JPS6031069Y2 - 熱風炉の保温装置 - Google Patents

熱風炉の保温装置

Info

Publication number
JPS6031069Y2
JPS6031069Y2 JP7054581U JP7054581U JPS6031069Y2 JP S6031069 Y2 JPS6031069 Y2 JP S6031069Y2 JP 7054581 U JP7054581 U JP 7054581U JP 7054581 U JP7054581 U JP 7054581U JP S6031069 Y2 JPS6031069 Y2 JP S6031069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
combustion
fuel gas
chamber
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7054581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185745U (ja
Inventor
邦義 阿南
康孝 小松
弘明 葛城
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP7054581U priority Critical patent/JPS6031069Y2/ja
Publication of JPS57185745U publication Critical patent/JPS57185745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031069Y2 publication Critical patent/JPS6031069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱風炉の保温装置に関するものであり、その主
目的とするところは、高炉改修時などのように熱風炉を
休止する際、既存設備を最大限活用し、大幅な設備改造
を伴うことなく、簡単な構成により、かつ必要最小限の
熱エネルギーによって、熱風炉の温度を所定のレベルに
維持して、熱風炉内のレンガ損傷を防止するための優れ
た保温装置を提供するものである。
従来、高炉改修中の熱風炉はいったん常温まで徐冷し、
高炉再稼働の際には、これに先だって熱風炉を昇温し、
火入れにそなえていたが、該徐冷の際にレンガに亀裂が
入ったり、目地割れを起し、特に珪石を使用した高温熱
風炉では、シリカの変態点を通過する冷却・昇温による
収縮、膨張率が、他のレンガに比して著しく大きいため
、その収縮、膨張による損傷が甚だしい。
このため最近は高炉改修中の熱風炉は、燃焼昇温、通風
冷却を繰返し、該レンガの損傷を起さない所定温度以上
に保温維持することが試みられている。
そこでこの熱風炉の保温維持を行うには、高炉操業に設
計された燃焼室と蓄熱室と、その関連設備を最大限に生
かし、最小限の熱エネルギーにより、所定温度範囲内で
均一にレンガの昇温を行うことが望まれる。
しかしながら、上記熱風炉の保温のための必要な昇温用
燃焼ガス量は、高炉装業中のガス量より大幅に低下する
ので、メインバーナー全面の燃焼状態は不均等で、燃焼
室内IIa−nb横断面における雰囲気温度分布はバラ
ツキが大きく、その結果、蓄熱室の各横断面における各
チェッカーレンガの温度分布は不均一となり、適正な保
温が出来ない。
このため、あえて高価な燃焼設備を別個に設置したり、
交換頻度の多い金属性のバーナーパイプを燃焼室1の途
中より挿入する等の多額の設備費を投入し大幅な改善を
行って実施していた。
本考案は、これらの問題を一挙に解決した簡単な構成の
保温装置を提供するものであり、その特徴とするところ
は、熱風炉H5の燃焼室1のメインバーナー2下方に連
通した燃料用ガス本管3、燃焼用エヤ一本管4の各接続
部近傍に管路閉塞板5a、5bを設け、該閉塞板5a、
5bのメインバーナー側中央部に対向して位置させた吐
出口6a、7aに連通して、燃料用ガス導入管6及び燃
焼用エヤー導入管7を配設すると共に、蓄熱室8のチェ
ッカーレンガ受金物9の下部室10に、多数の吐出口1
1aを有し、他端を炉外に設置した送風機18に連接し
た冷却エアー導入管11を配設し、かつ該下部室10に
燃焼ガス排気管12を接続したことにある。
以下、本考案の一実施例を示す第1図及び第2図をもと
に説明する。
図中、5a、5bは閉塞板であり、燃焼室1内メインバ
ーナ2の下方側壁に各々対向して連通接続すると共に、
バルブ4a、4bを介設した既存の燃料用ガス本管3及
び燃焼用エヤ一本管4内の上記連通接続部近傍に配設し
ている。
6は燃料用ガス導管、7は燃焼用エヤー導入管であり、
両溝入管6,7は先端部を上記本管3,4に挿入固着し
、その吐出口6a、?aを各々上記閉塞板5a、5bの
中央部に向けている。
11は冷却エアー導入管であり、既存の蓄熱室8のチェ
ッカーレンガが受金物9下部の下部室10内へ挿入固着
すると共に、上部に多数の吐出口11aを配設している
18は閉塞板であり蓄熱室8側壁に連通接続した既存の
送風管19に内設している。
12は既存の燃焼ガス排気管であり、蓄熱室8側壁に連
通接続すると共に、バルブ13を介設している。
15はブリーダ管であり、燃焼室1の側壁に連通接続す
ると共にバルブ14を介設している。
かくして、高炉改修時等の如く長期にわたって熱風炉H
3の保温に際しては、蓄熱室8及び燃焼室1の保温を、
燃焼室1のメインバーナー2下方に接続した燃料用ガス
本管3及び燃焼用エヤ一本管4の各々の接続部近傍をし
ゃ断した閉塞板5a、5b表面中央部に、必要最小限の
小流量の燃料用ガス、燃焼用エヤーを燃料用ガス導入管
6、燃焼用エヤー導入管7の吐出口6a、7aから噴射
せしめることによって、放射状に均等分散させ、各本管
内3a、3bの横断方向での流量分布を均一にして流動
させて後、メインバーナー2に供給するので、その直上
全面で、これらの燃料用ガス及び燃焼用エヤーを各々均
等量分布で吐出させることが出来、これによって均等燃
焼が得られ、燃焼室1内雰囲気の温度分布は、第3図A
に示すごとく均一分布となる。
この結果、最小の熱エネルギーで燃焼室1、蓄熱室8の
各室内の珪石レンガを変態点以上の最低温度域で安定し
て保温することが可能となる。
このようにして、燃焼室1のメインバーナ−2全面で均
等に燃焼させた燃焼ガスで、メインバーナー2直上以後
、蓄熱室8、チェッカーレンガを所定温度以上に昇温す
るが、この昇温は前記昇温後の燃焼ガスの保有熱によっ
て、チェッカー受金物9が上限許容温度に達すると停止
