好適な実施例を詳
述する。
図中1はヒンジコネクターを示し、雌コネクタ
ー2と雄コネクター3より成つている。上記雌コ
ネクター2は、雌コネクターハウジング4の前面
に形成された複数の装着空間5の各々に雌端子片
6を配設して構成されている。上記雌端子片6
は、第4図に示すように二股状に分岐せしめられ
た左右一対の端子片6a,6bより成り、これら
一対の端子片6a,6b間が、後述する雄端子片
を挟持する為の挟持空間7として形成されてい
る。そして、これらの端子片6a,6bの内、何
れか一方の端子片が先へ延長されていて、その先
端部8の対向する面には略半球状の係合突部9が
形成されている。
10,11は上記端子片6a,6bの対向面上
に形成された接触爪であり、雄端子片との電気的
な接触を図る為に形成されているものである。上
記雌端子片6の後端部は接続端12として、雌コ
ネクターハウジング4の後方から外部に導出され
ていて、例えば雌コネクター2に固着されたプリ
ント配線基板13の所定接続箇所に接続すること
ができるようになつている。
雄コネクター3は、雄コネクターハウジング1
4に雄端子片15を複数配設して構成されてお
り、雄コネクターハウジング14の前面14aか
ら前方に突出せしめられている雄端子片15の先
端部は略円形に形成されており、その周面上には
テーパ面17が形成されていると共に、円形部分
の中心には係合穴18が形成されている。
上記係合穴18は、前記係合突部9が係合する
為に形成されたものであり、係合穴18に係合突
部9が係合することによつて、雌コネクター2と
雄コネクター3の接続をロツクすることができる
と共に、接続部を回動中心として回動させること
ができるようになつている。
上記雄端子片15の後端部15aは雄コネクタ
ーハウジング14の後面14bから後方に導出せ
しめられており、この後端部15aに電子回路に
連らなるリード線を接続するようになつている。
これらの雌端子片6及び雄端子片15は所定間
隔(例えば2.5m/mピツチ)を置いてそれぞれ
ハウジング4,14内に横一線に複数個配設され
ている。且つ隣接同志は互いに電気的に絶縁され
ている。
そして上記雌端子片6を複数配設する場合、そ
の配設態様は第4図に示すように1つの雌端子片
6に形成されている係合突部9を一側方向19に
向けたら、それに隣接する雌端子片6に形成され
ている係合突部9の向きは他側方向20に向けて
配設するようにするのが望ましい。更に、これら
雌端子片4の各々を着装する為の各々の装着空間
5は雌コネクターハウジング4の前面に間隔を置
いて突設した区画壁21の間に形成されている
が、各区画壁21の周面上には差し込みを容易に
する為の案内テーパー22が形成されてると共
に、第2図に示す如く各区画壁21の間の装着空
間5の奥側の壁28は、雌端子片15の先端29
の略円形の形状に対応するように弧状の壁に形成
されている。この結果、雌端子片6と雄端子片1
5を互いに係合させた時に、雄端子片15の略円
形の先端29の周面が、弧状の壁28に若干の間
隙を存して対向しているので、不測の外力が雌コ
ネクターハウジング4又は雄コネクターハウジン
グ14に上下からかかつた時に、先端29の周面
と弧状の壁28が当つて、該部分で互いに支持し
合うので不測の抜けがないと共に、雌端子片6と
雄端子片15の係合位置が、いつでも同一位置に
確保される。
次に上記実施例に基き使用例を説明する。
この実施例のヒンジコネクター1は上記の如く
構成したものであるから、雌コネクター2と雄コ
ネクター3の内、何れか一方を他方に対して差し
込むと、雌コネクター2に配設されている雌端子
片6の先端部8上に形成されている係合突部9の
各々が、雄コネクター3に配設されている雄端子
片15の先端部16に形成されている係合穴18
に係合して、雌コネクター2と雄コネクター3を
接続状態でロツクする。即ち機械的に接続され
る。この接続時に於いて、雄端子片15を差し込
んだ時に、その円状の先端29が、装着空間5の
奥側の弧状の壁28にガイドされるようにして互
いに係合するので、係合突部9と係合穴18の係
合が、常に同じ位置でしつかりと実施される。そ
して係合突部9と係合穴18の係合は、一方のコ
ネクターを他方のコネクターに対して差し込んで
いつた時に、雄端子片15の端面に雌端子片6の
先端部8に形成されている係合突部9が当接す
る。このように当接した時に、雌端子片6および
雄端子片15はそれぞれ少し湾曲し、係合突部9
が雄端子片15の側面上に位置するようになる。
この湾曲は雄端子片15の周面上にテーパ面17
が形成されていると共に、係合突部9の形状が略
半球状に形成されているものであるからスムース
に行なわれる。そして、更に差し込んでいくと、
上記係合突部9は雄端子片15の側面上を摺動し
ていくと共に、雄端子片15は挟持空間7内に進
入していく。そして、差し込み動作終了時に、係
合突部9が係合穴18内に係合して、上記した如
く雌コネクター2と雄コネクター3を接続状態で
ロツクする。且つこの状態に於いては装着空間5
の奥側の弧状の壁28と雄端子片15の略円状の
先端29が若干の間隙を存して対向しているので、
不測の外力が上下からかかつてきても、弧状の壁
28と円状の先端29とが互いに接触して保持し
合うので抜け落ちが防止される。
雌コネクター2と雄コネクター3がこのように
して接続せしめられている時に、雄コネクター3
が進入している挟持空間7には、端子片6a,6
b上から接触爪10,11が突設されているの
で、雌端子片6と雄端子片15は電気的に接触す
る。
上記のようにして雌コネクター2と雄コネクタ
ー3を接続してロツクした状態で一方のコネクタ
ーを他方のコネクターに対して電気的な接触を保
持したまま自由に回動させることができる。即
ち、上記ロツクは雌端子片6の先端部8に形成さ
れている係合突部9を、雄端子片15の先端部1
6に形成されている係合穴18に係合させて行な
つているものであるから一点ロツクとなつてい
る。従つて上記接続位置を回動中心として一方の
コネクターを他方のコネクターに対して自由に回
動させることができるものである。而も、この
時、雌端子片6の接触爪10,11は略円形の雄
端子片15の面に常時接触している。
このことは、上記係合突部9を係合穴18に係
合させる時には雄端子片15の周面上のどの方向
からでも行うことができる。その為に、一方のコ
ネクターを他方のコネクターに対して差し込む時
の差し込み方向を自由に選ぶことができる。
これをより具体的な一例に従つて説明すると、
例えば、第5図に示すようにプリント配線基板1
3が固着されている雌コネクター2の実装位置が
実線図示の如く水平状態である場合、装置筐体2
3の壁面23aの為に水平方向から差し込むこと
ができない場合が多い。上記装置筐体23は、近
時合成樹脂等によつて一体成型されている場合が
多いのでこのように実装位置方向から差し込みで
きない場合が非常に多くなつてきている。このよ
うな場合は、上方から差し込み、差し込んだ後に
水平の実装位置に回動させるものであるが、従来
のハウジングに係合ピンや係合溝を設けたような
ヒンジコネクターの場合はこの差し込み方向が係
合溝の形成状態によつて決まる一方向に限定され
ている。その為に、例えばその差し込み方向が第
5図中矢示24方向である場合、差し込み方向矢
示24の途中に他の端子部品25が既に配設され
ているような時には差し込むことができなかつ
た。所が、本件の場合には差し込み方向を自由に
選ぶことができるので、このような場合でも例え
ば矢示26方向から容易に差し込むことができ
る。そして、差し込んだ後に実線図示の水平の実
装位置に回動させればよい。更に第6図に示すよ
うに、プリント配線基板13を第5図とは反対の
態様にして矢示30のように装置筐体23に差し
込み、次いで矢示31のように実装位置に回動す
ることもできる。
又、上記の例の他に水平方向から差し込んで垂
直の実装位置に回動させることも自由に行うこと
ができる。
〔考案の効果〕
以上詳述した如く本考案は、雌コネクター2
に配設した雌端子片6の先端部8に係合突部9を
形成すると共に、雄コネクター3に配設した雄端
子片15の先端部16に係合穴18を形成し、こ
の係合穴18に上記係合突部9を弾発的に係合せ
しめて、雌コネクター2と雄コネクター3を接続
するようにしたものであるから、雌コネクター2
と雄コネクター3を接続する為の差し込み方向を
自由に選ぶことができ、従つて1つのコネクタ
ーで種々の差し込み方向要求に応えることがで
き、その為に装置を設計する際の設計的自由度
を大きくすることができ、又差し込み方向の要
求に応える為としては、1種類のコネクターを用
意しておけばよいので、用意する部品点数を減ら
すことができて、コネクターの管理や取扱いが容
易なヒンジコネクターを提供する等種々の利点を
有する。
そして、特に機械的な回動中心は係合穴と係
合突部により行い、且つこの係合は、不測の外力
によつて脱落が効果的に防止されるように成さ
れ、他方何れか一方を他方に対しても回動して
も、常時その回動領域に於いて雄端子片に接触す
るような接触爪を雌端子片に形成して電気的接触
を図つているので、上記〜の利点を可能にし
つつ電気的な接触精度と機械的な回動精度の双方
が維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図はヒ
ンジコネクターの概念的な斜視図、第2図は接続
した状態の縦断面図、第3図は接続した状態の横
断面図、第4図は雌端子片の斜視図、第5図、第
6図は各々使用状態を説明する図である。 尚、図中1……ヒンジコネクター、2……雌コ
ネクター、3……雄コネクター、4……雌コネク
ターハウジング、5……装着空間、6……雌端子
片、6a,6b……端子片、7……挟持空間、8
……先端部、9……係合突部、10,11……接
触爪、14……雄コネクターハウジング、15…
…雄端子片、16……先端部、18……係合穴、
をそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 雌コネクターハウジングの端子装着空間内に
    装着された雌端子片と、雄コネクターハウジン
    グに支持された雄端子片を、電気的に接触させ
    たまま互いに回動自在としたヒンジコネクター
    に於いて、上記雌端子片6は、挟持空間7を存
    して対向的に配した一対の端子片より成り、こ
    の端子片6a,6bの対向面の各々には接触爪
    10,11が形成されており、少なくとも上記
    端子片6a,6bの何れか一方を先へ延長し、
    その先端部8の対向する面に係合突部9を形成
    し、他方上記装着空間5内に挿入できる雄端子
    片15はその先端29が略円状に形成され、そ
    の円状部に上記係合突部9が弾発的に係合する
    ことができる係合穴18が形成されていると共
    に、上記係合突部9が係合穴18に係合した状
    態に於いて互いに回動させた時にその回動領域
    に於いて雌端子片の接触爪10,11が常時雄
    端子片15に電気的に接触しているようにする
    と共に、この係合状態に於いて雌コネクターハ
    ウジング4又は雄コネクターハウジング14の
    何れか一方に上下方向から不測の外力をかけた
    時に、雄端子片15の略円状の先端29が雌コ
    ネクターハウジング4の端子装着空間5内の奥