すると共に、バルブ13を閉塞する。
そして、蓄熱室8の下部室10に配設した冷却エヤー導
入管11の多数の吐出口11aから、チェッカー受金物
9下面全面に対して、均等噴射が維持出来る最小限の冷
却エヤーを噴射し、チェッカーレンガ内流量分布及び燃
焼室1内流量分布を均一にして、燃焼室1側部の開放し
たバルブ14を介して、ブリーダー管15から排気し、
チェッカーレンガの壁側か、蓄熱室8壁面からの放熱に
よって先行降温するのを防ぎつつ、最低低温レンガ部の
温度が珪石レンガ変態許容下限温度になるまで、該チェ
ッカー受金物9を冷却するものである。
かくして、蓄熱室8内のチェッカーレンガ、内壁レンガ
16、燃焼室1の内壁レンガ17の各横断面での保温を
均一にして、熱風%Sの保温管理を容易にするものであ
る。
尚前記した第3図Aは本考案によるもので、燃料用ガス
本管3径を2000mm、燃料用ガス導入管6吐出ロ径
400rIrIIt1吐出流量600ONya’/Hr
とし、燃焼用エヤ一本管4径2000m+、燃焼エヤー
吐出口径1100mm、吐出流量6500ONi/Hr
とした場合の例を示し、前記した第3図Bは、本考案装
置を採用せず、すなわち燃料用ガス導入管6と閉塞板5
aと、燃焼用エヤー導入管7と閉塞板5bを取り除き、
既設の燃料用ガス本管3から600ONi/Hrの燃料
用ガスを導入し、かつ既設の燃焼用エヤ一本管4から6
500ONd/Hrの燃焼用エヤーを導入した場合の例
を示すものである。
以上説明した本考案によると、既存の設備を最大限活用
し、大幅な設備の改造を伴うことなく、簡単な構成でか
つ必要最小限のエネルギーにより、熱風炉を長期に安定
して保温することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示すものであり、
第1図は本考案を実施した熱風炉の側断面図、第2図は
第1図中Ia−Ib線断面図、第3図は本考案を実施し
た場合と、比較例のメインバーナー上方の燃焼室11a
−IIbの燃焼室内の雰囲気温度分布を示すものである
。 1・・・・・・燃焼室、2・・・・・・メインバーナー
、3・曲・燃料用ガス本管、4・・・・・・燃焼用エヤ
一本管、5a、5b・・・・・・閉塞板、6・・・・・
・燃料用ガス導入管、7・・・・・・燃焼用エヤー導入
管、8・・・・・・蓄熱室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱風1JPH3の燃焼室1のメインバーナー2下方に連
    通した燃料用ガス本管3、燃焼用エヤ一本管4の各接続
    部近傍に各管路閉塞板5a、5bを設け、該閉塞板5a
    、5bのメインバーナー側中央部に対向して位置させた
    吐出口6a、7aに連通して、燃料用ガス導入管6及び
    燃焼用エヤー導入管7を配設すると共に、蓄熱室8のチ
    ェッカーレンガ受は金物9の下部室10に、多数の吐出
    口11aを有し、他端を炉外に設置した送風機18に連
    接した冷却エヤー導入管11を配設し、かつ該下部室1
    0に燃焼ガス排気管12を接続したことを特徴とする熱
    風炉の保温装置。
JP7054581U 1981-05-18 1981-05-18 熱風炉の保温装置 Expired JPS6031069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054581U JPS6031069Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 熱風炉の保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054581U JPS6031069Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 熱風炉の保温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185745U JPS57185745U (ja) 1982-11-25
JPS6031069Y2 true JPS6031069Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=29866366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054581U Expired JPS6031069Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 熱風炉の保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031069Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185745U (ja) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031069Y2 (ja) 熱風炉の保温装置
JPS6152196B2 (ja)
JPS5940882B2 (ja) 熱風スト−ブ
JP2802447B2 (ja) 熱風炉の保温方法
JP3355014B2 (ja) コークス炉熱間補修方法
CN111910035A (zh) 一种改进型顶燃式热风炉的快速凉炉方法
JPS6154350B2 (ja)
JPH1112618A (ja) 高炉改修時の熱風弁保熱方法
JP2614582B2 (ja) コークス炉熱間補修時の非補修部の温度管理方法
CN114645106B (zh) 一种热风炉烧炉的保温和送风系统及其方法
JPS6410728B2 (ja)
JP4124011B2 (ja) 熱風炉燃焼室バーナー部の煉瓦積み替え時における保熱方法および装置
JPS6152194B2 (ja)
JPS6239190B2 (ja)
CN204779642U (zh) 一种热风炉
JP2000104107A (ja) 熱風炉燃焼室のバーナ部の煉瓦積替え方法および装置
JPH0443191B2 (ja)
JP4082092B2 (ja) 熱風炉の保熱方法
JPH0120205B2 (ja)
JPH0978069A (ja) コークス炉熱間補修における昇温方法
JPH10121051A (ja) コークス炉熱間積替え壁の昇温制御方法
JPS58213083A (ja) コ−クス炉燃焼室熱間補修時の保温方法
JPS627959B2 (ja)
RU2070227C1 (ru) Воздухонагреватель доменной печи
KR101027272B1 (ko) 열풍로의 축열실 승온방법