    側の壁28によつて保持されるように、奥側の
    壁28は略円状の先端29に対応した弧状に形
    成されていることを特徴とするヒンジコネクタ
    ー。 (2) 上記雌端子片6の複数を、雌コネクターハウ
    ジング4内に互いに電気的に絶縁させて所定ピ
    ツチで装着すると共に、上記雄端子片15の複
    数を、雄コネクターハウジング14内に、上記
    雌端子片6の配列ピツチと同一のピツチで装着
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のヒンジコネクター。
JP1986103072U 1986-07-04 1986-07-04 Expired JPH0244470Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103072U JPH0244470Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04
US07/056,080 US4755143A (en) 1986-07-04 1987-06-01 Hingeable connector
EP87304989A EP0251515B1 (en) 1986-07-04 1987-06-05 Hingeable electrical connector assembly
DE87304989T DE3788682T2 (de) 1986-07-04 1987-06-05 Scharnierartige elektrische Steckeranordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103072U JPH0244470Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639789U JPS639789U (ja) 1988-01-22
JPH0244470Y2 true JPH0244470Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=14344447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986103072U Expired JPH0244470Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4755143A (ja)
EP (1) EP0251515B1 (ja)
JP (1) JPH0244470Y2 (ja)
DE (1) DE3788682T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863387A (en) * 1987-12-22 1989-09-05 Snaper Alvin A Printer circuit board separable connector
JPH06101358B2 (ja) * 1988-01-22 1994-12-12 アンプ インコーポレーテッド ヒンジコネクター
JPH067594Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-02-23 アンプ インコーポレーテッド 電気ヒンジコネクター
JP2659575B2 (ja) * 1989-01-30 1997-09-30 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
KR940009372B1 (ko) * 1990-07-31 1994-10-07 미쓰미 덴끼 가부시끼가이샤 회전 가능하게 결합되는 플러그 및 소켓을 포함하는 커넥터
US5173837A (en) * 1990-10-15 1992-12-22 Compaq Computer Corporation Hinge with two-towed clutch spring for suppressing electromagnetic interference for laptop personal computers
JP2713155B2 (ja) * 1994-03-15 1998-02-16 日本電気株式会社 Pcカード一体型電子機器
FR2758929B1 (fr) * 1997-01-28 1999-02-19 Framatome Connectors Int Telephone mobile a couvercle articule et contacts tournants
EP0956688A1 (fr) * 1997-01-28 1999-11-17 Framatome Connectors International Telephone mobile a couvercle articule et contacts tournants
FR2779023B1 (fr) * 1998-05-20 2000-07-13 Framatome Connectors France Telephone mobile a couvercle articule et contacts rotatifs
EP0989635A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-29 Hewlett-Packard Company Flat panel display device
JP3368471B2 (ja) * 1999-10-25 2003-01-20 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
PT1679232E (pt) * 2005-01-07 2009-05-29 Casco Schoeller Gmbh Veículo com estação de ancoragem para terminais de utilização portáteis
US20110059652A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Amphenol Corporation Multi-pathway connector for circuit boards
US20130023162A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Low profile electrical connector having improved terminals
EP2756561B1 (en) * 2011-09-16 2018-09-12 Amphenol FCI Asia Pte. Ltd. Hingeable connector assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1273664B (de) * 1964-08-26 1968-07-25 Fernseh Gmbh Verriegelungsvorrichtung fuer schwenkbare Kontaktverbindungen
ES367933A1 (es) * 1968-06-15 1971-04-16 Amp Inc Un dispositivo de caja de contactos electricos.
US4273401A (en) * 1979-07-06 1981-06-16 Leonard Katzin Zero insertion force electrical connector
JPS6079681A (ja) * 1983-09-28 1985-05-07 モレツクス・インコ−ポレ−テツド ヒンジ付電気コネクタ−
JPS60109187A (ja) * 1983-11-11 1985-06-14 アムプ インコ−ポレ−テッド 電気コネクタ
JPS60166985U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 星電器製造株式会社 プリント基板接続用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0251515B1 (en) 1994-01-05
US4755143A (en) 1988-07-05
DE3788682D1 (de) 1994-02-17
JPS639789U (ja) 1988-01-22
EP0251515A3 (en) 1989-10-11
DE3788682T2 (de) 1994-05-11
EP0251515A2 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244470Y2 (ja)
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
US4477022A (en) Polarizing and latch arrangement for an electrical connector
US6540561B1 (en) Locking mechanism for securely preventing disconnection between a plug and a receptacle
US5273462A (en) Connector keying system
JPH06333632A (ja) 電気コネクタ組立体
US5971800A (en) Connector assembly with alternate housings with and without power contacts
US6113415A (en) Electrical connector for connecting at least two plugs to a common socket
US4936793A (en) Locking device for connector
EP0454977A1 (en) Electrical plug connector with contact strips embedded in an insulator plate for use on circuit board
JP3194215B2 (ja) 電気コネクタアッセンブリとその嵌合保持力調整方法
US6086403A (en) Electrical connector
JPH09266035A (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
US5201668A (en) Electrical connector
JP3089189B2 (ja) 同軸コネクタ
JPH10302862A (ja) 電気コネクタ
JP2001357944A (ja) プラグコネクタ
JPH01140575A (ja) 回転カム無挿入力エッジカードコネクタの為のドーターボードスタビライザ
JP2659575B2 (ja) 電気コネクタ
CN111834852B (zh) 电连接器组合
JPS6231382U (ja)
US6116932A (en) Connector device
JP2573802B2 (ja) コネクタ
JP3562392B2 (ja) コネクタ装置及び多極コネクタ装置
JP2957077B2 (ja) コネクタ